JPS5929281Y2 - 携帯用ライト - Google Patents

携帯用ライト

Info

Publication number
JPS5929281Y2
JPS5929281Y2 JP5753982U JP5753982U JPS5929281Y2 JP S5929281 Y2 JPS5929281 Y2 JP S5929281Y2 JP 5753982 U JP5753982 U JP 5753982U JP 5753982 U JP5753982 U JP 5753982U JP S5929281 Y2 JPS5929281 Y2 JP S5929281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bodies
view
illumination
light bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5753982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58159101U (ja
Inventor
忠徳 藤原
庸介 田中
弥生 甲斐
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP5753982U priority Critical patent/JPS5929281Y2/ja
Publication of JPS58159101U publication Critical patent/JPS58159101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929281Y2 publication Critical patent/JPS5929281Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、2本のライト体を用いて構成する携帯用フ
ィトに関し、さらに詳しくは光源を内蔵するヘッド部と
、このヘッド部の後方に一体に設けられる電池収納部と
からなるライト体2本と、この2本のライト体間に設け
られる取手部とからなり、2本のライト体は互いのそれ
ぞれの連接子により双眼鏡状に回動自在に連接され、し
かも、それぞれのライト体が回動するに伴ない、両ヘッ
ド部からの光軸が拡開、平行、交差するように構成され
てなる携帯用ライトに関するものである。
家庭の停電時等において懐中電灯が重宝されているが、
必要時に電球が切れていて使用できないと非常に困るも
のである。
また現在の一般的な家庭用のものは、照明範囲が狭く暗
いものである。
この考案は、従来における懐中電灯の2本を特定の構成
で連結して従来品の欠点を解消し、さらに有効なる照明
がおこなえるべくなしたものである。
以下この考案を実施的図面により詳述するが、この考案
は以下の実施列により限定されるものではない。
第1図はこの考案の全体構成を示し、携帯用ライト1は
、2本のライト体2,2とライト体2゜2間に一体に設
けられる取手部3とからなる。
ライト体2は光源4を内蔵するヘッド部5と、このヘッ
ド部5の後方に一体に設けられる電池収納部6とからな
る。
取手部3の上面部にはそれぞれのライト体2の光源4点
滅用のスイッチ7.7が設けられている。
そしてライト体2,2は第2図に示すように双眼鏡状に
回動自在に連接している。
すなわち、それぞれのライト体2,2はその端部8,8
がギア状に形成された連接子9,9を有しており、その
端部8,8が突き合わされる状態で連接されていて、ギ
アの噛み合いにより両ライト体2,2は互いに回動する
10,10がそれぞれのライト体2.2の回動軸であり
、この回動軸10,10は取手部3の下部に一体に設け
られているもので、すなわち、ライト体2,2と取手部
3とはこの部分において連結されている。
第3図A、B、Cはそれぞれのライト体2,2の連接部
所が最も離れる位置である。
丁度第2図の状態におけるこの考案の平面図、側面図、
正所図であり、側面図に示すように、ヘッド部5の電池
収納部6に対する取り付けは若干下向き(1〜2°)に
おこなわれているもので、すなわち、ライト体2を水平
にした場合前方より若干下方向に照明をおこなうべく構
成し一〇いて、この場合側ヘッド部5,5からの光軸は
平行となっている。
この構成について以下説明する。
第4図A、 B、第5図A、Bはそれぞれライト体2,
2が最も−E方に位置する際の平面図、正面図と、ライ
ト体2,2が最も下方に位置する際の平面図、正面図で
あり、上述のようにヘッド部5が電池収納部6に対して
角度を付して設けているので、第4図、第5図に示すよ
うにライト体2,2を回動させて位置させると、上方に
おいてはそれぞれのヘッド部5,5はその前部が離反す
る方向に位置し、これに対して下方においては前部が向
い合う方向に位置する。
すなわち、このように上方、下方において−・ラド部5
,5が位置するべく、ヘッド部5が電池収納部6に対し
て角度を持って取り付けられたものである。
第4図の平面図に示すように両ヘッド部5゜5が、前部
が離反するいわゆる拡開する状態において照明をおこな
うと、両ヘッド部5,5からの光軸は拡開して照明は拡
散し、その照明形状は横巾の広いだ円形状となり、この
だ円形状は丁度人間の視野に相当するので見やすいもの
である。
これと逆に第5図の平面図に示すようにヘッド部5゜5
が向い合う状態で照明をおこなうと、光軸は交差し集中
状態において照明をおこない、一点を非常に明るく照明
できる。
第6図はこの考案の部分断面を示し、ヘッド部5を前方
(矢印方向)にスライドさせた照明の集中状態を示して
おり、このヘッド部5をスライドさせて照明を集中およ
び拡散させる構成については従来より知られているが、
この考案におい−にの構成を用いれば、前記したライト
体2,2の位置を変えることによりおこなう照明の集中
、拡散効果が相乗的に高められ、きわめて照明効果に優
れた携帯用ライトが得られる。
なお、第3図に示す状態から第4図に示す状態へは略4
0°、第5図に示す状態へは略45°それぞれのライト
2を上方、下方へ回動させるもので、第4図に示す状態
が全体形状が最もコンパクトになるので、この状態にお
いて収納ケース等に納める。
また、ライト体2,2どおしの回動自在なる連接は、互
いにいわゆる双眼鏡状になされるものであればよく、第
7図に示すような構成であってもよい。
この考案は上述のように構成されているので、片方のラ
イト体が故障しても他方のライト体が使用でき、また照
明も明るくおこなえるものである。
特にライト体の光軸方向に工夫をこらしであることが、
2本のライト体が回動自在に連接されている構成と相ま
って、この考案独特の照明の集中、拡散効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施的斜視図、第2図は両ライト体
の連接状態構成図、第3図A、B、Cはそれぞれライト
体の連接部が最も離れる位置における平面図、側匝図、
正面図、第4図A、Bはそれぞれライト体が最も上方に
位置する場合の平面図、正面図、第5図A、Bはそれぞ
れライト体が最も下方に位置する場合の平面図、正面図
、第6図はこの考案の部分断面図、第7図は両ライト体
の連接状態性実施例構成図である。 1・・・・・・携帯用ライト、2,2・・・・・・ライ
ト体、3・・・・・・取手部、4・・・・・・光源、5
・・・・・・ヘッド部、6・・・・・・電池収納部、9
,9・・・・・・連接部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光源を内蔵するヘッド部と、このヘッド部の後方に一体
    に設けられる電池収納部とからなるライト体2本と、こ
    の2本のライト体間に設けられる取手部とからなり、2
    本のライト体は互いのそれぞれの連接子により双眼鏡状
    に回動自在に連接され、しかも、それぞれのライト体が
    回動するに伴ない、両ヘッド部からの光軸が、拡開、平
    行、交差するように構成されてなる携帯用ライト。
JP5753982U 1982-04-19 1982-04-19 携帯用ライト Expired JPS5929281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5753982U JPS5929281Y2 (ja) 1982-04-19 1982-04-19 携帯用ライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5753982U JPS5929281Y2 (ja) 1982-04-19 1982-04-19 携帯用ライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58159101U JPS58159101U (ja) 1983-10-24
JPS5929281Y2 true JPS5929281Y2 (ja) 1984-08-23

Family

ID=30067983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5753982U Expired JPS5929281Y2 (ja) 1982-04-19 1982-04-19 携帯用ライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929281Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6227695B2 (ja) * 2016-04-04 2017-11-08 株式会社アスカカンパニー ヘッドライト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58159101U (ja) 1983-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929281Y2 (ja) 携帯用ライト
USD398980S (en) Combined ceiling fan and light kit
USD323717S (en) Combined fluorescent lantern and flashlight
USD281682S (en) Light switch housing
USD298860S (en) Miniature rechargeable pocket lamp
USD304596S (en) Camera
CN212481043U (zh) 一种可360°转向的灯具发光体连接装置
USD315615S (en) Detachable handle for a lighting fixture
CN212029201U (zh) 一种手提式照明灯
USD257839S (en) Lightbulb dimmer socket
JPH0231921Y2 (ja)
USD303578S (en) Miniature flashlight
USD357759S (en) Flashlight
USD494306S1 (en) Lighting fixture with a flared gimbal ring
JPS63131014U (ja)
USD404358S (en) Lamp socket
JPS6237815U (ja)
USD279506S (en) Reflector lamp base
CN113848676A (zh) 一种多功能投影灯
JPS63110216U (ja)
JPS6435036U (ja)
CN2404438Y (zh) 可旋转的圣诞树
JPS6435611U (ja)
JPS62129914U (ja)
JPH01166909U (ja)