JPS5926776A - 航空機用シミユレ−タの視界装置 - Google Patents

航空機用シミユレ−タの視界装置

Info

Publication number
JPS5926776A
JPS5926776A JP13604382A JP13604382A JPS5926776A JP S5926776 A JPS5926776 A JP S5926776A JP 13604382 A JP13604382 A JP 13604382A JP 13604382 A JP13604382 A JP 13604382A JP S5926776 A JPS5926776 A JP S5926776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
target
image
simulator
spherical screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13604382A
Other languages
English (en)
Inventor
好彬 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13604382A priority Critical patent/JPS5926776A/ja
Publication of JPS5926776A publication Critical patent/JPS5926776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、戦闘機用コンバットシミュレータ、戦闘機用
研究シミュレータ、戦闘機用訓練シミュレータ、一般航
空機用ンミュレータ等に用いる視界装置に関する。
従来この種の視界装置として、無限遠映像方式及びグロ
ノユクト方式のものがある。無限遠映像方式は、第1図
に示すようKCRT映像装置1で作られた映像をハーフ
・ミラー2で反射させて凹面鏡3に写すことにより、物
が所定の位置に配置されているような映像(ioorn
先にあるものは100m先に、10000m先にあるも
のは10000m先にある様に見える映像)に処理し、
模擬操縦席4の・やイロン)Pに視覚を与える方式であ
る。捷たプロソエクト方式は、第2図に示すように模擬
操縦席4の前に平面スクリーン5を配置し、ここにプロ
2ェクタ6で必要な映像を投影する方式である。なお第
1図、第2図中7はウィンド・ンールド外周を示す。
シカるにコンバット/ミニレータは、空対空戦闘をター
ダット機と1対lで行ったり、複数機(n : m )
で肖ったり、又は地上の目標を攻撃する場面を模擬する
機能が要求される。このため・平イロットに、前方視界
、側方視界、後方視界等実機に近い視野を与える必要が
ある。また自機の飛行姿勢をターグットの背景映像とし
て・9イロツトの視覚に与える必要がある。
従来の無限遠映像方式又はグロノエクト方式では、前方
視界及び側方視界の一部′が模擬できるりIrjであり
、コンバットシミュレータに必要な視野が得られない。
甘だ装置をいくつか継ぎ合せても物理的な限界がある。
更に自機の飛行姿勢を・Pイロットの視覚にうったえる
ことはできない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、・この21のシミュレータに必要な実
機に近い視野の視界模擬機能を実現でき、しかも自機の
飛行姿勢をターゲットの背景映像として・ぐイロットの
視覚に与える視界装置を得んとするものである。
すなわち本発明は、模擬操縦席の周囲を凹う球形スクリ
ーンと、同スクリーンにターゲットの映像を投影するタ
ーケ°ットグロノエクタト、自機の運動に対応して回転
する空及び地表を描いた半透明の2つの半球と、同半球
の中心にあり空と地表の映像を上記球形スクリーンに投
影する3軸方向に調節可能な点光源とを具備してなる航
空機用シミュレータの視界装置である。
以下本発明を図面を参照して説明する。
第3図は航空機用シミュレータの視界装置を示す。この
視界装置は、架台11上に模擬操縦席12、前方ターダ
ットフ0ロノエクタ−13、後方ターク′ソトノロノエ
クターI4及び空/′地表投影装置15を設け、これら
の周囲に球形スクリーン16を設けている。t!擬操縦
席12は、・!イロソトに操縦席感覚を与えるもので、
・9イロソトの目の位1ガに球形スクリーンの球の中心
がほぼ一致するように設定されている。前方ターケ9ッ
トプロノエクタ−13は、ターケゝットが自機の前方に
位置するときクープツト映像を球形スクリーン16の前
方に投影し、後方クーダットノロノエクタ−14は、タ
ーケ9ソトが自機の後方に位置するときターフ“ット映
像を球形スクリーン16の後方に投影するものである。
空/地表投影装置15ば、球形スクリーン16の中心に
近い所に設置され、空/地表の映像をターゲット映像の
背景映像として球形スクリーンの上に投影するものであ
る。この投影装置15は、第4図に示すように空の絵を
描いた半透明の半球17と、地表の絵を描いた半透明の
半球18を持つ。各々の半f、F、17,18の中心に
け、点光源19.20があり、点光源19.20の光が
それぞれ球形スクリーン16の−Fに投影するようにな
っている。この点光源19.20は、それぞれX40]
駆動DCトルクモータ2ノ、Y軸駆動DC)ルクモータ
22及びZ軸駆動DCトルクモータ23により3軸方向
に駆動でき、点光源19.20が球形スクリーン16の
中心にないために起る影像の歪を補正できるようになっ
ている。
壕だ2つの半球17.18には、第4図及び第5図(イ
)〜(ハ)に示すように、ピッチ軸駆動I) Cトルク
モータ24、ヨー軸駆動DC)ルクモータ25及びロー
ルll+駆動DC’)ルクモータ26が取付けられ、自
機の運動に対応して3 tljb (ピッチ軸a、E 
−11111b、ロールltb c) iわりに回転で
きる構造になっている。捷た空/地表投影装置15は、
第5図(ハ)に示すようにアンチロック軸dを備え、こ
れをアンチロック軸駆動DCトルクモータ27で駆動し
てノンパルロックを防止しうるようになっている。
更に球形スクリーン16の外部(又は内部)には、空/
地投影装置15等に比較的近い所にターゲット映像発生
装置28及び制御装置29が設けられている。制御装置
29は、自機とターゲットの相対運動処理(演算)及び
空/地表投影装@15等を駆動するだめの制御をおこな
う。ターゲット映像発生装置28は、制御装置29によ
って演qされた自機とターケ゛ットの相対関係を基にタ
ーケ゛ットの形秋(映像)を作りだす装置である。この
装置の方式として、コンピュータによる作図方式(CI
G方式)と模型方式がある。コンピュータ方式は、コン
ピュータ処理によってターゲットの映像を作り、この映
像を自機に対するターゲットの姿勢に対応して動かす方
式である。模型方式は、ターケ゛ットの模型を作り、こ
の模型を自機とターケ°ットの相対姿勢に対応して動か
し、テレビカメラで撮影する方式である。
この視界装置によれば、球形スクリーン16とターrッ
トグロノエクタJ 、? 、 13とによって、パイロ
ットの前方、後方、側方のどこにでもターゲットが投影
され、しかもターゲットの映像は自機とターデッドの相
対関係に従って実際に近い位置に投影される。このため
・母イロットに実際に広い視野にターダノト影像を与え
る。
また球形スクリーン16と空/地表投影装置15によっ
て自機の運動に対応した詩歌影像を実際に近い視野で実
現する。
なお上記実施例では、ターダットグロノエクターを2個
設けたものを示したが、3個以上又は1個でもよい。1
個の場合、ターrットグロノエクタの位置及び機能によ
って2個の場合と同様の機能を持たせるか、あるいはタ
ーゲットの投影位置(視野)を限定して作用する。
以上の如く本発明によれば、実機に近い視野の視界模擬
機能を実現でき、しかも自機の飛行姿勢をターゲットの
背景映像として・セイロットの視覚に与えることができ
る顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ異なる従来の視界装置の説
明図、第3図は本発明の一実施例を示す視界装置の全体
図、第4図は同視界装置の空/地表投影装置の斜視図、
第5図G)〜同図(ハ)はそれぞれ同字/地表投影装置
の作用i兄関口である。 11・・架台、12・・・模擬操縦席、13・・・前方
ターケ゛ソトプロノエクター、14・・・後方ターケ゛
ソトプロノエクター、15・・・空/地表投影装置、1
6・・球形スクリーン、17.18・・・半球、19.
20・・・点光源、2ノ・・・X屯11、駆動DC)ル
クモータ、22・・・Y軸駆動DCI・ルクモータ、2
3・・・z M駆動DCトルクモータ、24・・ピッチ
軸駆動DCトルクモータ、25・・・ヨー軸駆動DCト
ルクモータ、26−・−ロー ル1liI駆動D Cl
−ルクモータ、27・・・アンチロック軸駆動DCトル
クモータ、28・・・ターゲット映像発生装置、29・
・・制御装(4゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 模擬操縦席の周囲を囲う球形スクリーンと、同スクリー
    ンにターグットの映像を投影するターダットグロジェク
    タと、自機の運動に対応して回転する空及び地表を描い
    た半透明の2つの半球と、同半球の中心にあり空と地表
    の映像を上記球形スクリーンに投影する3軸方向に調節
    可能な点光源とを具備してなる航空機用シミュレータの
    視界装置。
JP13604382A 1982-08-04 1982-08-04 航空機用シミユレ−タの視界装置 Pending JPS5926776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13604382A JPS5926776A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 航空機用シミユレ−タの視界装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13604382A JPS5926776A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 航空機用シミユレ−タの視界装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926776A true JPS5926776A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15165837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13604382A Pending JPS5926776A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 航空機用シミユレ−タの視界装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643476A (ja) * 1991-08-13 1994-02-18 Natl Aerospace Lab ドーム型広視野角映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643476A (ja) * 1991-08-13 1994-02-18 Natl Aerospace Lab ドーム型広視野角映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582518A (en) System for restoring the visual environment of a pilot in a simulator
US4234891A (en) Optical illumination and distortion compensator
US3904289A (en) Flight simulator visual display system
Haber Flight simulation
US4348187A (en) Aerial image visual display
US4350489A (en) Dome field of view scene extenders
Schachter Computer image generation for flight simulation
US4207688A (en) Pilot training simulator
US2938279A (en) Means for producing visual display in grounded aircraft trainers
US3367046A (en) Visual simulator
JPS5926776A (ja) 航空機用シミユレ−タの視界装置
US4948957A (en) Method for training infrared imager users
Walko Integration of augmented-reality-glasses into a helicopter simulator with front projection
US3727532A (en) Spherical camera model system
US10453262B1 (en) Apparatus and method for dynamic reflecting car mirrors in virtual reality applications in head mounted displays
Collyer et al. AWAVS, a research facility for defining flight trainer visual system requirements
US3631610A (en) Method and apparatus for producing a visual display of a scene by direct optical projection
US3089256A (en) Method and apparatus for producing visual display
US3611590A (en) Visual system computer
US1968836A (en) System of and apparatus for visually interpreting the operating of a control mechanism
Amery et al. Flight simulation visual requirements and a new display system
CN117221734A (zh) 飞行模拟器全景背投球幕视景系统
US3784720A (en) Variable visibility simulator
KELLY et al. AREA OF INTEREST SIMULATION WITH VARIABLE SIZE HOOD TO RESTRICT VIEWABLE SCENE
RU37861U1 (ru) Система визуализации