JPS5937822Y2 - Display drive circuit - Google Patents

Display drive circuit

Info

Publication number
JPS5937822Y2
JPS5937822Y2 JP12992678U JP12992678U JPS5937822Y2 JP S5937822 Y2 JPS5937822 Y2 JP S5937822Y2 JP 12992678 U JP12992678 U JP 12992678U JP 12992678 U JP12992678 U JP 12992678U JP S5937822 Y2 JPS5937822 Y2 JP S5937822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
output
display
signals
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12992678U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5548114U (en
Inventor
朝信 知名
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP12992678U priority Critical patent/JPS5937822Y2/en
Publication of JPS5548114U publication Critical patent/JPS5548114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937822Y2 publication Critical patent/JPS5937822Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複数のセグメントから戊る表示素子の表示
駆動回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to a display drive circuit for a display element formed from a plurality of segments.

一般に、電子計算機などの表示装置に使用される表示素
子としては、たとえば第1図に示すような発光ダイオー
ド表示素子(以後、LED表示素子と略称する)がある
In general, display elements used in display devices such as electronic computers include, for example, light emitting diode display elements (hereinafter abbreviated as LED display elements) as shown in FIG.

このLED表示素子は、数字表示用の7個のセグメン)
a −gと小数点表示用の1個のセグメントD−Pと
から収り「O」〜「9」および「0.」〜「9.」の2
0種類の内容が表示できるようになっている。
This LED display element has 7 segments for numerical display)
2 of "O" to "9" and "0." to "9." fit from a-g and one segment D-P for decimal point display
0 types of content can be displayed.

従来、このようなLED表示素子を使用する場合、数字
データの表示は勿論であるが、その数字データの表示と
同種の表示内容によって所定の記号を間接的に表示する
ことがあった。
Conventionally, when such an LED display element is used, not only numerical data is displayed, but also a predetermined symbol may be indirectly displayed by the same type of display content as that of the numerical data.

しかしながら、これでは数字と記号との判別がしにくい
ため、オペレータに間違った情報が伝達される場合があ
った。
However, this makes it difficult to distinguish between numbers and symbols, so incorrect information may be conveyed to the operator.

この考案は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、簡単な構成でありながらしか
も最小限の人力信号数により表示素子に対する数字表示
用のセグメント駆動信号を出力することができるととも
に、記号表示用のセグメント駆動信号をも出力すること
ができる極めて実用的な表示駆動回路を提供するもので
ある。
This idea was made in view of the above circumstances,
The purpose of this is to have a simple configuration that can output segment drive signals for displaying numbers on display elements with a minimum number of human input signals, and also output segment drive signals for displaying symbols. The present invention provides an extremely practical display driving circuit that can perform the following functions.

以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明する。An embodiment of this invention will be described below with reference to the drawings.

1はデコード機能を有する第1ラツチドライバで、入力
端子IA、IB、IC,ID。
1 is a first latch driver having a decoding function, and has input terminals IA, IB, IC, and ID.

IL−Pおよび出力端子1a、lb、lc、ld。IL-P and output terminals 1a, lb, lc, ld.

le、If、1gを備えている。It is equipped with le, If, and 1g.

上記入力端子IA、IB、IC,IDには、制御部(図
示していない)から数字データに対応する符号化された
4ビツトの人力信号A、 B、 C,Dがそれぞれ
供給されるようになっている。
The input terminals IA, IB, IC, and ID are supplied with encoded 4-bit human input signals A, B, C, and D corresponding to numerical data from a control section (not shown), respectively. It has become.

さらに、上記入力端子IL−Pには、上記制御部からラ
ッチパルスL−Pが供給されるようになっている。
Further, the input terminal IL-P is supplied with a latch pulse LP from the control section.

しかして、ドライバ1は、上記人力信号A、 B、
C,Dに基づいて所定の出力端子1a、 lb、
lc、 ld、 le。
Therefore, the driver 1 receives the human input signals A, B,
Based on C, D, predetermined output terminals 1a, lb,
lc, ld, le.

If、Igに信号を出力するようになっている。Signals are output to If and Ig.

この場合、出力端子1a、 lb、 lc、 l
d、 le。
In this case, output terminals 1a, lb, lc, l
d, le.

If、Igから出力される信号は、第1図におけるLE
D表示素子のセグメントa、 b、 c、 d。
The signals output from If and Ig are LE in FIG.
D display element segments a, b, c, d.

e、 f、 gにそれぞれ対応するセグメント駆動
信号Sa、 Sb、 Sc、 Sd、 Se、 Sf、
Sgとなるもので、上記ラッチパルスL−Pが供給さ
れてから次のラッチパルスが供給されるまで、その状態
が保持されるようになっている。
Segment drive signals Sa, Sb, Sc, Sd, Se, Sf, corresponding to e, f, g, respectively
Sg, and its state is maintained from the time the latch pulse LP is supplied until the next latch pulse is supplied.

この場合、上記出力端子1fから出力されるセグメント
駆動信号Sfは、オア回路2の一方の入力端に供給され
るようになっている。
In this case, the segment drive signal Sf output from the output terminal 1f is supplied to one input terminal of the OR circuit 2.

また1、上記出力端子1gから出力されるセグメント駆
動信号Sgは、オア回路3の一方の入力端に供給される
ようになっている。
Further, 1. The segment drive signal Sg outputted from the output terminal 1g is supplied to one input terminal of the OR circuit 3.

なお、千81)は、数字データに対応する4ビツトの人
力信号A、 B。
Note that 1,81) are 4-bit human input signals A and B corresponding to numerical data.

C,D、それに基づくセグメント駆動信号お・よび表示
内容の対応関係を示すもので、このうち表示内容は第3
図に示している。
This shows the correspondence between C and D, the segment drive signals based on them, and the display contents.
Shown in the figure.

この表にも示すように、ドライバ1は人力信号A、
B、 C,Dの内容が2桁になった場合に出力が禁止さ
れるようになっている。
As shown in this table, driver 1 receives human power signal A,
Output is prohibited when the contents of B, C, and D reach 2 digits.

一方、4はデコード機能を有しかつ入力端子4A、4B
、4C,4D、4L−Pおよび出力端子4a、4b、4
c、4d、4e、4f、4gを有する第2ラツチドライ
バで、上記ドライバ1と全く同様の動作を行うものであ
る。
On the other hand, 4 has a decoding function and input terminals 4A and 4B.
, 4C, 4D, 4L-P and output terminals 4a, 4b, 4
A second latch driver having latch elements c, 4d, 4e, 4f, and 4g performs exactly the same operation as driver 1 described above.

このドライバ4の入力端子4A、4Bには、上記入力信
号A。
The input signal A is input to the input terminals 4A and 4B of this driver 4.

Bがそれぞれ供給されるようになっている。B is supplied respectively.

さらに、ドライバ4の入力端子4C,4Dには、ナンド
回路5を介して上記入力信号C,Dのナンド出力が供給
されるようになっている。
Furthermore, input terminals 4C and 4D of the driver 4 are supplied with NAND outputs of the input signals C and D via a NAND circuit 5.

このように、上記人力信号C,Dがナンド回路5を介し
てドライバ4に供給されることにより、人力信号A、
B。
In this way, by supplying the human power signals C and D to the driver 4 via the NAND circuit 5, the human power signals A,
B.

C,Dの内容数字(数字データ)が2桁になったとき、
つまり、ドライバ1出力が禁止されたときドライバ4に
対する人力信号の内容は1桁となるようにしである。
When the content numbers (numeric data) of C and D become 2 digits,
In other words, when the driver 1 output is prohibited, the content of the human input signal to the driver 4 is set to one digit.

すなわちこれは、ドライバ4の出力を有効とするもので
ある。
That is, this makes the output of the driver 4 valid.

逆に、人力信号A。B、 C,Dの内容が1桁でドラ
イバ1の出力が有効となっているときは、上記ナンド回
路5によってドライバ4に対する入力信号の内容が2桁
となり、これによりドライバ4の出力が禁止されるよう
になっている。
On the contrary, human power signal A. When the contents of B, C, and D are 1 digit and the output of driver 1 is enabled, the contents of the input signal to driver 4 become 2 digits by the NAND circuit 5, and the output of driver 4 is thereby prohibited. It has become so.

そして、ドライバ4の出力端子4cから出力される信号
は、前記LED表示素子のセグメントD−Pに対するセ
グメント駆動信号so、pとなるようにしである。
The signals output from the output terminal 4c of the driver 4 are designed to be segment drive signals so and p for the segments DP of the LED display element.

さらに、ドライバ4の出力端子4fから出力される信号
は、LED表示素子のセグメントfに対するセグメント
駆動信号Sfとして上記オア回路2の他方の入力端に供
給されるようになっている。
Furthermore, the signal output from the output terminal 4f of the driver 4 is supplied to the other input terminal of the OR circuit 2 as a segment drive signal Sf for the segment f of the LED display element.

また、ドライバ4の出力端子4gから出力される信号は
、前記LED表示素子のセグメントgに対するセグメン
ト駆動信号Sgとして上記オア回路3の他方の入力端に
供給されるようになっている。
Further, a signal outputted from an output terminal 4g of the driver 4 is supplied to the other input terminal of the OR circuit 3 as a segment drive signal Sg for the segment g of the LED display element.

しかして、このように槽底された表示駆動回路において
、数字データに対応する4ビツトの人力信号A、 B、
C,D、それに基づくセグメント駆動信号お・よび表
示内容の対応関係をまとめたものが下記剥2)である。
Therefore, in the display drive circuit configured as described above, the 4-bit human input signals A, B,
The following table 2) summarizes the correspondence between C and D, segment drive signals based on them, and display contents.

この場合、ドライバ4とナンド回路5によって得られる
表示内容(記号)を第4図に示している。
In this case, the display contents (symbols) obtained by the driver 4 and the NAND circuit 5 are shown in FIG.

次に、上記のような構成において作用を説明する。Next, the operation in the above configuration will be explained.

この場合、第5図のタイムチャートを参照して説明する
This case will be explained with reference to the time chart shown in FIG.

まず、たとえば数字データ「0」に対応する人力信号A
、 B、 C,Dがドライバ1に供給されようとしてい
る。
First, for example, a human signal A corresponding to numerical data "0"
, B, C, and D are about to be supplied to driver 1.

つまり、人力信号A、 B。C,Dがそれぞれ論理v
t O)m信号のとき、ラッチパルスL−Pが供給され
ることによって前記表1に示したようにドライバ1から
セグメント駆動信号Sa、 Sb、 Sc、 Sd、
Se、 Sfが出力され、その状態が保持される。
In other words, human signals A and B. C and D are each logical v
When the tO)m signal is supplied, the latch pulse LP is supplied, so that the segment drive signals Sa, Sb, Sc, Sd,
Se and Sf are output and their states are maintained.

しかして、LED表示素子に数字「0が表示される。Thus, the number "0" is displayed on the LED display element.

このとき、人力信号C,Dはナンド回路5によって論理
N 111信号となり、ドライバ4の入力端子4C,4
Dに供給される。
At this time, the human input signals C and D become logic N111 signals by the NAND circuit 5, and the input terminals 4C and 4 of the driver 4
Supplied to D.

したがって、ドライバ4にお・ける人力信号の内容は数
字データ「12」に対応し、これによりドライバ4の出
力は禁止されている。
Therefore, the content of the human input signal in the driver 4 corresponds to the numerical data "12", and the output of the driver 4 is thereby prohibited.

しかるのち、たとえば数字データ「15」に対応する人
力信号A、 B、 C,Dがドライバ1に供給された場
合、つまり人力信号A、 B、 C,Dがそれぞれ
論理?+ 141信号となったとき、ラッチパルスL−
Pが供給されることによってドライバ1の上記保持出力
が解除される。
Afterwards, for example, if human input signals A, B, C, and D corresponding to the numerical data "15" are supplied to the driver 1, in other words, are the human input signals A, B, C, and D respectively logical? +141 signal, latch pulse L-
By supplying P, the holding output of the driver 1 is released.

つまり、LED表示素子における数字「0」の表示が解
除される。
In other words, the display of the number "0" on the LED display element is canceled.

このとき、人力信号A、 B、 C,Dの内容が数字
データ「15」に対応していることにより、ドライバ1
の出力は禁止される。
At this time, since the contents of the human input signals A, B, C, and D correspond to the numerical data "15", the driver 1
output is prohibited.

そして、人力信号C,Dはナンド回路5によって論理!
f OIf信号となり、ドライバ4の入力端子4C,4
Dに供給される。
Then, the human input signals C and D are logically processed by the NAND circuit 5!
f OIf signal becomes input terminal 4C, 4 of driver 4
Supplied to D.

したがって、ドライバ4における人力信号は、数字デー
タ「3」に対応し、これにより前記表(2)に示したよ
うにドライバ4からセグメント駆動信号Sg、 So
、pが出力され、その状態が保持される。
Therefore, the human power signal in the driver 4 corresponds to the numerical data "3", so that the segment drive signals Sg, So
, p are output and their states are maintained.

すなわち、LED表示素子に第4図の■で示す記号が表
示される。
That is, the symbol shown by ■ in FIG. 4 is displayed on the LED display element.

このように、比較的簡単な構成でありながら、「0」〜
「9」の数字とブランクを含めた5種類の記号を表示さ
せることができる。
In this way, although it has a relatively simple configuration,
Five types of symbols can be displayed, including the number "9" and a blank.

なお・、上記実施例におけるドライバ1,4の出力形式
は、LED表示素子がカソードコモン式であれば電流流
出用のものを使用し、またLED表示素子がアノードコ
モン式であれば電流流入用のものを使用する。
Note that the output format of the drivers 1 and 4 in the above embodiment is one for current outflow if the LED display element is a common cathode type, and one for current inflow if the LED display element is a common anode type. use something

そして、この考案は上記実施例に限定されるものではな
く、この考案の要旨を変えない範囲で種種変形可能なも
のである。
This invention is not limited to the above embodiments, but can be modified in various ways without changing the gist of the invention.

以上述べたようにこの考案によれば、上記した構成によ
り、数字データに対応する符号化された複数ビットの人
力信号に基づいて数字表示用の第1ドライバを動作させ
、さらに人力信号の内容が所定値以上となって第1ドラ
イバの出力が禁止されるときにその人力信号の内容を所
定値以下に変換して記号表示用の第2ドライバを動作さ
せるようにしたので、簡単な構成でありながらしかも最
小限の人力信号数により表示素子に対する数字表示用の
セグメント駆動信号を出力することができるとともに、
記号表示用のセグメント駆動信号をも出力することがで
きる極めて実用的な表示駆動回路が提供できる。
As described above, according to this invention, with the above-described configuration, the first driver for displaying numbers is operated based on the encoded multi-bit human input signal corresponding to the numerical data, and furthermore, the content of the human input signal is When the output of the first driver is prohibited due to a predetermined value or more, the content of the human input signal is converted to a predetermined value or less and the second driver for symbol display is operated, so the configuration is simple. However, it is possible to output segment drive signals for displaying numbers on the display element with a minimum number of human input signals, and
An extremely practical display drive circuit that can also output segment drive signals for symbol display can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はLED表示素子の外観図、第2図はこの考案の
一実施例を示す構成図、第3図は同実施例によるLED
表示素子の数字表示を示す状態図、第4図は同実施例に
よるLED表示素子の記号表示を示す状態図、第5図は
同実施例の作用を説明するためのタイムチャートである
。 1・・・・・・第1ドライバ(デコード機能を有するラ
ッチドライバ)、2,3・・・・・・オア回路、4・・
・・・・第2ドライバ(デコード機能を有するラッチド
ライバ)、5・・・・・・ナンド回路。
Fig. 1 is an external view of an LED display element, Fig. 2 is a configuration diagram showing an embodiment of this invention, and Fig. 3 is an LED according to the same embodiment.
FIG. 4 is a state diagram showing the numerical display of the display element, FIG. 4 is a state diagram showing the symbol display of the LED display element according to the same embodiment, and FIG. 5 is a time chart for explaining the operation of the same embodiment. 1...First driver (latch driver with decoding function), 2, 3...OR circuit, 4...
. . . 2nd driver (latch driver with decoding function), 5 . . . NAND circuit.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 複数のセグメントより戊る表示素子を備えた表示装置に
おいて、数字データに対応する符号化された複数ピッI
・の人力信号に基づいて前記各セグメントのうち所定の
セグメントに対する数字表示用の駆動信号を出力し、か
つ前記人力信号の内容が所定値以上になると出力を禁止
する第1ドライバと、この第1ドライバの出力禁止に対
して前記人力信号の内容を所定値以下に変換する論理回
路と、この論理回路を介して供給される人力信号に基づ
いて前記各セグメントに対する記号表示用の駆動信号を
出力する第2ドライバとを具備したことを特徴とする表
示駆動回路。
In a display device equipped with a display element made up of a plurality of segments, a plurality of coded pips I corresponding to numerical data is used.
- a first driver that outputs a drive signal for displaying numbers for a predetermined segment among the segments based on the human power signal, and prohibits the output when the content of the human power signal exceeds a predetermined value; A logic circuit that converts the content of the human power signal to a predetermined value or less in response to output prohibition of the driver, and a drive signal for symbol display for each of the segments based on the human power signal supplied via this logic circuit. A display drive circuit comprising: a second driver.
JP12992678U 1978-09-21 1978-09-21 Display drive circuit Expired JPS5937822Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12992678U JPS5937822Y2 (en) 1978-09-21 1978-09-21 Display drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12992678U JPS5937822Y2 (en) 1978-09-21 1978-09-21 Display drive circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5548114U JPS5548114U (en) 1980-03-29
JPS5937822Y2 true JPS5937822Y2 (en) 1984-10-19

Family

ID=29095048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12992678U Expired JPS5937822Y2 (en) 1978-09-21 1978-09-21 Display drive circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937822Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5548114U (en) 1980-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122444A (en) Apparatus for displaying numerical value information in alternative forms
JPS5921537B2 (en) Camera display method
JPS5937822Y2 (en) Display drive circuit
EP0050809B1 (en) Segmented display device
ATE227467T1 (en) CIRCUIT ARRANGEMENT WITH A NUMBER OF ELECTRONIC CIRCUIT COMPONENTS
JPS5812254Y2 (en) calculator
JPH0219835Y2 (en)
JP2656235B2 (en) Information display control system
JPS6336360Y2 (en)
SU485442A1 (en) Input device
SU679975A1 (en) Data representation unit
JP2569476B2 (en) LCD drive display
JPS597979B2 (en) Kougakuniyuriyokusouchi
JPS5960914A (en) Keyboard unit
JPS6117483Y2 (en)
JPS625720Y2 (en)
CN2288562Y (en) Digital pager capable of displaying Chinese characters
JPS5941427U (en) Operating status display device
JPH0432862Y2 (en)
JPS635387A (en) Display controller
JPH0378655B2 (en)
JPS59160182A (en) Display
JPS5818649B2 (en) Key signal reading circuit for liquid crystal display type electronic device
KR19980074640A (en) Track Guidance System
JPH02144590A (en) Display circuit