JPS5934126Y2 - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS5934126Y2
JPS5934126Y2 JP10261377U JP10261377U JPS5934126Y2 JP S5934126 Y2 JPS5934126 Y2 JP S5934126Y2 JP 10261377 U JP10261377 U JP 10261377U JP 10261377 U JP10261377 U JP 10261377U JP S5934126 Y2 JPS5934126 Y2 JP S5934126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
relay connection
present
capacitor elements
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10261377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5429345U (ja
Inventor
公雄 内山
善重 池田
Original Assignee
ニチコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチコン株式会社 filed Critical ニチコン株式会社
Priority to JP10261377U priority Critical patent/JPS5934126Y2/ja
Publication of JPS5429345U publication Critical patent/JPS5429345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934126Y2 publication Critical patent/JPS5934126Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数個の電解コンデンサ素子を単一容器に封入
してなる電解コンデンサに関するものである。
従来の電解コンテ゛ンサにおいては、例えば2個の電解
コンデンサ素子を単一容器に封入する場合、第1図に示
すように電解コンデンサ素子1a。
1bの電極箔より引出されたリードタブ2a、2b、3
a、3bを同−極性毎にまとめて端子4,5のタブ接続
部4’、5’に溶接などにより接続していた。
この場合、リードタブ2bと3aは極性が異なるために
端子に接続する際交差することになり、互いに接触しな
いように絶縁チューブ6をかぶせていた。
また3個以上の電解コンデンサ素子を単一容器に封入す
る場合には多くのリードタブが互いに交差するために製
造が困難となり、量産化できないなどの欠点があった。
本考案は上記の欠点を除去した電解コンデンサを提供し
ようとするものである。
以下、本考案を第2図〜第4図について説明する。
本考案は第2図に示すように中継接続板を用いることに
より上記従来の欠点を除去するもので、電解コンデンサ
素子1 a、1 b、I C,1dより引出されたリー
ドタブ2a、2b、2C,2d、3a、3b。
3 C,3dを薄板状の高純度アルミニウムよりなる中
継接続板7,8へ超音波溶接などにより接続する。
そして複数個の電解コンデンサ素子を接続した中継接続
板7,8の端子接続部9,10を第3図に示すように封
口板11に取付けられている端子4゜5のタブ接続部4
’、5’に超音波溶接などにより接続する。
このように構成することにより個々のり−ドタブが完全
に接続される結果、接触抵抗が低下するとともに固定し
、電解コンデンサの信頼性が向上する。
なお、中継接続板7と8の間には互いに接触しないよう
にポリプロピレンなどによる絶縁シート12を介在し、
リードタブ2a〜2d、3a〜3dおよび中継接続板7
,8ができを限り接近するようにして無誘導化する。
その後第4図に示すようにアルミニウムケース13に収
納し、アルミニウムケース13の開口部に封口板11を
嵌合せしめてゴムパツキフグ14ヘアルミニウムケース
13の開口部端部を巻締めて封口密閉する。
次に実施例として、定格静電容量22000μF、定格
電圧80Vの電解コンテ゛ンサのインピーダンス特性の
比較を第5図に示す。
イは2個の電解コンテ゛ンサ素子よりなる従来の電解コ
ンテ゛ンサ、口は2個の電解コンテ゛ンサ素子よりなる
本考案の電解コンデンサの一実施例、ハは4個の電解コ
ンデンサ素子よりなる本考案の電解コンデンサの他の実
施例である。
第5図より明らかなように本考案の実施例はいずれもイ
ンピーダンスが低減し改善効果が著しい。
またステレオアンプの電源用平滑コンデンサに使用した
ところの音質の改善にも効果が著しかった。
斜上のように本考案の電解コンテ゛ンサは組立作業が簡
単であり、作業工数が削減でき、量産化が容易であると
ともにインピーダンス特性も改善され、ステレオアンプ
の電源用コンデンサとして有効であるなどの利点があり
、工業的ならびに実用的価値大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は2個の電解コンデンタ素子より構成された従来
の電解コンデンサの内部接続状態を示す斜視図、第2図
〜第4図は本考案の電解コンテ゛ンサで、第2図は4個
の電解コンデンサ素子を中継接続板に接続した状態を示
す斜視図、第3図は電解コンデンサ素子を接続した中継
接続板を封目板に接続した状態を示す斜視図、第4図は
封目板に取付けられた電解コンデンサ素子をアルミニウ
ムケースに封入した電解コンデンサの正断面図、第5図
は従来の電解コンデンサと本考案の電解コンテ゛ンサの
一実施例のインピーダンス周波数特性比較図である。 1 a、1 b、I C,1d :電解コンテ゛ンサ素
子、2a、2b、2C,2d、3a、3b、3C,3d
:リードタブ、4,5:端子4/、5/ :タブ接続
部、7,8中継接続板、9.10:端子接続部、11:
封口板、12:絶縁シート、13ニアルミニウムケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 突出した端子接続部9,10を有し、かつ互いに対向し
    て配置した中継接続板7,8に、該中継接続板の直下に
    並べて配置された複数個の円筒状電解コンデンサ素子1
    a、1 b、I C,1dの一端面から引出された各
    々ノリードタブ2 a 、2 b 、2 C,2d 、
    3a 、3 b 、3 C,3dを互いに交差しないよ
    うに平行に接続し、上記中継接続板の端子接続部を封口
    板11に取付けられた端子4,5に接続してなる電解コ
    ンデンサ。
JP10261377U 1977-07-30 1977-07-30 電解コンデンサ Expired JPS5934126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261377U JPS5934126Y2 (ja) 1977-07-30 1977-07-30 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261377U JPS5934126Y2 (ja) 1977-07-30 1977-07-30 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5429345U JPS5429345U (ja) 1979-02-26
JPS5934126Y2 true JPS5934126Y2 (ja) 1984-09-21

Family

ID=29042361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10261377U Expired JPS5934126Y2 (ja) 1977-07-30 1977-07-30 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934126Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138914A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Nichicon Capacitor Ltd Electrolytic condenser
JPS59122089U (ja) * 1983-02-03 1984-08-17 渡辺機開工業株式会社 原藻練機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5429345U (ja) 1979-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245620U (ja)
JPS5934126Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6176951U (ja)
JPS605573Y2 (ja) 巻回形電解コンデンサ
JPS605574Y2 (ja) 巻回形電解コンデンサ
JPS6059526U (ja) チツプ型電子部品
JPS5827932U (ja) 電解コンデンサ
JPS61134115U (ja)
JPS63121423U (ja)
JPS59132224U (ja) フイルタ
JPH0471182U (ja)
JPH0459122U (ja)
JPS58150833U (ja) 電解コンデンサ
JPH0175856U (ja)
JPS58191632U (ja) コンデンサ
JPS5818319U (ja) L−c複合部品
JPH02116722U (ja)
JPS6356698B2 (ja)
JPH0245622U (ja)
JPS63187307U (ja)
JPS5874337U (ja) 積層型電解コンデンサ
JPS5853122U (ja) 複合コンデンサ
JPS58170824U (ja) 集合薄形電解コンデンサ
JPS62162828U (ja)
JPS59171332U (ja) 電解コンデンサ