JPS593985B2 - ニトロジフエニルエ−テル類、その製造方法、そのエ−テル類を含有する除草剤並びに雑草制御方法 - Google Patents
ニトロジフエニルエ−テル類、その製造方法、そのエ−テル類を含有する除草剤並びに雑草制御方法Info
- Publication number
- JPS593985B2 JPS593985B2 JP6418180A JP6418180A JPS593985B2 JP S593985 B2 JPS593985 B2 JP S593985B2 JP 6418180 A JP6418180 A JP 6418180A JP 6418180 A JP6418180 A JP 6418180A JP S593985 B2 JPS593985 B2 JP S593985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ether
- hydrogen
- trifluoromethyl
- chloro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はニトロジフエニルエーテル類、ニトロジフエ
ニルエーデル類を含有する組成物、及び雑草制御方法に
関するものである。
ニルエーデル類を含有する組成物、及び雑草制御方法に
関するものである。
ジフエニルエーテル類は雑草制御剤として有効であるこ
とが知られている。
とが知られている。
例えば、公布されている多数の特許の中から、米国特許
第3928416号、同第3454392号、同第37
98276号、同第3873303号、同第40010
05号及び同第4029493号を参照されたい。しか
し現在でもジフエニルエーテルの除草剤としての効力は
その構造のみから予想するそとはできないし、しばしば
非常に密接な関係にある化合物類が全く異なつた雑草制
御能力を示す。この点については農学における進歩(A
dvancesinAgrOnOmy)、第24巻、3
31頁、332頁、355頁、356頁、357頁及び
358頁、除草剤、化学分解及び作用様式(Herbi
cides、ChemicalDegradatiOn
andMOdeOfActiOn)、Keamey及び
Kaufmanl第2巻、Deldcer..Inc.
、552〜563頁、728〜737頁、除草剤の作用
様式(MOdeOfActiOnOfHerbicid
es)、AshtOn及びCrafts、並びに米国特
許第3454392号、同第3776961号を参照さ
れたい。理想的な除草剤とは、低い濃度で、一回施薬す
ることによつて、成育の全シーズンに渡り、選択的な雑
草制御性を示すものである。その除草剤は種子、発芽種
子、実生及び成育植物としての雑草を殺すことによつて
普通の雑草を全て制御することのできるものである。そ
れと同様に、除草剤はそれが適用される作用に対しては
実質的に植物毒性を示さず、分解するか使い尽されて土
壌を永久的には汚染しないものである。従来のジフエニ
ルエーテル系除草剤は上記の理想には達しないものであ
り、従つて選択性がもつと高いか、あるいは従来のジフ
エニルエーテル類を補うような、新規な除草剤を見出す
ための研究が続けられている。本発明によれば、下記の
構造式1 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子例えば臭素、塩素、フ
ツ素、ヨウ素等、トリハロメチル基例えばトリフルオロ
メチル基等であり:X1は水素、ハロゲン原子例えば臭
素、塩素、フツ素、ヨウ素等、又はトリハロメチル基(
トリフルオロメチル基等);X2はトリ一・口メチル基
(トリフルオロメチル基等)又はハロゲン原子(塩素、
臭素、フツ素等)であり;Yは0,.NH又はSであり
;R1及びR2は同一かあるいは異なつた基であつて、
各々水素原子、炭素原子数1〜4の低級アルキル基、ベ
ンジル基であり;nは1〜4の整数であり、そしてzは
カルボキシ基及びジアルキルアミノ基例えばジ一低級ア
ルキルアミノ基(ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基
、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基等)である。
第3928416号、同第3454392号、同第37
98276号、同第3873303号、同第40010
05号及び同第4029493号を参照されたい。しか
し現在でもジフエニルエーテルの除草剤としての効力は
その構造のみから予想するそとはできないし、しばしば
非常に密接な関係にある化合物類が全く異なつた雑草制
御能力を示す。この点については農学における進歩(A
dvancesinAgrOnOmy)、第24巻、3
31頁、332頁、355頁、356頁、357頁及び
358頁、除草剤、化学分解及び作用様式(Herbi
cides、ChemicalDegradatiOn
andMOdeOfActiOn)、Keamey及び
Kaufmanl第2巻、Deldcer..Inc.
、552〜563頁、728〜737頁、除草剤の作用
様式(MOdeOfActiOnOfHerbicid
es)、AshtOn及びCrafts、並びに米国特
許第3454392号、同第3776961号を参照さ
れたい。理想的な除草剤とは、低い濃度で、一回施薬す
ることによつて、成育の全シーズンに渡り、選択的な雑
草制御性を示すものである。その除草剤は種子、発芽種
子、実生及び成育植物としての雑草を殺すことによつて
普通の雑草を全て制御することのできるものである。そ
れと同様に、除草剤はそれが適用される作用に対しては
実質的に植物毒性を示さず、分解するか使い尽されて土
壌を永久的には汚染しないものである。従来のジフエニ
ルエーテル系除草剤は上記の理想には達しないものであ
り、従つて選択性がもつと高いか、あるいは従来のジフ
エニルエーテル類を補うような、新規な除草剤を見出す
ための研究が続けられている。本発明によれば、下記の
構造式1 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子例えば臭素、塩素、フ
ツ素、ヨウ素等、トリハロメチル基例えばトリフルオロ
メチル基等であり:X1は水素、ハロゲン原子例えば臭
素、塩素、フツ素、ヨウ素等、又はトリハロメチル基(
トリフルオロメチル基等);X2はトリ一・口メチル基
(トリフルオロメチル基等)又はハロゲン原子(塩素、
臭素、フツ素等)であり;Yは0,.NH又はSであり
;R1及びR2は同一かあるいは異なつた基であつて、
各々水素原子、炭素原子数1〜4の低級アルキル基、ベ
ンジル基であり;nは1〜4の整数であり、そしてzは
カルボキシ基及びジアルキルアミノ基例えばジ一低級ア
ルキルアミノ基(ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基
、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基等)である。
〕で示され、Zがカルボキシ基を表わすときにはその酸
の農学上許容される塩類、エステル類及びアミド類をも
含む新規な型のジフエニルエーテル系除草剤が提供され
る。
の農学上許容される塩類、エステル類及びアミド類をも
含む新規な型のジフエニルエーテル系除草剤が提供され
る。
塩類の例にはアルカリ金属及びアルカリ土類金属の塩類
(リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム塩等
)がある。エステル類の例には、飽和及び不飽和の、置
換されているか置換されていないアルキルエステル類、
好ましくは炭素原子数1〜6の低級アルキルエステル類
(メチル、エチル、プロピル、ブチル、Tert−ブチ
ル、ペンチル及びヘキシルエステル等)があげられ、ア
ルキル基上の置換基にはアルコキシ基例えば低級アルコ
キシ基(メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ基
等)、ハロアルコキシ基例えば・・ロゲン化低級アルコ
キシ基(クロロエトキシ、ブロモメトキシ等)、トリハ
ロメチルアルコキシ基例えばトリフルオロメチル低級ア
ルコキシ基(トリフルオロメチルメトキシ基等)がある
。また炭素原子数が3〜5の不飽和アルキルエステル類
、例えばアリル、プロピニル、α−メチルアリル、α一
エチルアリルエステル等が含まれる。本発明の好ましい
具体例は、次式 〔式中、R1″及びR2″は水素又は低級アルキル基か
ら選ばれる基であり:n′は1又は2の整数であり、そ
してR3は水素、飽和あるいは不飽和の置換されている
か又は置換されていないアルキル基例えば飽和あるいは
不飽和の、置換されているか又は置換されていない炭素
原子数が1〜6の低級アルキル基(メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、Sec−ブチ
ル、Tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等
)、炭素原子数3〜5の不飽和低級アルキル基(アリル
基等)、トリフルオロメチル化低級アルキル基例えばト
リフルオロメチルメチル基等、アルカリ金属カチオン例
えばリチウム、ナトリウム、カリウムイオン等又はアル
カリ土類金属カチオン例えばカルシウム、マグネシウム
イオン等である。
(リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム塩等
)がある。エステル類の例には、飽和及び不飽和の、置
換されているか置換されていないアルキルエステル類、
好ましくは炭素原子数1〜6の低級アルキルエステル類
(メチル、エチル、プロピル、ブチル、Tert−ブチ
ル、ペンチル及びヘキシルエステル等)があげられ、ア
ルキル基上の置換基にはアルコキシ基例えば低級アルコ
キシ基(メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ基
等)、ハロアルコキシ基例えば・・ロゲン化低級アルコ
キシ基(クロロエトキシ、ブロモメトキシ等)、トリハ
ロメチルアルコキシ基例えばトリフルオロメチル低級ア
ルコキシ基(トリフルオロメチルメトキシ基等)がある
。また炭素原子数が3〜5の不飽和アルキルエステル類
、例えばアリル、プロピニル、α−メチルアリル、α一
エチルアリルエステル等が含まれる。本発明の好ましい
具体例は、次式 〔式中、R1″及びR2″は水素又は低級アルキル基か
ら選ばれる基であり:n′は1又は2の整数であり、そ
してR3は水素、飽和あるいは不飽和の置換されている
か又は置換されていないアルキル基例えば飽和あるいは
不飽和の、置換されているか又は置換されていない炭素
原子数が1〜6の低級アルキル基(メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、Sec−ブチ
ル、Tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等
)、炭素原子数3〜5の不飽和低級アルキル基(アリル
基等)、トリフルオロメチル化低級アルキル基例えばト
リフルオロメチルメチル基等、アルカリ金属カチオン例
えばリチウム、ナトリウム、カリウムイオン等又はアル
カリ土類金属カチオン例えばカルシウム、マグネシウム
イオン等である。
〕で示される化合物に関連するものである。
このような化合物は特にすぐれた除草効力を示す。式1
によつて表わされる本発明化合物の例としては下記のも
のがあげられる。2−クロロ−4−トリフルオロメチル
−3′一カルボメトキシカルボニル一4′−ニトロジフ
エニルエーテル、2・4・6−トリクロロ−3′一カル
ボメトキシメトキシカルボニル一4!−ニトロジフエニ
ルエーテル、2・4−ジクロロ−31−カルボキシメト
キシカルボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル、2
−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−ソ′ジオカ
ルボキシメトキシカルボニル一4−ニトロジフエニルエ
ーテル、2−フルオロ−4・6−ジクロロ−3/−N(
カルボメトキシジメチル)−カルバミル−4!−ニトロ
ジフエニルエーテル、2−フルオロ−4−トリフルオロ
メチル−3′(1−カルボメトキシ)−プロピルチオカ
ルボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル、2−フル
オロ−4−トリフルオロメチル−6クロロ−3′−(1
−アリロキシカルボニル)ブトキシカルボニル一4′−
ニトロジフエニルエーテル、2・4・6−トリクロロ−
31−カルボ(2−メトキシ)エトキシメトキシカルボ
ニル一4′−ニトロジフエニルエーテル、2−ブロモ−
4−トリフルオロメチル−3!(2−カルボメトキシ)
エトキシカルボニル一4′ニトロジフエニルエーテル、
2−メチル−4−トリフルオロメチル−3′(1−カル
ボメトキシ)フエネトキシカルボニル4′−ニトロジフ
エニルエーテル、2−シアノ−4−トリフルオロメチル
−31−Wカルボメトキシペントキシカルボニル一4′
一ニトロジフエニルエーテル、2−ニトロ−4−クロロ
−3′−カルボトリフルオロエトキシメトキシカルボニ
ル−4′−ニトロジフエニルエーテル、2−フルオロ−
4−フロモー37−カルバミルメトキシカルボニル−4
1−ニトロジフエニルエーテノレ、2・4・6−トリク
ロロ−3′−(1−N−ジメチルカルバミル)フエネト
キシカルボニル一4′ニトロジフエニルエーテル、4−
トリフルオロ−3′一(1−カルボメトキシ)ベンジロ
キシカルボニル一4′−ニトロジフエニルエーテル、2
・4−ジクロロ−3/一(1−カルボメトキシイソプロ
ポキシカルボニル)−47−ニトロジフエニルエーテル
、2・4・6−トリクロロ−35−(1−カルボメトキ
シイソプロポキシカルボニノ(へ)−4′−ニトロジフ
エニルエーテル、2・4−ジクロロ− 3’一(1−カ
ルボメトキシィソブトキシカルボニル)− 4’−ニト
ロジフエニルエーテル、2−フルオロ− 4 ・ 6
−ジクロロ−3’一(1ーヵルボメトキシィソプロポキ
シカルボニル)−4’−ニトロジフエニルエーテル、2
・4−ジクロロ−3’一(1−カルボメトキシ−2−フ
エニルエトキシカルボニル) −4’−ニトロジフエニ
ルエーテル、2・4・6−トリクロロ−3’一(2−カ
ルボメトキシィソプロポキシカルボニル) −4’−ニ
トロジフエニルエーテル、2・4−ジクロロ−3’一(
1−メチル−3−カルボメトキシプロポキシカルボニル
) −4’−ニトロジフエニルエーテル、2・4・6−
トリクロロ− 3’一( 3 −カルボメトキシプロポ
キシカルボニル)−4’−ニトロジフエニルエーテル、
及び2・4−ジクロロ− 3’一( 4 −カルボメト
キシ]一 n −ブトキシカルボニル) −4’−ニト
ロジフエニノレエーアノレ。
によつて表わされる本発明化合物の例としては下記のも
のがあげられる。2−クロロ−4−トリフルオロメチル
−3′一カルボメトキシカルボニル一4′−ニトロジフ
エニルエーテル、2・4・6−トリクロロ−3′一カル
ボメトキシメトキシカルボニル一4!−ニトロジフエニ
ルエーテル、2・4−ジクロロ−31−カルボキシメト
キシカルボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル、2
−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−ソ′ジオカ
ルボキシメトキシカルボニル一4−ニトロジフエニルエ
ーテル、2−フルオロ−4・6−ジクロロ−3/−N(
カルボメトキシジメチル)−カルバミル−4!−ニトロ
ジフエニルエーテル、2−フルオロ−4−トリフルオロ
メチル−3′(1−カルボメトキシ)−プロピルチオカ
ルボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル、2−フル
オロ−4−トリフルオロメチル−6クロロ−3′−(1
−アリロキシカルボニル)ブトキシカルボニル一4′−
ニトロジフエニルエーテル、2・4・6−トリクロロ−
31−カルボ(2−メトキシ)エトキシメトキシカルボ
ニル一4′−ニトロジフエニルエーテル、2−ブロモ−
4−トリフルオロメチル−3!(2−カルボメトキシ)
エトキシカルボニル一4′ニトロジフエニルエーテル、
2−メチル−4−トリフルオロメチル−3′(1−カル
ボメトキシ)フエネトキシカルボニル4′−ニトロジフ
エニルエーテル、2−シアノ−4−トリフルオロメチル
−31−Wカルボメトキシペントキシカルボニル一4′
一ニトロジフエニルエーテル、2−ニトロ−4−クロロ
−3′−カルボトリフルオロエトキシメトキシカルボニ
ル−4′−ニトロジフエニルエーテル、2−フルオロ−
4−フロモー37−カルバミルメトキシカルボニル−4
1−ニトロジフエニルエーテノレ、2・4・6−トリク
ロロ−3′−(1−N−ジメチルカルバミル)フエネト
キシカルボニル一4′ニトロジフエニルエーテル、4−
トリフルオロ−3′一(1−カルボメトキシ)ベンジロ
キシカルボニル一4′−ニトロジフエニルエーテル、2
・4−ジクロロ−3/一(1−カルボメトキシイソプロ
ポキシカルボニル)−47−ニトロジフエニルエーテル
、2・4・6−トリクロロ−35−(1−カルボメトキ
シイソプロポキシカルボニノ(へ)−4′−ニトロジフ
エニルエーテル、2・4−ジクロロ− 3’一(1−カ
ルボメトキシィソブトキシカルボニル)− 4’−ニト
ロジフエニルエーテル、2−フルオロ− 4 ・ 6
−ジクロロ−3’一(1ーヵルボメトキシィソプロポキ
シカルボニル)−4’−ニトロジフエニルエーテル、2
・4−ジクロロ−3’一(1−カルボメトキシ−2−フ
エニルエトキシカルボニル) −4’−ニトロジフエニ
ルエーテル、2・4・6−トリクロロ−3’一(2−カ
ルボメトキシィソプロポキシカルボニル) −4’−ニ
トロジフエニルエーテル、2・4−ジクロロ−3’一(
1−メチル−3−カルボメトキシプロポキシカルボニル
) −4’−ニトロジフエニルエーテル、2・4・6−
トリクロロ− 3’一( 3 −カルボメトキシプロポ
キシカルボニル)−4’−ニトロジフエニルエーテル、
及び2・4−ジクロロ− 3’一( 4 −カルボメト
キシ]一 n −ブトキシカルボニル) −4’−ニト
ロジフエニノレエーアノレ。
この発明の生成物は、酸ハロゲン化物をアルコキシ置換
化合物と処理する方法、アルカリ金属又はアルカリ土類
金属カルボキシレートをハロゲン置換化合物と処理する
方法、及びここで得られた中間体をニトロ化剤により必
要な処理を行う方法、又はアルカリ金属フエノキサイド
を適当な置換基を有する5−ハロゲノ一2−ニトロベン
ゼンと処理する方法からなる4つの方法のいずれかによ
つて調製することができる。
化合物と処理する方法、アルカリ金属又はアルカリ土類
金属カルボキシレートをハロゲン置換化合物と処理する
方法、及びここで得られた中間体をニトロ化剤により必
要な処理を行う方法、又はアルカリ金属フエノキサイド
を適当な置換基を有する5−ハロゲノ一2−ニトロベン
ゼンと処理する方法からなる4つの方法のいずれかによ
つて調製することができる。
第一の方法は、4−置換フエニル一 3’−ノNロカル
ボニル− 4’−ニトロフエニルエーテル()を適当な
化合物と、不活性溶媒(トルエン等)の存在下で、場合
によつては酸受容体をも存在させて処理することからな
る。
ボニル− 4’−ニトロフエニルエーテル()を適当な
化合物と、不活性溶媒(トルエン等)の存在下で、場合
によつては酸受容体をも存在させて処理することからな
る。
反応は約20℃から約150℃までの温度で、約15分
間から約24時間かけて行われるが、通常はこの反応は
30℃〜40℃で約2時間かけて行われる。下記にこの
方法を式で示す。式中、X.x”、X2、Y、R1、R
2、n及びzは前記と同じ意味を表わし、HalOは塩
素、臭素等を表わす。
間から約24時間かけて行われるが、通常はこの反応は
30℃〜40℃で約2時間かけて行われる。下記にこの
方法を式で示す。式中、X.x”、X2、Y、R1、R
2、n及びzは前記と同じ意味を表わし、HalOは塩
素、臭素等を表わす。
第二の方法は、4−置換フエニル一3−アルカリ金属(
あるいはアルカリ土類金属)オキシカルボニル− 4’
−ニトロフエニルエーテルをハロゲン置換化合物と、不
活性溶媒例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、メチルエチルケトン等の存在下で
約20ホから約150℃までの温度で約25分間から約
6時間処理することからなるものである。
あるいはアルカリ土類金属)オキシカルボニル− 4’
−ニトロフエニルエーテルをハロゲン置換化合物と、不
活性溶媒例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、メチルエチルケトン等の存在下で
約20ホから約150℃までの温度で約25分間から約
6時間処理することからなるものである。
次式はこの方法を示すものである。式中、X.Xl、X
2、R1、R2、N.Z及びHalOは上記と同じ意味
を表わし、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属から
誘導されるカチオンである。
2、R1、R2、N.Z及びHalOは上記と同じ意味
を表わし、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属から
誘導されるカチオンである。
第三の方法は適当な置換基を有するフエノキシドを適当
な置換基を有する5−ハロ一2−ニトロベンゼンと処理
することからなるものである。
な置換基を有する5−ハロ一2−ニトロベンゼンと処理
することからなるものである。
ヨウ素、臭素等を表わす。この反応は通常約50、から
約150℃までの温度範囲で約1時間から約96時間か
けて行われる。使用される溶媒には、ジメチルスルホキ
シド、ジメチルホルムアミド、スルホラン、メチルエチ
ルケトン等がある。第四の方法は、先に第二の方法で記
載したように、4一置換フエニル一3−アルカリ金属(
あるいはアルカリ土類金属)オキシカルボニルフエニル
エーテルをハロゲン置換化合物と処理し、つづいてニト
ロ化剤として硝酸、硝酸/硫酸、ニトロニウムテトラフ
ルオロボレート、ニトロニウムヘキサフルオロホスフエ
ート、硝酸アセチル等を用いてニトロ化することからな
るものである。使用される溶媒にはスルホラン、無水酢
酸(硝酸アセチル)等があり、反応は約20水から約2
00℃までの温度範囲で、30分間から6時間かけて行
われる。次式はこの方法を示すものである。式中、X.
Xl、X2、R1、R2、N.Z及びHalOは前記と
同じ意味を表わす。本発明のジフエニルエーテル類(前
記1式の化合物)は、雑草発芽前除草剤及び雑草発芽後
除草剤として有用である。
約150℃までの温度範囲で約1時間から約96時間か
けて行われる。使用される溶媒には、ジメチルスルホキ
シド、ジメチルホルムアミド、スルホラン、メチルエチ
ルケトン等がある。第四の方法は、先に第二の方法で記
載したように、4一置換フエニル一3−アルカリ金属(
あるいはアルカリ土類金属)オキシカルボニルフエニル
エーテルをハロゲン置換化合物と処理し、つづいてニト
ロ化剤として硝酸、硝酸/硫酸、ニトロニウムテトラフ
ルオロボレート、ニトロニウムヘキサフルオロホスフエ
ート、硝酸アセチル等を用いてニトロ化することからな
るものである。使用される溶媒にはスルホラン、無水酢
酸(硝酸アセチル)等があり、反応は約20水から約2
00℃までの温度範囲で、30分間から6時間かけて行
われる。次式はこの方法を示すものである。式中、X.
Xl、X2、R1、R2、N.Z及びHalOは前記と
同じ意味を表わす。本発明のジフエニルエーテル類(前
記1式の化合物)は、雑草発芽前除草剤及び雑草発芽後
除草剤として有用である。
発芽前除草剤は、通常種子をまく前、種子をまくとき、
あるいは種子をまいた後及び作物の発芽前に使用して土
壌を処理するものである。発芽後除草剤は、植物が発芽
した後、及び植物の生育期に使用されるものである0本
発明の化合物は発芽後除草剤として特に有効である。本
発明のジフエニルエーテル類を用いて有利な作物には、
綿、大豆、ピーナツツ、豆類、梨、人参、トウモロコシ
、小麦及びその他の穀物類がある。ジフエニルエーテル
類(前記1式の化合物)は米作物中の雑草の制御に有用
である。
あるいは種子をまいた後及び作物の発芽前に使用して土
壌を処理するものである。発芽後除草剤は、植物が発芽
した後、及び植物の生育期に使用されるものである0本
発明の化合物は発芽後除草剤として特に有効である。本
発明のジフエニルエーテル類を用いて有利な作物には、
綿、大豆、ピーナツツ、豆類、梨、人参、トウモロコシ
、小麦及びその他の穀物類がある。ジフエニルエーテル
類(前記1式の化合物)は米作物中の雑草の制御に有用
である。
移植される米作物中で用いる場合には、エーテル類は雑
草の発芽前か発芽後のいずれかのときに使用することが
できる。つまり、エーテル類は、移植される稲植物及び
その生育培地に対して、雑草植物の発芽前か雑草植物の
生育の初期の段階のいずれかのときに使用することがで
きる。エーテル類は、稲を生育培地に移植する前か後の
いずれかのときに、生育培地に使用することができる。
ジフエニルエーテル類(前記1式の化合物)は、雑草を
制御する必要な任意の量で使用することができる。
草の発芽前か発芽後のいずれかのときに使用することが
できる。つまり、エーテル類は、移植される稲植物及び
その生育培地に対して、雑草植物の発芽前か雑草植物の
生育の初期の段階のいずれかのときに使用することがで
きる。エーテル類は、稲を生育培地に移植する前か後の
いずれかのときに、生育培地に使用することができる。
ジフエニルエーテル類(前記1式の化合物)は、雑草を
制御する必要な任意の量で使用することができる。
本発明除草剤の標準的な使用割合は1エーカ当りジフエ
ニルエーテル約0.02ポンドから約12ポンドの範囲
である。好ましい割合は、1エーカ当り約0,1ポンド
から約2ポンドである。場合によつては、ジフエニルエ
ーテル(前記1式の化合物)は、作物を植える前に、土
壌あるいは他の生育培地の中に混合するのが有利である
。この場合は、土壌と単純に混合するか、土壌の表面に
ジフエニルエーテルを適用し、次に耕すか鋤くかして所
望の深さまで土壌内に入れるか、あるいは液状の担体を
用いるか等の、任意の手軽の方法によつて行うことがで
きる。本発明のジフエニルエーテルは、生育培地に対し
て又は処理する植物に対して、そのままであるいは、農
学上許容される担体をも含む除草剤組成物中の、又は処
方剤中の一成分として使用することができる。
ニルエーテル約0.02ポンドから約12ポンドの範囲
である。好ましい割合は、1エーカ当り約0,1ポンド
から約2ポンドである。場合によつては、ジフエニルエ
ーテル(前記1式の化合物)は、作物を植える前に、土
壌あるいは他の生育培地の中に混合するのが有利である
。この場合は、土壌と単純に混合するか、土壌の表面に
ジフエニルエーテルを適用し、次に耕すか鋤くかして所
望の深さまで土壌内に入れるか、あるいは液状の担体を
用いるか等の、任意の手軽の方法によつて行うことがで
きる。本発明のジフエニルエーテルは、生育培地に対し
て又は処理する植物に対して、そのままであるいは、農
学上許容される担体をも含む除草剤組成物中の、又は処
方剤中の一成分として使用することができる。
゛農学上許容される担体゛とは、除草剤化合物の効力を
損わずにその化合物を組成物中に溶解するか、分散する
か、拡散するのに用いることができて、それ自体は土壌
、設備、作物類、又は農業環境に対して永続性の有害な
影響を及ぼさないよ、うな担体をいう。本発明のジフエ
ニルエーテル類の混合物も又、前記の除草剤処方物にお
いて使用することができる。
損わずにその化合物を組成物中に溶解するか、分散する
か、拡散するのに用いることができて、それ自体は土壌
、設備、作物類、又は農業環境に対して永続性の有害な
影響を及ぼさないよ、うな担体をいう。本発明のジフエ
ニルエーテル類の混合物も又、前記の除草剤処方物にお
いて使用することができる。
本発明の除草剤組成物は固体又は液体の形であつてもよ
いし、あるいは溶液であつてもよい。例えば、ジフェニ
ルエーテル類は水和剤(WettablepOwder
s)、濃厚乳剤、粉剤(微粉末剤)、粒剤、エアゾール
あるいは流動性濃厚乳剤として処方することができる。
いし、あるいは溶液であつてもよい。例えば、ジフェニ
ルエーテル類は水和剤(WettablepOwder
s)、濃厚乳剤、粉剤(微粉末剤)、粒剤、エアゾール
あるいは流動性濃厚乳剤として処方することができる。
このような処方剤では、化合物は液状担体又は固体状担
体を用いて展開され、また所望の場合には適当な界面活
性剤が加えられる。特に発芽後の使用において、湿潤剤
、拡張剤、分散剤、粘着剤、接着剤のような補助剤を農
業実務に応じて用いることが通常望ましい。
体を用いて展開され、また所望の場合には適当な界面活
性剤が加えられる。特に発芽後の使用において、湿潤剤
、拡張剤、分散剤、粘着剤、接着剤のような補助剤を農
業実務に応じて用いることが通常望ましい。
この分野で一般に用いられる補助剤の例はJOllnW
.McCutcheOn社の刊行物、゛清浄剤と乳化剤
1969年報′5(DetergentsandEmu
lsifiOrsl969Arulual)に記載され
ている。この発明の実施に有用な溶剤の例には、アルコ
ール類、ケトン類、芳香族炭化水素類、ジメチルホルム
アミド、ジオキサン、ジメチルスルホキシド等がある。
.McCutcheOn社の刊行物、゛清浄剤と乳化剤
1969年報′5(DetergentsandEmu
lsifiOrsl969Arulual)に記載され
ている。この発明の実施に有用な溶剤の例には、アルコ
ール類、ケトン類、芳香族炭化水素類、ジメチルホルム
アミド、ジオキサン、ジメチルスルホキシド等がある。
これらの溶媒は混合して用いることもできる。溶液の濃
度は、有効生成物が約2%から約98%まで、好ましく
は約25%から約75%までの範囲で変えることができ
る。濃厚乳剤を調製する場合には、ジフエニルエーテル
は、有機溶媒例えばベンゼン、トルエン、キシレン、メ
チル化ナフタレン、コーンオイル(とうもろこし油)、
パインオイル、0−ジクロロベンゼン、イソボロン、シ
クロヘキサノン、オレイン酸メチル等あるいはこれらの
混合溶媒中に、水中に分散する乳化剤とともに溶解され
る。
度は、有効生成物が約2%から約98%まで、好ましく
は約25%から約75%までの範囲で変えることができ
る。濃厚乳剤を調製する場合には、ジフエニルエーテル
は、有機溶媒例えばベンゼン、トルエン、キシレン、メ
チル化ナフタレン、コーンオイル(とうもろこし油)、
パインオイル、0−ジクロロベンゼン、イソボロン、シ
クロヘキサノン、オレイン酸メチル等あるいはこれらの
混合溶媒中に、水中に分散する乳化剤とともに溶解され
る。
適当な乳化剤には、アルキルフエノール類又は長鎖アル
コール類のエチレンオキシド誘導体、メルカプタン類、
カルボン酸類、及び反応性アミン類並びに多価アルコー
ル類の部分エステル化物がある。界面活性剤としての性
質を有する、溶媒に可溶性のスルフエート類又はスルホ
ネート類、例えばアルキルベンゼンスルホネート類のア
ルカリ土類金属塩類あるいはアミン塩類を乳化剤として
、単独であるいはエチレンオキシド反応生成物と一緒に
用いることができる。流動性濃厚乳剤は濃厚乳剤と同じ
ように処方され、前述の成分のほかに、水及び安定剤例
えば水に可溶性のセルロースあるいは水に可溶性のポリ
アクリル酸塩を含むものである。濃厚乳剤の有効成分濃
度は一般に約10%から60%までであり、流動性濃厚
乳剤では約75%の濃さにすることができる。スプレー
用に適した水和剤は、化合物を、微粉末状固体、例えば
粘土、無機のケイ酸塩及び炭酸塩、シリカと混合し、次
に湿潤剤、粘着剤、及び(又は)分散剤を加えることに
よつて調製することができる。
コール類のエチレンオキシド誘導体、メルカプタン類、
カルボン酸類、及び反応性アミン類並びに多価アルコー
ル類の部分エステル化物がある。界面活性剤としての性
質を有する、溶媒に可溶性のスルフエート類又はスルホ
ネート類、例えばアルキルベンゼンスルホネート類のア
ルカリ土類金属塩類あるいはアミン塩類を乳化剤として
、単独であるいはエチレンオキシド反応生成物と一緒に
用いることができる。流動性濃厚乳剤は濃厚乳剤と同じ
ように処方され、前述の成分のほかに、水及び安定剤例
えば水に可溶性のセルロースあるいは水に可溶性のポリ
アクリル酸塩を含むものである。濃厚乳剤の有効成分濃
度は一般に約10%から60%までであり、流動性濃厚
乳剤では約75%の濃さにすることができる。スプレー
用に適した水和剤は、化合物を、微粉末状固体、例えば
粘土、無機のケイ酸塩及び炭酸塩、シリカと混合し、次
に湿潤剤、粘着剤、及び(又は)分散剤を加えることに
よつて調製することができる。
このような処方剤中の有効成分濃度は通常約20%から
約98%、好ましくは約40%から約75%の範囲であ
る。分散剤は組成物の約0.5%〜約3%を構成し、湿
潤剤は約0.1%〜約5%を構成することができる。粉
剤は、本発明の化合物を、有機性あるいは無機性の微粉
末状の不活性固体と混合することによつて調製すること
ができる。
約98%、好ましくは約40%から約75%の範囲であ
る。分散剤は組成物の約0.5%〜約3%を構成し、湿
潤剤は約0.1%〜約5%を構成することができる。粉
剤は、本発明の化合物を、有機性あるいは無機性の微粉
末状の不活性固体と混合することによつて調製すること
ができる。
この目的に有用な材料としては、例えば植物性粉末、シ
リカ、ケイ酸塩類、炭酸塩類、及び粘土がある。粉剤を
調製する便利な1つの方法は水和剤を微粉末状担体で希
釈するものである。有効成分を約20%から約80%含
有する濃厚粉剤を通常調製して、次に約1%から10%
までの濃度に希釈する。粒剤は、固体、例えば粒状フラ
一土、バーミキユル石、粉にひいたコーン穂軸、ふすま
その他穀物類の殻を含む種子殻、又はその他の材料を含
浸することによつて調製することができる。
リカ、ケイ酸塩類、炭酸塩類、及び粘土がある。粉剤を
調製する便利な1つの方法は水和剤を微粉末状担体で希
釈するものである。有効成分を約20%から約80%含
有する濃厚粉剤を通常調製して、次に約1%から10%
までの濃度に希釈する。粒剤は、固体、例えば粒状フラ
一土、バーミキユル石、粉にひいたコーン穂軸、ふすま
その他穀物類の殻を含む種子殻、又はその他の材料を含
浸することによつて調製することができる。
1種又は2種以上のジフエニルエーテル類を揮発性有機
溶媒に溶かした溶液を粘状固体と共にスプレーするか混
合するかして、次に溶媒を蒸発させて除去する。
溶媒に溶かした溶液を粘状固体と共にスプレーするか混
合するかして、次に溶媒を蒸発させて除去する。
粒状材料は粒径を任意にとることができるが、好ましい
粒径は16〜60メツシユである。ジフエニルエーテル
は通常粒剤の約2%から約15%を構成する。本発明の
ジフエニルエーテル類は、その使用前に肥料又は肥料材
料と混合することもできる。
粒径は16〜60メツシユである。ジフエニルエーテル
は通常粒剤の約2%から約15%を構成する。本発明の
ジフエニルエーテル類は、その使用前に肥料又は肥料材
料と混合することもできる。
ジフエニルエーテル類を用いることのできる固型肥料組
成物の1つのタイプでは、肥料又は肥料成分の粒子、例
えば硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム又はリン酸ア
ンモニウムの粒子を1又は2以上のエーテル類でコーテ
イングすることができる。固体のジフエニルエーテル類
と固体の肥料材料は撹拌装置あるいは混合装置内で混合
することもでき、又粒状の形で肥料を混ぜることもでき
る。ジフエニルエーテルと肥料とは取扱う作物及び種子
に適するように任意の割合で使用することができる。ジ
フエニルエーテルは通常肥料組成物の約5%から約25
%とする。このような組成物は、所望の植物の迅速な成
長を促進し、同時に望ましくない植物の成長を抑制する
肥料として働く。本発明のジフエニルエーテル類は一般
的に採用されている方法によつて除草剤スプレーとして
、例えば高ガロン量水圧スプレー(High−Gall
Onnagehydraulicsprays)、低ガ
ロン量スプレー、エヤーブラストスプレー、気体スプレ
ー剤及び粉剤として応用することができる。小量使用す
る場合には、通常化合物の溶液が用いられる。希釈と使
用割合は、通常使用する装置の種類、適用方法、処理面
積及び種子成育のタイプと時期によつて変わる。適用例
によつては、本発明のジフエニルエーテル類と共に1又
は2以上の他の除草剤を添加することが望ましい。
成物の1つのタイプでは、肥料又は肥料成分の粒子、例
えば硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム又はリン酸ア
ンモニウムの粒子を1又は2以上のエーテル類でコーテ
イングすることができる。固体のジフエニルエーテル類
と固体の肥料材料は撹拌装置あるいは混合装置内で混合
することもでき、又粒状の形で肥料を混ぜることもでき
る。ジフエニルエーテルと肥料とは取扱う作物及び種子
に適するように任意の割合で使用することができる。ジ
フエニルエーテルは通常肥料組成物の約5%から約25
%とする。このような組成物は、所望の植物の迅速な成
長を促進し、同時に望ましくない植物の成長を抑制する
肥料として働く。本発明のジフエニルエーテル類は一般
的に採用されている方法によつて除草剤スプレーとして
、例えば高ガロン量水圧スプレー(High−Gall
Onnagehydraulicsprays)、低ガ
ロン量スプレー、エヤーブラストスプレー、気体スプレ
ー剤及び粉剤として応用することができる。小量使用す
る場合には、通常化合物の溶液が用いられる。希釈と使
用割合は、通常使用する装置の種類、適用方法、処理面
積及び種子成育のタイプと時期によつて変わる。適用例
によつては、本発明のジフエニルエーテル類と共に1又
は2以上の他の除草剤を添加することが望ましい。
共に用いることができて、更に、有利でかつ効果の得ら
れる他の除草剤の例として下記のものがあげられる。カ
ルボン酸類、その塩類並びにエステル類2・3・6−ト
リクロロ安息香酸、2・3・5・6−テトラクロロ安息
香酸、2−メトキシ−3・5・6−トリクロロ安息香酸
、2−メトキシ−3・6−ジクロロ安息香酸、2−メチ
ル−3・6−ジクロロ安息香酸、2・3−ジクロロ−6
−メチル安息香酸、2・4−ジクロロフエノキシ酢酸、
2・4・5−トリクロロフエノキシ酢酸、2−メチル4
−クロロフエノキシ酢酸、2−(2・4・5一トリクロ
ロフエノキシ)プロピオン酸、4−(2・4−ジクロロ
フエノキシ)一酪酸、4一(2−メチル−4−クロロフ
エノキシ)酪酸、2・3・6−トリクロロフエニル酢酸
、3・6−エンドキソヘキサヒドロフタル酸、ジメチル
−2・3・5・6−テトラクロロテレフタレート、トリ
クロ口酢酸、2・2・ジクロロプロピオン酸、3−アミ
ノ−2・5−ジクロロ安息香酸、2・3−ジクロロイソ
酪酸。
れる他の除草剤の例として下記のものがあげられる。カ
ルボン酸類、その塩類並びにエステル類2・3・6−ト
リクロロ安息香酸、2・3・5・6−テトラクロロ安息
香酸、2−メトキシ−3・5・6−トリクロロ安息香酸
、2−メトキシ−3・6−ジクロロ安息香酸、2−メチ
ル−3・6−ジクロロ安息香酸、2・3−ジクロロ−6
−メチル安息香酸、2・4−ジクロロフエノキシ酢酸、
2・4・5−トリクロロフエノキシ酢酸、2−メチル4
−クロロフエノキシ酢酸、2−(2・4・5一トリクロ
ロフエノキシ)プロピオン酸、4−(2・4−ジクロロ
フエノキシ)一酪酸、4一(2−メチル−4−クロロフ
エノキシ)酪酸、2・3・6−トリクロロフエニル酢酸
、3・6−エンドキソヘキサヒドロフタル酸、ジメチル
−2・3・5・6−テトラクロロテレフタレート、トリ
クロ口酢酸、2・2・ジクロロプロピオン酸、3−アミ
ノ−2・5−ジクロロ安息香酸、2・3−ジクロロイソ
酪酸。
カルバミン酸誘導体
エチルN−N−ジ(n−プロピル)チオカルバメート、
プロピルN−N−ジ(n−プロピル)チオカルバメート
、エチルN−エチル−N−(n−ブチル)チオカルバメ
ート、エチルN−エチルN−(n−ブチル)チオカルバ
メート、プロピルN−エチル−N−(n−ブチル)チオ
カルバメート、2−クロロアリルN−N−ジエチルジチ
オカルバメート、N−メチルジチオカルバミン酸塩類、
エチル1−ヘキサメチレンイミンカルボチオレート、イ
ソプロピルN−フエニルカルバメート、イソプロピルN
−(m−クロロフエニル)カルバメート、4−クロロ−
2−ブチニルN−(m−クロロフエニル)カルバメート
、メチルN−(3・4−ジクロロフエニル)カルバメー
ト、メチル−mヒドロキシカルバニレート一m−メチル
カルバニレート、S−(4−クロロベンジル)−N−N
−ジエチルチオカルバメート。
プロピルN−N−ジ(n−プロピル)チオカルバメート
、エチルN−エチル−N−(n−ブチル)チオカルバメ
ート、エチルN−エチルN−(n−ブチル)チオカルバ
メート、プロピルN−エチル−N−(n−ブチル)チオ
カルバメート、2−クロロアリルN−N−ジエチルジチ
オカルバメート、N−メチルジチオカルバミン酸塩類、
エチル1−ヘキサメチレンイミンカルボチオレート、イ
ソプロピルN−フエニルカルバメート、イソプロピルN
−(m−クロロフエニル)カルバメート、4−クロロ−
2−ブチニルN−(m−クロロフエニル)カルバメート
、メチルN−(3・4−ジクロロフエニル)カルバメー
ト、メチル−mヒドロキシカルバニレート一m−メチル
カルバニレート、S−(4−クロロベンジル)−N−N
−ジエチルチオカルバメート。
フエノール類
ジニトロ−0−(Sec−ブチル)フエノールとその塩
類、ペンタクロロフエノールとその塩類。
類、ペンタクロロフエノールとその塩類。
置換尿素類3−(3・4−ジクロロフエニル)−1・1
−ジメチル尿素、3−フエニル一1・1−ジメチル尿素
、3−(3・4−ジクロロフエニル)−3一メトキシ一
1・1−ジメチル尿素、3−(4−クロロフエニル)−
3−メトキシ−1・1−ジメチル尿素、3−(3・4−
ジクロロフエニル)−1−n−ブチル−1−メチル尿素
、3−(3・4−ジクロロフエニル)−1−メトキシ−
1−メチル尿素、3−(4−クロロフエニル)−1−メ
トキシ−1−メチル尿素、3−(3・4−ジクロロフニ
ニル)−1・1・3−トリメチル尿素、3一(3・4−
ジクロロフエニル)−1・1−ジエチル尿素、ジクロラ
ール尿素、マ〔4−〔2−(p−メチルフエニル)エト
キシ]フエニル〕−Nーメトキシ−N−メチル尿素、1
・1・3−トリメチル−3−(5−p−クロロベンジル
チオ−1・3・4−チアジアゾール一2−イル)尿素、
3一〔(p−クロロフエノキシ)フエニル〕−1・1−
ジメチル尿素。
−ジメチル尿素、3−フエニル一1・1−ジメチル尿素
、3−(3・4−ジクロロフエニル)−3一メトキシ一
1・1−ジメチル尿素、3−(4−クロロフエニル)−
3−メトキシ−1・1−ジメチル尿素、3−(3・4−
ジクロロフエニル)−1−n−ブチル−1−メチル尿素
、3−(3・4−ジクロロフエニル)−1−メトキシ−
1−メチル尿素、3−(4−クロロフエニル)−1−メ
トキシ−1−メチル尿素、3−(3・4−ジクロロフニ
ニル)−1・1・3−トリメチル尿素、3一(3・4−
ジクロロフエニル)−1・1−ジエチル尿素、ジクロラ
ール尿素、マ〔4−〔2−(p−メチルフエニル)エト
キシ]フエニル〕−Nーメトキシ−N−メチル尿素、1
・1・3−トリメチル−3−(5−p−クロロベンジル
チオ−1・3・4−チアジアゾール一2−イル)尿素、
3一〔(p−クロロフエノキシ)フエニル〕−1・1−
ジメチル尿素。
置換トリアジン類
2−クロロ−4・6−ビス(エチルアミノ)一S−トリ
アジン、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イソプロ
ピルアミノ一S−トリアジン、2−クロロ−4・6−ビ
ス−(メトキシプロピルアミノ)−S−トリアジン、2
−メトキシ−4・6−ビス−(イソプロピルアミノ)−
S−トリアジン、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−
(3メトキシプロピルアミノ)−S−トリアジン、2−
メチルメルカブト一4・6−ビス(エチルアミノ)−S
−トリアジン、2−メチルメルカプト−4−エチルアミ
ノ−6−イソプロピルアミノ−S−トリアジン、2−ク
ロロ−4・6−ビス(イソプロピルアミノ)−S−トリ
アジン、2−メトキシ−4・6−ビス(エチルアミノ)
−S−トリアジン、2−メトキシ−4−エチルアミノ−
6−イソプロピルアミノ−S−トリアジン、2−メチル
メルカプト−4−(2−メトキシエチルアミノ)6−イ
ソプロピルアミノ−S−トリアジン。
アジン、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イソプロ
ピルアミノ一S−トリアジン、2−クロロ−4・6−ビ
ス−(メトキシプロピルアミノ)−S−トリアジン、2
−メトキシ−4・6−ビス−(イソプロピルアミノ)−
S−トリアジン、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−
(3メトキシプロピルアミノ)−S−トリアジン、2−
メチルメルカブト一4・6−ビス(エチルアミノ)−S
−トリアジン、2−メチルメルカプト−4−エチルアミ
ノ−6−イソプロピルアミノ−S−トリアジン、2−ク
ロロ−4・6−ビス(イソプロピルアミノ)−S−トリ
アジン、2−メトキシ−4・6−ビス(エチルアミノ)
−S−トリアジン、2−メトキシ−4−エチルアミノ−
6−イソプロピルアミノ−S−トリアジン、2−メチル
メルカプト−4−(2−メトキシエチルアミノ)6−イ
ソプロピルアミノ−S−トリアジン。
ジフエニルエーテル誘導体2・4−ジクロロ−4!−ニ
トロジフエニルエーテル、2・4・6−トリクロロフエ
ニルエーテル、2・4−ジクロロ−6−フルオロ−4′
−ニトロジフエニルエーテル、2−クロロ−4−トリフ
ルオロメチル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフエ
ニルエーテルとその塩類並びにエステル誘導体、3ーメ
チル−4′−ニトロジフエニルエーテル、3・5−ジメ
チル−4′−ニトロジフエニルエーテル、2・4′−ジ
ニトロ−4−トリフルオロメチルジフエニルエーテル、
2・4−ジクロロ−3′−メトキシ−4′−ニトロジフ
エニルエーテル、5−(2ークロロ−4−トリフルオロ
メチルーフエノキシ)一2−ニトロ安息香酸ナトリウム
。
トロジフエニルエーテル、2・4・6−トリクロロフエ
ニルエーテル、2・4−ジクロロ−6−フルオロ−4′
−ニトロジフエニルエーテル、2−クロロ−4−トリフ
ルオロメチル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフエ
ニルエーテルとその塩類並びにエステル誘導体、3ーメ
チル−4′−ニトロジフエニルエーテル、3・5−ジメ
チル−4′−ニトロジフエニルエーテル、2・4′−ジ
ニトロ−4−トリフルオロメチルジフエニルエーテル、
2・4−ジクロロ−3′−メトキシ−4′−ニトロジフ
エニルエーテル、5−(2ークロロ−4−トリフルオロ
メチルーフエノキシ)一2−ニトロ安息香酸ナトリウム
。
アニリド類
N−(3・4−ジクロロフエニル)プロピオンアミド、
N−(3・4−ジクロロフエニル)メタクリルアミド、
N−(3−クロロ−4−メチルフエニル)−2−メチル
ペンタンアミド、N−(3・4−ジクロロフエニル)ト
リメチルアセトアミド、N−(3・4−ジクロロフエニ
ル)−β・β−ジメチルバレルアミド、N−イソプロピ
ル−N−フエニルクロロアセトアミド、N−n−ブトキ
シメチル一N−(2・6−ジエチルフエニル)クロロア
セトアミド、N−n−メトキシメチル−N一(2・6−
ジエチルフエニル)クロロアセトアミド、2−クロロ−
N−(2−エチル−6−メチルフエニル)−N−(2−
メトキシ−1−メチルエチル)−アセトアミド。
N−(3・4−ジクロロフエニル)メタクリルアミド、
N−(3−クロロ−4−メチルフエニル)−2−メチル
ペンタンアミド、N−(3・4−ジクロロフエニル)ト
リメチルアセトアミド、N−(3・4−ジクロロフエニ
ル)−β・β−ジメチルバレルアミド、N−イソプロピ
ル−N−フエニルクロロアセトアミド、N−n−ブトキ
シメチル一N−(2・6−ジエチルフエニル)クロロア
セトアミド、N−n−メトキシメチル−N一(2・6−
ジエチルフエニル)クロロアセトアミド、2−クロロ−
N−(2−エチル−6−メチルフエニル)−N−(2−
メトキシ−1−メチルエチル)−アセトアミド。
ウラシル類
5−ブロモ−3−S−ブチル−6−メチルウラシル、3
−ブロモ−3−シクロヘキシル−1・6ジメチルウラシ
ル、3−シクロヘキシル−5・6−トリメチレンウラシ
ル、5−フロモー3−イソプロピル−6−メチルウラシ
ル、3−Tert−ブチル−5−クロロ−6−メチルウ
ラシル。
−ブロモ−3−シクロヘキシル−1・6ジメチルウラシ
ル、3−シクロヘキシル−5・6−トリメチレンウラシ
ル、5−フロモー3−イソプロピル−6−メチルウラシ
ル、3−Tert−ブチル−5−クロロ−6−メチルウ
ラシル。
ニトリル類
2・6−ジクロロベンゾニトリル、ジフエニルアセトニ
トリル、3・5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニト
リル、3・5−ジコード−4−ヒドロキシベンゾニトリ
ル。
トリル、3・5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニト
リル、3・5−ジコード−4−ヒドロキシベンゾニトリ
ル。
その他の有機除草剤
2−クロロ−N−N−ジアリルアセトアミド、N−(1
・1−ジメチル−2−プロピニル)−3・5−ジクロロ
ベンズアミド、マレインヒドラジド、3−アミノ−1・
2・4−トリアゾール、メタンアルソン酸モノナトリウ
ム、N−N−ジアリル−2−クロロアセトアミド、メタ
ンアルンン酸ジナトリウム、N−N−ジメチルアセトア
ミド、N・N−ジフエニルアセトアミド、N−N−ジ(
n−プロピル)−2・6−ジニトロ−4−トリフルオロ
メチルアニリン、N−N−ジ(n−プロピル)−2・6
−ジニトロ−4−メチルアニリン、N・N−ジ(n−プ
ロピル)−2・6−ジニトロ−4メチルスルホニルアニ
リン、N3・N3−ジ一nプロピル−2・4−ジニトロ
−6−トリフルオロメチル−m−フエニレンジアミン、
3・5−ジニトロ−N4・N4−ジプロピルスルフアニ
ルアミド、4−イソプロピル−2・6−ジニトロ−N・
N−ジプロピルアニリン、N−〔2−クロロエチル〕−
2・6−ジニトロ−N−プロピル−4−トリフルオロメ
チルアニリン、0−(2・4−ジクロロフエニル)−0
−メチルイソプロピルホスホルアミドチオエート、4−
アミノ−3・5・6トリクロロピコリン酸、2・3−ジ
クロロ−1・4−ナフトキノン、ジ一(メトキシチオカ
ルボニル)ジスルフイド、3−イソプロピル−1H−2
・1゛3−ベンゾチアジアジン(4)3H−オン−2・
2−ジオキシド、6・7ージヒドロジピリドール一〔1
・2−a:2ζ1′−e〕ピラジニウム塩類、1・1′
−ジメチル−4・4′−ビーピリジニウム塩類、3・4
・5・6−テトラヒトロー3・5−ジメチル〕2−チオ
−2H−1・3・5−チアジアジン、2−(α−ナフト
キシ)−N−ジエチルアセトアミド、2−N−(1−ナ
フチルアミノカルボニル)安息香酸、3−イソプロピル
−1H−2・1・3−ベンゾチアジアジン一4(3H)
−オン2・2−ジオキシド、メチル−2−〔4−クロロ
フエノキシ)フエノキシ〕プロピオネート、2〔1−(
アリロキシアミノ)−プロピリデン]4ーカルボメトキ
シ−5・5−ジメチルシクロヘキサン−1・3−ジオン
。
・1−ジメチル−2−プロピニル)−3・5−ジクロロ
ベンズアミド、マレインヒドラジド、3−アミノ−1・
2・4−トリアゾール、メタンアルソン酸モノナトリウ
ム、N−N−ジアリル−2−クロロアセトアミド、メタ
ンアルンン酸ジナトリウム、N−N−ジメチルアセトア
ミド、N・N−ジフエニルアセトアミド、N−N−ジ(
n−プロピル)−2・6−ジニトロ−4−トリフルオロ
メチルアニリン、N−N−ジ(n−プロピル)−2・6
−ジニトロ−4−メチルアニリン、N・N−ジ(n−プ
ロピル)−2・6−ジニトロ−4メチルスルホニルアニ
リン、N3・N3−ジ一nプロピル−2・4−ジニトロ
−6−トリフルオロメチル−m−フエニレンジアミン、
3・5−ジニトロ−N4・N4−ジプロピルスルフアニ
ルアミド、4−イソプロピル−2・6−ジニトロ−N・
N−ジプロピルアニリン、N−〔2−クロロエチル〕−
2・6−ジニトロ−N−プロピル−4−トリフルオロメ
チルアニリン、0−(2・4−ジクロロフエニル)−0
−メチルイソプロピルホスホルアミドチオエート、4−
アミノ−3・5・6トリクロロピコリン酸、2・3−ジ
クロロ−1・4−ナフトキノン、ジ一(メトキシチオカ
ルボニル)ジスルフイド、3−イソプロピル−1H−2
・1゛3−ベンゾチアジアジン(4)3H−オン−2・
2−ジオキシド、6・7ージヒドロジピリドール一〔1
・2−a:2ζ1′−e〕ピラジニウム塩類、1・1′
−ジメチル−4・4′−ビーピリジニウム塩類、3・4
・5・6−テトラヒトロー3・5−ジメチル〕2−チオ
−2H−1・3・5−チアジアジン、2−(α−ナフト
キシ)−N−ジエチルアセトアミド、2−N−(1−ナ
フチルアミノカルボニル)安息香酸、3−イソプロピル
−1H−2・1・3−ベンゾチアジアジン一4(3H)
−オン2・2−ジオキシド、メチル−2−〔4−クロロ
フエノキシ)フエノキシ〕プロピオネート、2〔1−(
アリロキシアミノ)−プロピリデン]4ーカルボメトキ
シ−5・5−ジメチルシクロヘキサン−1・3−ジオン
。
除草剤の混合物を用いる場合には、その割合は処理する
作物によつて、及び雑草制御を行なおうとする選択性の
程度によつて異なる。
作物によつて、及び雑草制御を行なおうとする選択性の
程度によつて異なる。
実施例 1
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3/−(カルボ
一Tert−ブトキシカルボニルーメトキシカルボニル
)−4′−ニトロジフエニルエーテノレ2−クロロ−4
−トリフルオロメチル−3−カルボキシ−4′−ニトロ
ジフエニルエーテル(46,2y10.128モル)を
ジメチルスルホキシド(100m1)に溶解させる。
一Tert−ブトキシカルボニルーメトキシカルボニル
)−4′−ニトロジフエニルエーテノレ2−クロロ−4
−トリフルオロメチル−3−カルボキシ−4′−ニトロ
ジフエニルエーテル(46,2y10.128モル)を
ジメチルスルホキシド(100m1)に溶解させる。
炭酸カリウム(17.7y10.128モル)を加え、
反応混合物をかきまぜながら60℃に加熱する。反応混
合物を次に15℃に冷却し、室温に温まるまで放置する
。Tert−ブチルブロモアセテートを次に加えて、反
応混合物を室温にて1時間攪拌する。更に1回前記と実
質的に同じ条件で反応を行い、2回の反応物をあわせて
、エーテルで希釈し、エーテル抽出物を水、次に1%水
酸化ナトリウム溶液、最後に5%硫酸溶液で洗浄する。
次にエーテル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥する。エー
テル溶液は活性化シリカゲルを通してろ過し、エーテル
を蒸発させると2−クロロ−4−トリフルオロメチル−
3′一(カルボ一Tert−ブトキシメトキシカルボニ
ル)−4′−ニトロジフエニルエーテル104.8yが
得られる。O℃でヘキサンから再結晶する。融点25℃
o元素分析: 実測値 Cl5O.l3;Hl3.5l;Nl2.87
;C1、7.38; F、12.300 C20H17C1F3N07としての理論値Cl5O.
49;Hl3.6O:Nl2.94:Cll7.45: Flll.98。
反応混合物をかきまぜながら60℃に加熱する。反応混
合物を次に15℃に冷却し、室温に温まるまで放置する
。Tert−ブチルブロモアセテートを次に加えて、反
応混合物を室温にて1時間攪拌する。更に1回前記と実
質的に同じ条件で反応を行い、2回の反応物をあわせて
、エーテルで希釈し、エーテル抽出物を水、次に1%水
酸化ナトリウム溶液、最後に5%硫酸溶液で洗浄する。
次にエーテル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥する。エー
テル溶液は活性化シリカゲルを通してろ過し、エーテル
を蒸発させると2−クロロ−4−トリフルオロメチル−
3′一(カルボ一Tert−ブトキシメトキシカルボニ
ル)−4′−ニトロジフエニルエーテル104.8yが
得られる。O℃でヘキサンから再結晶する。融点25℃
o元素分析: 実測値 Cl5O.l3;Hl3.5l;Nl2.87
;C1、7.38; F、12.300 C20H17C1F3N07としての理論値Cl5O.
49;Hl3.6O:Nl2.94:Cll7.45: Flll.98。
実施例 2
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(カルボ
キシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエニルエ
ーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチル−31−T
ert−ブトキシカルボニルメトキシカルボニル4′−
ニトロジフエニルエーテル(12.0y)を油浴中で1
65℃に、気泡の発生が止むまで加熱する。
キシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエニルエ
ーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチル−31−T
ert−ブトキシカルボニルメトキシカルボニル4′−
ニトロジフエニルエーテル(12.0y)を油浴中で1
65℃に、気泡の発生が止むまで加熱する。
生成物をエーテルに溶解させ、・5%炭酸カリウム溶液
で抽出し、抽出物を5%硫酸で酸性としてエーテルで抽
出する。エーテル抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、
活性化シリカゲルを通してろ過を行い、エーテルを除去
すると2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(
カルボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエ
ニルエーテル9.97が得られた。このサンプルは結晶
化した。トルエン/ヘキサンから再結晶したところ融点
は103.5〜106℃であつた。元素分解:C,6H
7ClF3NO7として、実測値 Cl45.99:H
l2.59;Nl2.88:Cll8.OO; Fll3.O2 理論値 C、45.79:H、2.16:Nl3.34
;CIl8.45; Fll3.58O 実施例 3 2・4−ジクロロ−3′−(Tert−ブトキシカルボ
ニルメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエニノレ
エーテル2・4−ジクロロ−3′一カルボキシ一4′−
ニトロジフエニルエーテル(20.77)、炭酸カリウ
ム(9.77)及びジメチルスルホキシド(30m1)
の混合物を50℃に10分間加熱し、ついで30℃に冷
却する。
で抽出し、抽出物を5%硫酸で酸性としてエーテルで抽
出する。エーテル抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、
活性化シリカゲルを通してろ過を行い、エーテルを除去
すると2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(
カルボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエ
ニルエーテル9.97が得られた。このサンプルは結晶
化した。トルエン/ヘキサンから再結晶したところ融点
は103.5〜106℃であつた。元素分解:C,6H
7ClF3NO7として、実測値 Cl45.99:H
l2.59;Nl2.88:Cll8.OO; Fll3.O2 理論値 C、45.79:H、2.16:Nl3.34
;CIl8.45; Fll3.58O 実施例 3 2・4−ジクロロ−3′−(Tert−ブトキシカルボ
ニルメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエニノレ
エーテル2・4−ジクロロ−3′一カルボキシ一4′−
ニトロジフエニルエーテル(20.77)、炭酸カリウ
ム(9.77)及びジメチルスルホキシド(30m1)
の混合物を50℃に10分間加熱し、ついで30℃に冷
却する。
次にTert−ブチルプロモアセテートを加え、つづい
て更にジメチルスルホキシド5m1を加える。反応混合
物の温度は35℃に上昇し、混合物は黄色となる。反応
混合物を1時間かきまぜ、一夜室温で放置する。反応混
合物を水に注ぎ、ジエチルエーテル300m1を用いて
抽出する。エーテル溶液を水で、次に5%硫酸で、つづ
いて5%水酸化ナトリウムで洗浄する。エーテル溶液を
硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過する。エーテルを除去
すると黄緑色の抽出物15yが得られる。この抽出物を
熱ヘキサンに溶解し、結晶化させる。ろ別すると2・4
−ジクロロ−3′−(Tert−ブトキシカルボニルメ
トキシカルボニル)−l−ニトロジフエニルエーテルが
黄白色結晶として10.57得られる。融点69が−7
2℃o実施例 4 2・4−ジクロロ−3′−(カルボキシメトキシカルボ
ニル)−4′−ニトロジフエニルエーテル2・4−ジク
ロロ−31−(Tert−ブトキシカルボニルメトキシ
カルボニル)−4′−ニトロジフエニルエーテル(16
f)を160〜170℃で90分間加熱し、非常に粘稠
な橙色一茶色の液体を得る。
て更にジメチルスルホキシド5m1を加える。反応混合
物の温度は35℃に上昇し、混合物は黄色となる。反応
混合物を1時間かきまぜ、一夜室温で放置する。反応混
合物を水に注ぎ、ジエチルエーテル300m1を用いて
抽出する。エーテル溶液を水で、次に5%硫酸で、つづ
いて5%水酸化ナトリウムで洗浄する。エーテル溶液を
硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過する。エーテルを除去
すると黄緑色の抽出物15yが得られる。この抽出物を
熱ヘキサンに溶解し、結晶化させる。ろ別すると2・4
−ジクロロ−3′−(Tert−ブトキシカルボニルメ
トキシカルボニル)−l−ニトロジフエニルエーテルが
黄白色結晶として10.57得られる。融点69が−7
2℃o実施例 4 2・4−ジクロロ−3′−(カルボキシメトキシカルボ
ニル)−4′−ニトロジフエニルエーテル2・4−ジク
ロロ−31−(Tert−ブトキシカルボニルメトキシ
カルボニル)−4′−ニトロジフエニルエーテル(16
f)を160〜170℃で90分間加熱し、非常に粘稠
な橙色一茶色の液体を得る。
生成物をジエチルエーテル(200m1)で抽出し、炭
酸カルシウム溶液で洗浄で洗浄する。水層を5%硫酸で
酸性としてエーテルで抽出する。エーテル溶液を乾燥し
てろ過し、エーテルを除去すると粗生成物13.47が
黄色油状物として得られる。この物質を四塩化炭素とヘ
キサン各々200CCの混合物中に溶かさて冷却した。
ろ別すると殆ど純粋の2・4−ジクロロ−3′一(カル
ボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエニル
エーテル11.97が得られた。融点93−95℃。赤
外スペクトル分析どMm分析により構造を確認した。実
施例 5 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一(1−カ
ルボメトキシエトキシカルボニル)4′−ニトロジフエ
ニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3
′一カルボキシ一4′−ニトロジフエニルエーテル(1
0.0y,.0.028モル)をメチルエチルケトン(
150m1)に溶解し、炭酸カリウム(3,9y10.
028モル)を加える。
酸カルシウム溶液で洗浄で洗浄する。水層を5%硫酸で
酸性としてエーテルで抽出する。エーテル溶液を乾燥し
てろ過し、エーテルを除去すると粗生成物13.47が
黄色油状物として得られる。この物質を四塩化炭素とヘ
キサン各々200CCの混合物中に溶かさて冷却した。
ろ別すると殆ど純粋の2・4−ジクロロ−3′一(カル
ボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエニル
エーテル11.97が得られた。融点93−95℃。赤
外スペクトル分析どMm分析により構造を確認した。実
施例 5 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一(1−カ
ルボメトキシエトキシカルボニル)4′−ニトロジフエ
ニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3
′一カルボキシ一4′−ニトロジフエニルエーテル(1
0.0y,.0.028モル)をメチルエチルケトン(
150m1)に溶解し、炭酸カリウム(3,9y10.
028モル)を加える。
溶液をかきまぜながら還流加熱する。白色固体が沈澱し
てくる。溶液を室温まで冷却し、2′−ブロモプロピオ
ン酸メチル(5.7f7)を加える。反応混合物を75
℃に約3時間加熱する。(この時間中に更に2″−ブロ
モプロピオン酸メチル1f7を加えた。)反応混合物を
エーテルで希釈すると水層が分離し、これを捨てる。エ
ーテル抽出物を5%硫酸、ついで1%水酸化ナトリウム
溶液で洗浄する。エーテル溶液を硫酸マグネシウムで乾
燥し、シリカゲルを通してろ過し、工ーテルを除去する
と2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3−(1−カ
ルボメトキシエトキシカルボニル)−4′−ニトロジフ
エニルエーテルが8.3y油状物として得られる。実施
例 6 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−〔1−(
カルボエトキシ)エトキシカルボニル〕4′−ニトロジ
フエニルエーテル50m1丸底フラスコ中で2−クロロ
−4−トリフルオロメチル−3′−クロロカルボニル−
l−ニトロフエニルエーテル(9.07、0.0236
モル)を1・2−ジメトキシエタン(25m0に溶かし
た溶液に、乳酸エチル(2.8y、0.0236モル)
を室温で加える。
てくる。溶液を室温まで冷却し、2′−ブロモプロピオ
ン酸メチル(5.7f7)を加える。反応混合物を75
℃に約3時間加熱する。(この時間中に更に2″−ブロ
モプロピオン酸メチル1f7を加えた。)反応混合物を
エーテルで希釈すると水層が分離し、これを捨てる。エ
ーテル抽出物を5%硫酸、ついで1%水酸化ナトリウム
溶液で洗浄する。エーテル溶液を硫酸マグネシウムで乾
燥し、シリカゲルを通してろ過し、工ーテルを除去する
と2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3−(1−カ
ルボメトキシエトキシカルボニル)−4′−ニトロジフ
エニルエーテルが8.3y油状物として得られる。実施
例 6 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−〔1−(
カルボエトキシ)エトキシカルボニル〕4′−ニトロジ
フエニルエーテル50m1丸底フラスコ中で2−クロロ
−4−トリフルオロメチル−3′−クロロカルボニル−
l−ニトロフエニルエーテル(9.07、0.0236
モル)を1・2−ジメトキシエタン(25m0に溶かし
た溶液に、乳酸エチル(2.8y、0.0236モル)
を室温で加える。
ピリジン(1.58y、0.0236モル)も同様に加
える。反応混合物を週末の期間室温でかきまぜ、次に7
5℃に24時間加熱する。反応混合物をろ過して固体を
除き、ろ液を濃縮すると黄色油状物127が得られる。
黄色油状物をシリカゲル1007で溶媒にトルエンを用
いてクロマトグラフイ分離すると、純度74%で、第二
の生成物を含む2−クロロ−4−トリフルオロメチル−
3′一(1−カルボエトキシ)エトキシカルボニル一4
′−ニトロジフエニルエーテル3.57が黄色油状物と
して得られる。実施例 7 2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル31−2
〔N−N−ジメチルアミノ)一エトキシカルボニル〕−
4′−ニトロフエニルエーテル工程A−カリウム2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチルフエノキシド2−クロロ
−4−トリフルオロメチルフエノール(1.967、0
.010モル)をジメチルスルホキシド(15m0に溶
かし、炭酸カリウム(2.767、0.020モル)を
加える。
える。反応混合物を週末の期間室温でかきまぜ、次に7
5℃に24時間加熱する。反応混合物をろ過して固体を
除き、ろ液を濃縮すると黄色油状物127が得られる。
黄色油状物をシリカゲル1007で溶媒にトルエンを用
いてクロマトグラフイ分離すると、純度74%で、第二
の生成物を含む2−クロロ−4−トリフルオロメチル−
3′一(1−カルボエトキシ)エトキシカルボニル一4
′−ニトロジフエニルエーテル3.57が黄色油状物と
して得られる。実施例 7 2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル31−2
〔N−N−ジメチルアミノ)一エトキシカルボニル〕−
4′−ニトロフエニルエーテル工程A−カリウム2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチルフエノキシド2−クロロ
−4−トリフルオロメチルフエノール(1.967、0
.010モル)をジメチルスルホキシド(15m0に溶
かし、炭酸カリウム(2.767、0.020モル)を
加える。
反応混合物を室温で一夜きかきまぜるとカリウム2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチルフエノキシドが得られる
。工程B−2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニ
ル一3′−2〔(N−N−ジメチルアミノ)エトキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロフエニルエーテル工程Aの生
成物に、5−フルオロ−2−ニトロ−(N−N−ジメチ
ルアミノエトキシカルボニル)ベンゼン(2.37)を
加える。
ロロ−4−トリフルオロメチルフエノキシドが得られる
。工程B−2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニ
ル一3′−2〔(N−N−ジメチルアミノ)エトキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロフエニルエーテル工程Aの生
成物に、5−フルオロ−2−ニトロ−(N−N−ジメチ
ルアミノエトキシカルボニル)ベンゼン(2.37)を
加える。
反応混合物を室温):木で3時間かきまぜ、次に45℃
に約18時間加熱する。反応混合物を四塩化炭素(10
0m0に注ぎ、水で2回(50m1×2)抽出する。四
塩化炭素の層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過を行
ない、溶媒を減圧下で除去すると、2−クロロ4−トリ
フルオロメチルフエニル一3′−2〔(N・N−ジメチ
ルアミノ)エトキシカルボニル)−4′ニトロフエニル
エーテル2.87が得られる。ベンゼン/ヘキサンから
再結晶すると、融点70ベ71.5℃の殆ど純粋な生成
物が得られる。元素分析:Cl8H,6ClF3N2O
5として実測値:Cl48.94;Hl3.74;N、
6,18:Cll8.l4: Fll3.58 理論値:C、49,95:Hl3.73:N、6.47
;Cll8.l9: Fll3.l4O 実施例1あるいは5に記載したのと同様にして、本発明
のジフエニルエーテル類を全て得ることがlできる。
に約18時間加熱する。反応混合物を四塩化炭素(10
0m0に注ぎ、水で2回(50m1×2)抽出する。四
塩化炭素の層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過を行
ない、溶媒を減圧下で除去すると、2−クロロ4−トリ
フルオロメチルフエニル一3′−2〔(N・N−ジメチ
ルアミノ)エトキシカルボニル)−4′ニトロフエニル
エーテル2.87が得られる。ベンゼン/ヘキサンから
再結晶すると、融点70ベ71.5℃の殆ど純粋な生成
物が得られる。元素分析:Cl8H,6ClF3N2O
5として実測値:Cl48.94;Hl3.74;N、
6,18:Cll8.l4: Fll3.58 理論値:C、49,95:Hl3.73:N、6.47
;Cll8.l9: Fll3.l4O 実施例1あるいは5に記載したのと同様にして、本発明
のジフエニルエーテル類を全て得ることがlできる。
すなわち、実施例1及び5のTert−ブチルブロモア
セテート又は乳酸エチルの代わりにそれぞれ適当な置換
基を有するハロゲン化合物又はヒドロキシ化合物を用い
て、実施例1及び5に記載した操作法に従うことにより
、本発明のジフエニルエーテル生成物を各々得ることが
できる。下記の式は実施例1及び5の反応を示すもので
あり、表1はその反応の出発物質と生成物を示したもの
である。実施例 15 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一(1−カ
ルボエトキシ)イソプロポキシカルボニル一4′−ニト
ロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3/一カルボキシ一4(−ニトロジフエニルエー
テル(9.04y)と無水炭酸カリウム(6.91f)
をDMSO(30m0中で75℃に加熱し、α−ブロモ
イソ酪酸エチル(4.97)のDMSO(10m0溶液
を加えて80−82℃で2時間加熱を続けた。
セテート又は乳酸エチルの代わりにそれぞれ適当な置換
基を有するハロゲン化合物又はヒドロキシ化合物を用い
て、実施例1及び5に記載した操作法に従うことにより
、本発明のジフエニルエーテル生成物を各々得ることが
できる。下記の式は実施例1及び5の反応を示すもので
あり、表1はその反応の出発物質と生成物を示したもの
である。実施例 15 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一(1−カ
ルボエトキシ)イソプロポキシカルボニル一4′−ニト
ロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3/一カルボキシ一4(−ニトロジフエニルエー
テル(9.04y)と無水炭酸カリウム(6.91f)
をDMSO(30m0中で75℃に加熱し、α−ブロモ
イソ酪酸エチル(4.97)のDMSO(10m0溶液
を加えて80−82℃で2時間加熱を続けた。
この際α−ブロモイソ酪酸エチル(0.57)を更に追
加した。2時間更に加熱後、混合物を冷却し、エーテル
で希釈した。
加した。2時間更に加熱後、混合物を冷却し、エーテル
で希釈した。
エーテル溶液を5%H2SO4、及び1%NaOH溶液
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲル
を通してろ過して、最後に0.57xI/60−65℃
で未反応ブロモエステルを除去した。残留物は固化して
黄色粉末となり、これをヘキサンから再結晶すると所望
のエステルが1.87得られた。融点92と−94.5
℃。元素分析:C2OH,7ClF3NO7として実測
値 Cl5O.l5:Hl3.54:Nl2.89:C
ll7.54: Flll.85 理論値 Cl5O.45;Hl3.6O;Nl2.94
:、Cll7.45: Flll.98O 実施例 16 2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル3′一〔
1−(カルボ(2−メトキシ)エトキシ)−メトキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロフエニルエーテル2−クロロ
−4−トリフルオロメチル−3′一カルボキシエチル一
3′一カルボキシメトキシカルボニル一4′−ニトロジ
フエニルエーテル(7.17)をチオニルクロリド(2
.5V)中に懸濁した液を110℃で1時間加熱し、次
に過剰のチオニルクロリドを減圧下で蒸発させる。
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲル
を通してろ過して、最後に0.57xI/60−65℃
で未反応ブロモエステルを除去した。残留物は固化して
黄色粉末となり、これをヘキサンから再結晶すると所望
のエステルが1.87得られた。融点92と−94.5
℃。元素分析:C2OH,7ClF3NO7として実測
値 Cl5O.l5:Hl3.54:Nl2.89:C
ll7.54: Flll.85 理論値 Cl5O.45;Hl3.6O;Nl2.94
:、Cll7.45: Flll.98O 実施例 16 2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル3′一〔
1−(カルボ(2−メトキシ)エトキシ)−メトキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロフエニルエーテル2−クロロ
−4−トリフルオロメチル−3′一カルボキシエチル一
3′一カルボキシメトキシカルボニル一4′−ニトロジ
フエニルエーテル(7.17)をチオニルクロリド(2
.5V)中に懸濁した液を110℃で1時間加熱し、次
に過剰のチオニルクロリドを減圧下で蒸発させる。
2−メトキシエタノール(40m1)を加え、混合物を
短時間95℃に加熱すると溶液を形成する。
短時間95℃に加熱すると溶液を形成する。
過剰の試薬を減圧下で除去し、残留物をエーテル中に入
れ、溶液を水及び炭酸カリウム溶液で洗浄し、乾燥して
活性シリカゲルを通してろ過後溶媒を除去すると所望の
エステル(7.57)が黄色油状物として得られる。元
素分析値:C,9Hl5ClF3NO8として実測値
C、48.40;H、3.13;Cll8.Ol;Fl
l2.l3; N、3.62 理論値 Cl47.76:H、3.16;Cll7.4
2:Flll.93: Nl2.93O 実施例 17 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′(カルボト
リフルオロエトキシ)−メトキシカルボニル−4!−ニ
トロジフエニルエーテルこの化合物は、2−クロロ−4
−トリフルオロメチル−31−(カルボキシメトキシカ
ルボニル)41−ニトロジフエニルエーテルとトリフル
オロエタノールとから実施例16と実質上同じ方法によ
つて調製される。
れ、溶液を水及び炭酸カリウム溶液で洗浄し、乾燥して
活性シリカゲルを通してろ過後溶媒を除去すると所望の
エステル(7.57)が黄色油状物として得られる。元
素分析値:C,9Hl5ClF3NO8として実測値
C、48.40;H、3.13;Cll8.Ol;Fl
l2.l3; N、3.62 理論値 Cl47.76:H、3.16;Cll7.4
2:Flll.93: Nl2.93O 実施例 17 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′(カルボト
リフルオロエトキシ)−メトキシカルボニル−4!−ニ
トロジフエニルエーテルこの化合物は、2−クロロ−4
−トリフルオロメチル−31−(カルボキシメトキシカ
ルボニル)41−ニトロジフエニルエーテルとトリフル
オロエタノールとから実施例16と実質上同じ方法によ
つて調製される。
実施例 18
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−31−カルボメ
トキシカルボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル2
−クロロ−4−トリフルオロメチル−3−カルボキシ−
4′−ニトロジフエニルエーテルのカリウム塩を、酸の
メタノールへの溶解と、等量の水酸化カリウムのメタノ
ール溶液の添加、及びメタノールの蒸発によつて調製す
る。
トキシカルボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル2
−クロロ−4−トリフルオロメチル−3−カルボキシ−
4′−ニトロジフエニルエーテルのカリウム塩を、酸の
メタノールへの溶解と、等量の水酸化カリウムのメタノ
ール溶液の添加、及びメタノールの蒸発によつて調製す
る。
カリウム塩を無水のジメチルホルムアミドに溶解させ、
α−ブロモ酢酸メチル(14.37、0.09375モ
ル)を加える。反応混合物を120℃に4時間加熱する
。反応混合物を希塩酸に加えて、ヘキサンで抽出する。
ヘキサン溶液を中性になるまで洗浄し、ついで活性シリ
カゲルを通してろ過する。溶媒を除去すると、2−クロ
ロ−4−トリフルオロメチル3′一カルボメトキシメト
キシカルボニル一4′一ニトロジフエニルエーテル16
yが得られる。融点97ジ−98℃。実施例 19 2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル3′−(
カルボアリロキシメトキシカルボニル)4′−ニトロフ
エニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチルフ
エニル一3′一カルボキシメトキシカルボニル一4′−
ニトロフエニルエーテル(10.5f)と炭酸カリウム
(4.17)とのジメチルスルオキシド(30m1)中
の混合物に臭化アリル(3.07)を25℃で加える。
α−ブロモ酢酸メチル(14.37、0.09375モ
ル)を加える。反応混合物を120℃に4時間加熱する
。反応混合物を希塩酸に加えて、ヘキサンで抽出する。
ヘキサン溶液を中性になるまで洗浄し、ついで活性シリ
カゲルを通してろ過する。溶媒を除去すると、2−クロ
ロ−4−トリフルオロメチル3′一カルボメトキシメト
キシカルボニル一4′一ニトロジフエニルエーテル16
yが得られる。融点97ジ−98℃。実施例 19 2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル3′−(
カルボアリロキシメトキシカルボニル)4′−ニトロフ
エニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチルフ
エニル一3′一カルボキシメトキシカルボニル一4′−
ニトロフエニルエーテル(10.5f)と炭酸カリウム
(4.17)とのジメチルスルオキシド(30m1)中
の混合物に臭化アリル(3.07)を25℃で加える。
温度を32℃で上昇し、黄色の混合物を得る。試料を薄
層クロマトグラフイでテストすると単一スポツトを示す
。黄色混合物を水300m1で希釈してエーテル(20
0m1×2回)で抽出する。エーテル抽出物を5%炭酸
カリウム溶液100m1で洗浄する。エーテル溶液を硫
酸マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過
し、エーテルを除去すると黄色油状物10.37が得ら
れ、この油状物は固化する。固体をヘキサンから再結晶
すると殆ど純粋の2−クロロ−4−トリフルオロメチル
フエニル一3′一(カルボアリロキシメトキシカルボニ
ル)−4−ニトロフエニルエーテルが得られる。融点5
1−−53℃。元素分析:Cl,H,3ClF3NO4
として実測値 Cl49.94;Hl2.86:Cll
7.97:Fll2.49: N2.99 理論値 Cl49.63:Hl2.85:Cll7.7
l:Fll2.4O; Nl3.O5O 実施例 20 2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル一3!一
〔(N−ジメチル)一カルバミルメトキシカルボニル〕
−41−ニトロフエニルエーテルジメチルアミン(40
%水溶液、20m1)とジエチルエーテル(100m1
)の水溶液混合物をよくかきまぜて、これに2−クロロ
−4−トリフルオロメチルフエニル一3′−クロロカル
ボニルメトキシカルボニル−41−ニトロフエニルエー
テルを滴下する。
層クロマトグラフイでテストすると単一スポツトを示す
。黄色混合物を水300m1で希釈してエーテル(20
0m1×2回)で抽出する。エーテル抽出物を5%炭酸
カリウム溶液100m1で洗浄する。エーテル溶液を硫
酸マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過
し、エーテルを除去すると黄色油状物10.37が得ら
れ、この油状物は固化する。固体をヘキサンから再結晶
すると殆ど純粋の2−クロロ−4−トリフルオロメチル
フエニル一3′一(カルボアリロキシメトキシカルボニ
ル)−4−ニトロフエニルエーテルが得られる。融点5
1−−53℃。元素分析:Cl,H,3ClF3NO4
として実測値 Cl49.94;Hl2.86:Cll
7.97:Fll2.49: N2.99 理論値 Cl49.63:Hl2.85:Cll7.7
l:Fll2.4O; Nl3.O5O 実施例 20 2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル一3!一
〔(N−ジメチル)一カルバミルメトキシカルボニル〕
−41−ニトロフエニルエーテルジメチルアミン(40
%水溶液、20m1)とジエチルエーテル(100m1
)の水溶液混合物をよくかきまぜて、これに2−クロロ
−4−トリフルオロメチルフエニル一3′−クロロカル
ボニルメトキシカルボニル−41−ニトロフエニルエー
テルを滴下する。
水層は黄色透明となる。反応混合物を20分間かきまぜ
、水層を捨て、黄色エーテル溶液を5%硫酸、ついで5
%炭酸カリウム溶液で洗浄する。エーテル溶液を硫酸マ
グネシウムで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過する
。冷却放置すると沈澱を形成する。この沈澱を収集する
。ろ液は蒸発し、形成する結晶を集めて、先の物と合わ
せる。殆ど純粋な2−クロロ−4−トリフルオロメチル
フエニル一3−〔(N−ジメチル)一カルバミルメトキ
シカルボニル〕−4−ニトロフエニルエーテル4.3f
が得られる。融点108.5110℃o元素分析:Cl
8Hl4ClF3N2O6として実測値 Cl48.4
3;Hl3.O7:Cll8.29:Fll3.27; Nl6.22 理論値 Cl48.38;Hl3.l6;Cll7.9
4;Fll2.76: Nl6.27。
、水層を捨て、黄色エーテル溶液を5%硫酸、ついで5
%炭酸カリウム溶液で洗浄する。エーテル溶液を硫酸マ
グネシウムで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過する
。冷却放置すると沈澱を形成する。この沈澱を収集する
。ろ液は蒸発し、形成する結晶を集めて、先の物と合わ
せる。殆ど純粋な2−クロロ−4−トリフルオロメチル
フエニル一3−〔(N−ジメチル)一カルバミルメトキ
シカルボニル〕−4−ニトロフエニルエーテル4.3f
が得られる。融点108.5110℃o元素分析:Cl
8Hl4ClF3N2O6として実測値 Cl48.4
3;Hl3.O7:Cll8.29:Fll3.27; Nl6.22 理論値 Cl48.38;Hl3.l6;Cll7.9
4;Fll2.76: Nl6.27。
実施例 21
2・4−ジクロロ−37−カルボメトキシメトキシカル
ボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル2・4−ジク
ロロ−3−カルボキシ−4′−ニトロジフエニルエーテ
ル(14.8y)と炭酸カリウム(8.27)とジメチ
ルスルホキシド(30m1)の混合物を50℃に温め、
次に33℃に冷却して、ブロモ酢酸メチル(7.77)
を滴下して加える。
ボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル2・4−ジク
ロロ−3−カルボキシ−4′−ニトロジフエニルエーテ
ル(14.8y)と炭酸カリウム(8.27)とジメチ
ルスルホキシド(30m1)の混合物を50℃に温め、
次に33℃に冷却して、ブロモ酢酸メチル(7.77)
を滴下して加える。
反応温度は45℃に上昇する。反応混合物を更に1時間
かきまぜ、次にエーテルと水を加える。エーテル溶液を
5%硫酸、5%炭酸カリウム溶液及び10%水酸化ナト
リウム溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥じ、
活性シリカゲルを通してろ過する。溶媒を蒸発すると黄
緑色油状物14,5yが得られる。油状物をイソプロパ
ノール300m1中に35℃で溶解させる。冷却後、結
晶を集め、乾燥すると2・4−ジクロロ−3′一カルボ
メトキシメトキシカルボニル一4′−ニトロジフエニル
エーテル11.5fが黄白色針状晶として得られる。融
点531−55,5℃o元素分析:Cl6HllCl2
NO7として実測値 C、47.80:H、2.64;
Clll8.lO;Nl3.72; 0、27.13 理論値 Cl48.O2:Hl2,77;Clll7.
72;Nl3.5O; 0127.99。
かきまぜ、次にエーテルと水を加える。エーテル溶液を
5%硫酸、5%炭酸カリウム溶液及び10%水酸化ナト
リウム溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥じ、
活性シリカゲルを通してろ過する。溶媒を蒸発すると黄
緑色油状物14,5yが得られる。油状物をイソプロパ
ノール300m1中に35℃で溶解させる。冷却後、結
晶を集め、乾燥すると2・4−ジクロロ−3′一カルボ
メトキシメトキシカルボニル一4′−ニトロジフエニル
エーテル11.5fが黄白色針状晶として得られる。融
点531−55,5℃o元素分析:Cl6HllCl2
NO7として実測値 C、47.80:H、2.64;
Clll8.lO;Nl3.72; 0、27.13 理論値 Cl48.O2:Hl2,77;Clll7.
72;Nl3.5O; 0127.99。
実施例 22
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一(カルボ
キシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエニルエ
ーテルのナトリウム塩2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−31−(カルボキシメトキシカルボニル)−4!
−ニトロジフエニルエーテル(2.1f)を水(100
0mj)に懸濁した液に約90分間かけて徐々に水酸化
ナトリウム溶液(0.5N9.5m1を507111に
希釈したもの)を滴下する。
キシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフエニルエ
ーテルのナトリウム塩2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−31−(カルボキシメトキシカルボニル)−4!
−ニトロジフエニルエーテル(2.1f)を水(100
0mj)に懸濁した液に約90分間かけて徐々に水酸化
ナトリウム溶液(0.5N9.5m1を507111に
希釈したもの)を滴下する。
反応混合物を更に90分間かきまぜ、次にろ過して未溶
解の出発物質を除去する。水を30℃−40℃にて高真
空下で除去すると、2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル−3′一(カルボキシメトキシカルボニル)−l−ニ
トロジフエニルエーテルのナトリウム塩1.0tが得ら
れる。(a)実施例22に記載したのと実質的に同じ方
法で、かつそこで用いた水酸化ナトリウムを等モル量の
水酸化カリウムに代えることにより2−クロロ−4−ト
リフルオロメチル−3′−(カルボキシメトキシカルボ
ニル)−4′−ニトロジフエニルエーテルのカリウム塩
1.2f7が得られる。
解の出発物質を除去する。水を30℃−40℃にて高真
空下で除去すると、2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル−3′一(カルボキシメトキシカルボニル)−l−ニ
トロジフエニルエーテルのナトリウム塩1.0tが得ら
れる。(a)実施例22に記載したのと実質的に同じ方
法で、かつそこで用いた水酸化ナトリウムを等モル量の
水酸化カリウムに代えることにより2−クロロ−4−ト
リフルオロメチル−3′−(カルボキシメトキシカルボ
ニル)−4′−ニトロジフエニルエーテルのカリウム塩
1.2f7が得られる。
実施例 232−クロロ−4−トリフルオロメチル−3
′一(カルボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロ
ジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル−3′−(カルボキシメトキシカルボニル)−4!−
ニトロジフエニルエーテル(2.1y.0.005モル
)をジエチルエーテル(100TfL1)に溶かした溶
液に、窒素雰囲気下でn−ブチルリチウム溶液(1.9
M溶液2.6CC、0.0049モル)を加える。
′一(カルボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロ
ジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル−3′−(カルボキシメトキシカルボニル)−4!−
ニトロジフエニルエーテル(2.1y.0.005モル
)をジエチルエーテル(100TfL1)に溶かした溶
液に、窒素雰囲気下でn−ブチルリチウム溶液(1.9
M溶液2.6CC、0.0049モル)を加える。
溶液は赤色に変色する。30分間かきまぜると溶液は黒
くなる。
くなる。
反応混合物を一夜室温でかきまぜる。溶媒を除去すると
2−クロロ−4−トリJャ泣Iロメチル一3′−(カルボ
キシメトキシカルボニノ(ハ)一4′−ニトロジフエニ
ルエーテルのリチウム塩2.4fが茶色の結晶性固体と
して得られる。実施例 24 2・4−ジクロロ−3′−〔1−(メトキシカルボニル
)エトキシカルボニル〕−4/−ニトロジフエニルエー
テル2・4−ジクロロ−3′一カルボキシ一4′−ニト
ロジフエニルエーテル(8.887、0.03モル)を
ジメチルスルホキシド(30m1)に溶かした溶液に炭
酸カリウム(8.29y、0.06モル)を加える。
2−クロロ−4−トリJャ泣Iロメチル一3′−(カルボ
キシメトキシカルボニノ(ハ)一4′−ニトロジフエニ
ルエーテルのリチウム塩2.4fが茶色の結晶性固体と
して得られる。実施例 24 2・4−ジクロロ−3′−〔1−(メトキシカルボニル
)エトキシカルボニル〕−4/−ニトロジフエニルエー
テル2・4−ジクロロ−3′一カルボキシ一4′−ニト
ロジフエニルエーテル(8.887、0.03モル)を
ジメチルスルホキシド(30m1)に溶かした溶液に炭
酸カリウム(8.29y、0.06モル)を加える。
混合物を70℃に5分間加熱し、次に20℃に冷却し、
α−ブロモプロピオン酸メチル(5.01y、0.03
モル)をジメチルスルホキシド(5m1)に溶かした溶
液を加える。反応混合物を室温で90分間かきまぜた後
、エーテル(200m1)で希釈し、水(100TI1
0で洗浄する。工ーテル層を5%硫酸、ついで5%水酸
化ナトリウム10m1で洗浄する。エーテル溶液を硫酸
マグネシウムで乾燥し、次にビオシル(BiO−Sil
)を通してろ過する。エーテルを除去すると、2・4−
ジクロロ−3′−〔1−(メトキシカルボニル)エトキ
シカルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル9,
97が黄色油状物として得られる。実施例 252−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル−3′〔α−(メトキシ
カルボニル)−β−(フエニル)一エトキシカルボニル
〕−4′−ニトロジフエニルエーテル2−クロロ−4−
トリフルオロメチル−3′一カルボキシ一4′−ニトロ
ジフエニルエーテル(10.85f10.03モル)を
メチルエチルケトン(30m1)中でかきまぜた混合液
に炭酸カリウム(8.37、0.06モル)を加える。
α−ブロモプロピオン酸メチル(5.01y、0.03
モル)をジメチルスルホキシド(5m1)に溶かした溶
液を加える。反応混合物を室温で90分間かきまぜた後
、エーテル(200m1)で希釈し、水(100TI1
0で洗浄する。工ーテル層を5%硫酸、ついで5%水酸
化ナトリウム10m1で洗浄する。エーテル溶液を硫酸
マグネシウムで乾燥し、次にビオシル(BiO−Sil
)を通してろ過する。エーテルを除去すると、2・4−
ジクロロ−3′−〔1−(メトキシカルボニル)エトキ
シカルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル9,
97が黄色油状物として得られる。実施例 252−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル−3′〔α−(メトキシ
カルボニル)−β−(フエニル)一エトキシカルボニル
〕−4′−ニトロジフエニルエーテル2−クロロ−4−
トリフルオロメチル−3′一カルボキシ一4′−ニトロ
ジフエニルエーテル(10.85f10.03モル)を
メチルエチルケトン(30m1)中でかきまぜた混合液
に炭酸カリウム(8.37、0.06モル)を加える。
ただちにガスを発生しながら反応が起こり、紙状の塊り
を生ずる。60℃で15分間温めた後、混合物を冷却し
、α−ブロモ−α−ベンジル酢酸メチル(7.3f.0
.03モル)を加える。
を生ずる。60℃で15分間温めた後、混合物を冷却し
、α−ブロモ−α−ベンジル酢酸メチル(7.3f.0
.03モル)を加える。
エマルジヨン液は非常に濃厚であり、更にメチルエチル
ケトン80m1を加える。反応混合物を一夜放置し、攪
拌をつづける。メチルエチルケトン200m1を更に加
え、反応混合物を60℃に3時間加熱する。反応混合物
を冷却し、ジエチルエーテル(200wL1)で希釈す
る。エーテル溶液を水(200Tn1)で洗浄し、次に
5%硫酸、最後に5%炭酸カリウムで洗浄する。エーテ
ル溶液をモレキユラ一・シーブで乾燥する。エーテル溶
液は活性シリカゲルを通してろ過し、エーテルを除去す
ると黄色油状物8.3yが得られる。薄層クロマトグラ
フイにより、相当量の未反応エステルの存在が認められ
る。黄色油状物をメチルエチルケトン(70m0で希釈
し、ニトロジフエニルエーテル(7.27、0.02モ
ル)と炭酸カリウム(3.4t,.0.02モル)を更
に加え、混合物を還流加熱し、還流を一夜つづける。生
成物をエーテルで抽出し、エーテル溶液を水、5%硫酸
及び最後に5%炭酸カリウム溶液で洗浄する。エーテル
溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲルを通
してろ過し、エーテルを除去すると2−クロロ−4−ト
リフルオロメチル−3!−〔α−(メトキシカルボニル
)一β一(フエニル)エトキシカルボニル〕−4′−ニ
トロジフエニルが得られる。実施例 26 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一〔α−(
メトキシカルボニル)−α−(フエニル)−メトキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテノレ2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル−3′一カルボキシ一4
′−ニトロジフエニルエーテル(7.23f10.02
モル)をメチルエチルケトン(25m1)に混合した液
に炭酸カリウム(5.527、0.04モル)を加える
。
ケトン80m1を加える。反応混合物を一夜放置し、攪
拌をつづける。メチルエチルケトン200m1を更に加
え、反応混合物を60℃に3時間加熱する。反応混合物
を冷却し、ジエチルエーテル(200wL1)で希釈す
る。エーテル溶液を水(200Tn1)で洗浄し、次に
5%硫酸、最後に5%炭酸カリウムで洗浄する。エーテ
ル溶液をモレキユラ一・シーブで乾燥する。エーテル溶
液は活性シリカゲルを通してろ過し、エーテルを除去す
ると黄色油状物8.3yが得られる。薄層クロマトグラ
フイにより、相当量の未反応エステルの存在が認められ
る。黄色油状物をメチルエチルケトン(70m0で希釈
し、ニトロジフエニルエーテル(7.27、0.02モ
ル)と炭酸カリウム(3.4t,.0.02モル)を更
に加え、混合物を還流加熱し、還流を一夜つづける。生
成物をエーテルで抽出し、エーテル溶液を水、5%硫酸
及び最後に5%炭酸カリウム溶液で洗浄する。エーテル
溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲルを通
してろ過し、エーテルを除去すると2−クロロ−4−ト
リフルオロメチル−3!−〔α−(メトキシカルボニル
)一β一(フエニル)エトキシカルボニル〕−4′−ニ
トロジフエニルが得られる。実施例 26 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一〔α−(
メトキシカルボニル)−α−(フエニル)−メトキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテノレ2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル−3′一カルボキシ一4
′−ニトロジフエニルエーテル(7.23f10.02
モル)をメチルエチルケトン(25m1)に混合した液
に炭酸カリウム(5.527、0.04モル)を加える
。
ただちに、ガスを発生しながら反応が起る。追加のメチ
ルエチルケトン100m1を加え、つづいて更にα−プ
ロモフエニル酢酸メチル(4.58f7、0.02モル
)を加える。反応混合物を90分間かきまぜ、一夜室温
で放置する。攪拌は更に室温で4時間つづけ、ついで反
応混合物を冷却し、ジエチルエーテル(300m0を加
える。エーテル溶液を水、5%硫酸、そして最後に5%
炭酸カリウム溶液で洗浄する。エーテル層をモレキユラ
一・シーブで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過し、
エーテルを除去すると2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3′−〔α−(メトキシカルボニル)−α−(フ
エニル)−メトキシカルボニル〕−4′−ニトロジフエ
ニルエーテル8.57が黄色固体として得られる。イソ
プロパノールから再結晶すると綿毛状結晶が5.07得
られる。融点114す−117℃。実施例 27 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−37〔(エトキ
シカルボニル)メチルチオカルボニル〕−41−ニトロ
ジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフエニルエーテ
ル(12.67、0.03モル)とチオニルクロリド(
4.2t12.25モル)をかきまぜ、浴中で100℃
に加熱する。
ルエチルケトン100m1を加え、つづいて更にα−プ
ロモフエニル酢酸メチル(4.58f7、0.02モル
)を加える。反応混合物を90分間かきまぜ、一夜室温
で放置する。攪拌は更に室温で4時間つづけ、ついで反
応混合物を冷却し、ジエチルエーテル(300m0を加
える。エーテル溶液を水、5%硫酸、そして最後に5%
炭酸カリウム溶液で洗浄する。エーテル層をモレキユラ
一・シーブで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過し、
エーテルを除去すると2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3′−〔α−(メトキシカルボニル)−α−(フ
エニル)−メトキシカルボニル〕−4′−ニトロジフエ
ニルエーテル8.57が黄色固体として得られる。イソ
プロパノールから再結晶すると綿毛状結晶が5.07得
られる。融点114す−117℃。実施例 27 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−37〔(エトキ
シカルボニル)メチルチオカルボニル〕−41−ニトロ
ジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフエニルエーテ
ル(12.67、0.03モル)とチオニルクロリド(
4.2t12.25モル)をかきまぜ、浴中で100℃
に加熱する。
混合物が溶融する。加熱を100℃で更に1時間つづけ
る。チオニルクロリド27を更に加え;混合物をもう3
0分間加熱する。反応混合物を一夜室温で放置し、そし
て2時間再び加熱する。過剰のチオニルクロリドをオイ
ルバス上100℃で減圧下に除去する。暗茶色油状物を
冷却し、ジエチルエーテル(50wL1)で希釈する。
この暗茶色溶液に、2−メルカプト酢酸エチル(3.7
7)を加える。反応混合物を2時間室温でかきまぜ、次
に9日間(しんぼう強く)放置した。次に混合物をジエ
チルエーテルで希釈し、水で洗浄する。エーテル溶液を
5%硫酸溶液、次に5%炭酸カリウム溶液で洗浄する。
エーテル溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ついで活
性シリカゲルを通してろ過する。エーテルを除去すると
13.1yの生成物が得られる。この物をジエチルエー
テル(43r111)に溶解し、過剰のヘキサン(85
m1)を、にごりがみとめられるようになるまで加える
。次に、この溶液を活性シリカゲルを通し、溶媒を除去
すると2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−〔
(エトキシカルボニル)メチルチオカルボニル〕−4′
−ニトロジフエニルエーテル9.1yが赤色油状物とし
て得られる。実施例 28 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3〔α−(エト
キシカルボニル)プロポキシカルボニル〕−47−ニト
ロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3−カルボキシ−4′−ニトロジフエニルエーテ
ル(10.57、0.03モル)をメチルエチルケトン
(50m1)および炭酸カリウム(8.37)中に混合
した液を60び−70℃に1時間加熱し、ついで冷却す
る。
る。チオニルクロリド27を更に加え;混合物をもう3
0分間加熱する。反応混合物を一夜室温で放置し、そし
て2時間再び加熱する。過剰のチオニルクロリドをオイ
ルバス上100℃で減圧下に除去する。暗茶色油状物を
冷却し、ジエチルエーテル(50wL1)で希釈する。
この暗茶色溶液に、2−メルカプト酢酸エチル(3.7
7)を加える。反応混合物を2時間室温でかきまぜ、次
に9日間(しんぼう強く)放置した。次に混合物をジエ
チルエーテルで希釈し、水で洗浄する。エーテル溶液を
5%硫酸溶液、次に5%炭酸カリウム溶液で洗浄する。
エーテル溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ついで活
性シリカゲルを通してろ過する。エーテルを除去すると
13.1yの生成物が得られる。この物をジエチルエー
テル(43r111)に溶解し、過剰のヘキサン(85
m1)を、にごりがみとめられるようになるまで加える
。次に、この溶液を活性シリカゲルを通し、溶媒を除去
すると2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−〔
(エトキシカルボニル)メチルチオカルボニル〕−4′
−ニトロジフエニルエーテル9.1yが赤色油状物とし
て得られる。実施例 28 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3〔α−(エト
キシカルボニル)プロポキシカルボニル〕−47−ニト
ロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3−カルボキシ−4′−ニトロジフエニルエーテ
ル(10.57、0.03モル)をメチルエチルケトン
(50m1)および炭酸カリウム(8.37)中に混合
した液を60び−70℃に1時間加熱し、ついで冷却す
る。
次に2−ブロモ酪酸エチル(5.9f,.0.03モル
)を加え、エマルジヨン液を50℃に2時間温める。混
合物を室温に一夜放置する。加熱を再び60るー70℃
で4時間行う。エーテル(100m1)を加え、エーテ
ル溶液を水、つづいて5%硫酸溶液最後に5%炭酸カリ
ウム溶液で洗浄する。エーテルを硫酸マグネシウムで乾
燥し、エーテル溶液を活性シリカゲルを通してろ過する
。エーテルを除去すると2−クロロ−4−トリフルオロ
メチル3−〔α一(エトキシカルボニル)プロポキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル6.2f
が得られる。この物質をヘキサンに溶解させ(橙色油状
物の少量0.37以外)を、ヘキサンをデカンテーシヨ
ンして除去すると5.67の生成物が得られる。この物
質をヘキサンに再溶解させて、溶出液にヘキサンを用い
活性シリカゲル40f中を通す。3分画をとつて後の2
つを合せてヘキサンを除去すると黄色油状生成物2.5
7が得られる。
)を加え、エマルジヨン液を50℃に2時間温める。混
合物を室温に一夜放置する。加熱を再び60るー70℃
で4時間行う。エーテル(100m1)を加え、エーテ
ル溶液を水、つづいて5%硫酸溶液最後に5%炭酸カリ
ウム溶液で洗浄する。エーテルを硫酸マグネシウムで乾
燥し、エーテル溶液を活性シリカゲルを通してろ過する
。エーテルを除去すると2−クロロ−4−トリフルオロ
メチル3−〔α一(エトキシカルボニル)プロポキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル6.2f
が得られる。この物質をヘキサンに溶解させ(橙色油状
物の少量0.37以外)を、ヘキサンをデカンテーシヨ
ンして除去すると5.67の生成物が得られる。この物
質をヘキサンに再溶解させて、溶出液にヘキサンを用い
活性シリカゲル40f中を通す。3分画をとつて後の2
つを合せてヘキサンを除去すると黄色油状生成物2.5
7が得られる。
実施例 292−クロロ−4−トリフルオロメチル−3
−〔N−(1−カルボエトキシエチル)カルバミル〕−
4′−ニトロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリ
フルオロメチル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフ
エニルエーテル(0.04モル)とチオニルクロリド(
5.47、0.045モル)を一緒に混合し2時間還流
する。
−〔N−(1−カルボエトキシエチル)カルバミル〕−
4′−ニトロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリ
フルオロメチル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフ
エニルエーテル(0.04モル)とチオニルクロリド(
5.47、0.045モル)を一緒に混合し2時間還流
する。
ジエチルエーテル100Tn1を反応混合物に加える。
次にこのものを、エチルL−アラニン塩酸塩(6.17
、0.04モル)と2・6−ルチジン(8.517、0
.08モル)をジエチルエーテル25m1に溶解した溶
液に滴下して加える。得られた黒赤色溶液を次に室温で
一夜かきまぜる。黒色溶液をジエチルエーテルで希釈し
、次に水で洗浄する。ついでエーテル液を5%硫酸、次
に5%炭酸カリウム溶液で洗浄する。エーテル液を硫酸
マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過す
る。エーテルを除去すると黒色油状物が得られ、このも
のはすぐに固化する。この固体を熱ヘキサンに溶解する
。ヘキサンをデカンテーシヨンし冷却する。残留油状物
をヘキサンにより抽出し、ヘキサン油状物を冷蔵庫に入
れる。第一のヘキサン抽出物から融点45庫−47℃の
生成物0.06vが得られる。第二抽出物から融点40
物−49℃の黒色ガラス状固体物質3.9yが得られる
。実施例 302−クロロ−4−トリフルオロメチル−
3′一〔α−(エトキシカルボニル)−イソブトキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル2−クロ
ロ−4−トリフルオロメチル−3′一カルボキシ一4′
−ニトロジフエニルエーテル(14.5f10.04モ
ル)をジメチルスルホキシド(40m1)に溶かす。
次にこのものを、エチルL−アラニン塩酸塩(6.17
、0.04モル)と2・6−ルチジン(8.517、0
.08モル)をジエチルエーテル25m1に溶解した溶
液に滴下して加える。得られた黒赤色溶液を次に室温で
一夜かきまぜる。黒色溶液をジエチルエーテルで希釈し
、次に水で洗浄する。ついでエーテル液を5%硫酸、次
に5%炭酸カリウム溶液で洗浄する。エーテル液を硫酸
マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過す
る。エーテルを除去すると黒色油状物が得られ、このも
のはすぐに固化する。この固体を熱ヘキサンに溶解する
。ヘキサンをデカンテーシヨンし冷却する。残留油状物
をヘキサンにより抽出し、ヘキサン油状物を冷蔵庫に入
れる。第一のヘキサン抽出物から融点45庫−47℃の
生成物0.06vが得られる。第二抽出物から融点40
物−49℃の黒色ガラス状固体物質3.9yが得られる
。実施例 302−クロロ−4−トリフルオロメチル−
3′一〔α−(エトキシカルボニル)−イソブトキシカ
ルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル2−クロ
ロ−4−トリフルオロメチル−3′一カルボキシ一4′
−ニトロジフエニルエーテル(14.5f10.04モ
ル)をジメチルスルホキシド(40m1)に溶かす。
この混合物に炭酸カリウム(11.0f、0。08モル
)を加える。
)を加える。
次に反応混合物を60℃に加熱する。反応混合物を室温
に冷却し、次に2−ブロモ−3−メチル酪酸エチル(8
.47、0.04モル)のジメチルスルホキシド(10
111)溶液(10m0を加える。反応混合物を室温で
かきまぜて放置する。反応混合物をジエチルエーテルで
抽出し、エーテル溶液を水、5%硫酸及び5%炭酸カリ
ウムでこの順次に洗浄する。エーテル溶液を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過する。エ
ーテルを除去すると、2クロロ−4−トリフルオロメチ
ル−3′−〔α(エトキシカルボニル)−イソブトキシ
カルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル4.6
yが得られる。実施例 31 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′〔1−(ア
ミノカルボニル)一エトキシカルボニル〕−4′−ニト
ロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフエニルエー
テル(30.0f)をジメチルスルホキシド(30m1
)に溶かし、80℃に加熱する。
に冷却し、次に2−ブロモ−3−メチル酪酸エチル(8
.47、0.04モル)のジメチルスルホキシド(10
111)溶液(10m0を加える。反応混合物を室温で
かきまぜて放置する。反応混合物をジエチルエーテルで
抽出し、エーテル溶液を水、5%硫酸及び5%炭酸カリ
ウムでこの順次に洗浄する。エーテル溶液を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、活性シリカゲルを通してろ過する。エ
ーテルを除去すると、2クロロ−4−トリフルオロメチ
ル−3′−〔α(エトキシカルボニル)−イソブトキシ
カルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル4.6
yが得られる。実施例 31 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′〔1−(ア
ミノカルボニル)一エトキシカルボニル〕−4′−ニト
ロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフエニルエー
テル(30.0f)をジメチルスルホキシド(30m1
)に溶かし、80℃に加熱する。
次に炭酸カリウム(12.6y)を加える。泡が発生す
る。泡が止んだところで、混合物をアイスバス中で38
℃に冷却する。αブロモプロピオンアミド(13.9y
)を加える。反応混合物を95℃で1〜1.5時間加熱
する。反応混合物をエーテルで希釈し、エーテル抽出物
を、水、1%水酸化ナトリウム溶液、5%硫酸でこの順
序に洗浄する。エーテルを除去し、残留物をトルエンか
ら結晶化させる。トルエン溶液を、ろ過により所望のア
ミンではない結晶と分ける。ろ液は溶媒を除去すると所
望の2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一〔1
−(アミノカルボニル)エトキシカルボニル〕−4′−
ニトロジフエニルエーテルが4.0f得られる。実施例
32 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一〔1−(
カルボキシ)エトキシカルボニル]4!−ニトロジフエ
ニルエーテル実施例5の2−クロロ−4−トリフルオロ
メチル−3′−〔1−(メトキシカルボニル)−メトキ
シカルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル(4
7.7y,.0,107モル)をp−トルエンスルホン
酸(1.07)、ジオキサン(180m0及び水(5m
1)と混合する。
る。泡が止んだところで、混合物をアイスバス中で38
℃に冷却する。αブロモプロピオンアミド(13.9y
)を加える。反応混合物を95℃で1〜1.5時間加熱
する。反応混合物をエーテルで希釈し、エーテル抽出物
を、水、1%水酸化ナトリウム溶液、5%硫酸でこの順
序に洗浄する。エーテルを除去し、残留物をトルエンか
ら結晶化させる。トルエン溶液を、ろ過により所望のア
ミンではない結晶と分ける。ろ液は溶媒を除去すると所
望の2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一〔1
−(アミノカルボニル)エトキシカルボニル〕−4′−
ニトロジフエニルエーテルが4.0f得られる。実施例
32 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一〔1−(
カルボキシ)エトキシカルボニル]4!−ニトロジフエ
ニルエーテル実施例5の2−クロロ−4−トリフルオロ
メチル−3′−〔1−(メトキシカルボニル)−メトキ
シカルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル(4
7.7y,.0,107モル)をp−トルエンスルホン
酸(1.07)、ジオキサン(180m0及び水(5m
1)と混合する。
反応混合物をかきまぜながら6時間還流加熱する。反応
混合物を5%硫酸で希釈しエーテルで抽出する。エーテ
ル抽出物を1%水酸化ナトリウム溶液で抽出する。この
塩基性抽出物を5%硫酸で酸性とし、エーテルで抽出す
る。最初のエーテル抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し
、活性シリカゲルを通してろ過し、工ーテルを除去する
と、2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一〔1
−(カルボキシ)エトキシカルボニル〕−4/−ニトロ
ジフエニルエーテル12.3fが得られる。実施例 3
3 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′〔1−(カ
ルボキシ)エトキシカルボニル〕4′−ニトロジフエニ
ルエーテルのナトリウム塩実施例32の酸(2.2f)
をメタノール(20m0に溶解する。
混合物を5%硫酸で希釈しエーテルで抽出する。エーテ
ル抽出物を1%水酸化ナトリウム溶液で抽出する。この
塩基性抽出物を5%硫酸で酸性とし、エーテルで抽出す
る。最初のエーテル抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し
、活性シリカゲルを通してろ過し、工ーテルを除去する
と、2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′一〔1
−(カルボキシ)エトキシカルボニル〕−4/−ニトロ
ジフエニルエーテル12.3fが得られる。実施例 3
3 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′〔1−(カ
ルボキシ)エトキシカルボニル〕4′−ニトロジフエニ
ルエーテルのナトリウム塩実施例32の酸(2.2f)
をメタノール(20m0に溶解する。
この溶液にメタノール(20m1)中のナトリウムメト
キシド(0.277、0.005モル)を加える。反応
混合物を10分間かきまぜ、メタノールを除去する。生
成物をエーテルで抽出し、エーテルを除去すると、2−
クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−〔1−(カル
ボキシ)エトキシカルボニル〕−4′−ニトロジフエニ
ルエーテルのナトリウム塩2.1yが得られる。実施例
342−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′〔1
−(カルボキシ)エトキシカルボニル〕4′−ニトロジ
フエニルエーテルのカリウム塩実施例32の生成物(2
.27)をメタノールに溶かす。
キシド(0.277、0.005モル)を加える。反応
混合物を10分間かきまぜ、メタノールを除去する。生
成物をエーテルで抽出し、エーテルを除去すると、2−
クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−〔1−(カル
ボキシ)エトキシカルボニル〕−4′−ニトロジフエニ
ルエーテルのナトリウム塩2.1yが得られる。実施例
342−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′〔1
−(カルボキシ)エトキシカルボニル〕4′−ニトロジ
フエニルエーテルのカリウム塩実施例32の生成物(2
.27)をメタノールに溶かす。
この溶液に水酸化カリウム(0.287)のメタノール
(20m1)溶液を加える。反応混合物を10分間かき
まぜて、メタノールを真空下で除去する。生成物をエー
テルで抽出し、エーテルを除去すると、2−クロロ−4
−トリフルオロメチル−3′一〔1−(カルボキシ)エ
トキシカルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル
のカリウム塩2.17が得られる。融点1000−10
5℃o実施例 352−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル3′一〔α(エトキシカルボニル)−αっメチルエト
キシカルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテノレ
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−クロロカ
ルボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル(10y)
、3−ヒドロキシ酪酸エチル(3.57)及びルチジン
(2.87)のトルエン(15me)中の混合物をかき
まぜながら55℃に加熱する。
(20m1)溶液を加える。反応混合物を10分間かき
まぜて、メタノールを真空下で除去する。生成物をエー
テルで抽出し、エーテルを除去すると、2−クロロ−4
−トリフルオロメチル−3′一〔1−(カルボキシ)エ
トキシカルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテル
のカリウム塩2.17が得られる。融点1000−10
5℃o実施例 352−クロロ−4−トリフルオロメチ
ル3′一〔α(エトキシカルボニル)−αっメチルエト
キシカルボニル〕−4′−ニトロジフエニルエーテノレ
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−クロロカ
ルボニル−4′−ニトロジフエニルエーテル(10y)
、3−ヒドロキシ酪酸エチル(3.57)及びルチジン
(2.87)のトルエン(15me)中の混合物をかき
まぜながら55℃に加熱する。
加熱は2日間(しんぼう強く)つづける。反応混合物を
水で希釈し、エーテルで抽出する。エーテル溶液を次に
硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭と活性シリカゲルを
通してろ過する。エーテル溶液を5%炭酸ナトリウム溶
液、次に水で洗浄し、溶媒を除去すると、2−クロロ−
4−トリフルオロメチル3′−〔α−(エトキシカルボ
ニル)−α−メチルエトキシカルボニル〕−4′−ニト
ロジフエニルエーテル8.27が油状物として得られる
。実施例 362−クロロ−4−トリフルオロメチル−
3′(カルボエトキシブトキシカルボニル)−4′ニト
ロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフエニルエー
テル(10.857、0.03モノ(ハ)をメチルエチ
ルケトン(30wL1)に溶かし、炭酸カリウム(8.
3f7、0.06モル)を加える。
水で希釈し、エーテルで抽出する。エーテル溶液を次に
硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭と活性シリカゲルを
通してろ過する。エーテル溶液を5%炭酸ナトリウム溶
液、次に水で洗浄し、溶媒を除去すると、2−クロロ−
4−トリフルオロメチル3′−〔α−(エトキシカルボ
ニル)−α−メチルエトキシカルボニル〕−4′−ニト
ロジフエニルエーテル8.27が油状物として得られる
。実施例 362−クロロ−4−トリフルオロメチル−
3′(カルボエトキシブトキシカルボニル)−4′ニト
ロジフエニルエーテル2−クロロ−4−トリフルオロメ
チル−3′一カルボキシ一4′−ニトロジフエニルエー
テル(10.857、0.03モノ(ハ)をメチルエチ
ルケトン(30wL1)に溶かし、炭酸カリウム(8.
3f7、0.06モル)を加える。
固体が生成する。更にメチルエチルケトン(40m1)
を加え、エマルジヨン液をオイルバス中100℃で加熱
し、次にアイスバス中で冷却する。5−プロモバレリァ
ン酸エチル(6.27y10.03m0を加え、またメ
チルエチルケトン(10m1)を加え、攪拌をつづける
。
を加え、エマルジヨン液をオイルバス中100℃で加熱
し、次にアイスバス中で冷却する。5−プロモバレリァ
ン酸エチル(6.27y10.03m0を加え、またメ
チルエチルケトン(10m1)を加え、攪拌をつづける
。
反応混合物を60℃に5時間加熱して冷却し、室温で2
時間かきまぜる。混合物はピック一赤紫色に着色する。
エマルジヨン液をエーテルで希釈し、エーテル溶液を水
、5%硫酸、ついで5%炭酸カリウムで洗浄する。エー
テル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲル
を通してろ過する。エーテルを除去すると、黄色油状物
が8.0t得られる。このものはNMRによると5−プ
ロモバレリアン酸エチルを不純物として含んでいるので
、これを蒸留により除去する。残留物は2−クロロ−4
−トリフルオロメチル−3′−(カルボエトキシブトキ
シカルボニル)−4′−ニトロジフエニルエーテル2.
57である。畠及びIRにより生成物を確認した。実施
例 37 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−カルボエ
トキシメトキシカルボニル一4′−ニトロジフエニルエ
ーテル121の4頚丸底フラスコに、窒素雰囲気下でメ
チルエチルケトン(MEK)(6.61)中の2クロロ
−4−トリフルオロメチル−3′一カルボキシ一4′−
ニトロジフエニルエーテル(27137、7.5モル)
を加える。
時間かきまぜる。混合物はピック一赤紫色に着色する。
エマルジヨン液をエーテルで希釈し、エーテル溶液を水
、5%硫酸、ついで5%炭酸カリウムで洗浄する。エー
テル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、活性シリカゲル
を通してろ過する。エーテルを除去すると、黄色油状物
が8.0t得られる。このものはNMRによると5−プ
ロモバレリアン酸エチルを不純物として含んでいるので
、これを蒸留により除去する。残留物は2−クロロ−4
−トリフルオロメチル−3′−(カルボエトキシブトキ
シカルボニル)−4′−ニトロジフエニルエーテル2.
57である。畠及びIRにより生成物を確認した。実施
例 37 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−カルボエ
トキシメトキシカルボニル一4′−ニトロジフエニルエ
ーテル121の4頚丸底フラスコに、窒素雰囲気下でメ
チルエチルケトン(MEK)(6.61)中の2クロロ
−4−トリフルオロメチル−3′一カルボキシ一4′−
ニトロジフエニルエーテル(27137、7.5モル)
を加える。
79℃に加熱する(MEKlOOmlを収集する。
)。40℃に冷却し、溶液3700m1を除去する。
炭酸カリウム(250y)を約3〜5分間で加えると激
しく泡が発生して2.5〜31の物質が失われる。ME
K(800m1)を加える。60℃に加熱し、炭酸カリ
ウム(807y1全部で10577、76.5モル)を
加えつづける。
しく泡が発生して2.5〜31の物質が失われる。ME
K(800m1)を加える。60℃に加熱し、炭酸カリ
ウム(807y1全部で10577、76.5モル)を
加えつづける。
約40℃の温度で一夜かきまぜる。70℃に加熱し、ブ
ロモ酢酸エチル(14667、8.25モル)を2−2
.5時間かけて加える。
ロモ酢酸エチル(14667、8.25モル)を2−2
.5時間かけて加える。
温度を上げてMEKを蒸留する(2200m1を4一4
.5時間かけて除去する)。加熱を止めて、室温で一夜
撹拌をつづける。反応混合物を水(4500m0、(水
洗浄物はトルエン6パィントで抽出する。)、10%炭
酸ナトリウム(2500m1)、食塩水(2500m1
)及び水(2500m1)でこの順序で洗浄する。ME
K溶液とトルエンを合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥
し、ろ過を行ない、真空下で溶媒を除去すると、2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル−3′一カルボエトキシ
メトキシカルボニル一4′−ニトロジフエニルエーテル
3347yが得られる。融点47ニ−52℃。その他の
酸の塩類、エステル類、アミド類はここに開示した方法
によつて、及び当該技術分野の人々に知られた他の方法
によつて調製する。それらにはアルカリ金属塩類、アル
カリ土類金属塩類、モノアルキルアミン類、ジアルキル
アミン類及び低級アルキルエステル誘導体が含まれる。
当該技術者には、上記の実施例は単なる例示であつて、
特許請求の範囲に記載した本発明の精神から離れない範
囲での広範囲な変更と修正が可能であることが理解され
るであろう。
.5時間かけて除去する)。加熱を止めて、室温で一夜
撹拌をつづける。反応混合物を水(4500m0、(水
洗浄物はトルエン6パィントで抽出する。)、10%炭
酸ナトリウム(2500m1)、食塩水(2500m1
)及び水(2500m1)でこの順序で洗浄する。ME
K溶液とトルエンを合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥
し、ろ過を行ない、真空下で溶媒を除去すると、2−ク
ロロ−4−トリフルオロメチル−3′一カルボエトキシ
メトキシカルボニル一4′−ニトロジフエニルエーテル
3347yが得られる。融点47ニ−52℃。その他の
酸の塩類、エステル類、アミド類はここに開示した方法
によつて、及び当該技術分野の人々に知られた他の方法
によつて調製する。それらにはアルカリ金属塩類、アル
カリ土類金属塩類、モノアルキルアミン類、ジアルキル
アミン類及び低級アルキルエステル誘導体が含まれる。
当該技術者には、上記の実施例は単なる例示であつて、
特許請求の範囲に記載した本発明の精神から離れない範
囲での広範囲な変更と修正が可能であることが理解され
るであろう。
試験法
この実施例は、下記の代表的な種についての本発明ジフ
エニルエーテル類の除草剤活性を示すものである:下記
の試験法が採用された。
エニルエーテル類の除草剤活性を示すものである:下記
の試験法が採用された。
上記の種のたねをトレイ(約フインチ×10.5インチ
×3インチ)中の土壌にうえる。発芽前試験では、トレ
イを植えつけ直後に試験化合物でスプレーする。発芽後
試験では、種(たね)を発芽させて、温室で2週間生育
させた後、生育植物を試験化合物で処理する。評価対象
化合物はアセトン又は水に溶解して、下記の表に示した
使用割合(1エーカ当りのポンド、1b/A)で、1エ
ーカあたり50ガロンに等価量の担体を用いて、トレイ
上にスプレーする。試験化合物使用の約2週間後、植物
の生育状態を観察し、各化合物の植物毒性効果を以下の
ようにして測定する:各種(スピーシーズ)を0−10
0の目盛で評価する。ここでOは活性のないこと、10
0は全滅を表わし、単子葉植物と双子葉植物に対する結
果は別個に平均で表わした。下記の表は、注*のある場
合を除いて、0.51b/A及び2.01b/Aで使用
したときに本発明化合物で得られた結果を示すものであ
る。下記に本発明の好ましい化合物の例とその物理デー
タを表にして示す。
×3インチ)中の土壌にうえる。発芽前試験では、トレ
イを植えつけ直後に試験化合物でスプレーする。発芽後
試験では、種(たね)を発芽させて、温室で2週間生育
させた後、生育植物を試験化合物で処理する。評価対象
化合物はアセトン又は水に溶解して、下記の表に示した
使用割合(1エーカ当りのポンド、1b/A)で、1エ
ーカあたり50ガロンに等価量の担体を用いて、トレイ
上にスプレーする。試験化合物使用の約2週間後、植物
の生育状態を観察し、各化合物の植物毒性効果を以下の
ようにして測定する:各種(スピーシーズ)を0−10
0の目盛で評価する。ここでOは活性のないこと、10
0は全滅を表わし、単子葉植物と双子葉植物に対する結
果は別個に平均で表わした。下記の表は、注*のある場
合を除いて、0.51b/A及び2.01b/Aで使用
したときに本発明化合物で得られた結果を示すものであ
る。下記に本発明の好ましい化合物の例とその物理デー
タを表にして示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子又はトリハロメチル基
であり;X^1は水素、ハロゲン原子又はトリハロメチ
ル基であり、X^2はトリハロメチル基又はハロゲン原
子であり、YはO、NH又はSであり;R^1及びR^
2は同一か又は異なつた基であつて、各々水素、低級ア
ルキル基又はベンジル基から選択される基であり;nは
1〜4の整数であり、Zはカルボキシ基又はジアルキル
アミノ基である。 〕で表わされる化合物、又はZがカルボキシ基を表わす
場合にはその化合物の、農学上許容される塩類、エステ
ル類又はアミド類。 2 Xが水素、塩素原子又はトリフルオロメチル基であ
り、X^1が水素、塩素原子又はトリフルオロメチル基
であり、X^2がトリハロメチル基又はハロゲン原子で
あり、YがOであり、R^1及びR^2は同一か又は異
なつた基であつて各々水素、低級アルキル基又はベンジ
ル基から選択される基であり、nは1〜4の整数を表わ
す特許請求の範囲第1項に記載の化合物、又はZがカル
ボキシ基を表わすときにはその農学上許容される塩類あ
るいはエステル類。 3 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1′及びR^2′は同一か又は異なつた基
であつて、各々水素又は低級アルキル基から選択される
基であり、n′は1又は2の整数であり、R^3は飽和
あるいは不飽和の、置換されているか置換されていない
アルキル基、アルカリ金属カチオン又はアルカリ土類金
属カチオンである。 〕で表わされる特許請求の範囲第2項に記載の化合物。 4 R^3がメチル基、エチル基、プロピル基、ter
t−ブチル基、ナトリウムイオン、リチウムイオン又は
カルシウムイオンである特許請求の範囲第3項に記載の
化合物。 5 2・4−ジクロロ−3′−(1−カルボメトキシエ
トキシカルボニル)−4′−ニトロジフェニルエーテル
である特許請求の範囲第2項に記載の化合物。 6 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(カ
ルボメトキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフ
ェニルエーテルである特許請求の範囲第4項に記載の化
合物。 7 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(カ
ルボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフェニ
ルエーテルである特許請求の範囲第4項に記載の化合物
。 8 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−〔1
−(カルボエトキシ)エトキシカルボニル〕−4′−ニ
トロジフェニルエーテルである特許請求の範囲第4項に
記載の化合物。 9 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(カ
ルボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフェニ
ルエーテルのナトリウム塩である特許請求の範囲第4項
に記載の化合物。 10 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(
カルボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフェ
ニルエーテルのカリウム塩である特許請求の範囲第4項
に記載の化合物。 11 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(
カルボキシメトキシカルボニル)−4′−ニトロジフェ
ニルエーテルのリチウム塩である特許請求の範囲第4項
に記載の化合物。 12 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(
1−カルボメトキシエトキシカルボニル)−4′−ジフ
ェニルエーテルである特許請求の範囲第4項に記載の化
合物。 13 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−〔
β−(エトキシカルボニル)−2−メチルエトキシカル
ボニル)−4′−ニトロジフェニルエーテルである特許
請求の範囲第4項に記載の化合物。 14 2・4−ジクロロ−3′−(カルボキシメトキシ
カルボニル)−4′−ニトロジフェニルエーテルである
特許請求の範囲第4項に記載の化合物。 15 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−(
1−カルボエトキシ)イソプロポキシカルボニル−4′
−ニトロジフェニルエーテルである特許請求の範囲第4
項に記載の化合物。 16 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3−〔α
−(エトキシカルボニル)プロポキシカルボニル〕−4
′−ニトロジフェニルエーテルである特許請求の範囲第
4項に記載の化合物。 17 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3′−カ
ルボエトキシメトキシカルボニル−4′−ニトロジフェ
ニルエーテルである特許請求の範囲第4項に記載の化合
物。 18 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子又はトリハロメチル基
であり;X^1は水素、ハロゲン原子又はトリハロメチ
ル基であり、X^2はトリハロメチル基又はハロゲン原
子であり;YはO、NH又はSであり、R^1及びR^
2は同一か又は異なつた基であつて、各々水素、低級ア
ルキル基又はベンジル基から選択される基であり;nは
1〜4の整数であり、Zはカルボキシ基又はジアルキル
アミノ基である。 〕で表わされる化合物、又はZがカルボキシ基を表わす
場合にはその化合物の農学上許容される塩類、エステル
類又はアミド類および担体を含有する除草剤組成物。 19 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子又はトリハロメチル基
であり;X^1は水素、ハロゲン原子又はトリハロメチ
ル基で;X^2はトリハロメチル基又はハロゲン原子で
あり;haloは塩素原子又は臭素原子である。 〕で表わされる化合物を、次式 HY(CR^1R^2)_nZ 〔式中、YはO、NH又はSであり;R^1及びR^2
は同一かあるいは異なつた基であつて、各々水素、低級
アルキル基又はベンジル基から選択される基であり;n
は1〜4の整数であり;Zはカルボキシ基又はジアルキ
ルアミノ基である。 〕で表わされる化合物と、不活性溶媒中約20℃から約
150℃までの温度で処理することを特徴とする次式▲
数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子又はトリハロメチル基
であり;X^1は水素、ハロゲン原子又はトリハロメチ
ル基であり;X^2はハロメチル基又はハロゲン原子で
あり;YはO、NH又はSであり;R^1及びR^2は
同一か又は異なつた基であつて、各々水素、低級アルキ
ル基又はベンジル基から選択される基であり;nは1〜
4の整数であり;Zはカルボキシ基又はジアルキルアミ
ノ基である。 〕で示される化合物、又はZがカルボキシ基を表わすと
きにはその農学上許容される塩類、エステル類、又はア
ミド類の製造方法。20 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子又はトリハロメチル基
であり;X^1は水素、ハロゲン原子又はトリハロメチ
ル基で;X^2はトリハロメチル基又はハロゲン原子で
あり;Mはアルカリ金属塩基又はアルカリ土類金属塩基
から誘導されるカチオンである。 〕で示される化合物を、次式 Halo(CR^1R^2)_nZ 〔式中、R^1及びR^2は同一かあるいは異なつた基
であつて各々水素、低級アルキル基又はベンジル基から
選択される基であり、;nは1〜4の整数であり;Zは
カルボキシ基又はジアルキルアミノ基であり;Halo
は塩素、臭素又はヨウ素である。 〕で示される化合物と、不活性溶媒の存在下約20℃か
ら約150℃までの温度で処理することを特徴とする次
式▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子又はトリハロメチル基
であり;X^1は水素、ハロゲン原子又はトリハロメチ
ル基であり;X^2はトリハロメチル基又はハロゲン原
子であり;YはO、NH又はSであり;R^1及びR^
2は同一か又は異なつた基であつて、各々水素、低級ア
ルキル基又はベンジル基から選択される基であり;nは
1〜4の整数であり;Zはカルボキシ基又はジアルキル
アミノ基である。 〕で示される化合物、又はZがカルボキシ基を表わすと
きにはその農学上許容される塩類、エステル類、又はア
ミド類の製造方法。 21 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子又はトリハロメチル基
であり;X^1は水素、ハロゲン原子又はトリハロメチ
ル基で;X^2はトリハロメチル基又はハロゲン原子で
あり;Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属から誘導
されるカチオンである。 〕で示される化合物を、次式▲数式、化学式、表等があ
ります▼ 〔式中、R^1及びR^2は同一かあるいは異なつた基
であつて、各々水素、低級アルキル基又はベンジル基か
ら選択される基であり;YはO、NH又はSであり;n
は1〜4の整数であり;Zはカルボキシ基又はジアルキ
ルアミノ基であり;haloは塩素、臭素又はヨウ素で
ある。 〕で示される化合物と、不活性溶媒中で約50℃から約
150℃までの温度で処理することを特徴とする、次式
▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素、ハロゲン原子又はトリハロメチル基
であり;X^1は水素、ハロゲン原子又はトリハロメチ
ル基であり;X^2はトリハロメチル基又はハロゲン原
子であり;YはO、NH又はSであり;R^1及びR^
2は同一か又は異なつた基であつて、各々水素、低級ア
ルキル基又はベンジル基から選択される基であり;nは
1〜4の整数であり;Zはカルボキシ基又はジアルキル
アミノ基である。 〕で示される化合物又はZがカルボキシ基を表わすとき
にはその農学上許容される塩類、エステル類あるいはア
ミド類の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US3947179A | 1979-05-16 | 1979-05-16 | |
US39471 | 1979-05-16 | ||
US104598 | 1979-12-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55162745A JPS55162745A (en) | 1980-12-18 |
JPS593985B2 true JPS593985B2 (ja) | 1984-01-27 |
Family
ID=21905642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6418180A Expired JPS593985B2 (ja) | 1979-05-16 | 1980-05-16 | ニトロジフエニルエ−テル類、その製造方法、そのエ−テル類を含有する除草剤並びに雑草制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS593985B2 (ja) |
ZA (1) | ZA802938B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4395570A (en) * | 1981-11-16 | 1983-07-26 | Rohm And Haas Company | Preparation of 5-(2-halo-4-trifluoromethylphenoxy)-2-nitrobenzoic acid and salts and esters and amides |
-
1980
- 1980-05-16 ZA ZA00802938A patent/ZA802938B/xx unknown
- 1980-05-16 JP JP6418180A patent/JPS593985B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA802938B (en) | 1981-06-24 |
JPS55162745A (en) | 1980-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5304531A (en) | Nitrodiphenyl ether herbicides | |
US4439229A (en) | Substituted phthalimides herbicides | |
US4781750A (en) | Herbicidally active enols | |
US4063929A (en) | Herbicidal 4-trifluoromethyl-4'nitrodiphenyl ethers | |
US4070178A (en) | Herbicidal diphenyl ethers | |
US4209318A (en) | Herbicidal esters of 4-trifluoromethyl-3-carboxamido-4-nitro diphenyl ethers | |
CA1140563A (en) | Herbicidal esters of 4-trifluormethyl-3'- carboxy-4'-nitro diphenyl ethers | |
US4059435A (en) | Herbicidal 4-trifluoromethyl-3-cyanoalkoxy-4-nitro diphenyl ethers | |
US3954875A (en) | Benzophenone herbicides | |
US5290756A (en) | 4-trifluoromethyl-4'-nitrodiphenyl ethers | |
JPS593985B2 (ja) | ニトロジフエニルエ−テル類、その製造方法、そのエ−テル類を含有する除草剤並びに雑草制御方法 | |
USRE31455E (en) | Herbicidal 4-trifluoromethyl-4-nitrodiphenyl ethers | |
US5214190A (en) | Nitrophenyl ether herbicides | |
US4386954A (en) | Herbicidal diphenyl ethers | |
US4877897A (en) | 4-Trifluoromethyl-4'-nitrodiphenyl ethers | |
US4894479A (en) | Herbicidal diphenyl ethers | |
US4335249A (en) | Herbicidal diphenyl ethers, sulfides, sulfoxides and sulfones | |
US4306900A (en) | Herbicidal nitrodiphenyl ethers | |
EP0167349B1 (en) | Meta-substituted dioxa-alkane carboxylic acids, esters, amides and salts of diphenyl ethers | |
US4806682A (en) | Sulfonium salts of diphenyl ethers | |
US4743703A (en) | Herbicidal 4-fluoroalkyl-4'-nitrodiphenyl ethers | |
US4863507A (en) | Herbicidal 4-trifluoromethyl-4-nitrodiphenyl ethers | |
USRE30361E (en) | Herbicidal 4-trifluoromethyl-4-nitrodiphenyl ethers | |
US5308830A (en) | Triazolecarboxamide herbicides | |
US5028732A (en) | Herbicidally active amino diphenyl ethers |