JPS5926758A - 感光体接地解除装置 - Google Patents

感光体接地解除装置

Info

Publication number
JPS5926758A
JPS5926758A JP57136700A JP13670082A JPS5926758A JP S5926758 A JPS5926758 A JP S5926758A JP 57136700 A JP57136700 A JP 57136700A JP 13670082 A JP13670082 A JP 13670082A JP S5926758 A JPS5926758 A JP S5926758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
grounding
use period
extent
corresponds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136700A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kubota
篤 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57136700A priority Critical patent/JPS5926758A/ja
Publication of JPS5926758A publication Critical patent/JPS5926758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機等において使用される感光体の所定使用
時期を知らせるための感光体接地解除装置に関するもの
である。
従来、複写機等に使用するこの種の感光体はその使用を
重ねるに従って次第に劣化し、所定の繰シ返し使用後に
は使用限界に達するものである。
そこで、このような感光体はその使用限)tに達する前
にV[シい感光体と交換されなければならな(・0とこ
ろがこの感光体の使用VIJ1+f′f−が明示されな
い場合にはその使用限界がわからずに感光体の使用限界
を越えて使用してしまい、不良画像を複写し続けてしま
うことがある欠点を有するものである。
そこで、本発明はこれらの欠点に鑑みて改良した新規な
感光体接地解除装置を提供することを目知らせるために
感光体の接地なWf除して画像形成できないようにした
感光体接地解除装置を提供することである。
即ち、上記目的を達成するための本発明の主要な構成は
感光体を接地状態にして該感光体上に像形成する装置に
おいて、該感光体の所定使用時期をカウントするカウン
ト手段と、該感光体σ)接地経路のiノミ続を行なう断
続部材とを有し、該カウント手段によシ所定使用時期な
カウント手段たときVこそれに相関して該断続部月な作
動させて該感光体の接地経路を315断するようにした
ことを特徴とした感光体接地解除装置である。
以下、本発明の具体的実施例について図に従って詳細に
説明する。
第1図1本発明の実施例を示した断面図である。
本図にお(・ては感光体支持基板1がドラム状の場合を
示し、簡単のため、このドラムが、複写装置本体へ設置
された状態の片1(]11部だけ示している。
ここで支持基板1はアルミ等の導tit性部1.lニジ
構合には回転力)を受けるための、導電性部Iで41′
つ成されたギア6が圧入11g合されている。また、こ
のギア乙には駆動源に連結されたギア4が、かみ合わさ
れている。更にギア6は装置本体枠5に固定された、絶
縁体から成る軸受部月6に対し、回転可能な状態で底台
している。7は支持基板1の内部に設置fff’、され
た刻み送υ機横を示す。この刻み送りta 4i177
は電車8及びこの電車8.41体的に構成された電車9
、電車9の送り力を平板カム10へ伝達する電車11,
12,1ろ、14及びこれらを支持する枠15から構成
される。そしてこの枠15はギア乙に固定されでいる。
一方、仕方装置本体枠5には固定ビン16がギア60回
転に伴い、電車8とかみ合5位1〃に取υ付けられてい
る。
従って刻み送シ磯構7#″iギア6が1回転する毎に固
定ビン16によりギア8が送られることにより動作する
。第2図及び第6図はギア8に一体的に取り付けられた
電車9及び電車11,12の関係及び電車12,13.
14の関係を模式的に示したものである。17は電導体
から構成される接地部材を示し、これは軸1B、ばね1
9、球20よp成る。ここで、fill l Qはギア
乙に対し軸の長手方向に移動可h1シに鉦合しておりそ
の1端が平板カム10に当接するよう、刻み送り機構の
枠15とされた導電拐から成るl111I22に、ばね
19の押し当て力により当接している。以上の6(ン明
から明らかなように、第1図に示された状態では支持基
板1はギア6、接1也部材17.1lil1122%枠
5を介して11t気的に接地されておυ、感光体2上に
は画像形成が可能である。なお、刻み送り機構7を(1
′ζ成する部材は先に述べた支持基板1の接地経路以外
の経路が生じぬよう適宜、絶縁部制から構成されている
。図中、斜線で示された部拐が電導体である。
次に、以上に述べた、刻み送シ磯H# 7 、接地部材
17等の組み合わせによる支持基板1の接地状態が断た
れる状態について説明する。刻み送り機構7の構成につ
いては既に説明を行なったが、その説明から明らかなよ
うに、本機構7の送り旬はギア6の回転数と対応してい
る。またギア60回転数は複写装置の複写量と対応づけ
られる。従ってこの磯+fIY 7の送シ坩は複写−1
’fと関係づけられ、この機構はいわばカウンターとし
ての機能を有する。そこで、本機構7はこの総送り月を
感9°6体の所定使用時期に対応する複写枚数に設定し
たカランl 機(:’?になっている。ここで総送り七
1は第2図及び第6図において電車14がビンaよルピ
ンbまで電車13によシ送られる瓦として示される。
平板カム10は電車14と1体的に構成されており、感
光体20使用限昇時期、すなわち送り磯41(7の終点
において、平板カム10上の穴101が軸18の位置に
対応するようになっている。このおいて、球20は軸2
2より離れ、先述の支持基5.1への接地経路が断たれ
る。なお、本実施elJではカウ/ト機構は支持基板1
の内側に設けられたが、必要とあらば、支持基板1の外
側に設けても良い。
の 次に本発明恍なる他の実施例について第5図を用いて+
i12明を行なう。本図においては、先述実施例と同じ
機能を有するものについては同行りを配す。本例に、t
6ける支持基板1の接地経路は、先述の場合と同じであ
り、ギア6、接地部拐17c8゜19.20)、4電性
1111t+受26、枠5を介して(・る。4tl 1
8 Viミソレノイド24鉄芯となっている。
ソレノイド24はマイクロスイッチ25に接続され)マ
イクロスイッチ25のアクチュエーター251に対向す
る偏心カム26を直結した電気カウンタ27が設置され
ている。本例では、電気カウンタ27は複写装置本体よ
シ、複写枚数に対応して発生される電気パルスによυカ
ウントを行なう。
このカウントに対応して偏心カム26が回転し、感光体
10所定使用時期に紋ると、マイクロスイッチ25のア
クチュエーター251を押しマイクロスイッチ25を動
作させる。この動作信号はソレノイド24をハIh作さ
せ、軸18が図中左方向へ引張られる。この引張シカは
ばね28の引張り刀に打ち勝ち軸18を移動させ、これ
に伴い球2oがギア6よli +mれ結果として支持基
板1の電気的な接地経路が断たれる。
の 第6図は本発明になるもう1つの実施例を示すものであ
る。先に述べた2つの例においては、支持基板の接地開
閉は機緘的な接点の断続にょシ行なわれたが、本例にお
いては、電気的なスイッチ]・ランジスタ作用によりこ
れを行なっている。本図においてスィッチ29#1W2
5図に示されたマイクロス・rフチ25に相当し、マイ
クロスイッチ25同様、第5図に示されたカウンタ27
に結合された偏心カム26によシ作動させられる。(本
図ではカウンタ27と偏心カム264′i省略されてい
る鬼、50ijNPN)ランジスタでエミッタ側が接地
され、コレクタ側61は感光体支持基板に接続されてい
る。本図のスイッチ29がオフの場合には本回路では電
流は矢印方向へ流れろ1と接地部への間は導通状朽にお
かれ支持基板は接地されている。
一方、感光体の所定使用時期においては先に述べたよう
にスイッチ29がオンの状態になシトランジスタ30に
Fi=流が流れずコレクタ111131と接地部Aの導
通は断たれ支持基板への接地も遮断される。
以上実施例を列皐してきたが、これらの手段に付属して
、複写装置4の操作パネル上に支持基板への接地が断た
れた状態をシンボル化して表示すれば、複写装置第1」
用者への感光体使用時期の通報は更に明確となる。これ
は例えば第5図に示された実施例において、マイクロス
イッチ25の信号をソレノイド24以外にす■2作パネ
ル上へ送るようにすれば良い。
以」二説明したように、本発明の構成によれば感光体の
所定使用時期(使用限界時期等)には感光体上への像形
成が行なわれなくなり、感ブじ体の使用時期が明確にわ
かり、さらには感プ°c体の劣化による装h′tへの悪
jte 管等も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第11メ1は本発明の実施例のl(/i而面シ1、第2
図及び出ろ図は刻み送シ機構を示した部分断面図、第4
図は接地経路遮断状態を示す部分断面図、第5図及び第
6図は本発明の他の実施例を示した断mi図及び回路1
2jである。 図において、1は感光体支持基&、3はギヤ、10は平
板カム、18は軸、19はばね、20は球である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光体を接地状態にして該感光体上に像形成する装置1
    ′zにidいて、 該感光体の所定使用時期をカウントするカウント手段と
    、 該感光体の接地経路の断続を行なう断続部拐とを有し、 該カウント手段によシ所定使用時期をカウントしたとき
    にそれに相関して該断続部拐を作動させて該感光体の接
    地経路を遮断するようにしたことを/i!f徴とした感
    光体接地解除装置。
JP57136700A 1982-08-05 1982-08-05 感光体接地解除装置 Pending JPS5926758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136700A JPS5926758A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 感光体接地解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136700A JPS5926758A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 感光体接地解除装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926758A true JPS5926758A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15181429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136700A Pending JPS5926758A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 感光体接地解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196779A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真装置
JPS61103151U (ja) * 1984-12-10 1986-07-01
JPS6265049A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196779A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真装置
JPS61103151U (ja) * 1984-12-10 1986-07-01
JPS6265049A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
JPH0414348B2 (ja) * 1985-09-17 1992-03-12 Canon Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926758A (ja) 感光体接地解除装置
EP0216949A1 (en) Spring-type operating mechanism for a circuit interrupter
EP0080636B2 (en) Stored energy circuit breaker with a cam latch
US3827800A (en) Apparatus for transferring electrostatic latent images in electrophotographic copiers of image transfer type
US1783122A (en) Selector mechanism
US1120712A (en) Contact-making mechanism.
US4334747A (en) Device for preventing spring-back of shutter blade
US2520638A (en) Flash synchronizer for cameras, including shutter trip safety switch
US2318030A (en) Automatic reclosing circuit breaker
US362902A (en) Circuit-controller for self-winding clocks
US1735706A (en) Controller for electric indicators
US1895398A (en) Switch
JPS6093045A (ja) 画像形成装置
US2318342A (en) Automatic service restoring circuit breaker
US1766908A (en) Ignition timer
US2244601A (en) Positioning mechanism
US1149866A (en) Time-controlled electrical contact mechanism.
US1434972A (en) Electric switch
US2069272A (en) Inertia operated electrical switch
US1318220A (en) mason
US2249717A (en) Impulse sending device
US4357092A (en) Image recording apparatus
US1560474A (en) Autographic register
US1899151A (en) Remote control mechanism
US1121739A (en) Telephone-toll-line system.