JPS5928480A - ケイソウから油状物質を抽出する方法 - Google Patents

ケイソウから油状物質を抽出する方法

Info

Publication number
JPS5928480A
JPS5928480A JP13701582A JP13701582A JPS5928480A JP S5928480 A JPS5928480 A JP S5928480A JP 13701582 A JP13701582 A JP 13701582A JP 13701582 A JP13701582 A JP 13701582A JP S5928480 A JPS5928480 A JP S5928480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diatom
oily substance
water
algae
algal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13701582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6012036B2 (ja
Inventor
Shigeru Takayama
高山 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO
NISHIYAMA GOMME KK
NISHIYAMA GOMU KK
Original Assignee
KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO
NISHIYAMA GOMME KK
NISHIYAMA GOMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO, NISHIYAMA GOMME KK, NISHIYAMA GOMU KK filed Critical KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO
Priority to JP13701582A priority Critical patent/JPS6012036B2/ja
Publication of JPS5928480A publication Critical patent/JPS5928480A/ja
Publication of JPS6012036B2 publication Critical patent/JPS6012036B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ケイン’XPhaeodactylum 
tricornutum)の藻体中に會11ている油溶
性の有効成分を抽出する方法に関するものである。
ケイソウは、海水を主体とブる培養液中で培養づするた
めに、培養後1:通気を止めて数日間数備してから沈殿
した藻体な集めたものはもちろん、遠ノυ分離にIりて
培養液を分〜ft したものも、がなりの量の水分を含
んでいる。したがって水と相溶性のない溶剤を用いて藻
体中の引用成分である非水溶性成分(油状物質)を抽出
するためには、藻体を熱風等で天分に乾燥場−+!たの
ち、細胞膜を破壊するために橢械的な手段で紬がぐ磨砕
することが必要であり、この乾燥お、【び磨砕に多大の
エネルギが消費づnる。
この発明は、上記の工うな従来のカ注の久斉を除去ブる
ためになネオまたもので、乾燥や磨砕などの操作(ニよ
るエネルギi’t’+ 5!tをともなわずに、藻体中
の油状物aを幼芽的に抽出)るカ防を提供することを目
的としている。
この発明の基本的な卯月・は、藻体中の油状物3勺の抽
出を阻んでいる藻体細j抱壁、細胞膜を細菌の作用(二
よらない自己分角7作用によって破壊し、藻体細胞内部
の油状物餉を外部に滲出きせるが、少なくとも番出し一
?すくすることにある。この細胞壁、細胞膜の破壊は、
特定の条件、プなゎち腺体を未乾燥の1潅3〜15日間
にわたって30〜40℃の温度に作(侍することによっ
て容易に起る。この破壊により、藻細胞の内容物である
麿形り1、油滴などが水層中に分1til[シw (る
ケイソウは一般に海水を主体とする培養液中で培養Af
するので、収穫さnた藻体は培養最中に懸濁【、た形態
をなしている。細胞壁、1lll ill膜の自己分ブ
臀は、この懸1蜀計の11でも杓うことができるが、好
゛3しくに、沙゛き体を自然沈降1穴は遠ル分離によッ
テ瀬縮し、1層数回の水洗を杓ったのちに適当プハ畏度
の懸l蜀沿とり、(のp I−1を弱酸1住(pH61
ijl後)にみ周整する。この面冒蜀液は、自己カ角イ
の期間中静債しておいてもよいが、適当lLJ辰とぅを
杓うと目区分)クイの進物が速(ブxる。
第1図(二本ヒた写真は、20℃で培養L/こ藻体を上
記の手順で1+ II 6に調塾し、約5000倍に拡
大したものである。このせ態では1だ分Mは始1つ”C
おらず、細胞壁や細胞膜が培養商(のま1の形で残って
いる。また第2図(二本した写真は、上記の裸体を37
℃(ニジてから2日間経過したときのもので、細胞壁や
細胞膜はでだ残っているが、内容物である原形TIや油
滴が水層中に分離している。第3図に示した写真は、3
7℃にしてから10日間を経過したのちのもので、この
状態になると、細j抱壁や細胞膜はほとんど自己分解し
、はとんどの/Ji’i形aや油滴が水相中に分1η1
fづ11″Cいるのがわかる。
この懸7蜀液を適当な容器たとえば分液ロートに移し、
こt]に水と相溶性のない溶剤、たとえばケロi/ン、
石油ニーミル、ヘキャンプJどを刀lIえて据とうする
と、水層中の油状物角は溶剤中に転溶心11″Cくる。
ついで容器を静創して内容物を1層の水層と上層の溶剤
層とに分離さゼたのち溶剤層だけを集め、つぎに溶剤な
流去することによってケイソウの油状物質だけを得るこ
とができる。この抽出操作には、一般に杓わノ1″cい
る蔽−液抽出技術を適用することが可能である3゜ この発明方法において、藻体細胞壁および細胞膜の破壊
が自己分解によるものであることにつぎの実験からも明
らかである。
この実験において、遠ノ○分離によって濃縮した藻体な
乾燥させている途中、水分が約1/21で減少した四点
で、′lガ体の清面にカビ秋のものが繁殖し、か/Jり
固化した乾燥藻体の液化が起ったことが観察さ1]k 
oこの現象から、細胞膜の溶解にカビが関与していると
考えて、カビ10敬釉を純粋分IV[I L 、各菌創
を別個に藻体に摺A申して培養したが、細胞膜の分′M
は起らなかった。
−力、藻体な30〜40℃に7J[] Wすると分M沿
化が起ることを見出した。この分ン竹が組1菌に工って
起ると推定し、署iDにJ IJλ411菌類の分離を
試み、2種の細菌の純粋培養に成功した1、十とで藻体
を60℃で15分聞訓錦することに工って混在ブる細菌
を死滅させ(なおこの条件ではケイソウ自体も死滅する
〕、この滅菌藻体に」1紀の26の冶))菌を(jぞn
接樋した2つの実験メと、細菌を摺わBしない実験区と
を用意し、c nらを35℃に10日間力り篇した。L
カ・しすべての実験区について、細胞壁、細胞膜の分w
I―起らず、またケロシンで抽出しても油せ物賃に抽出
できなかった。
ζnらの事突は、ケイソウの細胞壁、細胞膜の分解が細
菌によるのでになく、ケイソウが牛きているときだけに
起る自己分解によるものであることを明らかに示しくい
る。
以上のようにこの発明(:Lnは、クイソウの藻体細胞
壁および細胞膜を乾燥や檄械的脳砕によらず、住物学的
な手段で分解することができるので、エイ・ルギγ自費
量が著るしぐ少なく、また操作も容易である。したがっ
て得ら1六油状物鈷のコストが低く’lす、ζfをたと
えばバイオマスとL″′C工オルギエ(ω(二利用フる
う天で自利になる。
4 図ifnの抽即プj駿明 第1図から第3図はケイソウを約5000倍に拡大した
顕倣鋭写兵で、艶1図は培養的後、第2しI!−137
℃で2日間たや]局し/こときのもの、第3区1は37
℃で10日間経過したときのものを(11ぞ1]示して
いる。
代理人 弁理士   石   橋   侶   ノ41
.脂浜図面の浄書(内容に変更なし) 第  1  図 第  2  図 第3図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年特訂願第137015  号発明の名称 ケイツクから油状物質を抽出する方法 補正をする者 事件との関係    特許出願人 1丁    所 ゞ 7(819″  財団法人 工業開発研究間代  
理  人 11   所 〒151東京都渋谷区代々木2丁1−1
11番32号本村ヒル7階補正命令の日イ」 昭和57年11月30日 (発Jム) 補正により増加する発明の数 補正の月象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ケイソウを3〜15日間にわたって30〜40℃
    に併つことに工って藻体の細胞壁お工び細胞膜を自己分
    解させ、ついでζnに水と相溶性のない溶剤を7JI+
    えて上記藻体中の油状物質を抽出することをl特命とす
    るケイソウから油伏物鋼を抽出する方法。 (2)」−記如理に先立ってケイソウの藻体を水洗し、
    ついでpHを弱酸性に調整しておくことを特徴とする特
    許請求の帥間第1m記馳のケイソウから油状物質を抽出
    する方法。
JP13701582A 1982-08-06 1982-08-06 ケイソウから油状物質を抽出する方法 Expired JPS6012036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13701582A JPS6012036B2 (ja) 1982-08-06 1982-08-06 ケイソウから油状物質を抽出する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13701582A JPS6012036B2 (ja) 1982-08-06 1982-08-06 ケイソウから油状物質を抽出する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928480A true JPS5928480A (ja) 1984-02-15
JPS6012036B2 JPS6012036B2 (ja) 1985-03-29

Family

ID=15188824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13701582A Expired JPS6012036B2 (ja) 1982-08-06 1982-08-06 ケイソウから油状物質を抽出する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012036B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004121A1 (en) * 1995-07-18 1997-02-06 Zeneca Limited Extraction of triglycerides from microorganisms

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004121A1 (en) * 1995-07-18 1997-02-06 Zeneca Limited Extraction of triglycerides from microorganisms
US6180376B1 (en) 1995-07-18 2001-01-30 Zeneca Limited Extraction of triglycerides from microorganisms

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6012036B2 (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grima et al. Downstream processing of cell mass and products
Keris-Sen et al. An investigation of ultrasound effect on microalgal cell integrity and lipid extraction efficiency
Friedman et al. Structure of exocellular polymers and their relationship to bacterial flocculation
Niphadkar et al. Ultrasound‐assisted three‐phase partitioning of polyphenol oxidase from potato peel (Solanum tuberosum)
Betchaku Isolation of planarian neoblasts and their behavior in vitro with some aspects of the mechanism of the formation of regeneration blastema
CN109053587A (zh) 一种从嗜盐微生物发酵液中分离提取四氢嘧啶的方法
Helle et al. An improved method for the large-scale isolation of chromaffin granules from bovine adrenal medulla
Parrow et al. The Sexual Life Cycles of Pfiesteria Piscicida and Cryptoperidiniopsoids (DINOPHYCEAE) 1
CN103215124A (zh) 一种原香茶籽油的低温物理膜法精制工艺
CN109111990A (zh) 利用脉冲电场高效脱除橄榄油中蜡质的方法及其应用
US8388846B2 (en) Method and apparatus for lysing and processing algae
Wallace et al. STUDIES ON AMPHIBIAN YOLK: 2. The Isolation of Yolk Platelets from the Eggs of Rana pipiens
JP5879799B2 (ja) 微細藻類の分離方法及び分離システム
JP6011126B2 (ja) 油脂製造方法及び油脂製造装置
US20150252285A1 (en) Methods for extraction of lipids from wet algal biomass
JPS5928480A (ja) ケイソウから油状物質を抽出する方法
Dienes Electron micrographs made from L forms of Proteus and two human strains of pleuropneumonia-like organisms
Tomar et al. Protoplast culture and somatic hybridization
JP2023065291A (ja) 水中からマイクロプラスチックを回収する方法及びシステム
US20130337550A1 (en) Process for the extraction of lipids
CN107319455A (zh) 破壁松花粉及其制备方法
EP2882839A1 (en) Method and system of algal cells disruption and isolation of bioproducts therefrom
Gabriel et al. Structural rearrangement of the actin cytoskeleton in regenerating protoplasts of budding yeasts
CN113444578A (zh) 一种微拟球藻精油的提取工艺
Enssani Fundamental parameters in extraction of lipids from wastewater-grown microalgal biomass