JPS5935105B2 - カセット式テ−ププレヤにおけるオ−トリバ−ス装置 - Google Patents

カセット式テ−ププレヤにおけるオ−トリバ−ス装置

Info

Publication number
JPS5935105B2
JPS5935105B2 JP50142291A JP14229175A JPS5935105B2 JP S5935105 B2 JPS5935105 B2 JP S5935105B2 JP 50142291 A JP50142291 A JP 50142291A JP 14229175 A JP14229175 A JP 14229175A JP S5935105 B2 JPS5935105 B2 JP S5935105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
cam
slide plate
plunger
tape player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50142291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5415710A (en
Inventor
建彦 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP50142291A priority Critical patent/JPS5935105B2/ja
Publication of JPS5415710A publication Critical patent/JPS5415710A/ja
Publication of JPS5935105B2 publication Critical patent/JPS5935105B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカセット式のテーププレヤに関するものであつ
て、特にリール ソー リール方式(以下ツーリール式
と称する)のカセットを使用するようにしたテーププレ
ヤのオートリバース装置に係るものである。
本発明の目的とする処は、ツーリール式のカセットを使
用した場合に、このカセットを取外して挿替えることな
しに、自動的にリールを逆転させると共に再生ヘッドを
も電気的に切換えて、録音テープ上の他の録音トラック
を再生しうるようにし、以て所謂オートリバースを遂行
しうるようにするとともに、前記再生ヘッドの切換を確
実に行なわしめるようにしたものであり、また小型軽量
化を図つたものである。周知のとおり、ツーリール式カ
セットを用いるテーププレヤにおいては、再生時に録音
テープが終端まで巻取られると、それを感知する検出器
が動作して、テープ走行方向を反転させるいわゆるオー
トリバース装置がある。
このものはテープ走行を反転させるための切換レバーを
電磁石で動作させる際、正転または反転させた状態を維
持するには電磁石を常時動作させておかねばならないの
で、電磁石が過熱するおそれがあり、これを防止するた
めには大容量の電磁石を必要とし、経済的でなく、かつ
小型軽量化の阻害要因となつていた。かかる従来技術の
不具合を改善すべく、電磁石の動作毎に二つの方向に交
互に回転力を受ける回転選択カムを設け、このカムの回
転運動によつてテープ走行方向を定める切換レバーを切
換えるようにした装置が提案されている(実公昭42−
17813号公報参照)。
この装置は切換時のみに電磁石に駆動信号を与えればよ
く、電磁石は小容量ですむ点では有利であるが、このも
のは上記切換レバーを二つの安定位置に維持するための
スプリングを特別に必要とし、またテーププレャ本体に
切換レバーを切換える手段として付設されるものである
がために、小型軽量化の観点から、特に車載用テーププ
レヤにおいては、充分に満足できるものでない。本発明
は上記従来型の不具合を改良するものであつて、テープ
プレャ本体とテープ走行方向切換手段を一体化した機構
、すなわち・プランジャの動作毎に左・右に横動するス
ライド板の一辺に左右一対のテーパ面を有する切欠を形
成し、一方この切欠に対応してピンチローラをとりつけ
た左右一対の取付枠をテーププレヤ本体に廻動自動に設
け、この取付枠にそれぞれコロを付設すると共に、この
コロを前記スライド板の辺に常時圧接するスプリングを
設けて、このスプリングの弾力によりピンチローラをキ
ャプスタンに圧接させ、更に前記コロと切欠とを係合せ
しめることによつて、スライド板の2つの安定位置を簡
単な構造で確実に維持させることが出来るようにしたも
のである。さらにこのように2つの安定位置を具えるス
ライド板に関連してスライドスイッチを設け、このスイ
ッチにより再生ヘッドをテープ走行方向に応じ確実に切
換えられるように構成したものである。本発明を図示の
実施例について具体的に説明すると、第1〜2図におい
て、1はプレャ本体の上面板デッキ、2は上面板1の前
方両脇にとりつけられたカセット案内枠、3は上面板1
の下側に配設された昇降自在の下面板、4はカセット、
5は上面板1に固定した再生ヘッドにして、第9図から
明らかなように上下方向に複数個のヘッドH|wが設け
られている。
6は第4図および第6図に示す通り上面板1に対し、支
軸7及び長溝8を介して摺動自在にとりつけられたスラ
イド板にして、その上辺にテーパ面を有する切欠9|9
’を設けるとともにその下辺にも同様の切欠10|10
’を形成させる。
一方前記スライド板の上方には山形の延長部を設け、そ
の中央部に凸形の切欠11を形成させる。一方上面板1
に対しては、前記スライド板6とは別にピンチローラ1
2|12の取付枠13|13’を廻動自在にとりつける
ものであつて、14|14’がその枢着部である。取付
枠13|13’には更にコロ15|15’を付設し、こ
のコロを前記スライド板の切欠9|9’に対応させると
ともに、このコロに対してスプリング16|16’を圧
接させて取付枠全体が常に前方に向つて廻動しうるよう
にしておく。上面板1に対しては、更に次の部材がとり
つけられる。
即ち前記スライド板6の作動機構、スラ ,イドスイツ
チ機構及び下面板の係止機構である。まず作動機構につ
いて説明すると、20はプランジャ、21はプランジャ
の作動杆に連なる連杆、22は連杆21の先端に固定し
た案内ピン、23は一端をピン22へ、他端を上面板1
上に固定した縮設スプリング、24は三角形状のカムで
あつて、支軸25を介して上面板に枢着されており、こ
のカムにはV字形のカム溝26が穿設され、この溝内に
前記のピン22が納まつている。因みにこのカムの溝2
6は後述するようにピンの往復動によりカムを反転的に
廻動させるためのものであるから、必ずしもその形状は
V字状とすることを要件とするものではない。
即ち、カムをシフトさせるプランジャの運動軸線上にカ
ムの廻動支軸を設け、一方前記溝はプランジャの運動軸
線上をまたいで、その両端部が軸線に対して左右に振り
分けられるように形成されればよい。而してプランジャ
が吸引したときにはピンは溝の形状に従いピンの引き方
向から隔たつた方の端部を引き込むようにするものであ
つてこの動作については後に詳述する。またカムの一端
に近く係合杆2?がとりつけられ、この係合杆は前記ス
ライド板6における切欠11に遊嵌するもので、以下述
べる通りカム24が支軸25を中心として廻動すると、
それに伴つて係合杆21が動き、この係合杆を介してス
ライド板を左右に移動させるのである。一方スライド板
6にはスライドスイッチ28のスイッチ棒29が固定さ
れており、スライド板の摺動に伴つて接点a,b,c等
を切換えるものである。次に下面板の係止機構について
説明すると、このものは第1図および第 図に示す通り
、上面板1の後方に支軸31を介して係合レバー32を
廻動自在にとりつけ、且つこの係合レバー32に爪33
を突出させる。またレバー32には上面板1との間にス
プリング34を縮設し、該レバーに対して常時反時計方
向の力が作用するようにしておく。一方上面板に対して
は直線状の長孔35と円弧状の長孔36とを穿ち、前者
に対しては下面板に固定した係合ピン3Tを、後者に対
しては係合レバーに固定した作動ピン38を夫々遊嵌さ
せる。而して前記作動ピン38には停止レバー39の先
端テーパ面40を圧接させておき、該レバーを押込むと
テーパ面40に沿つて作動ピンが動くようにしておく。
なお停止レバー39には土面板デッキとの間にスプリン
グ41を縮設しておくものである。その他上面板1に対
しては、通常のテーププレャにおけると同様の機構及び
回路板等が組込まれているが、これらは本発明の要旨と
は直接関係がないのでその説明を省略する。
次に下面板の構成について述べる。
下面板3は第3図に示す通り上面板1の下側に配設され
るもので、上面板フレームに一端が枢持されたリンク4
2によつて吊り下げられた状態となつている。そしてこ
の下面板には、上面板上に突出する係合ピン3Tが設け
られ、且つこの下面板にはスプリング43の作用により
常に沈降しようとする傾向を付与し、この傾向に抗して
下面板を押し上げる際はカセット案内枠2|2の内側近
傍に設けた押込杆44|44をカセット挿入時に該カセ
ットの前縁で前方に押込むのである。しかるときはスプ
リング43の弾力に抗して下面板3が打上し、この扛上
状態は先に説明した係合レバー32によつて維持される
のであるが即ちレバー32の側面に設けられた爪33の
テーパ面に沿つて該レバーは二旦時計針方向に廻動し、
次いでピン3Tが爪33を外れると、直ちにスプリング
34の収縮力が作用してレバーを反時計方向に廻動させ
、以てピン3Tをセットするのである。なお下面板3の
扛上状態を解除しようとするときには、前記のように停
止レバー39をスプリング41の弾力に抗して押込み、
これにより係合レバー32を廻動させて爪33と係合ピ
ン3Tとの係合を外すように操作する。このようにする
と下面板3はスプリング43の収縮力によつて直ちに沈
降し、ストッパ45の位置に静止するものである。続い
て下面板にとりつけたリールの駆動機構について説明す
る。
第1〜2図、第4図および第8図に示すように、下面板
3の上面にはモータ46を装着するとともに、その前方
にリール4T,4T’をとりつける。
而してこのリールには一対のゴム製摩擦ロール48|4
8’を配設し、このロールがリンク49|49’及び5
0|50’並びに縮設スプリング51によつて常時リー
ルに接触するようになす。而してリンク棒50|50の
他端は、これを下面板3に枢着するとともに前記摩擦ロ
ール48|48の一方は必らずキャプスタン52|52
’の何れかに対しても摩擦的に係合するようになす。因
みに前記キヤプスタン52|52!は下面板3に対して
固定状態でとりつけられ、このキヤプスタンは上面板に
関着されたピンチローラ12|12’とも圧接するよう
になつている。進んで前記リールの伝動関係について述
べると、第8図に示す通り下面板3の裏面には次のよう
な伝動機構が設けられている。図において54はモータ
46の軸にとりつけられた駆動プーリ、55|55’は
前記キャプスタン52|52’と同軸に設けられた従動
プーリにして、このプーリにはフライホィール56|5
6’が一体にとりつけられている。57〜59は案内プ
ーリ、60は弾性に富む、一例としてゴム製の伝動ベル
トにして、このベルトは駆動プーリ54、案内プーリ5
?、従動ブート55’、案内プーリ58、従動プーリ5
5及び案内プーリ59を経て、元の駆動プーリに至る無
端状に懸張されている。
ところで上記伝動機構とは別に下面板3に対しては、リ
ールの廻転及び停止を検出する検出機構がとりつけられ
ている。
このものは第8図に示す通り十方のリール41’の軸に
固定された回転体61と、この回転体に常時接触するブ
ラシ62とで構成され回転体表面に焼付けられた不連続
の金属箔にブラシ62を接触させ、これによつて発生す
るパルス信号によつてリールの廻転及び停止を検出する
ものである。なお第4図および第6図に示すプランジャ
機構には、別途に押釦スイッチ等を関連させ、これを例
えば上面板デッキの側面前方に配設して、このスイッチ
を押圧することにより手動によつてもテープ途中におけ
る演奏曲目を変更させることができるようにする。上記
の構成から成る本装置において、その作用を説明すると
次の通りである。
今本発明のテーププレャにツーリール式のカセットを挿
込んだ場合について述べる。カセット挿入前は第1図に
示す通りプレャ本体における下面板3は沈んだ状態にあ
る。この状態でカセット4を案内枠2|2を案内として
挿入すると、該カセットの前縁は挿入時に押動杆44|
44に突き当り、この押動杆を前方に押しやりつつ挿入
される。しかるときは押動杆にとりつけられた下面板3
はリンク42を介してスプリング43の弾力に抗して扛
上し、上面板1の裏面に接する如く扛起する。このとき
上面板1上の係合ピン37も前方に進み、第7図に符号
32で示す係合レバーを側方に片寄せながら、該レバー
32に形成された爪33の内側に這入りこみ、かくして
下面板3は扛上状態を維持するのである。ところでこの
状態において録音テープTを駆動するピンチローラ12
|17はその何れかがキャプスタン52又は52’に圧
接している。
今第2図に実線で示すように左側のピンチローラ12が
キヤプスタン52に圧接してテープTを左方向に進行さ
せる状態にあつたとする。しかるときはカセット4が挿
込まれると同時に、テーププレヤは自動的に起動し、第
10図に示すテープTの一方のチャンネルDの再生を開
始する。この状態で再生がすすみ、チャンネルDの再生
が済んでテープが終端にきたとする。この場合にはリー
ル4Tの回転が止まるから、リールが停止すると同時に
このリールと同軸にとりつけられていたパルス発生器6
1|62の作動も停止する。即ち回転体61とブラシ6
2とで構成されたパルス発生器(又は信号検出器)は、
リール47が回転している限りパルス信号を発生させて
いるが、リールの回転が止まると同時にパルスを発生し
なくなるので、これを信号として取出し、第4図に示す
プランジャ20を作動させるのである。プランジャ20
が前記信号により励磁されると、これに関着された連杆
21は第6図に示すように引込む。
連杆21の先端に固定されたピン22はカム24におけ
るV形溝26のうち図中下側の溝26aに沿つて摺動し
てゆき(第5図I)、溝26aの端部にまできたピンは
、更にプランジャによつて引込まれるから溝26aに引
掛つた状態でカム24をシャーシ側に固定されている支
軸25を中心として反時計針方向に廻動させる(第5図
■)。カム24が廻動すると、このカムにとりつけられ
た係合杆2Tが図中右向きに移動し、これに伴つてスラ
イド板6を右方向に摺動させるのである。尚このように
カム24をシフトした後には、プランジャの励磁は解か
れ、スプリング23の作用により連杆21は元の状態に
復帰する(第5図■)。しかるときは連杆21における
ピン22はカム26における溝間突起26cの中心軸線
より上方に位置して待機するから、次にプランジャが引
かれた場合にはピン22はカム26における溝26b側
に入り込みカム26を図中時計方向に廻動させる(第5
図■)。前述のようにスライド板6が右に移動すると、
第6図に示す通りスライド板の上辺に接触している一方
のコロ15はテーパ面9に沿つて上り、他方のコロ15
’はテーパ面9’を滑りおりることになる。一方スライ
ド板6の下辺における切欠10|10’に係合している
リンク棒50|50’の先端も、前記と同様に一方は滑
りあがり、他方は滑りおりる如く作用する。しかるとき
はピンチローラ12|12’の取付枠13|13’が支
点14|14’を中心として回動するとともにリール4
T,4T’に圧接する摩擦ローラ48|48’もリンク
棒50|50’の付根64|64’を中心として廻動し
、それぞれ第4図から第6図の状態に切換わるのである
。因みにこのスライド板6が移動した状態はテーパ面9
’を有する切欠とコロ15’とがスプリング16’の弾
力により係合し、さらに切欠10’とリンク棒5σの先
端とが縮設スプリング51の弾力により係合して切換位
置の保持がなされる。
また前記スライド板6の移動に伴い、この板に対し一体
にとりつけられたスイッチ棒29も摺動して、スライド
スイッチ28における接点を、一例としてa−bからb
−cに切換え、以て再生ヘッド5におけるヘッド位置を
もHから拌に切換えるのである。上記のようにツーリー
ル式カセットにおけるテープTの走行方向を自動的に切
換えるとともにその再生ヘッドをも電気的に切換えて連
続演奏を遂行させるものである。
本発明は前述のようにツーリール式のカセットテープを
左方向又は右方向に切換駆動することによつてエンドレ
ス演奏を可能としたものであるが、テープの途中におい
て曲目を変更したい場合には、図示を省略した押釦スイ
ッチを介して、その信号をプランジャ20に伝え、該プ
ランジャにより前記と同様にしてスライド板を右左何れ
かに摺動させるのである。
このようにすれば手動によつて走行方向を切換え且つ再
生ヘッド5をも選択的に作動させて所望の再生を行わせ
ることができる。なお本装置からカセットをとり外す場
合は、第T図に示すように停止レバー39を押圧する。
このようにすると該レバー39はスプリング41の弾力
に抗して後退し、このレバーの先端に形成されたテーパ
面40によつて、係合レバー32を支点31を中心とし
て時計針方向に廻動し、爪33から係合ピン3Tを外し
、下面板3をスプリング43の作用で下向きに沈降させ
るのである(第3図参照)。そしてこの場合下面板3の
上面にとりつけられた押動杆44がカセット4を前方に
引戻して、該カセットを飛出させる如く作用し、かくし
てカセットは本機から取り外されるのである。叙土の如
く本発明によれば、プランジャの動作毎に左右に横動す
るスライダ板の一辺にテーパ面を有する切欠を形成し、
この切欠にピンチローーラをキヤプスタンに圧接するス
プリングの弾力でコロを係合させてスライド板の安定位
置を確保し得、スライド板の二つの安定位置を維持する
ための特別のスプリング等の手段を必要としない。また
プランジャの動作により横動するスライド板自体でピン
チローラとキヤプスタンの接離を制御でき、もつて部品
点数が少なくてよく小型軽量化に有利なものである。さ
らに二つの安定な切換位置が維持されるスライド板に関
連して切換わるスライドスイッチで再生を確実に行なわ
しめることができる。更にまた必要に応じ応動によつて
もテープ進行方向の切換え並びに録音トラックのチャン
ネルの切換をも行なわせることができる点で、従来型の
この種テーププレャにはみられない新規な工業的効果を
発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明たるオートリバース装置をカセット式テ
ーププレヤに組込んだ場合の一実施例を示す平面図にし
て、上面板デッキに対して下面板を沈ませた状態、即ち
カセット挿入前の状態を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互に逆方向に回転するように設定された左右一対の
    キヤプスタンと、テーププレヤ本体の上面板に植設され
    た枢着軸を介して廻動自在に設けられた左右一対のピン
    チローラ取付枠と、この各取付枠に回転自在に設けられ
    前記取付枠の廻動により前記キャプスタンに接離自在に
    構成された一対のピンチローラと、前記各取付枠に付設
    された一対のコロと、横方向に摺動自在でかつ前記取付
    枠に関連する辺にはその一部に左右一対のテーパ面を有
    する切欠が形成されたスライド板と、前記一対のコロを
    前記スライド板の切欠の形成された辺に常時圧接させる
    ように前記各取付枠に配設された一対のスプリングと、
    前記スライド板と関着しテーププレヤ本体に廻動自在に
    とりつけられるとともに中心軸線に対し左右に振分けら
    れた一対の端部を有する溝が形成されたカムと、前記溝
    の端部を先端にピンを有する連杆を介して交互に引いて
    前記カムを廻動させるプランジャと、前記スライド板の
    移動に伴い切換わるスライドスイッチと、を具備し、前
    記プランジャが励磁される毎に前記カムを介して前記ス
    ライド板を横動させて前記一対のコロの一方を前記切欠
    に係合させ他方をテーパ面を外れた位置に案内させて各
    ピンチローラを各キヤプスタンに交互に圧接してテープ
    の走行方向を転換するとともに、再生ヘッドが前記スラ
    イドスイッチにより電気的に切換えるよう構成したこと
    を特徴とするカセット式テーププレヤにおけるオートリ
    バース装置。
JP50142291A 1975-12-01 1975-12-01 カセット式テ−ププレヤにおけるオ−トリバ−ス装置 Expired JPS5935105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50142291A JPS5935105B2 (ja) 1975-12-01 1975-12-01 カセット式テ−ププレヤにおけるオ−トリバ−ス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50142291A JPS5935105B2 (ja) 1975-12-01 1975-12-01 カセット式テ−ププレヤにおけるオ−トリバ−ス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5415710A JPS5415710A (en) 1979-02-05
JPS5935105B2 true JPS5935105B2 (ja) 1984-08-27

Family

ID=15311953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50142291A Expired JPS5935105B2 (ja) 1975-12-01 1975-12-01 カセット式テ−ププレヤにおけるオ−トリバ−ス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935105B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446966Y2 (ja) * 1984-10-08 1992-11-06

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4217813Y1 (ja) * 1964-07-09 1967-10-16
JPS5040324A (ja) * 1973-08-13 1975-04-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4217813Y1 (ja) * 1964-07-09 1967-10-16
JPS5040324A (ja) * 1973-08-13 1975-04-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446966Y2 (ja) * 1984-10-08 1992-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5415710A (en) 1979-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408236A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
US4071859A (en) Tape cartridge positioning and ejection device
US3987486A (en) Magnetic tape cassette player with head positioning and ejection structure
US4014041A (en) Cassette recording and handling device
US4214283A (en) Drive mechanism for cassette tape recorders
US4000514A (en) Automatic reverse type cassette tape recorder
US3936877A (en) Tape transport apparatus for cassette type tape recorder
US3133710A (en) Magnetic recorder
US4101941A (en) Automatic tape run-reversing device
US4591935A (en) Idler drive mechanism with positional control
US4460932A (en) Method for setting heads of a cassette tape recorder and a mechanism for its practice
US4210944A (en) Tape stop detection mechanism for cassette tape recorders
JPS6342334B2 (ja)
JP3085861B2 (ja) ビデオカセットレコーダのリールテーブル駆動装置
JPS5935105B2 (ja) カセット式テ−ププレヤにおけるオ−トリバ−ス装置
US4061292A (en) Bi-directional rotary drive mechanism
US4805044A (en) Idler gear cut-off mechanism for a cassette tape recorder
US4402026A (en) Magnetic record/playback apparatus
JPS6113292B2 (ja)
US4152737A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus for use with either a tape cassette or a tape cartridge
JPH042425Y2 (ja)
KR940007627B1 (ko) 자기기록재생기의 고속감기장치
US4616109A (en) Double cassette deck
KR970003691Y1 (ko) 핀치로울러의 구동변환장치
JPH0115004Y2 (ja)