JPS5941245Y2 - 親子式水門扉 - Google Patents

親子式水門扉

Info

Publication number
JPS5941245Y2
JPS5941245Y2 JP1977148605U JP14860577U JPS5941245Y2 JP S5941245 Y2 JPS5941245 Y2 JP S5941245Y2 JP 1977148605 U JP1977148605 U JP 1977148605U JP 14860577 U JP14860577 U JP 14860577U JP S5941245 Y2 JPS5941245 Y2 JP S5941245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
gate
water
child
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977148605U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5474131U (ja
Inventor
収 秋元
Original Assignee
丸誠重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸誠重工業株式会社 filed Critical 丸誠重工業株式会社
Priority to JP1977148605U priority Critical patent/JPS5941245Y2/ja
Publication of JPS5474131U publication Critical patent/JPS5474131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941245Y2 publication Critical patent/JPS5941245Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水路に設置された上下昇降式の親扉体に上下に
円弧揺動し得る子扉体を設け、この子扉体の円弧揺動に
よって親扉体と子扉体の上下対向部間より放水を行うよ
うにした親子式水門扉に関する。
従来の二段式水門装置としては下段扉体の前面又は後面
に上段扉体を前後重合状に設け、両扉体を一諸に又は個
別に昇降し得るようにし、上段扉体の昇降によってその
上を越流放水させるようにしたもの、或いは副扉を下方
へのみ降下させるよ5[したものが一般的であったカベ
上下両扉体の水密用ゴムバッキングが一方の扉体の前面
又は後面のスキンプレート全表面を摺動するので水密面
積が広大で、そのゴムバッキングの摩耗が激しく、又摩
耗を防ぐ為に扉体の摺動面を滑らかにする必要があり、
その為全面に不銹鋼を使用することとなり、広大な全表
面に不銹鋼を用いるとコスト高になり、又不銹鋼を使用
せず塗装をした場合には摩擦によって塗装が直ぐに摩滅
劣化し久しく使用できない欠点がある。
又扉体は水圧を受けて弓状に彎曲するものであり、幅(
スパン)が長大なものでは扉体の撓み量も犬きく、更に
は貯水位の変化或いは扉体の開閉度の変化によって扉体
の撓みが一定しないものであり、従って両扉体間の重合
間隔が常に一定とはならず、その為水蜜が不完全となっ
て漏水を生じ、この漏水によって扉体が激しく脈動し各
部に支障を来すかそれがある。
而もゴムバッキングの一部に過圧着部分が生じて扉体の
開閉に過大な負荷が掛る等の欠点があった。
本考案は上述の欠点を除去する為従来の二段式の上段を
昇降させて越流放水する形式に対し、上下に円弧揺動し
得る子扉体を親扉体に枢着して両扉体の中間の対向部間
より放水させるようにして放流の安定性と効果的な調整
及び水密の確実性を図り、安価で経済的なこの種流量調
節用の水門扉を提供しようとするものである。
以下その詳細を図面の実施例について説明する。
1は左右一対のピアー2の内面の案内縦@3<沿って上
下に昇降し得る親扉体であり、その上面の左右両端部に
は上向きに突出したブラケットとなる取付部1aが一体
に設けられている。
R扉体1の左右外側部には上下に案内ローラー4,4が
取付けられ、それを前記案内縦溝3に嵌め込んで上下昇
降を案内させるようにしである。
5は親扉体1の上下昇降用の駆動ワイヤーであり、6は
前記左右の取付部1a間において上下に円弧揺動すヒ るように設けられた子扉体であり、後方へ突出した腕8
を取付部1aの後方上部の支軸7に枢着せしめて、これ
を支軸に揺動するものである。
9ばその駆動ワイヤーである。
子扉体6の前面は彎曲状の鋼板(スキンプレート)より
なり、その下縁6aは前記親扉体1の上面部1bに当接
支持されるようになっている。
10.11は駆動ワイヤー5,9の巻上機11Z。
14は子扉体6の下縁6a及び両側部に設けられた水密
用ゴムバッキング、13,15は親扉体1の下部及び両
側部に設けられた水密用ゴムバッキングである。
上記の構成に訃いて、巻上機11を駆動して駆動ワイヤ
ー9を巻上げると、子扉体6は支軸Tを中心に上方へ円
弧揺動して引き上げられるからその下縁6aが親扉体1
の上面1bより離間する。
従って今まで両扉体1,6で堰止められていた貯水は親
扉体1の上面1bと子扉体6の下縁6aとの対向部間よ
り放水される。
然してこの時の放水は子扉体6の上部を越流しないから
親扉体1の上面部1bから水面1での間の水位dが水圧
となりその水圧によって放水が迅速に行われる。
本考案は上述の15K、それ自体単独で上下昇降し得る
親扉体1の上部に支軸Iを中心に上下円弧揺動する子扉
体6を設けると共に、子扉体6の下縁6aを親扉体1の
上面部1bに当接支持させると共に、その子扉体6の下
端及び左右両側に水密ゴムバッキング12.14を取着
し、親子両扉体1,6の上下対向部間より貯水を放水す
るようにしたものであって、子扉体6の上下揺動及び親
扉体の上下昇降によって上流水の増減に伴い流量を調整
しつつ全開全閉を自由に行い、上流水位を所定に保つも
ので、特に子扉体は親扉体の上面部に1いて支軸を中心
に上方へ円弧揺動して開口するので小範囲の開閉でも比
較的大きな放水量の調整が可能となり、放流対応時間も
短かくなる。
又子扉体の下部及び左右両側に水密用ゴムバッキングを
取着するだけで両扉体間の水密性を簡易に完壁となすこ
とができて、従来のように扉体の全表面を摺動する特殊
な大形のゴムバッキングが不要になると共に、バッキン
グ自体の摩耗、劣化も少なくなって耐久性を高めること
ができ、又扉体が水圧によって撓んだ場合でも水蜜ゴム
バッキングに局発的な過圧着を生じない為漏水を生じた
り、漏水による脈動を生ぜず、小動力で軽快に開閉操作
できる。
又、子扉体は全面が水没しないので接水面の腐蝕に対す
る配慮がスキンプレート片面のみ考慮すればよく、重量
が軽減され、従来型式に較べ水利面、構造面、工作面、
材質面及び経済面等で種々有利な点が多い等の実用的優
れた効果を期待しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案親子式水門扉の正面図、第2図は同平面
図、第3図は第1図VC>けるA−A線の拡大縦断側面
図、第4図は要部の斜視図である。 1・・・・・・親扉体、2・・・・・・ビアー、3・・
・・・・案内縦溝、6・・・・・・子扉体、T−・・・
・支軸、1a・・・・・・取付部、1b・・・・・・上
面部、6a・・・・・・下縁、12,14・・・・・・
水密ゴムバッキング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水路に設置された左右一対のピアー間に、その案内縦溝
    に沿って上下昇降自在に親扉体を装備し、その親扉体に
    子扉体を設けてなる水門において、前記子扉体ばその下
    縁端75咄重で親扉体の上面部に当接支持された状態か
    ら支軸を中心に上方へ円弧揺動しうるように枢設される
    と共に、その子扉体の下部及び左右両側に水密用ゴムバ
    ッキングを取着して、親子両扉体の上下対向部間より貯
    水を放水すべく構成したことを特徴とする親子式水門扉
JP1977148605U 1977-11-04 1977-11-04 親子式水門扉 Expired JPS5941245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977148605U JPS5941245Y2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 親子式水門扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977148605U JPS5941245Y2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 親子式水門扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5474131U JPS5474131U (ja) 1979-05-26
JPS5941245Y2 true JPS5941245Y2 (ja) 1984-11-27

Family

ID=29131159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977148605U Expired JPS5941245Y2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 親子式水門扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941245Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831086B1 (ko) * 2007-04-30 2008-05-20 광희엔지니어링 주식회사 이중 수문
KR100832126B1 (ko) * 2007-04-30 2008-05-27 광희엔지니어링 주식회사 이중 수문의 권양장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5474131U (ja) 1979-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494341A (en) Dock shelter with improved adjustable head pad
JPS5941245Y2 (ja) 親子式水門扉
US5758989A (en) Linear action hurter
US5016391A (en) Door and dock cover
CN210114930U (zh) 一种道路清洁装置
KR100296343B1 (ko) 유동식 수문
CN219410788U (zh) 一种新型电排防洪闸启闭台
JPS6214172Y2 (ja)
KR101587203B1 (ko) 인양식 수문장치
JPH0941348A (ja) 水門扉の可動付開閉装置
CN211114001U (zh) 一种防臭地漏芯装置
CN213538886U (zh) 一种水利工程闸门装置
CN221030001U (zh) 一种弧形闸门控制装置
JPH0634411Y2 (ja) 起伏ゲートの扉体構造
CN219033109U (zh) 一种水利工程用升降式水利闸门
KR200179221Y1 (ko) 수 문
CN210828801U (zh) 一种控制门扇开关的升降装置
CN209798938U (zh) 一种马桶进水器
US2945536A (en) Foldable canopy-type door
CN212582623U (zh) 浮控旋转堰门
CN217104976U (zh) 一种液压控制带自动同步调节功能的翻转式堰门
US2347770A (en) Counterbalanced overhead door
CN210315440U (zh) 一种新型下卧式闸门
JPH0355625Y2 (ja)
JPS6233770Y2 (ja)