JPS5938010B2 - 排煙脱硫装置石膏回収法 - Google Patents

排煙脱硫装置石膏回収法

Info

Publication number
JPS5938010B2
JPS5938010B2 JP51008875A JP887576A JPS5938010B2 JP S5938010 B2 JPS5938010 B2 JP S5938010B2 JP 51008875 A JP51008875 A JP 51008875A JP 887576 A JP887576 A JP 887576A JP S5938010 B2 JPS5938010 B2 JP S5938010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption liquid
gas
contact
storage area
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51008875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5292899A (en
Inventor
泰樹 橋本
広満 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP51008875A priority Critical patent/JPS5938010B2/ja
Publication of JPS5292899A publication Critical patent/JPS5292899A/ja
Publication of JPS5938010B2 publication Critical patent/JPS5938010B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸収剤として石灰石スラリーを使用し排ガス中
の硫黄酸化物(SOX)を除去すると共に、石膏を副生
させる排煙脱硫装置の石膏回収方法において、反応生成
物を冷却装置の循環系路中で酸化して冷却装置の循環液
から直接石膏を回収する方法に関するものである。
本発明においては、硫黄酸化物を含有するガスと石灰石
スラリーを吸収剤とする吸収液を接触させて前記ガス中
より硫黄酸化物を除去する排煙脱硫装置において、前記
吸収液を、該吸収液が前記ガスと接触する接触域と、吸
収液が一時貯留される貯留載量に形成される吸収液循環
系内で循環させ、該吸収液循環系内の前記ガスと接触後
の吸収液中に酸素含有気体を供給することによって、前
記吸収液循環系内から取り出す吸収液中の硫黄酸化物と
吸収剤との反応生成物を石膏にするようにしたものであ
る。
従って、本発明によれば、別個のpH調整槽及び酸化塔
を設けることは全く不要となり、装置は簡略化されて経
済的となるものである。
以下に図面を用いて、本発明を従来公知の方法と比較し
て詳細に説明する。
先づ、本発明によることない、従来公知の方法の一例を
、第1図参照して説明する。
スラリー調製槽1内において、原料石灰石粉末2と水3
を撹拌機10で攪拌することによって調製された吸収剤
スラリーは管4を経て吸収装置の攪拌機10を備えた循
環液タンク7に送られ、吸収剤はタンク7、管8、吸収
塔5、下降管6、タンク7の如く循環せしめられ、その
一部は管8から分岐管9を経て冷却装置の攪拌機10を
備えた循環液タンク13に送られ、冷却装置循環液はタ
ンク13、管14、冷却塔11、下降管12、タンク1
3の如く循環せしめられる。
一方排ガス31は冷却塔11に送入され、冷却と共に一
部脱硫されて吸収塔5に送られ、ここで完全脱硫されて
清浄ガス32として放出される。
一方吸収剤は吸収装置において循環され、吸収塔5で硫
黄酸化物を吸収して吸収剤中の石灰石(CaC03)の
大部分はカルシウムの亜硫酸化合物、即ち亜硫酸力(C
aSO,)2H20)となるが、一部の未反応のCaC
O3を含んだスラリーが冷却装置に送られて循環せしめ
られ冷却塔において排ガスに接触して排ガスを冷却する
と共に排ガス中のSOxの一部は循環液中に溶解されて
循環液中の未反応のCaCO3と反応して大部分は亜硫
酸カルシウムまた一部は石膏となる。
このようにして亜硫酸カルシウムを含有する冷却装置の
循環液は循環系路の管14から分岐管15を経由してp
H調整槽16に送られてここで硫酸17を加えられてp
Hを調整されて、管18を経て酸化塔19内に送られ、
ここでブロワ20により管21を経由して圧入される空
気により液中の亜硫酸カルシウムは酸化されて石膏が生
成される。
その生成石膏を含む液は、酸化塔19から管22により
シックナー23に送られて濃縮された後経路24により
脱水機25に送られ、ここで脱水されて回収石膏26が
得られる。
本発明方法は上記の従来公知の方法におけるpH調整槽
16と酸化塔19を略して、装置を経済的にするように
したものである。
以下において本発明を第2図の系統図につき詳述する。
第2図において、吸収剤スラリーが調整槽1内で調整さ
れ、吸収装置で循環されたものの一部が冷却装置の循環
液タンク13内に送入されるまでは第1図の公知例の場
合と全く同様である。
また排ガス31が冷却塔11に送入され、冷却と共に一
部脱硫されて吸収塔5に送られ、とこで完全脱硫されて
清浄ガス32として放出されることも第1図の公知例の
場合と全く同様である。
第1図の公知例と異なる点は、pH調整槽16と酸化塔
19が設けられることなく石膏が生成せしめられる点で
ある。
そこで本発明方法においては、第2図に示す如く、吸収
装置の吸収塔において吸収剤スラリー中にSOxを吸収
して亜硫酸カルシウムを含むようになった吸収剤は、未
反応の石灰石粉末をも含んで吸収装置の循環系路の管8
から一部分流されて分岐管9を経由して冷却装置の循環
液タンク13内に送入され、そのpHを5以下に維持し
て、管14、冷却塔11、スラリー降下通路である下降
管12、タンク13の如く循環せしめられる。
冷却塔11においては循環液は排ガスに接触し、排ガス
の冷却を行うとともに、排ガス中の硫黄酸化物の一部を
吸収して、循環液中の未反応石灰石と作用させて亜硫酸
カルシウムを生成せしめる。
ここでは循環液のpHを5以下にしているだめ循環液中
の亜硫酸カルシウムは重亜硫酸カルシウム(Ca(H8
03)2)となる。
下降管12においては、循環液中に空気が、ブロワ20
により管21を経て注入混合され、空気と循環液の混合
体がタンク13内に送入される。
このように、吸収塔(接触域)と吸収液貯留タンク(貯
留域)を結ぶ管路の途中から管路内を流れる亜硫酸Ca
濃度の高い吸収液中に空気を注入混合するものであり、
気・液の混合が十分に行なわれ、亜硫酸Caの石膏への
転換効率も向上し、また、吸収液の流れの中にガスを送
入混合するので、空気の送入に必要なエネルギーも小さ
く、送入量も少なくてすむという利点がある。
すなわち、塔の循環液が塔底から下降管を経てタンク内
に流入する場合、塔底とタンク内液レベルと静水頭差分
のポテンシャルエネルギーによって流下する。
また、タンク内では上記エネルギーによる下降噴流によ
って必然的に好ましい撹拌上昇流が生じる。
しだがって、下降管に注入された空気は下降管先端部か
ら微細な気泡となり、上記攪拌流と共にタンク内に均一
に配合される特徴を有する。
このため、多少の余剰空気を含む酸化に必要な量だけで
よく、液溜の場合に比べて空気量は少なくてすむ。
この空気により、この間に循環液中の重亜硫酸カルシウ
ムは完全に石膏に酸化される。
この際空気は循環液中に溶解し、その中の溶解酸素はタ
ンク13内の重亜硫酸カルシウムを石膏に酸化する作用
を行う。
このように石膏を含む循環液は管14から分岐管15に
よりシックナー23に送られて濃縮された後経路24を
経て脱水機25に送られ、ここで脱水されて石膏26が
回収される。
冷却装置循環タンク13のpHを5以下になるように吸
収剤スラリーを吸収装置循環タンク7に供給しこの液量
に対応して、冷却装置循環タンク13に吸収装置の循環
液が管9から送られる。
この液量に対応して分岐管15から石膏を含む冷却装置
循環液がシックナー23に供給されるものである。
以上において、石灰石スラリーは吸収塔5において、冷
却塔11で一部吸収された残りの排ガス中のすべての8
02を吸収除去し、亜硫酸カルシウムを含有したものが
循環管8から分岐管9を経て冷却装置循環タンク13に
送られ、冷却塔11で更にS02を吸収し、下降管12
中で空気を注入されて空気と循環液の混合物がタンク1
3内に送られ、循環液中には空気中の酸素が溶解されて
いて、下降管12への空気の注入以降循環液中の重亜硫
酸カルシウムの酸化が行われて、そのすべてが石膏にな
るようにされる。
この間行われる化学反応は下記の式(1)(4)による
ものである。
これらにおいて、石膏が生成されるのは氏(1)と(4
)の反応によるか、又は式(1ル(2)、 (3)によ
るかである。
本発明における冷却装置のように、スラリーのpHを5
以下にするときは式(1ル(2)の反応がのようにした
液中に空気を注入して酸化を行うことにより式(3)の
反応が急速に行われて吸収SO3分はすべてCa SO
4・2H201即ち石膏となるものである。
本発明の方法において、冷却装置における循環液のpH
を5以下に維持し、下降管中12において液中に空気を
吹き込んだのは以上の理由に基づくものである。
実施例 本発明方法の効果を確認するため下記の様な試験を行っ
た。
試験装置 − 冷却装置 最大処理ガス量: 300ONm3/hr冷却塔:ベン
チュリー型 材質 5US316L 下降管=150φ 空気吹込管:25φ 吹込位置:下降管の中央 循環液タンク:2000φX2950H 材質 鋼板+ゴムライニング 吸収装置 最大処理ガス量: 300 ONm3/h r吸収塔:
多段多孔板式 %式% :150 循環液タンク:2000φX2550H 材質 鋼板+ゴムライニング 試験条件 排ガス流入量: 250 ONm3/ h r排ガス温
度二人口 140°C 出口 120°C。
(アフターバーナ後) 排ガス(重油燃焼排ガス(組成(容積%)SO20,0
5% 0□ 7係 N20 10.4% CO210係 N2 残部 吸収剤=20重量%CaCO3スラリー 吸収剤補給量:20A/hr 循環液循環量:冷却装置 22m3/hr吸収装置 1
7.5m3/hr 冷却装置下降管への空気吹込量:17m3/r 冷却装置タンク内循環液のpH:約4.5試験結果 冷却装置タンクよりの抜取液の組成は、 Ca5O・2HO0,41moA/A 2 CaCO3はとんどなし 得られた石膏の品質:良 排ガスの総合S02吸収率:約96% 以上の如く、本発明方法によるときは、装置を簡略化し
たにも拘わらず、良品質の石膏が得られ、て排ガスの脱
流率は十分に得られるので、その効果は極めて大という
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は排煙脱硫装置の石膏回収工程を示す系統図で、第
1図は公知例のもの、第2図は本発明実施例のものであ
る。 1・・・スラリー調製槽、5・・・吸収塔、6・・・吸
収装置循環液下降管、7・・・吸収装置タンク、11・
・・冷却塔、12・・・冷却装置循環液下降管、13・
・・冷却装置タンク、16・・・pH調整槽、19・・
・酸化塔、20・・・空気ブロワ、21・・・空気送入
管、23・・・シックナー、25・・・脱水機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硫黄酸化物を含有するガスを石灰石スラリーを吸収
    剤とする吸収液と接触させて前記ガス中より前記硫黄酸
    化物を除去する方法であって、前記ガスが前記吸収液と
    接触する接触液、前記吸収液を一時貯留する貯留域、前
    記接触域で前記ガスと接触した後の前記吸収液を前記接
    触液から前記貯留域へ導くスラリー降下如路、前記貯留
    域中にある前記吸収液を前記接触域へ導く管路及び前記
    貯留域に未反応の前記吸収液を供給する手段を有す9排
    煙脱硫装置を用い、さらに前記スラリー降下通路内に酸
    素含有気体を供給して前記ガスと接触した後の前記吸収
    液中に酸素を注入混合した後、該吸収液を前記貯留域に
    導き、該貯留域から取り出す前記吸収液中の硫黄酸化物
    と吸収剤との反応生成物を石膏に転化することを特徴と
    する排煙脱硫装置石膏回収法。 2 硫黄酸化物を含有するガスを石灰石スラリーを吸収
    剤とする吸収液と接触させて前記ガス中より前記硫黄酸
    化物を除去する方法であって、前記ガスが第1の吸収液
    と接触する第1の接触液、該第1の接触域を通過した前
    記ガスが第2の吸収液と接触する第2の接触域、前記第
    1の吸収液を一時貯留する第1の貯留域、前記第2の吸
    収液を一時貯留する第2の貯留域、前記第1の接触域で
    前記ガスと接触した前記第1の吸収液を前記第1の貯留
    域へ導く第1のスラリー降下通路、前記第2の接触域で
    前記ガスと接触した前記第2の吸収液を前記第2の貯留
    域へ導く第2のスラリー降下通路、前記第1の吸収液を
    前記第1の貯留域から、前記第1の接触域へ導く第1の
    管路、前記第2の吸収液を前記第2の貯留域から前記第
    2の接触域へ導く第2の管路、前記第2の貯留域中の前
    記第2の吸収液を前記第1の貯留域へ導く第3の管路及
    び前記第2の貯留域へ未反応の前記吸収液を供給する手
    段を有する排煙脱硫装置を用い、さらに前記第1のスラ
    リー降下通路内に酸素含有体を供給して前記第1の接触
    域で前記ガスと接触した後の前記第1の吸収液中に酸素
    を注入混合した後、該第1の吸収液を前記第1の貯留域
    に導き、該第1の貯留域から取り出す前記第1の吸収液
    中の硫黄酸化物と吸収剤との反応生成物を石膏に転化す
    ることを特徴とする排煙脱硫装置石膏回収法。
JP51008875A 1976-01-31 1976-01-31 排煙脱硫装置石膏回収法 Expired JPS5938010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51008875A JPS5938010B2 (ja) 1976-01-31 1976-01-31 排煙脱硫装置石膏回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51008875A JPS5938010B2 (ja) 1976-01-31 1976-01-31 排煙脱硫装置石膏回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5292899A JPS5292899A (en) 1977-08-04
JPS5938010B2 true JPS5938010B2 (ja) 1984-09-13

Family

ID=11704848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51008875A Expired JPS5938010B2 (ja) 1976-01-31 1976-01-31 排煙脱硫装置石膏回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938010B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172335A (ja) * 1984-02-20 1985-09-05 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫方法
DE102012111185A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Apparat zur Gaswäsche

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5292899A (en) 1977-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3859416A (en) Scrubbing a gas stream containing so' ' and o' ' with an absorbent containing a reducing agent
US4198380A (en) Absorption of sulfur oxides from hot gases
US4690807A (en) Process for the simultaneous absorption of sulfur oxides and production of ammonium sulfate
US3808321A (en) Process for desulfurizing waste flue gases while producing gypsum as byproduct
US4911901A (en) Wet desulfurization process for treating a flue gas
US20110256044A1 (en) Method for removing hydrogen sulfide from gaseous stream at normal temperature
JPH1176748A (ja) 煙道ガス、特に発電所排ガスおよび塵芥焼却炉からの排ガスから二酸化硫黄を除く方法
US3226192A (en) Process of treating waste gas containing sulfur oxide
US2581135A (en) Process for the removal of oxidizable sulfur compounds from a hydrocarbon gas mixture
US3671185A (en) Purification of waste gases
US3983225A (en) Recovery of sulfur from sulfur dioxide rich aqueous absorbents
US3822339A (en) Method for removing sulfur dioxide from the exhaust of a combustion furnace
AU552817B2 (en) Flowing melt layer process for production of sulfides
JPS6255890B2 (ja)
US3695829A (en) Two stage ammonium sulfate decomposition in flue gas desulfurization process
JPS5938010B2 (ja) 排煙脱硫装置石膏回収法
US3728433A (en) Continuous process for scrubbing sulfur dioxide from a gas stream
JPS58167686A (ja) コ−クス炉ガスの脱硫法
US2994588A (en) Process for production of sulphur from sour gas
US4178357A (en) Stripping sulphur compounds from stack and other discharge gases and the commercial products derived therefrom
JPS62225226A (ja) 湿式排煙脱硫装置
US4588567A (en) Recovery of concentrated H2 S from SO2 contained in flue gas
JPH0691938B2 (ja) 排ガス中の硫黄酸化物の除去方法
DE2149443A1 (de) Verfahren zur Entfernung von Schwefeloxiden aus Abgasen
JP3572744B2 (ja) 高濃度亜硫酸ガス含有排ガス処理装置