JPS593353A - シロアリ検知杭 - Google Patents

シロアリ検知杭

Info

Publication number
JPS593353A
JPS593353A JP11375882A JP11375882A JPS593353A JP S593353 A JPS593353 A JP S593353A JP 11375882 A JP11375882 A JP 11375882A JP 11375882 A JP11375882 A JP 11375882A JP S593353 A JPS593353 A JP S593353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termite
stake
termites
make
painted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11375882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351506B2 (ja
Inventor
Kikuo Mochizuki
望月 喜久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11375882A priority Critical patent/JPS593353A/ja
Publication of JPS593353A publication Critical patent/JPS593353A/ja
Publication of JPS6351506B2 publication Critical patent/JPS6351506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシロアリによる木造建築物の被害を防止するた
めのシロアリ検知杭に係るものである。
゛ シロアリは直射日光をきらい人目につきにくく発見
が難かしいので、木造建築物がシロアリの被害を受けて
いるかどうかは外部からの発見が遅れがちで、発見した
時は回復っできない重大な被害を受けているものである
近来シロアリ駆除のため種々の薬剤が市販されているが
、被害を受ける前に発見することが最も重要である。
本発明は最近の厳しい木材資源の現況と木造建築物の所
有者の損失を考慮し、次記のようなシロアリ検知杭によ
りシロアリの棲息を発見し、被害を未然に防止せんとし
たものである。
シロアリは蜜蜂等と同じように女工、兵アリ、職アリが
一つの家族で一つの社会をつくっており、その家族数は
イエシロアリで50万〜100万匹、ヤマトシロアリで
1万〜5万匹に達するものがあり、その白兵アリ10%
、木造建築物を食害する職アリが90%を占めている。
この内の4%が有翅虫となり、#雄何れかの性を得て外
部に群飛し、一対の雌雄シロアリが別の木造建築物に入
って営巣し、新らしい家族を構成する。
この有翅虫の群飛と営巣の時期は、ヤマトシロアリが毎
年4月半〜6月位、イエシロアリが5月後半〜8月−ば
いである。
本発明は上記のようなシロアリの習性に着目し、庭先等
にシロアリ検知杭を立て、これにシロアリを誘導、営巣
させることにより外部より容易にシ豐アリの棲息を発見
し、木造建築物の被害を未然に防止するようにしたもの
である。
本発明の実施例を図について説明すれば次のとおりであ
る。
1はシロアリの好む米松材その他の検知杭、2はシロア
リの進入を容易にするための鋸等で穿設した巾約2−a
wR1深さ約10flの縦割、8は打込み易いように角
錐状に削成した脚部、4および6は太陽熱を吸収し易い
ように夫々黒色或はグレイ、茶色等に塗装した左右両側
面部、6はネームプレートである。
検知杭1はこれを半年位雨曝にした後縦割2の側を北に
して庭先等に脚部8を打込んで使用する。
雨曝にするのは風雨の自然環境で木材の腐朽菌を増加し
て木材の七ルローズを分解し易くすることと、腐り始め
がシロアリにとって食べ易く誘導上便利なためである。
縦割2を北向にしたのは、シロアリのきらう直射日光を
避は棲み易い環境を造るためである。
左右両側面部4および5を夫々黒色等に塗ったのは、元
来シロアリが南方の原産で適度の暖かさを必要とするの
で、日中と比較し朝夕低温の日光の当る東側および西側
の左右両側面部4および5が太陽熱を吸収し易い色にし
たのである。
上記のように雨曝しにした検知杭1を有翅虫の群飛期間
である4月半〜8月−ばいの間に庭先等に立てておけば
、有翅虫の雌雄一対は縦割2より進入し棲みついて営巣
し、卵を生んで家楔を構成するので、従来と異なり木造
建築物の外部から容易にシロアリを発見できるので、附
近の木材建築物をシロアリの被害から未然に防止できる
ため、大切な木材資源および木造建築物所有者の利益を
保護することができるようになった。
また既にシロアリが発生して気付かない場合も間もなく
この検知杭が1す食されボロボロをこなって来るので、
シロアリを簡弔に発見できる。
なお個人だけでなく、隣組、団地等が御所にこの検知杭
を利用すれば、被害の予防および早期発見1更に大きな
効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の左斜視図、第2図は右斜視図である。 1・・・・・検知杭、2・・・・・縦割、8・・・・・
脚部、4・・・・・左側面部、5・・・・・右側面部。 6・・・・・ネームプレート。 特許出願人  望 月 喜久男 代理人 杉森精− 芥 ノ b?コ              朱 2 
図〃−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 米松その他の木材の正面に巾約2−8朗深さ約1「門の
    シロアリの通入し易い縦割を鋸等で穿設し、左右両側面
    を太陽熱を吸収し易い黒色その他の色に塗装すると共に
    脚部を角錐状に削成し、シロfりの棲息の発見を容易に
    したシロアリ検知杭6
JP11375882A 1982-06-30 1982-06-30 シロアリ検知杭 Granted JPS593353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11375882A JPS593353A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 シロアリ検知杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11375882A JPS593353A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 シロアリ検知杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593353A true JPS593353A (ja) 1984-01-10
JPS6351506B2 JPS6351506B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=14620389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11375882A Granted JPS593353A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 シロアリ検知杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571967A (en) * 1993-07-07 1996-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Termite detecting device and a method of detecting termites

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571967A (en) * 1993-07-07 1996-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Termite detecting device and a method of detecting termites

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351506B2 (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Markin The seasonal life cycle of the Argentine ant, Iridomyrmex humilis (Hymenoptera: Formicidae), in southern California
Dyer et al. Flight and Attack of the Ambrosia Beetle, Trypodendron lineatum (Oliv.) in Relation to Felling Date of Logs1
Elmes et al. A population study of the ants Myrmica sabuleti and Myrmica scabrinodis, living at two sites in the south of England. I. A comparison of colony populations
JPS593353A (ja) シロアリ検知杭
Sornnuwat Studies on damage of constructions caused by subterranean termites and its control in Thailand
Woodrow et al. Hawaii's termites: an identification guide
Sherley Monitoring Hutton's shearwater
Knopf et al. Flocking pattern of foraging American Crows in Oklahoma
Su et al. Formosan Subterranean Termite, Coptotermes formosanus Shiraki (Insecta: Isoptera: Rhinotermitidae)
CN108450209B (zh) 一种防治白蚁的多含量组合饵剂施药方法
Rees et al. The termite problem in Utah
Ascerno et al. Carpenter ants (Revised 1976)
Eby et al. Alternative hypotheses for mammalian herbivore preference of burned areas in a savannah ecosystem
Drees et al. House infesting ants and their management
CN206005641U (zh) 立体彩色高效捕虫器
Hahn et al. Carpenter ants
Willis Piaya cuckoos(Aves, Cuculidae) as army ant followers.
Wapple Nesting turkey vulture near Biggar, Saskatchewan
Harris More about dry-wood termites
Weber Tobago Island fungus-growing ants (Hymenoptera: Formicidae)
Su et al. Formosan Subterranean Termite, Coptotermes formosanus Shiraki (Insecta: Isoptera: Rhinotermitidae): EENY121/IN278, rev. 5/2000
Simko et al. Controlling dampwood termites
Back Centipedes and millipedes in the house
Belton The mosquitoes of Burnaby Lake, British Columbia
Karren et al. Carpenter Ants and Control in Homes