JPS5936532Y2 - 索道用係止具の簡易着脱装置 - Google Patents

索道用係止具の簡易着脱装置

Info

Publication number
JPS5936532Y2
JPS5936532Y2 JP17916780U JP17916780U JPS5936532Y2 JP S5936532 Y2 JPS5936532 Y2 JP S5936532Y2 JP 17916780 U JP17916780 U JP 17916780U JP 17916780 U JP17916780 U JP 17916780U JP S5936532 Y2 JPS5936532 Y2 JP S5936532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cableway
simple attachment
hole
detachment device
locking devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17916780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100570U (ja
Inventor
定彦 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17916780U priority Critical patent/JPS5936532Y2/ja
Publication of JPS57100570U publication Critical patent/JPS57100570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936532Y2 publication Critical patent/JPS5936532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は索道用係止具の簡易着脱装置に関する。
従来、山間部で木材等を移送する索道において、索道に
吊下し、荷物を係止する係止具は移送時のみ索道し吊下
し、不要時には取り外すものであるが、この係止具の索
道への着脱作業が極めて煩雑であった。
そこでこの考案は、上記の欠点を除去し、着脱作業が極
めて簡単であり、作業能率の優れた索道用係止具の簡易
着脱装置を提供するものである。
以下、この考案の一実施例を図面に従って説明すると、
索道用係止具において、本体1の上部に二個の通孔2a
、2bを設け、更に本体1の側部に、側面に沿って複数
個の孔3を設け、これら孔3の末端の孔3′を除き、他
の孔にはそれぞれ本体1の側面に連通ずる切り欠き4を
設け、前記通孔2aにはワイヤーロープ5の基端部を挿
通して固定したものより構成される。
次にこの考案の使用方法を説明すると、係止具1を索道
Aに装着する場合には、ワイヤーロープ5の自由端を索
道Aに取り付けた係止環Bに挿通し、次に通孔2bに挿
通し、次に孔3の切り欠き4より本体1の表面から裏面
、そして又表面というように、ワイヤーロープ5を蛇行
させて側面から各切り欠き4を通って孔3に挿入させ最
後の孔3′は2bと同じくワイヤーロープを挿通させて
使用するものであり、通孔2b及び基孔3,3′の縁部
とワイヤーロープ5との摩擦で係止するもので、従って
この考案によると、孔3へは本体1の側面から切り欠き
4を通してワイヤーロープ5を挿入するため、装着脱が
極めて簡単、かつ迅速に行なえ、作業能率の向上が図れ
、極めて有効なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す正面図、第2図はこ
の考案の使用状態を示す一部欠截斜視図である。 1・・・・・・本体、2a、2b・・・・・・通孔、3
,3′・・・・・・孔、4・・・・・・切り欠き、5・
・・・・・ワイヤーロープ、A・・・・・・索道、B・
・・・・・係止環。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 索道用係止具において、本体1の上部に二個の通孔2a
    、2aを設け、更に本体1の側部に、側面に沿って複数
    個の孔3を設け、これら孔3の末端の孔3′を除き、他
    の孔にはそれぞれ本体1の側面に連通ずる切り欠き4を
    設け、前記通孔2aにはワイヤーロープ5の基端部を挿
    通して固定したことを特徴とする索道用係止具の簡易着
    脱装置。
JP17916780U 1980-12-12 1980-12-12 索道用係止具の簡易着脱装置 Expired JPS5936532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17916780U JPS5936532Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 索道用係止具の簡易着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17916780U JPS5936532Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 索道用係止具の簡易着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100570U JPS57100570U (ja) 1982-06-21
JPS5936532Y2 true JPS5936532Y2 (ja) 1984-10-08

Family

ID=29974615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17916780U Expired JPS5936532Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 索道用係止具の簡易着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936532Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57100570U (ja) 1982-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936532Y2 (ja) 索道用係止具の簡易着脱装置
JPS6043706U (ja) 固定具
JPS6357138U (ja)
JPH03105702U (ja)
JPS60162462U (ja) 釣用さる環の止金具
JPS61168088U (ja)
JPS5977605U (ja) 自在鋼管クランプ
JPS62145703U (ja)
JPS594278U (ja) ロ−プ固定用かぎ装置
JPS5881235U (ja) 屋根雪の除雪装置
JPH035450U (ja)
JPS5814723U (ja) バツク
JPS61129826U (ja)
JPH0470304U (ja)
JPS5918757U (ja) ドラムに巻き付けた線条体の止め金具
JPS6076917U (ja) カイロ装着具
JPS58142055U (ja) シ−トベルトにおけるシヨルダ−スル−
JPS6291524U (ja)
JPS62203179U (ja)
JPS61154184U (ja)
JPS61168081U (ja)
JPS62187549U (ja)
JPH0482255U (ja)
JPS62108156U (ja)
JPH0176355U (ja)