JPS5928663B2 - 生糸および生織物の膨化処理方法 - Google Patents

生糸および生織物の膨化処理方法

Info

Publication number
JPS5928663B2
JPS5928663B2 JP13619980A JP13619980A JPS5928663B2 JP S5928663 B2 JPS5928663 B2 JP S5928663B2 JP 13619980 A JP13619980 A JP 13619980A JP 13619980 A JP13619980 A JP 13619980A JP S5928663 B2 JPS5928663 B2 JP S5928663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw
alkyl
agent
weight
swelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13619980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761768A (en
Inventor
介 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP13619980A priority Critical patent/JPS5928663B2/ja
Publication of JPS5761768A publication Critical patent/JPS5761768A/ja
Publication of JPS5928663B2 publication Critical patent/JPS5928663B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生糸および生織物全体に均一な膨化をはかり
、柔軟性および平滑性を付与する膨化処理方法に関する
ものである。
従来、生糸類の下漬方法は生糸や絹糸の繰返しや撚糸の
操作を容易にするために糸の表面の柔軟および平滑化、
又は給油の目的で実施されてきた。
しかるに、最近の生糸の製糸方法は高温長時間煮繭、高
速自動繰糸法に改められてきて、生糸は繭糸が緊張、乾
燥固結された針金状の硬直したものとなり、しかも面の
間層、中層および内層が十分混練されていないため偏繰
糸となり、生糸の含水率も少なく、糸質内容に斑が多く
、伸度も少なくなってきている。
このような生糸の欠陥を除去しなければ、織物では経編
や織段がつき易く、また精練では練斑、折れ、しわなど
の原因となり、染色で巣房が生じ易く問題であった。
他方、生織物の精練前における下漬方法は、60℃内例
の精練廃液に12〜24時間浸漬処理することによって
なされてきたが、この方法では時間がかかるばかりでな
く、精練で練斑や折れなどが生じ易く、均一な染色も困
難であった。
本発明は、これらの欠点を解消し、生糸および生織物の
準備工程の前処理として、生糸および生織物を均一に膨
化し、柔軟にして嵩高性を有する生糸および生織物とな
しうる膨化処理方法を提供する。
本発明の方法では、準備工程も容易となり、織物に経編
や織段のような織疵を生ずることもなく、織物の風合を
向上するものである。
特に皺の欠陥は著しく改良され、染色も容易で、巣房の
心配も少なくなる。
本発明の方法は、生糸および生織物を真空浸透機に入れ
、水を均一に吸収せしめた後、脱水機で脱水し、次いで
膨化剤と平滑剤を含む処理浴に浸漬し、その後水洗、脱
水することを特徴とする。
上記処理浴中の膨化剤と平滑剤の配合割合および種類は
特に問わないが、膨化剤と平滑剤を重量比率で90〜9
9.8%対10〜0.2%の割合で使用するのが好まし
い。
膨化剤にはアルキルサルフェート、アルキルスルフォネ
ート、モノ又はジアルキルスルフオサクシネート、アル
キルエトキシサルフェート、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ル、油脂の硫酸化物、アルキルフォスフェート、アルキ
ルエトキシフォスフェート、アルキルアミドエチルスル
フォネートまたはこれらの混合物が含まれ、特にアルキ
ルサルフェート30〜70重量%、油脂の硫酸化物10
〜30重量係及びジアルキルスルフオサクシネートlO
〜40 重量%ノ混合系からなるものが好ましい。
また、平滑剤としては一般に鉱物油、パラフィンワック
ス、油脂類、シリコンオイルまたはこれらの混合物が使
用される。
上記処理浴への浸漬処理は、上記膨油剤及び平滑剤を生
糸及び生織物の性状に応じて、0.1〜1.0重量%の
水性浴に調製して実施するのがよく、浸漬温度25〜6
0℃、浸漬時間30〜120分であるのが最も効果的で
ある。
浸漬処理後の水洗は、冷水で実施するのが好ましく、最
初の真空浸透機による水の含浸も25℃以下、特に18
〜22℃程度の冷水で行なうのがよい。
なお、上記浸漬処理後、常法に従って生糸等は精練処理
されてよいが、精練後戻に本発明の処理浴による浸漬処
理を繰り返してもよく、この場合より安定した膨化処理
が可能となる。
このような本発明の方法では、生糸及び生織物全体に均
一な部化軟和処理が施され、良好な滑性が付与されるこ
ととなる。
実施例 1 1)供試材料 昭和54年度春蚕繭 高速自動繰糸機による、硬質生糸27デニール。
2)処理方法 生糸4本合糸したものを真空浸透機に入れ、温度20℃
の冷水で十分吸水させ、後脱水した。
その後、該生糸を表−1の処理剤を0.4重量%の割合
で含む処理浴A−N中に、それぞれ25℃、30分間浸
漬し、引揚げた後、冷水で水洗し、脱水、乾燥した。
得られた製品はいずれも従来の処理に比して、均一に膨
化軟和し、嵩高となり、該製品を用いて織成した布帛は
織疵や皺、折れなどが著しく減少し、風合もよく、染色
斑もできなかった。
実施例 2 1)供試材料 経編の見える170目付の駒組織物 2)処理方法 表−1の処理剤を0.5%の割合で含む処理浴を調製し
、本発明に従って吸水、脱水処理した供試材料を糊抜き
工程中に幹処理浴に漬込み、30’CX2時間の浸漬処
理をした。
精練処理後、更に各処理剤を0.3%の割合で含む処理
浴に供試材料を漬込み、30℃×60分の浸漬処理をし
た。
その結果、織物は膨化し、柔軟となり、経編は減退して
染色斑はできなかった。
実施例 3 ■)供試材料 絹織物(生織)重量686グ、巾39Cm1長さ10m
(。
2)処理方法 上記絹織物を真空浸透機に入れ、20℃の冷水を吸水さ
せ、脱水後、下記の2種の方法で処理した。
本発明の方法によるものは、従来法に比して経筋、折れ
、皺、すれなどの欠点が解消し、染色斑もなく、風合も
柔らかくなった。
A0本発明の方法 a)表−1の処理剤を0.3?/lの割合で含む処理浴
に、30℃×60分間浸漬。
b)石けん 10グ/11号硅酸
ソーダ 21/を重炭酸ソーダ
2 ’?/lハイドロサルファイド
1f/lモノゲン(第一工業製薬株式会社 のアニオン活性剤) lグ/lノイゲン
HC(第一工業製薬株 式会社の非イオン活性剤) o、5’y7tエチ
レンジアミン四酢酸(EDTA) 0.5f/、gから
なる精練浴で98〜b 精練。
c) EDTA O,4?/lの湯浴にて、85℃
×20分間の湯洗。
d)60℃×15分間の湯洗。
e)水洗。
f)脱水。
g)表−1の処理剤を0.2 ?/lの割合で含む処理
浴に30℃×30分間浸漬。
h)60℃×15分間の湯洗。
i)水洗。
J)乾燥。
B、従来法 aつ精練廃液に室温で12時間浸漬。
bつ〜i’) Aのb−f、h−jと同じ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生糸および生織物を真空浸透機に入れ、水を均一に
    吸収せしめた後、脱水機で脱水し、次いで膨化剤と平滑
    剤を含む処理浴に浸漬し、その後水洗、脱水することを
    特徴とする生糸および生織物の膨化処理方法。 2 上記処理浴中、膨化剤と平滑剤が重量比率で90〜
    99.8%対lO〜0.2%の割合で含まれることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 上記膨化剤がアルキルサルフェート、アルキルスル
    フォネート、モノ又はジアルキルスルフオサクシネート
    、アルキルエトキシサルフェート、ポリオキシエチレン
    アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリル
    エーテル、油脂の硫酸化物、アルキルフォスフェート、
    アルキルエトキシフォスフェート、アルキルアミドエチ
    ルスルフォネートまたはこれらの混合物からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法
    。 4 上記膨化剤がアルキルサルフェート30〜70重量
    %、油脂の硫酸化物10〜30重量%及びシアキルスル
    フオサクシネート10〜40重量%の混合系からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 上記平滑剤が鉱物油、パラフィンワックス、油脂類
    、シリコンオイル又はこれらの混合物からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項いずれかに
    記載の方法。 6 上記処理浴が膨化剤及び平滑剤をo、i〜1.0重
    量%の割合で含有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第5項いずれかに記載の方法。 γ 上記処理浴への生糸および生織物の浸漬が25〜6
    0℃で30〜120分間実施されることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項記載の方法。 8 上記真空浸透機で吸収せしめられる水の温度が25
    ℃以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第1項いずれかに記載の方法。 9 上記処理浴への浸漬処理が生糸および生織物の精練
    の前後2度fこわたって実施されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第8項いずれかに記載の方法
JP13619980A 1980-09-27 1980-09-27 生糸および生織物の膨化処理方法 Expired JPS5928663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13619980A JPS5928663B2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27 生糸および生織物の膨化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13619980A JPS5928663B2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27 生糸および生織物の膨化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761768A JPS5761768A (en) 1982-04-14
JPS5928663B2 true JPS5928663B2 (ja) 1984-07-14

Family

ID=15169649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13619980A Expired JPS5928663B2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27 生糸および生織物の膨化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142164U (ja) * 1985-02-25 1986-09-02

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1151601B (it) * 1982-06-08 1986-12-24 Henkel Chimica Spa Prodotto e procedimento per la sgommatura della seta naturale
JPS60119261A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 戸演織物株式会社 改質生糸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142164U (ja) * 1985-02-25 1986-09-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761768A (en) 1982-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453239B2 (ja) 改善された可染性のための繊維の処理
US2284895A (en) Treatment of textiles to impart water-repellence
US2158494A (en) Treatment of textile materials
JPS5928663B2 (ja) 生糸および生織物の膨化処理方法
CN112095347A (zh) 一种起绒布面料以及制备工艺
DE69016105T2 (de) Verfahren und Maschine zum Waschen und Trocknen von Textilwaren.
KR101135377B1 (ko) 염색 및 정련된 라이오셀 직물의 제조방법
WO1998049386A9 (en) Alkyl polyglycosides in textile scour/bleach processing
CN109537309A (zh) 一种涤纶起毛针织物品种平幅连续染色方法
US2433620A (en) Process of treating cloth
US2261148A (en) Method of treating fibrous glass
US2497519A (en) Art of stabilizing rayon type fabric
CN109023957A (zh) 一种仿天丝风格面料的制备工艺
US2130150A (en) Process for the treatment of textiles
US2499987A (en) Process for imparting shrink resistance to wool
US1825178A (en) Process for the treatment of fibers or fibrous materials
JPS5950788B2 (ja) 編地のマ−セライズ加工方法
US2243682A (en) Cellulosic material
JPS5881606A (ja) 柔軟生糸の製造方法
US4170682A (en) Treatment of nylon fabric for wettability and product thereof
US1965455A (en) Method for reclaiming silk
US1889377A (en) Artificial wool and art of making same
US2252730A (en) Method of treating and finishing cellulose and cellulosic fibers and products
US2937919A (en) 1, 4-benzoquinone treatment of feathers
US2702228A (en) Method of modifying cellulose fibers with alkali solutions of copper or nickel biuret