JPS5928281Y2 - 太陽熱集熱器を備える建築物 - Google Patents

太陽熱集熱器を備える建築物

Info

Publication number
JPS5928281Y2
JPS5928281Y2 JP16354479U JP16354479U JPS5928281Y2 JP S5928281 Y2 JPS5928281 Y2 JP S5928281Y2 JP 16354479 U JP16354479 U JP 16354479U JP 16354479 U JP16354479 U JP 16354479U JP S5928281 Y2 JPS5928281 Y2 JP S5928281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
heat collector
building
solar heat
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16354479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5681351U (ja
Inventor
登美男 岡本
貞利 井上
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP16354479U priority Critical patent/JPS5928281Y2/ja
Publication of JPS5681351U publication Critical patent/JPS5681351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928281Y2 publication Critical patent/JPS5928281Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は太陽熱利用の建築物に関し、殊に躯体の一部が
外面に露呈する建築物において、該躯体の外面に太陽熱
集熱器を連続状に配列する構造に関する。
従来から建築物躯体の外側面に太陽熱集熱器を横方向に
連続状に取付ける要望があるが適切な構造のものがなか
った。
本考案は上記を考慮してなされたもので、本考案によれ
ば、外壁と、上下外壁間に配設されたサツシにより建物
の内外は区画し、上記外壁外面には該外壁面との間に間
隔をあけかつ左右両側に嵌溝を有する中方立を横方向に
一定の間隔をあけて配設し、上記中方立間には上記嵌溝
に側縁を嵌挿して太陽熱集熱器を配設すると共に集熱器
と外壁間に該集熱器に対する配管は配設し、さらに集熱
器上下端と外壁上下端間をカバーで覆ってなる太陽熱集
熱器を備える建築物を提供するものである。
以下、実施例について本考案を詳細に説明する。
本考案の第1実施例を示す第1図ないし第3図において
、躯体4は水平状の床スラブ1と該床スラブの外端部で
直角状に交差した外壁5と小梁6で構成される。
躯体4は鉄筋コンクリート等がらなり建築物の強度を負
担する。
このような躯体4が多層に構成され上階の外壁下端と下
階の外壁上端間には通常のサツシ7が嵌装され外壁の外
側面の横方向に沿って適宜間隔をあけてほぼ外壁と同一
高さを有する中方立て8を並設する。
第2図に示すように中方立て8はほぼ工形の断面を有し
両側に集熱器Cの側縁を支持すべき嵌溝9A及び9Bを
備える。
両嵌溝の深さ4持に差を設けて、集熱器Cを嵌装する際
の所謂行って来い式の作業性が考慮されている。
10及び11は集熱器Cの上縁及び下縁を支持すべき上
枠及び下枠で下枠11は上向きの嵌溝11Aを又上枠1
0は押縁12と協同して形成する下向きの嵌溝10Aを
形成する。
上記した中方立て8及び上枠10、下枠11を躯体外壁
面に固設するには、中方立て8の上下部に対応する位置
において夫々外壁5に固定したL形の躯体側ファスナー
13に夫々のL形の取付用ブラケット14を調節して連
結し、上位にある該取付用ブラケット14は共通に使用
して中方立て8の上部と上枠10を、又下位にある取付
用ブラケットを共通に使用して中方立て8の下部と下枠
11を取付ける。
このようにして形成された縦横方向の個々の枠組内に公
知の集熱器Cを夫々嵌装する。
図の実施例は水媒体式太陽熱集熱器を示し、透光板15
、集熱板16及び断熱材17でユニツ)・状に形成され
ている。
18は高温側排出管、19は低温側供給管、20は連結
管である。
集熱器ユニットはシール材、タイト材を使用した公知の
方法で枠組内に取付けられる。
尚21及び22は夫々上梓10と外壁5間及び下枠11
と外壁5間を被覆するカバーである。
第4図は集熱器Cを室外に向けて上向きに傾斜させて集
熱性を向上させた場合を示す実施例である。
本考案は上記のように構成したので、建築物の外壁面に
おいて太陽熱エネルギを有効に利用でき、しかも中方立
てを使用することにより多数の集熱器を連続配列して外
壁の全面積を集熱面として利用できるとで大量の熱エネ
ルギを得ることができる。
又集熱器が、外壁面の外側に該外壁と間隔をもって取付
けられ、その間隔の上下はカバーで覆われるので雨水は
屋外で処理されて漏水対策で悩まされることがない。
また集熱器の裏面側は風雨にさらされないので耐久性が
高く、中方立の嵌溝に嵌挿するのみで取付くので集熱器
の取付けが容易である。
水等の媒体を用いた集熱器の場合、故障等により集熱器
又は配管よりの漏水があっても屋外に漏れるので室内に
漏水被害を及ぼすことがない。
又、例えば鉄筋コンクリート建ての建築物では、建築物
の外側面は通常外壁と上下外壁間に配設されたサツシと
により形成されているので、これを太陽熱集熱器を備え
る建築物に改造する場合に、配管等の工事が建築物の外
側のみで行なえるので好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す縦断面図、第2図は
第1図の■−V線についての拡大横断面図、第3図は第
1図のVI−VI線についての拡大縦断面図、第4図は
本考案の第2実施例を示す縦断面図である。 5・・・・・・躯体の外壁、8・・・・・・中方立て、
10・・・・・・上枠、11・・・・・・下枠、C・・
・・・・太陽熱集熱器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.外壁と、上下外壁間に配設されたサツシにより建物
    の内外を区画し、上記外壁外面には該外壁面との間に間
    隔をあけかつ左右両側に嵌溝を有する中方立を横方向に
    一定の間隔をあけて配設し、上記中方立間には上記嵌溝
    に側縁を嵌挿して太陽熱集熱器を配設すると共に集熱器
    と外壁間に該集熱器に対する配管を配設し、さらに集熱
    器上下端と外壁上下端間をカバーで覆ってなる太陽熱集
    熱器を備える建築物。 2、中方立が外方下向きに傾斜した実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の建築物。 3、中方立の左右両側に形成した嵌溝の一方の深さが他
    方の深さより大である実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の建築物。
JP16354479U 1979-11-28 1979-11-28 太陽熱集熱器を備える建築物 Expired JPS5928281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16354479U JPS5928281Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 太陽熱集熱器を備える建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16354479U JPS5928281Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 太陽熱集熱器を備える建築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5681351U JPS5681351U (ja) 1981-07-01
JPS5928281Y2 true JPS5928281Y2 (ja) 1984-08-15

Family

ID=29674511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16354479U Expired JPS5928281Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 太陽熱集熱器を備える建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928281Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5681351U (ja) 1981-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN215670365U (zh) 一种防水保温节能建筑幕墙
JPS5928281Y2 (ja) 太陽熱集熱器を備える建築物
CN216380168U (zh) 一种一体式双层铝板隔热单元幕墙
KR200417119Y1 (ko) 단열 판넬과 태양전지 판넬이 결합된 복합 구조물
CN205421658U (zh) 平板太阳能与建筑一体化的集热屋顶结构
CN214034410U (zh) 一种光伏一体发电模块及其建的屋顶安装结构单元
KR102415555B1 (ko) 건물의 마감재로 기능하는 조립형 단위 태양광발전 모듈 및 그 시공방법
CN209261073U (zh) 一种不易漏雨的活动房屋
CN102644346A (zh) 一种六边形单元体
CN217379367U (zh) 光伏建筑一体化的外墙节点结构
CN219825864U (zh) 一种屋面格栅花架梁变形缝构造
CN212053492U (zh) 一种屋面新型防水结构
JPS6236038Y2 (ja)
CN213572362U (zh) 一种抗震节能型钢结构活动房屋
JPS5913562Y2 (ja) 太陽熱利用カ−テンウオ−ル構造
CN212534749U (zh) 一种被动房屋顶结构
CN215290878U (zh) 增加透视效果的视觉玻璃镶板幕墙系统
CN217079446U (zh) 一种遮阳和光伏发电结合的太阳能面板装置
KR102267727B1 (ko) 태양광 발전 모듈 소켓 겸용 건축물 외장재 패널 시스템
CN220580295U (zh) 一种内倾斜蜂窝铝板玻璃组合幕墙安装结构
CN213837027U (zh) 整体浇筑密封型活动房
CN215106562U (zh) 一种活动建筑的节能型墙体结构
CN217053736U (zh) 一种阳光房的层叠式结构
CN220156434U (zh) 一种光伏牛棚支架系统
CN202194276U (zh) 一种六边形单元体