JPS594932B2 - 回転電機の導体 - Google Patents

回転電機の導体

Info

Publication number
JPS594932B2
JPS594932B2 JP49122458A JP12245874A JPS594932B2 JP S594932 B2 JPS594932 B2 JP S594932B2 JP 49122458 A JP49122458 A JP 49122458A JP 12245874 A JP12245874 A JP 12245874A JP S594932 B2 JPS594932 B2 JP S594932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
cooling
conductor
hollow
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49122458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5149401A (en
Inventor
正敏 渡部
身佳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP49122458A priority Critical patent/JPS594932B2/ja
Publication of JPS5149401A publication Critical patent/JPS5149401A/ja
Publication of JPS594932B2 publication Critical patent/JPS594932B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超電導回転電機の固定子巻線導体の改良に係り
、特に巻線導体内に冷却用中空ダクトを備えた固定子巻
線導体の改良に関する。
近年、タービン発電機等の分野においては、単機容量の
より一層の増大を図るため、超電導界磁巻線を備えだ回
転子の採用により、固定子側は巻線溝のない環状固定子
鉄心内孔の空隙中に環状に構成された固定子巻線を配置
するいわゆるギャップワインディング方式が採用される
ようになってきた。
しだがってこの種のものは隣接巻線導体間に磁気飽和す
る鉄心歯がないので、回転子と固定子間の空隙磁束密度
を大きくすることが可能となり一般にこの磁束密度を高
くとる傾向にある。
その反面こうした高磁場(交流)中に固定子巻線導体が
おかれ、巻線導体と界磁磁束の鎖交量が増加するので、
巻線導体中に表皮効果およびうず電流による多量の損失
が生ずる。
この損失を出来るだけ少なくするため、一般には巻線導
体を形成している素線ユニットを多数の細索線導体に分
割、換言すれば多数の細い素線を集合して素線ユニット
を形成するとともに、それらの細索線導体を互いに絶縁
し、細線導体間に転位を施こすことが行なわれる。
そして、さらにこの素線ユニット同志にも転位が施こさ
れるのが普通である。
一方、細索線導体がこのように細く(通常1龍φ程度)
なるため、巻線導体の冷却方式としては従来のように素
線ユニット自体を中空となし、中空部に冷媒を流通させ
る直接液体冷却が困離となるので、細素線ユニット群中
に熱伝導率が大きく、かつ導電率の低い材料から作られ
た冷却用中空ダクトを混在させて素線ユニット群を冷却
するようにしている。
すなわち間接的に素線ユニットひいては巻線導体を冷却
する方式が一般に採用される。
従来の巻線導体は以上のように構成されており、第1図
にはこの従来の巻線導体が示されている。
第1図において、1は線素線導体、2はこの線素線導体
を適当数束ねた素線ユテットでこの素線ユニットと電気
的に絶縁するだめのユニット絶縁が施こされている。
3は素線ユニット内に配置され、かつ冷却液体を通ずる
中空部3aを有する非磁性の冷却用中空ダクト、4はこ
れら全体をおおっている外路縁、5は外路縁4と前記素
線ユニット間及び素線ユニット相互間の空隙に充填され
た充填物である。
この場合、勿論細索導体1相互及び素線ユニット2相互
(冷却用中空ダクトも含み)はそれぞれ転位が施こされ
る。
以上の様な構成とされた巻線導体では、線素線導体に発
生したりず電流損失は冷却ダクト中の中空部3aを流れ
る冷却液体により間接的に冷却除去され、かつ線素線導
体1および冷却用中空ダクト3が素線ユニット単位で転
位されること、まだこの転位によりSUS材等の非磁性
金属材料で製作される冷却用中空ダクト自身の損失も軽
減される等、冷却効率、損失低減の観点からすれば極め
て優れたものである。
しかしながら、製作上の観点からすると第1図にしめす
ものには、冷却用中空ダクト3(一般にに非磁性鋼材)
と線素線導体1(一般に電気銅)の材質が異なるため、
素線ユニット群を転位するに際し、両者の機械強度(特
に曲げこわさ)が異なるため、素線ユニットを転位に必
要な形状にそ性変形させる(いわゆる型付け)時の外力
により線素線導体か冷却ダクト周囲の一方向にずれる形
崩れが生じやすい。
またこの際線素線導体が冷却用中空ダクトに強く押しつ
けられた状態でこすりつけられる(ずれる)ことになる
ので、細索線導体1外周の機械強度が冷却用中空ダクト
材よりも一般に小さくかつ非常にうすい図示しない線素
線導体の絶縁被膜が損傷し易いと言う欠点がある。
このだめ、このような巻線導体を採用した場合には、上
記形崩れによる転位効果の減少や、絶縁被膜の損傷によ
り細索線導体同志あるいは細素線導・体と冷却ダクトが
電気的に短絡され局部的に循環電流が生じ損失が増加す
るなど、転位と細索線化による損失低減効果を十分果た
し得ないきらいがあり、またその作業が難しく巻線導体
の製作が容易でなかった。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、上記した従来技術の欠点をなくし、導体中
に発生する損失が少なく、かつ製作の容易なこの種回転
電機の固定子巻線導体を提供するにある。
即ち本発明は、前記目的を達成するだめ、素線ユニット
群と前記冷却用中空ダクトとを夫々独立したブロックと
なし、かつ冷却用中空ダクトを複数列に配置(ル、前記
素線ユニット群の転位と前記冷却用中空ダクトとの転位
を、互いに独立させて夫々単独に行うようにするととも
に、前記素線ユニット群の転位を前記転位された冷却用
中空ダクトを芯としてその周囲で行うようにしだもので
ある。
第2図は本発明の一実施例を示す巻線導体の横断面図で
あシ、以下この図により本発明を説明する。
なお図中第1図と同一符号は同−物若しくは相当部分を
示す。
なすなわ、本発明においては、複数個の冷却用中空ダク
ト3が巻線導体の中央部に一括して2列に配置され、独
立に、例えばローベル転位法に従った転位が施されてい
る。
一方素線ユニット2は、適当数毎に互いに絶縁した線素
線導体1に分割されており、そしてこの素線ユニットは
それら相互、すなわち素線ユニット同志だけで独立に転
位が行翫われる。
転位が素線ユニット同志間だけでは不十分な場合には、
勿論素線ユニット2を構成している各細索線導体1同志
を互いに軸方向に一定ピッチでツイストするなどして、
細索線導体1相互間でも転位を行なってもよい。
また、上記構成を有する巻線導体の製作にあたっては、
転位の施された冷却用中空ダクト3のブロックを予め製
作し、これを素線ユニット同志の転位を行なう際の芯と
して行なわれる。
なお、冷却用中空ダクト3と素線ユニット間の熱抵抗を
小ならしめるため両者間に生ずる間隙中に適当な充填物
5を充填あるいは含浸硬化させ、全体を電気絶縁おかび
機械的保護を兼ねた外路縁4で被う点では従来例と同一
である。
なお充填物5は第3図に示すごとく互いに絶縁された矩
形断面を有する線素線導体1および冷却用中空ダクト3
を使用する場合には、必らずしも必要ではない。
本発明は以上の如く、素線ユニット群と前記冷即用中空
ダクトとを夫々独立したブロックとなし、かつ冷却用中
空ダクトを複数列に配列し、前記素線ユニット群の転位
と前記冷却用中空ダクトとの転位を、互いに独立させて
夫々単独に行うようにするとともに、前記素線ユニット
群の転位を前記転位された冷却用中空ダクトを芯として
その周囲で行うようにしたから転位した冷却用中空ダク
トを素線ユニットの転位を行なう際の芯として実施する
ことや、転位が同一機械強度の材料から成るもの同志で
行なわれるため、形くずれおよび細索線導体の絶縁の損
傷が極力防止され、交流損失の発生が少ない導体を極め
て容易に製作することが出来、信頼性の高い巻線導体を
製作することが出来る。
まだ冷却ダクトの通水試験を独立して行なうことが出来
る利点も生ずるなど、本発明の実施による実利はきわめ
て大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転電機の巻線導体の横断面図、第2図
は本発明の一実施例を示す回転電機巻線導体の横断面図
、第3図は本発明の他の実施例を示す巻線導体の横断面
図である。 1・・・細索線導体、2・・・素線ユニット、3・・・
冷却ダクト、3a・・・中空部、4・・・昇給縁、5・
・・充填物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各々が絶縁されて積層並設された素線ユニット群と
    、該素線ユニット群中に介在配置された複数個の冷却用
    中空ダクトと、該冷却用中空ダクトを含み前記素線ユニ
    ット群の外表に施された外絶縁とを備え、前記素線ユニ
    ットが中実の細索線導体の集合により形成されるととも
    に前記冷却用中空ダクトが前記細索線導体の材質と異な
    る材質にて形成され、前記冷却用中空ダクトの中空部内
    に冷媒を流通せしめて素線ユニット群を冷却するように
    なした超電導回路電機の固定子巻線導体において、前記
    素線ユニット群と前記冷却用中空ダクトとを夫々独立し
    たブロックとなし、かつ冷却用中空ダクトを複数列に配
    列し、前記素線ユニット群の転位と前記冷却用中空ダク
    トとの転位を、互いに独立させて夫々単独に行うように
    するとともに、前記素線ユニット群の転位を前記転位さ
    れた冷却用中空ダクトを芯としてその周囲で行うように
    したことを特徴とする超電導回転電機の固定子巻線導体
JP49122458A 1974-10-25 1974-10-25 回転電機の導体 Expired JPS594932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49122458A JPS594932B2 (ja) 1974-10-25 1974-10-25 回転電機の導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49122458A JPS594932B2 (ja) 1974-10-25 1974-10-25 回転電機の導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5149401A JPS5149401A (en) 1976-04-28
JPS594932B2 true JPS594932B2 (ja) 1984-02-01

Family

ID=14836341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49122458A Expired JPS594932B2 (ja) 1974-10-25 1974-10-25 回転電機の導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594932B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070941U (ja) * 1983-10-20 1985-05-20 日本ケミコン株式会社 ガイドロ−ラ
CN103578624A (zh) * 2013-11-07 2014-02-12 天津经纬电材股份有限公司 带冷却通道的扁形换位铝导线
EP3267562A1 (de) * 2016-07-04 2018-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Wassergekühlte generatorleiste mit kühlkanal-abstandsraum

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970101A (ja) * 1972-09-19 1974-07-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970101A (ja) * 1972-09-19 1974-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5149401A (en) 1976-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225132B1 (en) Stator for electrical machine
US3082337A (en) Dynamo-electric machines
US6806612B2 (en) Armature coil for slotless rotary electric machinery
US5323079A (en) Half-coil configuration for stator
US6417456B1 (en) Insulated conductor for high-voltage windings and a method of manufacturing the same
US6455971B1 (en) Method of winding motors and other electric machines to reduce AC losses
EP3093961A2 (en) Windings for electrical machines
US3983427A (en) Superconducting winding with grooved spacing elements
US6798105B1 (en) Electrical machine with a winding
US2788456A (en) Conductor-ventilated generators
US3091715A (en) Axial airgap rotary machines
US4204314A (en) Method of making cast windings for electric motors
US2780739A (en) Conductor-ventilated turbinegenerators
US4321498A (en) Sub-slot cover for generator field
US4268772A (en) Laminated rotor with cast end windings
US3463952A (en) Cooling ducts for field coils
US2661434A (en) Dynamoelectric machine core ventilation
JPS594932B2 (ja) 回転電機の導体
US4339681A (en) Superconducting field winding for the rotor of an electric machine
US2605312A (en) Fluid-cooled and insulated windings
US4229671A (en) Multiturn coil for field poles of dynamoelectric machine
US20060044100A1 (en) Windings for electrical machines
US2993136A (en) Dynamoelectric machine
JPH0328900B2 (ja)
WO1991001585A1 (en) Toothless stator construction for electrical machines