JPS5926029A - Method and device for detecting change of expansion pressure of tire - Google Patents

Method and device for detecting change of expansion pressure of tire

Info

Publication number
JPS5926029A
JPS5926029A JP7888383A JP7888383A JPS5926029A JP S5926029 A JPS5926029 A JP S5926029A JP 7888383 A JP7888383 A JP 7888383A JP 7888383 A JP7888383 A JP 7888383A JP S5926029 A JPS5926029 A JP S5926029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
frequency
vehicle
acceleration
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7888383A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
トレバ−・オ−エン・ジヨ−ンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPS5926029A publication Critical patent/JPS5926029A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイヤの膨張圧力が所望値からそれるのを自動
検出する装置に関1−るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an apparatus for automatically detecting deviations in tire inflation pressure from a desired value.

自動車のタイヤは適当に膨張された状態を保つことが大
切である。自動車のタイヤの膨張が不足−゛であるとき
、それら(工より大きな回’jjL:抵抗を作り、した
がって車によって得られる燃料経済を減少させる。また
、不完全な膨張のタイヤは適当に膨張されたタイヤより
も大きな曲げを受け、これはタイヤの耐用寿命の低下に
つながる。これらの理由で、タイヤ圧力は正しいタイヤ
膨張を立RI[するために周助的に検査する必要がある
It is important to keep car tires properly inflated. When a car's tires are under-inflated, they create greater resistance and thus reduce the fuel economy obtained by the car. Also, under-inflated tires are not properly inflated. This leads to a reduction in the useful life of the tire.For these reasons, tire pressure must be checked on a regular basis to ensure correct tire inflation.

これまで、自動車のタイヤの膨張圧力は車を止めてタイ
ヤ圧力計を各タイヤに順次子で取り付けることによって
検査されていた。しかし、自動車の運転者はタイヤの不
完全な膨張の不利益を知らなかったり、タイヤ膨張を検
査するのに用いられる手順を学んでいなかったり、タイ
ヤ膨張の検査を定期的に行うためには単にいそがし過ぎ
たり忘れたりするので、この手順の実行に際してしばし
ばいい加減である。結果として、多くの自動車は不完全
に膨張されたタイヤで運転されている。自動車の運転者
が車のタイヤの再膨張を必要とする時を知るようにタイ
ヤの圧力を監視する自動装置を提供することが望まれる
In the past, the inflation pressure of automobile tires was tested by stopping the vehicle and attaching a tire pressure gauge to each tire in turn. However, motor vehicle operators may not be aware of the disadvantages of incomplete tire inflation, may not have learned the procedures used to test tire inflation, or may not be able to perform regular tire inflation tests. People are often sloppy in performing this step, simply because they are too busy or forget. As a result, many automobiles are operated with incompletely inflated tires. It would be desirable to provide an automatic device for monitoring tire pressure so that a motor vehicle operator knows when the vehicle's tires need to be re-inflated.

自動タイヤ膨張監視装置はフラット・タイヤの検出にも
役立つ。フラット・タイヤは車の挫縦特性に即時かつ顕
著な影響を及ぼすので、フラット・タイヤの検出は常時
ささいな仕事である。しかしこれは必ずしもその場合で
はない。「ラン・フラット」タイヤといわれる新しい形
のタイヤが、いま自動車に多く使用されているのが見ら
れる。
Automatic tire inflation monitoring devices can also help detect flat tires. Flat tire detection has always been a trivial task, since flat tires have an immediate and significant effect on the rolling and rolling characteristics of a vehicle. But this is not necessarily the case. A new type of tire called a "run-flat" tire is now being seen being used more and more on cars.

1ラン・フラット」タイヤは、タイヤ圧力の顕著な損失
の場合でも自動車を支持し、それによってタイヤを交換
せずに車を短距離だけ1駆動し得るように設計されてい
る。在来タイヤのフラットと違って、「ラン・フラット
」タイヤのフラット(ま自動車の運転者にとっては容易
に認知できないことがある。したがって運転者にフラッ
トを警告する自動装置が役立つ。
1 Run Flat" tires are designed to support the vehicle even in the event of a significant loss of tire pressure, thereby allowing the vehicle to be driven for short distances without changing the tires. Unlike conventional tire flats, "run-flat" tire flats may not be easily recognized by motorists, so automatic devices that alert drivers to flats are helpful.

流体圧力(ま通常、その場所の圧力センサによって監視
される。かかるセンサ(ま、タイヤが回転するので、自
動車に取り付けたタイヤには具合よ(使用1−ることか
できない。車のタイヤと共に回転する圧カセンザと他の
非回転機器との間の軍気伯号の通信(工容易に達成され
ない。したがって、タイヤに対するインターフェースを
必要としないタイヤ膨張警告装置が工夫されるならば望
ましい。
Fluid pressure (usually monitored by an in-situ pressure sensor). Communication between the pressure sensor and other non-rotating equipment is not easily accomplished. Therefore, it would be desirable if a tire inflation warning system could be devised that did not require an interface to the tire.

本発明は、車に取り付けたタイヤの弾力の変化を検出す
ることによってタイヤ膨張[(E力を自動監視する装置
を提供する。加速度計(ま各タイヤの垂直加速度を測定
するように、各タイヤに隣接する支持部材の上に取り付
けられている。各加速度計によって与えられる信号の周
波数スペクトルは公表された低周波ピークを含むが、そ
のピーク位置はタイヤの弾力によりしたがってタイヤの
膨張圧力により影響される。加速回訓によって与、えら
れる信号は、以後タイヤの膨張圧力の変化に相関される
低周波ピークの場所を識別するように処理される。
The present invention provides a device for automatically monitoring tire inflation (E-force) by detecting changes in the elasticity of tires installed on a vehicle. The frequency spectrum of the signal provided by each accelerometer includes a pronounced low frequency peak, the location of which is influenced by the tire elasticity and therefore by the tire inflation pressure. The signal provided by the acceleration cycle is then processed to identify the location of low frequency peaks that are correlated to changes in tire inflation pressure.

タイヤ膨張圧力監視装置(工その場所に圧カセンザを必
要としないので、回転するタイヤに出入する電気信号を
組み合わせる必要がない。
Since the tire inflation pressure monitoring device does not require an on-site pressure sensor, there is no need to combine electrical signals to and from the rotating tire.

本発明の上記および他の目的ならびに利点は、付図に関
する以下の詳細な説、明から一段と容易に明らかとなる
であろう。
The above and other objects and advantages of the present invention will become more readily apparent from the following detailed description and description with reference to the accompanying drawings.

第1図は、在来形乗用車の前部タイヤ用支持装置の1つ
の形の簡潔化された111部立面図である。
FIG. 1 is a simplified 111-section elevational view of one form of a support system for a front tire of a conventional passenger vehicle.

この図に示される通り、タイヤ10はスピンドル12に
支持されている。スピンドル12は順次、上部制御腕1
4および下部制御腕16の一部によって取り付けられる
玉継手の中に置力>ftている。
As shown in this figure, a tire 10 is supported by a spindle 12. The spindle 12 is in turn connected to the upper control arm 1
4 and a ball joint attached by a portion of the lower control arm 16.

上部制御腕14および下部制往1腕160対向端は、車
わく(第1図に示されていない)に枢軸に取り付けられ
ている。わく、スぎンドル、および上部制御腕ならびに
下部制御腕は在来形の4バー・リンケージを構成する。
Opposite ends of upper control arm 14 and lower control arm 160 are pivotally mounted to the vehicle frame (not shown in FIG. 1). The frame, spindle, and upper and lower control arms form a conventional four-bar linkage.

車は緩衝器20と同軸に取り付けられるコイルばね18
により下部制御腕16の上ではねられる。タイヤ10が
でこぼこな′1−なわち平らでない道路に沿って走行す
るにつれて、車輪10ばばね18の偏倚に逆らって上下
に動く。緩衝器20はばね誘起振動を減衰させる。
The car has a coil spring 18 installed coaxially with the shock absorber 20.
and is knocked onto the lower control arm 16. As the tire 10 travels along an uneven or uneven road, the wheel 10 moves up and down against the bias of the spring 18. Shock absorber 20 damps spring-induced vibrations.

正常な道路運転中に車輪10が受けた加速度の周波数分
布が第2図に示されている。第2図に見られろ通り、支
持装備′の周波数レス7]?ンスは周波数10tlzと
2011zとの間で公表されたピーク(PK)を表わ1
−0技術文書1例えばSAE報告11第680.408
号に記された通り、V−りの位置は。
The frequency distribution of the acceleration experienced by the wheel 10 during normal road driving is shown in FIG. As seen in Figure 2, the support equipment' frequency response 7]? nce represents the published peak (PK) between frequencies 10tlz and 2011z1
-0 Technical Document 1 e.g. SAE Report 11 No. 680.408
As written in the number, the position of V-ri is.

タイヤ10の膨張圧力に順次左右されるタイヤ10の有
効弾力に一部左右される。SAE報告報告一般に説明さ
れている通り、PKを作る支持共振の周波数はタイヤ弾
力の平方根に関数関係となっている。したがって、タイ
ヤの弾力が減少丁れば(膨張圧力か減少する場合のよう
に)、共振周波数も減少するはずである。
It depends in part on the effective elasticity of the tire 10, which in turn depends on the inflation pressure of the tire 10. As is commonly explained in SAE Reports, the frequency of the support resonance that creates PK is a function of the square root of the tire elasticity. Therefore, if the elasticity of the tire decreases (as when the inflation pressure decreases), the resonant frequency should also decrease.

本発明により、膨張圧力と共振周波数との関係は、在来
の自動車のタイヤの膨張圧力の変化を検出する装置に使
用されている。装置直構成部品の一般しイアウドは第6
図に示されている。第ろ図で。
In accordance with the present invention, the relationship between inflation pressure and resonant frequency is used in a device for detecting changes in inflation pressure of conventional automobile tires. General equipment direct component parts are listed in the 6th section.
As shown in the figure. In Fig.

は、自動車30は4個のタイヤ32.34.36および
38を含むものとして示されている。各タイヤの隣りに
は、それぞれの加速度it 40.42゜44および4
6が取り付けられている。各加速度計は、対応するタイ
ヤが受けた垂直加速度を検出するような位置および方向
にタイヤに隣接する支持構成部品に取り(=Jけられて
いる。4個の加速度計40.42.44t6よび46に
よって供給される出力信号(ま、マイクロコンピュータ
制御信号処理装置48に加えられる。速度センサ50お
よび温度センサ52も信号処理装置48に信号を供給す
る。信号処理装置48は4個のタイヤが受けた加速度を
監視し、各タイヤの低周波レスポンスを定め、そして4
個のタイヤのどれでも1個にある膨張圧力が許容緻を越
えて変化したかどうかを共振周波数から決定する。低タ
イヤ圧力の検出について後で説、明するが、ここに開示
された方法(ま過度のタイヤ圧力を検出するのにも用い
られる。
In , automobile 30 is shown as including four tires 32, 34, 36 and 38. Next to each tire is the respective acceleration it 40.42°44 and 4
6 is installed. Each accelerometer is mounted on a supporting component adjacent to the tire in a position and orientation such that it detects the vertical acceleration experienced by the corresponding tire. The output signal provided by 46 is applied to a microcomputer-controlled signal processor 48. A speed sensor 50 and a temperature sensor 52 also provide signals to the signal processor 48. monitor the acceleration, determine the low frequency response of each tire, and
It is determined from the resonant frequency whether the inflation pressure in any one of the tires has changed beyond the permissible limit. Although the detection of low tire pressure is discussed and explained below, the method disclosed herein may also be used to detect excessive tire pressure.

処理装置48は、自動車の運転者によって見られるよう
に取り伺けられている制御表示パネル54に出力信号を
供給する。パネル54は、4個の各タイヤに1個が組み
合わされる4個の灯火を含む。タイヤの1個以上にある
膨張上刃が所望値より低いことを信号処理装置48が定
めると、制御表示パネル54の対応する灯火が点灯され
る。
Processor 48 provides an output signal to a control display panel 54 which is open for viewing by the driver of the motor vehicle. Panel 54 includes four lights, one associated with each of the four tires. When the signal processor 48 determines that the inflatable upper blade on one or more of the tires is below the desired value, a corresponding light on the control display panel 54 is illuminated.

処理装置48はパネル54と組み合わされる可聴警報を
も作動することかある。またパネル54は装置の較正に
用いる手動スイッチをも含む。運転者が車の4個のタイ
ヤを膨張させたり膨張度を詔認する都度、彼は較正スイ
ッチを押し下げる。これは膨張圧力がそのとき正しいこ
とをマイクロコンピュータに知らせ、その後コンピュー
タは4個のタイヤの共振周波数を計算し、後で涜り定値
と比較される基準として共振周波数を利用する。このよ
うな方法の装置の較正が望ましいのは、正しく膨張され
たタイヤによって作られる共振ピークの位1角が緩衝器
の摩耗、支持装詩と組み合わされるブシュの老化などに
より長時間にわたって変化することかあるからである。
Processor 48 may also activate an audible alarm associated with panel 54. Panel 54 also includes manual switches used for calibrating the device. Each time the driver inflates or confirms the inflation level of the car's four tires, he depresses the calibration switch. This tells the microcomputer that the inflation pressure is now correct, and the computer then calculates the resonant frequencies of the four tires and uses the resonant frequencies as a reference that is later compared to the tire setpoint. Calibration of the device in this manner is desirable because the magnitude of the resonant peak produced by a properly inflated tire can change over time due to wear of the shock absorber, aging of the bushings associated with the support system, etc. Because there is.

タイヤの摩耗も共振ピークの位置に影響することがある
のは、タイヤの弾力がタイヤの摩耗につれて変化するこ
とがあるからである。
Tire wear can also affect the location of resonance peaks because the elasticity of a tire can change as the tire wears.

装置は、車が路上速度で運転される時間の長さ次第で2
つの異なφモードで作動する。2つの異なるモーrが得
られるのは、タイヤ温度がタイヤの弾力に影響を及ぼす
からである。かくて、4個のタイヤの与えられた1個の
共振周波数の変化(ま。
The device operates at
It operates in two different φ modes. The two different mors are obtained because the tire temperature affects the elasticity of the tire. Thus, the change in the resonant frequency of a given one of the four tires (ma).

タイヤの低温膨張圧力の変化で1はな(温度の変化に起
因することがある。
Changes in the tire's low-temperature inflation pressure (may be caused by changes in temperature).

上述の問題を克服するために、周波数測定が行われる時
点でタイヤの温1度を測定するある装置が具備されなげ
ればならない。残念ながら、タイヤ温度を測定する唯一
の直接方法は、タイヤ自体に温度センサを具備1−るこ
とである。しかし、タイヤにセンサを取り付けるには回
転するタイヤに出入する電気信号を組み合わせる必蟹が
あり、これは本発明によって回避するようにされた問題
である。タイヤの温度を76−接表わすことl″!、t
j’il避されなければならないので、推理方法が使用
さオする。車がある期間動かずに使用されなかった場合
、タイヤは周囲温度になることが知られている。したが
って1周囲温度を測定するために温度センサが含まれる
ならば、その信号(ま車が浮動し始めてからあるぜい期
間タイヤ温度をも表わす。
In order to overcome the above-mentioned problems, some device must be provided to measure the temperature of the tire at the time the frequency measurement is taken. Unfortunately, the only direct way to measure tire temperature is to include a temperature sensor on the tire itself. However, attaching a sensor to a tire requires combining electrical signals to and from the rotating tire, a problem that is sought to be avoided by the present invention. Tire temperature is expressed as 76-tangential l''!, t
Since the problem must be avoided, the method of deduction is used. It is known that if a car is stationary and unused for a period of time, the tires will reach ambient temperature. Therefore, if a temperature sensor is included to measure the ambient temperature, its signal (also represents the tire temperature for a period of time after the vehicle begins to float).

本装置ガの第1作動モーげは、例えば1時(d1以上の
ような所定の時間を越える間使用されなかった後で自動
車がまず運転される時間中に起こる。このような時間中
、信号処理装置48によって識別される共振周波数は周
囲温度にしたがって正規化され5次に運転者が制御パネ
ル54の較正ボタンを最後に押した後で得らfする共振
周波数基準に対して比較される。
The first activation of the device occurs during the time when the vehicle is first driven after being idle for more than a predetermined period of time, e.g. 1 o'clock (d1 or more). The resonant frequency identified by processor 48 is normalized according to ambient temperature and then compared against a resonant frequency reference obtained after the operator last pressed the calibration button on control panel 54.

自動車があるM間運転された後は、タイヤはおそらくも
はや周囲温度ではないと思ゎJする。したがって1周囲
温度による共振周波数の正規化はもはや正確でないかも
しれない。したがって本装置は第2作動モードにスイッ
チする。第2作動モードにおいて、測定された共振周波
数はもはや第1作動モードに用いられた共振周波数基準
に比較されない。その代わり、止の対向側のタイヤの共
振周波数が比較される。かくて例えば、左前のタイヤ3
2の共振周波数は右前のタイヤ34の共振周波数に比較
される一方、左後のタイヤ36の共I長周波数は右後の
タイヤ38の共振周波数に比較される。車の対向側の対
応するタイヤは同様な形式で取り付けられかつ事実上同
じ環境を受ける。・かくて、両タイヤの圧力が同じでお
るならば、1つのタイヤの共振周波数の変化はfl!!
のタイヤの共振周波数の変化で表わされる。共振周波数
の差は不完全に膨張されたタイヤを識別するのに用いら
れる。
After a car has been driven for a period of time, the tires are probably no longer at ambient temperature. Therefore normalization of the resonant frequency by one ambient temperature may no longer be accurate. The device therefore switches to the second mode of operation. In the second mode of operation, the measured resonant frequency is no longer compared to the resonant frequency reference used in the first mode of operation. Instead, the resonant frequencies of tires on opposite sides of the stop are compared. Thus, for example, left front tire 3
The resonant frequency of 2 is compared to the resonant frequency of the right front tire 34, while the co-I length frequency of the left rear tire 36 is compared to the resonant frequency of the right rear tire 38. Corresponding tires on opposite sides of the vehicle are mounted in a similar manner and are subjected to virtually the same environment. -Thus, if the pressure of both tires remains the same, the change in the resonance frequency of one tire is fl! !
It is expressed by the change in the tire's resonant frequency. The difference in resonant frequencies is used to identify incompletely inflated tires.

第4図は第6図に示された装部の個別構成部品の一段と
詳細なブロック図である。第4図に示される通り、左前
(LF)の加速置引40の出力は信号処理装置62に向
けられている。信号処理装置62は変換増幅と、多分1
Kllzの遮断周波数を持つ低域フィルタと、計器用増
幅器とを含む。イと号処理装置620出力1cエフィル
タ・パンクロ4に向けられる。フィルタ・パンクロ4の
目的け、第2図の周波数ピークPKの位置が求められる
情報を提供千るように、複数個の各個別周波数帯の信号
電力を識別することである。第4図に示されろ実施例で
は、フィルタ・パンクロ4は4個の帯域フィルタ66.
68.70および72を含み、その各入力(ま信号処理
装置62の出力に上りHしされている。
4 is a more detailed block diagram of the individual components of the housing shown in FIG. 6; FIG. As shown in FIG. 4, the output of left front (LF) acceleration/pulling 40 is directed to signal processing device 62. The signal processing device 62 performs conversion amplification and possibly 1
It includes a low pass filter with a cutoff frequency of Kllz and an instrumentation amplifier. A processing device 620 output 1c is directed to filter panchromator 4. The purpose of the filter panchromator 4 is to identify the signal power of each of a plurality of individual frequency bands so as to provide information from which the location of the frequency peak PK of FIG. 2 can be determined. In the embodiment shown in FIG. 4, the filter panchromator 4 includes four bandpass filters 66.
68, 70 and 72, and their respective inputs (or outputs of the signal processing device 62) are set to H.

各帯域フィルタはごく狭い範囲の周波数のみを通すよう
に設計され、これによってそσ)出力は本質的に加速度
計の出力信号の単周波数成分のみを表わ丁。4個のフィ
ルタ66.68.70オ6よび72の帯域特性の中心周
波数は、タイヤの弾力によって影響されるピークが生じ
ると思われる周波数範囲内の4つの個別周波数と対応す
るように選択されている。4個のフィルタによって供給
される出カイ♂号の電力を測定することによって、第2
図の周波数スペクトルの振幅はピークPKの近くの4つ
の個別な点で定められ、ピークの位置を求めることかで
きる。
Each bandpass filter is designed to pass only a very narrow range of frequencies, so that the output (σ) essentially represents only a single frequency component of the accelerometer's output signal. The center frequencies of the band characteristics of the four filters 66, 68, 70, 6 and 72 are selected to correspond to four individual frequencies within the frequency range in which the peaks affected by tire elasticity are expected to occur. There is. By measuring the output power supplied by the four filters, the second
The amplitude of the frequency spectrum in the figure is defined at four separate points near the peak PK, and the position of the peak can be determined.

より大きい(またはより小さい)分解能を持つ周波数ス
ペクトルを描(ことが望まれる場合(ま、4個以外のフ
ィルタ数が使用される。実際に(マ。
If it is desired to depict a frequency spectrum with greater (or smaller) resolution, a number of filters other than four may be used.

個別フィルタを全く不要とする方法が用いられる。A method is used which eliminates the need for individual filters at all.

周波数スペクトルは5例えばリアル・タイムでまたは遅
延体制で信号を処理する高速フーリエ変換(FFT)ア
ルゴリズムを使用することによって組み立てられる。多
くのFFTシステム、ハードウェアまたはソフトウェア
もしくはその両方は技術的に知られており、加速度計の
出力信号を処理するのに容易に使用される。
The frequency spectrum is assembled by using a fast Fourier transform (FFT) algorithm that processes the signal in real time or in the delay regime, for example. Many FFT systems, hardware and/or software, are known in the art and readily used to process accelerometer output signals.

第4図のフィルタ・パンクロ4(14個のピーク整流積
分回路74.76.78および80をも含み、その各入
力は4個の声域フィルタ66.6B、70および72の
それぞれ1つの出力に接続されている。各ぎ−ク整流積
分回路は対応する帯域フィルタによって供給される出力
信号をピーク整流し、次に加速度計出力信号の対応する
周波数成分の平均電力を表わ−r積分を導くように変化
する合成直流信号を積分てる働きをする。
Filter panchromator 4 of FIG. 4 also includes 14 peak rectifier and integrator circuits 74, 76, 78 and 80, each of whose inputs are connected to the output of one respectively of four voice range filters 66.6B, 70 and 72. Each arc rectifier and integrator circuit peak rectifies the output signal provided by the corresponding bandpass filter and then derives the -r integral representing the average power of the corresponding frequency component of the accelerometer output signal. It functions to integrate the composite DC signal that changes.

回路74.76.78および80と組み合わされる積分
器は、新しいデータ取得時間が始まる度にリセットされ
る。
The integrators associated with circuits 74, 76, 78 and 80 are reset each time a new data acquisition time begins.

各回路74.76.78および81](ま、「リセット
」入力ラインを含むが、この場合入力の丁べて(ま第4
図の実施例の単一リセット・ライン82に並列に接続さ
れている。リセット・ライン82に沿って供給される信
号がハイ論理レベルであるとき、4個の回路74.76
.78お上び80と組み合わせる偵分器(エゼロにリセ
ットされ、がっハイ論理レベル信号か除去されるまでリ
セットを保つ。リセット信号がロー論理レベルであると
き、積分器は作動して、積分器に供給されgピーク整流
信号を積分1−る。
Each circuit 74, 76, 78 and 81] (including the "reset" input line;
It is connected in parallel to the single reset line 82 of the illustrated embodiment. When the signal provided along reset line 82 is at a high logic level, four circuits 74, 76
.. The integrator in combination with 78 and 80 is reset to zero and remains reset until a high logic level signal is removed. When the reset signal is a low logic level, the integrator is activated and the integrator The g-peak rectified signal is integrated.

他の6個の加速置割42.44および46の出力は、各
場合に、それぞれの信→り処理装置84゜86および8
8ならびにフィルタ・バンク90゜92および94を含
む同様な回路によって処理さttル。4個の各フィルタ
・パンクロ4.90゜92および94と組み合わされる
4個の各ピーク整流積分回路の出力は丁べて多重装置9
6の対応する入力に向けられている。多重装置96は、
その入力ラインの任意な与えられた1つをその単一出力
ライン98に接続するように制御可能な、ロータリ・ス
イッチに相当するものと考えられる。
The outputs of the other six acceleration positions 42, 44 and 46 are in each case transmitted to the respective signal processors 84, 86 and 8.
8 and filter banks 90, 92 and 94. The outputs of each of the four peak rectifying and integrating circuits combined with each of the four filter panchromators 4.90° 92 and 94 are combined into a multiplexer 9.
6 is directed to the corresponding input. The multiplexer 96 is
It can be thought of as a rotary switch that can be controlled to connect any given one of its input lines to its single output line 98.

多重装置96の作NIIはマイクロコン2ユータ100
によって制御される。マイクロコンピュータ100は任
意な都合のよい形をとることができる。それはマイクロ
プロセッサと、マイクロプロセッサが実行すべき固定プ
ログラムを含む読出し専用記憶装@(ROM)と、 R
OMゾロ〃゛ラムの実行中にデータを一時記憶するため
にマイクロプロセッサが使用すべきランダム・アクセス
記憶装置ff (RAM)と、マイクロプロセッサによ
り制御される最低2個のタイマ(以下、タイマAおよび
タイマBという)と、マイクロプロセッサと外部回路と
のインターフェース接続用の入出力端子とを含む。上記
のマイクロコンピュータ素子は丁ぺて在来形であり、だ
がそれらは作動しているマイクロコンピュータに接続さ
れている。したがってiiR,明を節単にするために、
マイクロコンピュータのハードウェア素子はこれ以上詳
しく説明しない。マイクロコンピュータによって実行さ
れろソフトウェア(プログラム)を、以下第5図から第
8図までについて説明する。
The multiplexer 96 is made by microcomputer 2 and user 100.
controlled by Microcomputer 100 can take any convenient form. It consists of a microprocessor, a read-only memory (ROM) containing a fixed program to be executed by the microprocessor, and R
A random access memory ff (RAM) should be used by the microprocessor to temporarily store data during the execution of the OM program, and at least two timers controlled by the microprocessor (hereinafter referred to as timer A and (referred to as timer B) and input/output terminals for interface connection between the microprocessor and external circuits. The microcomputer elements mentioned above are of a conventional type, but they are connected to a working microcomputer. Therefore, in order to simplify iiR,
The hardware elements of the microcomputer will not be described in further detail. The software (program) executed by the microcomputer will be explained below with reference to FIGS. 5 to 8.

一般に、マイクロコンピュータは複数個のフィルタ・バ
ンクによって供給されろ出力信号を読み出して、4個の
タイヤの膨張状態を求める合成データを処理する。所定
の信号積分時1)1」が終わると−・、マイクロコンぎ
ユータ100は多重装置496に制御信号を供給し、し
たかってフィルタ・バンク出力ラインの選択された1つ
が多1装置1自°の出力ライン98に、丁なわちアナロ
グ・ディジタル(A/’D)変換器1020入力に接続
される。マイクロコン2ユータ100は次に、A/D変
換器1【】2によって供給されるディジタル出力信号を
読み出し、多重装#96に供給される制御信号を増分し
、したがって次の順次フィルタ・バンクの出力ラインは
A/D変換器1020入力に接続される。かくてマイク
ロコンピュータ100は%4個のフィルタ・パンクロ4
.90.92および94と糸目み合わされる複数個の積
分器の出力に供給される信号の振幅に対応するディジタ
ル信号を読み出す。各積分器によって累積された信号の
振幅を読み出してから、マイクロコンピュータ10oは
リセット・ライン82にリセット信号を供給し、それに
よって積分器の′1″べて(エゼロ状態にリセットされ
る。
Generally, a microcomputer reads the output signals provided by a plurality of filter banks and processes the combined data to determine the inflation status of the four tires. At the end of a given signal integration time 1), the microcomputer 100 provides a control signal to the multiplexer 496 so that a selected one of the filter bank output lines is automatically is connected to the output line 98 of the analog-to-digital (A/'D) converter 1020 input. The microcomputer 2 user 100 then reads the digital output signal provided by the A/D converter 1[]2 and increments the control signal provided to multiplexer #96, thus instructing the next sequential filter bank. The output line of is connected to the A/D converter 1020 input. Thus, the microcomputer 100 has %4 filter panchromatic 4
.. 90. A digital signal corresponding to the amplitude of the signal provided to the output of the plurality of integrators aligned with 92 and 94 is read out. After reading the amplitude of the signal accumulated by each integrator, microcomputer 10o provides a reset signal on reset line 82, thereby resetting all '1' of the integrators to the zero state.

マイクロコン2ユータ100はその後、1個以上のタイ
ヤ内の膨張圧力が低いがどうかを4v]゛報から決定す
るために、新しく入手したディジタル情報を処理する。
Microcomputer 2 user 100 then processes the newly obtained digital information to determine from the 4v] information whether the inflation pressure in one or more tires is low.

マイクロコンピュータ100は、制御パネル54と組み
合わされる灯火アレイ104を!ti制御する。灯火ア
レイは、おのおの止04個の車輪の対応する1個と組み
合わされる4個のランプ106,108.110および
112を含む。
The microcomputer 100 has a light array 104 combined with the control panel 54! ti control. The light array includes four lamps 106, 108, 110 and 112, each associated with a corresponding one of the four wheels.

前述σ)通り、タイヤの1個以上に低膨張条件が存在す
ることをマイクロコンピュータ100が決定すると、そ
れはランプ・アレイ104に制御信号を供給し、したが
って対応するランプが点灯され。
As per σ) above, when the microcomputer 100 determines that a low inflation condition exists in one or more of the tires, it provides a control signal to the lamp array 104 so that the corresponding lamp is illuminated.

また可聴飾報が鳴らされろこともある。An audible alarm may also be sounded.

制御パネル54は、運転者が適当な低温膨張圧力までタ
イヤを再膨張させる都度、彼によって押し下げられる較
正スイッチ114をも含む。次に4個のフィルタ・パン
クロ4.90.92t6よび94からマイクロコンピュ
ータ100によって取得されたターンはRAMに記憶さ
れ、今後取得されるデータと比較される基準テ゛−夕と
して以後使用される。基準としてかかる時間が取得され
かつRAMに記憶されるまで、マイクロコンピュータ1
00は4個のランプ106,108.110および11
2を1−べて−斉に点灯させたり消灯させる。
Control panel 54 also includes a calibration switch 114 that is depressed by the operator each time he reinflates the tire to the appropriate cold inflation pressure. The turns acquired by the microcomputer 100 from the four filter panchromators 4, 90, 92t6 and 94 are then stored in RAM and used thereafter as reference data to be compared with future acquired data. Microcomputer 1 until the time taken as a reference is obtained and stored in RAM.
00 has 4 lamps 106, 108, 110 and 11
Turn on and off the lights all at once.

マイクロコンピュータの内部タイマの最低1個(タイマ
B)には電力が絶えず加えられている。
Power is constantly applied to at least one of the microcomputer's internal timers (timer B).

マイクロコンピュータのランダム・アクセス記憶装置部
分にも電力が絶えず加えられ、それによって記憶装置部
分に記憶されたデータは点火スイッチがターン・オフさ
れる都度失われない。
Power is also constantly applied to the random access memory portion of the microcomputer so that the data stored in the memory portion is not lost each time the ignition switch is turned off.

また制御装置48は温度センサ52の出力を処理する信
号処理装置116をも含む。信号処理装置116の出力
は、車の温度を表わす振幅を持つアナログ信号である。
Control device 48 also includes a signal processing device 116 that processes the output of temperature sensor 52. The output of signal processor 116 is an analog signal with an amplitude representative of the temperature of the vehicle.

出力信号は多重装置96の対応する人力ラインに加えら
れ、マイクロコンピュータによってその正常プログラム
動作の一部として読み出される。
The output signal is applied to the corresponding input line of multiplexer 96 and read by the microcomputer as part of its normal program operation.

速度センサ50は一般に、それに接続される機械素子の
回転速度に正比例するパルス繰返数を持つパルス列を作
る形の回転速度計である。回転速度計は通常、路程計の
ケーブルに取p付けられるが、その代わりに回転速度が
車の速度を表わす車の任意な他の適当な要素に取り伺け
られることがある。速度センサ50により供給された出
力信号は、マイクロコンピュータ100の直列入力端子
に直接加えられる。
Speed sensor 50 is generally a tachometer that produces a pulse train with a pulse repetition rate that is directly proportional to the rotational speed of the mechanical element connected to it. The tachometer is usually attached to the odometer cable, but may alternatively be connected to any other suitable element of the vehicle whose rotational speed is indicative of the speed of the vehicle. The output signal provided by speed sensor 50 is applied directly to a series input terminal of microcomputer 100.

第5図はマイクロコンピュータ1(JOによって行われ
るオペレーションの全体のカ1.れ図である。
FIG. 5 is a step-by-step diagram of the entire operation performed by the microcomputer 1 (JO).

車の点火スイッチがターン・オンされると必ず、電力は
第4図に示されたマイクロコンピュータ装置48に供給
さり、る。上述の通り、′tlf、力は1仏]Aにかつ
マイクロコンピュータと組み合わされるタイマの最低1
個に絶えず加えられる。電力がマイクロコンピュータに
加えられると、マイクロコンピュータは初期設定ルーチ
ンに進み、ここでそれはすべての内部レジスフを適当な
初期状態にセットし、一般に内部および外部ハウスキー
ピング操作を実行スる1、マイクロコンピュータは次に
段階202に進み、ここでそれはリセット・ライン82
にリセット信号を加えるので、フィルタ・パンクロ4.
90.92および94とi;[1み合わされるA責分器
はすべてリセットされる。内部タイマAもこの時にリセ
ットされ、その後このタイマは積分時分を計時し始める
。マイクロコンピュータは次に段階204に進み、ここ
でそれは較正スイッチ114を介して入力ライン116
に加えられる論理信号を調べる。
Whenever the vehicle's ignition switch is turned on, power is supplied to the microcomputer unit 48 shown in FIG. As mentioned above, 'tlf, power is 1 french] A and at least 1 of the timers combined with the microcomputer.
constantly added to the pieces. When power is applied to the microcomputer, the microcomputer proceeds to an initialization routine in which it sets all internal registers to appropriate initial states and generally performs internal and external housekeeping operations. Next, proceeding to step 202, where it is connected to the reset line 82.
Since a reset signal is added to the filter panchromatic 4.
90.92 and 94 and i; [1 All A-responsible dividers that are combined are reset. Internal timer A is also reset at this time, after which this timer begins to count the integral time. The microcomputer then proceeds to step 204 where it connects input line 116 via calibration switch 114.
Examine the logical signals applied to.

較正スイッチから導かれた論理信号がロー論理レベルで
あれば、較正ボタンが運転者によって押し下ケラれる。
If the logic signal derived from the calibration switch is at a low logic level, the calibration button is pressed down by the driver.

マイクロコンピュータは次に段階206に進む。段階2
06では、較正フラグCALはゼロの状態にリセットさ
れ、灯火アレイ104と組み合わされる4個のランプは
一斉に点滅するようにセットされる。マイクロコンピュ
ータは次に、段階202にもどる4、マイクロコンピュ
ータはその後、較正ボタンが解除されるまで段階202
.204および206を実行するために循環を繰シ返す
The microcomputer then proceeds to step 206. Stage 2
At 06, the calibration flag CAL is reset to the zero state and the four lamps associated with the light array 104 are set to flash in unison. The microcomputer then returns to step 2024, and the microcomputer then returns to step 202 until the calibration button is released.
.. Repeat the cycle to perform steps 204 and 206.

較正ボタンが解除され、る゛と、入力ライン116の論
理信号はハイ論理レベルに移る。マイクロコンぎユータ
は段階204でハイ論理レベルを認め、ループから段階
208に飛び出す。段階208において、車の速度は速
度センサ50の出力における2個の連続パルス間の時間
間隔を測定することによって求められる。この測定は任
、宵な在来のハードウェア捷たはソフトウェア法によっ
て行うことができる。そのとき車の速度は、例えば毎時
16.1哩m(I 0哩)と毎時40.25kn+ !
 25哩)との間のどれでもよいフ0リセットさノした
制限値■1に比較される。車の速度が制限値より低けれ
ば、70ログラムの流れは段階210に進み、ここでタ
イマAが停止される。タイマAが停止されるので、車が
速度■1よりも低い速度で走行している時間はタイマA
により測定される積分時間には含捷しない。車の速度が
低いときにタイマが停止されるのは、通常わずかに小さ
な垂直加速度がそのとき生じて、フィルタ・バンクによ
り累積された積分に少し加わるからである。段階210
でタイマを停止してから、プログラムは段階212に進
み、ここで車の速度は第2の制限値に比較されるが、こ
の場合はゼロである。車の速度がゼロ(すなわち車は停
止されている)ならば、マイクロコンピュータは段階2
14に進み、これは第5図において「モード・タイミン
グ手順」として示されてい小。
Once the calibration button is released, the logic signal on input line 116 moves to a high logic level. The microcomputer recognizes a high logic level at step 204 and jumps out of the loop to step 208. In step 208, the speed of the vehicle is determined by measuring the time interval between two consecutive pulses at the output of speed sensor 50. This measurement can be performed at any time by conventional hardware or software methods. At that time, the speed of the car is, for example, 16.1 kn/h (I 0 m) and 40.25 kn+ per hour!
The reset value can be any value between 1 and 25 meters. If the speed of the vehicle is less than the limit, the flow of 70 logs proceeds to step 210 where timer A is stopped. Since timer A is stopped, the time when the car is running at a speed lower than speed ■1 is stopped by timer A.
It is not included in the integration time measured by . The timer is stopped when the car's speed is low because normally a small amount of vertical acceleration occurs then and adds a little to the integral accumulated by the filter bank. Step 210
After stopping the timer at , the program proceeds to step 212 where the speed of the vehicle is compared to a second limit value, which in this case is zero. If the speed of the car is zero (i.e. the car is stopped), the microcomputer goes to stage 2.
14, which is shown as "Mode Timing Procedure" in FIG.

モード・タイミング手順は第6A図および第6B図に詳
しく示されており、以下で説明される。この手順は本質
的に、車が停止される時間の長さを測定する。車があら
かじめ選択された時間よりも長く停止されるならば、タ
イヤは周囲温度まで冷却しているものと推測される5、
シたがって温度−ヒンサにより供給される信号は、タイ
ヤの温度を正しく表わすものと思われる。停止時間がこ
の選択された時間より短い場合は、タイヤの温度に関し
てこのような推測は行われない。かくて、車が停止され
る時間の長さは、車が再び動き始めるときに本装置がど
のモードにあるかを決定する。いずれの場合でも、マイ
クロコンシュータは車が貴び動き始めるとき段階20.
2にもどる。
The mode timing procedure is detailed in FIGS. 6A and 6B and described below. This procedure essentially measures the length of time the car is stopped. If the car is stopped for longer than a preselected time, it is assumed that the tires have cooled to ambient temperature5.
The signal provided by the temperature sensor therefore appears to be an accurate representation of the tire temperature. If the stop time is less than this selected time, no such inference is made regarding tire temperature. Thus, the length of time the car is stopped determines what mode the device will be in when the car starts moving again. In either case, the microcomputer is activated at step 20 when the car starts moving.
Return to 2.

車の速度が段階208で速度v1よυ小さいものと決定
されたが段階212でセ゛口よシ大きいものと決定され
た場合は、マイクロコンピュータは段階204にもどり
、それによって反復ル−プに有効に入り、ここでそれは
車の速度がゼロまで低下したりvl v越えて上昇する
のを待つ。上述の通す、マイクロコンピュータは車の速
度がゼロまで低下する場合、段階214を介してル−プ
を出る5、車の速度がvlを越えて上列すると、マイク
ロコンピュータは段階216を介してルーフ0を出る。
If the speed of the vehicle was determined in step 208 to be less than the speed v1, but is determined to be much greater than v1 in step 212, the microcomputer returns to step 204, thereby validating the iterative loop. , where it waits for the car's speed to drop to zero or rise above vl v. As mentioned above, if the speed of the car decreases to zero, the microcomputer exits the loop via step 214; when the speed of the car exceeds vl, the microcomputer exits the loop via step 216. Exit 0.

段階216では、タイマAが再始動され、それにより積
分時間の計時が継続される。。
At step 216, timer A is restarted to continue timing the integration time. .

段階218では、例えばタイマAによって測定されたよ
うな積分時間が重要な情イ゛しなイ責分器によって累積
するだけ長く続いたかどうかを決定するためにタイマA
の内容が調査される。
At step 218, timer A is used to determine whether the integration time, e.g.
The contents will be investigated.

この時間(T1)は例えば、2分捷たはそれより長い程
度であることができる。タイマAがT1未満の分の経過
を示すならば、マイクロコンピュータは段階204にも
どる。マイクロコンシュータは次に、車の速度がゼロま
で低下したり、タイマAで測定した積分時間の長さがT
1を越えるような時間まで、段階204〜218を繰り
返す。
This time (T1) can be, for example, about 2 minutes or longer. If timer A indicates that less than T1 has elapsed, the microcomputer returns to step 204. The microcomputer then detects when the car's speed has decreased to zero or when the length of the integral time measured by timer A is T.
Steps 204-218 are repeated until the time exceeds 1.

タイマAの読みがT1より大きいことが段階218で決
定されると、マイクロコンピュ−タは段階220に進む
。段階220において、マイクロコンピュータは多重装
置96にアドレス信号を供給するので、4個のフィルタ
・パンクロ4.90.92および94と組み合わされる
複数個の積分器の出力が順次読み出される。こうして得
たデータは、各タイヤの共振周波数をさがすように処理
される。次に共振周波数は、測定された周囲温度にした
がって正規化される。段階220で行われた操作は第7
図にもつと詳しく示されている。1マイクロコンピユー
タは次に、段階222に進む。
If it is determined at step 218 that the reading of timer A is greater than T1, the microcomputer proceeds to step 220. In step 220, the microcomputer supplies address signals to the multiplexer 96 so that the outputs of the integrators combined with the four filter panchromators 4, 90, 92 and 94 are read out in sequence. The data thus obtained is processed to find the resonant frequency of each tire. The resonant frequency is then normalized according to the measured ambient temperature. The operation performed in step 220 is the seventh
It is also shown in detail in the figure. 1 microcomputer then proceeds to step 222.

段階222において、マイクロコンピュータはタイマB
により、記録された時間を調査する。タイマBは、モー
ド・タイミング手JIA214の間に時々リセットされ
る。タイマBで記録された時間は、タイヤが最後に周囲
温度まで冷却する機会があった時から車が駆動された時
間の量を表わす。
At step 222, the microcomputer starts timer B.
to examine the recorded time. Timer B is reset from time to time during mode timing hand JIA214. The time recorded by timer B represents the amount of time the vehicle has been driven since the last time the tires had a chance to cool to ambient temperature.

こうして記録された時間、がT2(例えば5〜10分)
より短い場合は、タイヤの推定摩擦熱はまだ、それらを
事実上周囲温度以上に温る機会がない。
The time recorded in this way is T2 (for example, 5 to 10 minutes)
If it is shorter, the estimated frictional heat of the tires has not yet had a chance to warm them effectively above ambient temperature.

こうして、タイヤは周囲温度にあるものと推測される。The tire is thus assumed to be at ambient temperature.

この場合、周囲温度によりTl1FI m補償された各
タイヤで測定された共振周波数は、記憶装置に記憶され
た基準データと比較することができる。
In this case, the resonant frequency measured on each tire, Tl1FI m compensated by the ambient temperature, can be compared with reference data stored in the memory.

比較を達成するために、マイクロコンピュータは段階2
24に進む。
To accomplish the comparison, the microcomputer
Proceed to step 24.

段階224では、較正フラグCALの論理状態が調査さ
れる。CALがOの論理値を有する場合は、較正ボタン
は積分器が最後にリセットされる直前に押されたことに
なる。新し−< 6tl1足された共振周波数はそのと
き、全4個のタイヤの正しい11張圧力を表わすものと
推定される。較正フラグCALが00論理値を有する場
合、マイクロコンピュータは段階226に進む。段階2
26において、較正フラグCALは1の論理値にリセッ
トされ、かつ制御および表示パネル54と組み合わされ
る4個のランプはターンΦオフされる。(4個のランプ
は段階206で点滅するようにセットされたことを思い
出すと思う。)その後、マイクロコンピュ−タは段階2
28に進み、ここで段階220のときに得たデータは基
準データとして用いるため誠に記憶すれる。マイクロコ
ンざユータは次に、段階202にもどって新規に処理を
開始する。
At step 224, the logic state of the calibration flag CAL is examined. If CAL has a logic value of O, then the calibration button was pressed just before the integrator was last reset. The new - < 6tl1 plus resonant frequency is then assumed to represent the correct tension of all four tires. If the calibration flag CAL has a logic value of 00, the microcomputer proceeds to step 226. Stage 2
At 26, the calibration flag CAL is reset to a logic value of 1 and the four lamps associated with the control and display panel 54 are turned off. (You will recall that the four lamps were set to blink in step 206.) The microcomputer then switches to step 2.
Proceeding to step 28, where the data obtained during step 220 is stored for use as reference data. The microcomputer then returns to step 202 to begin processing anew.

較正フラグが1の論理値を有することが段階224で決
定されると、段階220で得られかつ処理されたデータ
は基準データではないということlC1る。マイクロコ
ンピュータは段階23 (] hr飛び、ここで段階2
20で得られたデータは段階228の記憶装置に@後に
記憶された基準データと比較される。段階220で決定
された各タイヤの共振周波数は、同じタイヤの「基1v
1」共振周波数と比較される。どんなタイヤでもその共
振周波数があらかじめ選択さり、た許容範囲ケ越えて減
少した場合は、当該タイヤの膨張圧力が低いものと推測
すれる。マイクロコンピュータは次に、低いタイヤに対
応するランフレアレイ1040ランプを一様に点灯させ
る。その後、マイクロコンピュータは段階202にもど
って、データ取得および処理の手順を繰9返す。
If it is determined in step 224 that the calibration flag has a logical value of 1, then the data obtained and processed in step 220 is not reference data. The microcomputer is at stage 23 (] hr jump, here stage 2
The data obtained at step 20 is compared with reference data subsequently stored in storage at step 228. The resonant frequency of each tire determined in step 220 is the same as that of the same tire.
1” resonant frequency. If the resonant frequency of any tire decreases beyond a preselected tolerance, it is assumed that the tire is under-inflated. The microcomputer then uniformly illuminates the Lanflare array 1040 lamps corresponding to the low tires. Thereafter, the microcomputer returns to step 202 and repeats the data acquisition and processing procedure.

段階222を通過中に、タイヤが最後に周囲温度まで冷
却する機会を持つ理由で車がかなりの時間(T2分を越
える時間)駆動され2〕こと75二決定される場合、タ
イヤが周囲温ILにあ2)こと(まも(まや推測できな
い。かくて、タイヤから最近イリられたデータは、記憶
装置に記憶される基準データと直接比較することはでき
ない。この場合、マイクロコンピュータは段階232に
進tr。WZ階232において、各タイヤから得られる
データ(主車の対向t111の対応するタイヤから得ら
ね、るデータに比較される。換言すれば、左jiiJ 
(T−F )のタイヤの共振周波数は、右前(RF )
のタイヤ−C測定された共振周波数に比較される。同様
に、右倭(RR)のタイヤで測定された共振周波数は左
イ茨(LR)のタイヤで測定さ’nた共振周波数にJ)
; Mされる。
If, while passing through step 222, it is determined that the vehicle has been driven for a significant period of time (more than T2 minutes) so that the tire finally has a chance to cool down to ambient temperature, then the tire is at ambient temperature IL. 2) It cannot be inferred. Thus, the data recently discharged from the tire cannot be directly compared with the reference data stored in the storage device. In this case, the microcomputer At the WZ floor 232, the data obtained from each tire (not obtained from the corresponding tire of the main vehicle on the opposite side t111) is compared with the data obtained from the corresponding tire.In other words, the left jiiJ
The resonance frequency of the tire (T-F) is the right front (RF)
Tire-C is compared to the measured resonant frequency. Similarly, the resonant frequency measured with the right-hand (RR) tire is the same as the resonant frequency measured with the left-hand (LR) tire.
; M is done.

多分、対向タイヤは全く同じでなく−〔も似た環境に酬
え、タイヤに及ばず摩擦熱の影響(パよいずれのタイヤ
でも同じと思われる。第8図について後で比較法が説明
される。もう一度述べるが、検出されたすべてのタイヤ
膨張の偏差は、ランプ・アレイ104の対応するランプ
の一様な点月してよって表わされる。その後、マイクロ
コンピュータ(ま段階202にもどって、データ取得工
程を繰シ返す。
Perhaps the opposing tires are not exactly the same, but are in similar environments, and the effect of frictional heat is less than that of the tires. Once again, any detected tire inflation deviations are represented by the uniform dots of the corresponding lamps in the lamp array 104.The microcomputer then returns to step 202 to input the data. Repeat the acquisition process.

第6A図は第5図に示されたモード・タイミング手順2
14の際に実行された操作の一段と詳細な流れ図である
。第6A図に示される通り、モード・タイミング手順2
14は段階300で始まり、ここでマイクロコンピュー
タのタイマの1つ(タイマB)はOの状態にリセットさ
れ、そしてOの状態から上に向ってカラントラ始める。
Figure 6A shows the mode timing procedure 2 shown in Figure 5.
14 is a more detailed flowchart of the operations performed during step 14; Mode timing procedure 2, as shown in Figure 6A.
14 begins at step 300, where one of the microcomputer's timers (timer B) is reset to the O state and begins to run upwards from the O state.

かくてタイマBは、車が静止している時間の量をカウン
トし始める。続く段階302V?−おいて、車の速)隻
が測定されかつOの値と比較される。車の速度が0に等
しければ、手順は単に速度乞測定し直し、比較段階を繰
シ返す。かくて段階302は、車の速度がもはや0に等
しくなくその時点で手順が段階304に進むことが決定
されるまで、連続t7て繰り返される。段階304では
、タイマBが読み出され、タイマBに記録される時間は
制限時間T6と比較される。時間T6は、車が静止して
いる間にタイヤが周囲温度までもどるのに要する時間の
量を表わす。T6は例えば、1時間以上に等しくセット
される。タイマBに記録された時間が時間T3よりも大
きければ、手順は段階306に進み、ここでタイマBは
Oの値にリセットされて新規にカウントを開始する1、
かくてタイマBはい壕、車が最後に静止した時からの時
間の量を測定し始める。次に手順は第5図の段階202
に出る。しかし、タイマBに記録された時間がTろより
短いことが段階304で決定されるならば、手11fD
は段階308に進み、ここでタイマBはT2の値または
それ以上にセットされる。次に手順し、ヤ、’!’、+
5図α段階202に再び出る。
Timer B then begins counting the amount of time the car is stationary. The next stage 302V? - the speed of the car) is measured and compared with the value of O. If the speed of the car is equal to zero, the procedure simply remeasures the speed and repeats the comparison step. Step 302 is thus repeated for successive times t7 until it is determined that the speed of the vehicle is no longer equal to zero, at which point the procedure proceeds to step 304. In step 304, timer B is read and the time recorded in timer B is compared with a time limit T6. Time T6 represents the amount of time it takes for the tires to return to ambient temperature while the vehicle is stationary. T6 is set equal to one hour or more, for example. If the time recorded in timer B is greater than time T3, the procedure proceeds to step 306 where timer B is reset to a value of O and begins counting anew.
Timer B then begins measuring the amount of time since the car last came to rest. The next step is step 202 in Figure 5.
Go out. However, if it is determined in step 304 that the time recorded in timer B is less than T, then hand 11fD
proceeds to step 308 where timer B is set to the value of T2 or greater. Next step, ya'! '、+
The process returns to step α 202 in FIG.

タイマBが第5図の段階222に達してT2よりも小さ
い値を持つ唯一の方法は、第6A図の段階306でタイ
マがリセットされてから経過した時MT2よシ小さい場
合であることが認められると思う。さらにタイマBは、
タイヤが周囲温度にもどるまで十分長い間車が静止され
た場合のみ段階306でリセットされる。
It is recognized that the only way timer B can reach step 222 of FIG. 5 and have a value less than T2 is if the time elapsed since the timer was reset in step 306 of FIG. 6A is less than MT2. I think it will be possible. Furthermore, timer B is
It is only reset at step 306 if the vehicle has been stationary long enough for the tires to return to ambient temperature.

段階302.304.306および3081−1:、電
力が4イクロコンピユータに再び加えられる度に、初期
設定手順2000間でも実行される。
Steps 302, 304, 306 and 3081-1: are also performed during the initialization procedure 2000 each time power is reapplied to the 4-microcomputer.

第6B図は、モード・タイミング手順214が本発明の
別の実施例で持つことがある形を示す。
FIG. 6B shows the form that mode timing procedure 214 may have in another embodiment of the invention.

この別の実施例では、第5図の段階232が除去され、
その代わりに手順は、タイマBがT2より長い時間を記
録している。(タイヤがもはや周囲温度であるとは考え
られないことを示す)ことが段階222で決定される場
合に、モード・タイミング手順の新しい段階310に飛
び越す。この飛越しは第5図において点線で示されてい
る。
In this alternative embodiment, step 232 of FIG. 5 is eliminated;
Instead, the procedure is for timer B to record a time longer than T2. If it is determined in step 222 (indicating that the tire is no longer considered to be at ambient temperature), then a new step 310 of the mode timing procedure is jumped to. This jump is shown in dotted lines in FIG.

第6B図の手順は第6A図の手順に似ているが、ただし
段階308は新しい段階310によって置き換えられて
いる。したがって、タイヤが周囲温度までもどるのに要
する時間T3より短い間車が静止していたことの段階3
04におけろ決定も、段階310への手順飛越しを生じ
る。段階310において、車の速度は車速塵センヤの出
力を監視することによって決定され、また屯の速度は0
の値と比較されろ。車の速度がOを越えているかぎり(
すなわち車が動いているかぎり)、マイクロコンぎユー
タばその段階を繰り返す。かくて、タイヤの共振周波数
の測定はそれ以上性わり、ない。
The procedure of FIG. 6B is similar to that of FIG. 6A, except that step 308 has been replaced by a new step 310. Therefore, stage 3 in which the car has been stationary for less than the time T3 required for the tires to return to ambient temperature.
The decision at step 04 also causes a step jump to step 310. At step 310, the speed of the vehicle is determined by monitoring the output of the vehicle speed sensor, and the speed of the vehicle is determined to be 0.
be compared with the value of As long as the speed of the car exceeds O (
That is, as long as the car is moving), the microcomputer repeats the steps. Thus, the measurement of the tire's resonant frequency is no longer relevant.

しかし車が静止状態にもどると、マイクロコンピュータ
は段階300にもどる。
However, when the car returns to a stationary state, the microcomputer returns to step 300.

第6A図と第6B図との間の変化の正味効果は、車が比
較的長時間の不活動後たった今運転を開始したとき、膨
張圧力の検査のみを行うことである。
The net effect of the change between Figures 6A and 6B is that the inflation pressure is only checked when the vehicle has just started driving after a relatively long period of inactivity.

第6B図の代替手順は、1つの理由才たは別の理由で、
自動車の対向側のタイヤからのデータをクロス・チェッ
クすることが不可能であったp望ましくないような環境
において望ましいことがある。
The alternative procedure of FIG. 6B, for one reason or another,
It may be desirable in environments where it would be impossible or undesirable to cross-check data from tires on opposite sides of the vehicle.

第7図は第5図のデータ処理段階2200間に実行され
た操作の一段と詳細な流れ図である。手順220は、各
タイヤと組み合わされるフィルタ・パンクによって供給
される情報を読み出し、フィルタ・パンク情報から各タ
イヤの共振周波数を決定し、温度によりかく決定された
共振周波数を正規化するために含まれる。正規化の目的
は、測定された共振周波数に及ぼす周囲温度の変化の影
響を除去することである。例えは、70’F’で測定さ
れた共振周波数は、500Fの周囲温度で測定された周
波数とは違うが、タイヤの低温膨張圧力は一定に保たれ
る。
FIG. 7 is a more detailed flowchart of the operations performed during data processing stage 2200 of FIG. Step 220 is included to read the information provided by the filter puncture associated with each tire, determine the resonant frequency of each tire from the filter puncture information, and normalize the resonant frequency so determined by temperature. . The purpose of normalization is to remove the effect of ambient temperature changes on the measured resonant frequency. For example, a resonant frequency measured at 70'F' is different than a frequency measured at an ambient temperature of 500F, but the cold inflation pressure of the tire remains constant.

正規化手順は、ある温度で乗係数によって乗じられたと
き、その温度で測定された共振周波数が、周囲温度が正
規化値(例えば50’li’のような値)である場合に
測定された周波数に対応する共振周波数を生じるように
、与えられた各温度について選択し得秀ことを推測する
。各温度を対応する正規化乗数と相関する「探索表」は
、与えらね、た車およびタイヤの組合せについて経験に
基づいて決定される。正規化乗数は正規化温度で1に等
しいが、他の温度では1を少し上回ったり下回ることが
ある。探索表は第4図のマイクロコンピュータ100の
固体記憶装置内に記憶される。
The normalization procedure is that when multiplied by a multiplication factor at a certain temperature, the resonant frequency measured at that temperature is the same as that measured when the ambient temperature is the normalized value (e.g. a value like 50'li'). Infer that for each given temperature it is best to select a resonant frequency that corresponds to the frequency. A "look-up table" that correlates each temperature with a corresponding normalization multiplier is determined empirically for a given vehicle and tire combination. The normalization multiplier is equal to 1 at the normalization temperature, but may be slightly above or below 1 at other temperatures. The lookup table is stored in the solid state storage device of microcomputer 100 in FIG.

第7図の手順は段階312で始するが、この段階におい
てマイクロコンピュータは、温度センサ152と組み合
わされる信号処理装置作116の出力がアナログ・ディ
ジタル変換器102に接続されるように多重装置に制御
信号を供給する。したがってA/D変換器により供給き
れるディジタル出力信号は周囲温度を表わす。信号dマ
イクロコンピュータによって読み出され、段階314に
おいて固体記憶装置内に記憶される探索表を呼び出すの
に用いられる。記憶装置から読み出された値が修正係数
にとなる。修正係数には、名タイヤの測定された共振周
波数が例えば5 D °li”の標準化された温度で測
定される共振周波数を供給するように掛は合わされなけ
ればならない値を表わす。
The procedure of FIG. 7 begins at step 312, in which the microcomputer controls the multiplexer to connect the output of the signal processor 116, which is combined with the temperature sensor 152, to the analog-to-digital converter 102. supply the signal. The digital output signal provided by the A/D converter is therefore representative of the ambient temperature. The signal d is read by the microcomputer and used in step 314 to recall the lookup table stored in solid state storage. The value read from the storage device becomes the correction coefficient. The correction factor represents the value by which the measured resonant frequency of the famous tire must be multiplied so that it provides the resonant frequency measured at a standardized temperature of, for example, 5 D °li''.

完全な探索表を記憶する代わりに、本装置はもつと間隔
の広い温度用の乗数を含むより短い探索表を記憶するこ
とができよう。マイクロコンピュータは次に、表に記憶
された個別の値の間を補間するようにプログラムされる
。別法として、温度と正規化乗法との関係を示す数式が
在来の曲線合わせ法によって導かれ、この式が探索表に
代わって記憶装置に記憶される。かくてマイクロコンピ
ュータは、測定された温度をこの式に入れるだけで正規
化乗数を算出することができる。
Instead of storing a complete lookup table, the device could store a shorter lookup table containing multipliers for more widely spaced temperatures. The microcomputer is then programmed to interpolate between the individual values stored in the table. Alternatively, a mathematical expression relating temperature to a normalized multiplicative law is derived by conventional curve-fitting methods, and this expression is stored in memory in place of the look-up table. Thus, the microcomputer can calculate the normalization multiplier simply by entering the measured temperature into this equation.

段階316において、カウント変数Nか最初の値1にセ
ットされる。次の段階318において、マイクロコンピ
ュータはカウント変数Nの現在値により識別されるタイ
ヤのフィルタ争バンクと組み合わされる4個の積分器か
らデータを取り出す。
At step 316, a count variable N is set to an initial value of one. In the next step 318, the microcomputer retrieves data from the four integrators associated with the tire filter bank identified by the current value of the counting variable N.

前述の通り、データ取得は多重装置96およびA / 
D変換器102の適当な制御によって達成される。マイ
クロコンピュータは次に、段階320において共振ピー
クの周波数をσがすだめにデータを調査する。タイ−)
’Nの共振ピーク周波数は第7図でfr(n)として表
わされている。ピーク周波数は、適当な曲線を1l11
定されるデータ点に一致させて一致した曲線のピークを
さがしたり、単に積分出力の最大値をはがして対応する
フィルタの帯域の中心にピークがあることを推測すイ)
ことによって算出されろ。次に手順は段階332に進み
、ここで共振周波数は段階314で求めらflた修正係
数と掛は合わせて修正された温度である。
As previously mentioned, data acquisition is performed by multiplexer 96 and A/
This is achieved by appropriate control of the D converter 102. The microcomputer then examines the data in step 320 to determine the frequency of the resonant peak. Thailand)
The resonant peak frequency of 'N is represented in FIG. 7 as fr(n). The peak frequency is 1l11 using an appropriate curve.
Find the peak of the matched curve by matching the specified data point, or simply remove the maximum value of the integrated output and infer that the peak is at the center of the corresponding filter band.
It is calculated by The procedure then proceeds to step 332 where the resonant frequency is multiplied by the correction factor determined in step 314 and the corrected temperature.

段階324において、カウント変数1くはどのタイヤが
最後に処理されたかを判定するために調査される。1q
の値が4ならば、タイヤ・データの処理は完了しており
、手順は第5図の段階222に飛ぶ。Nの値が4でなけ
れば、手順はIくが1の値だけ増分される段階326を
続け、次に段階318にもどす。
At step 324, count variable 1 is examined to determine which tire was last processed. 1q
If the value of is 4, processing of the tire data is complete and the procedure jumps to step 222 of FIG. If the value of N is not 4, the procedure continues with step 326 where I is incremented by a value of 1, and then returns to step 318.

第8図は第5図の手順2220間に実行される操作の一
段と詳細な流れ図である。思い出すと思うが、手順22
2はタイヤの温度について推」(1ができないときに、
車の対向側のタイヤの共振周波数データを比較するため
に提供さり、ている。第8図に示される通υ、手順は段
階330で始まり、ここでカウント変数Nは1の値にリ
セットされる。
FIG. 8 is a more detailed flow diagram of the operations performed during step 2220 of FIG. As you may recall, step 22
2 is a guess about tire temperature (when 1 is not possible,
It is provided to compare the resonance frequency data of the tires on the opposite side of the car. As shown in FIG. 8, the procedure begins at step 330, where the count variable N is reset to a value of one.

段階330に続く段階332において、誤差値Eは2つ
の比を相互に引くことによって算出される。
In step 332 following step 330, the error value E is calculated by subtracting the two ratios together.

第1の比は、タイヤNの測定された共振周波数(すなわ
ちfr (N) )と、タイヤNの基準(記憶)共振周
波数(すなわちFR(N) )との比である。第2の比
は、タイヤN+1の測定された共振周波数(すなわちf
r(N+1))ど、タイヤN+1の基準(記憶)共振周
波数(すなわちp′R(N+1))との比である。2個
のタイヤの中の1個の膨張が他に比べてかなり減少した
場合のほか、2つの比はほぼ等しいものと推測さi’L
る。
The first ratio is the ratio of the measured resonant frequency of tire N (i.e., fr(N)) and the reference (memory) resonant frequency of tire N (i.e., FR(N)). The second ratio is equal to the measured resonant frequency of tire N+1 (i.e. f
r(N+1)) is the ratio of the reference (memory) resonant frequency of tire N+1 (i.e., p'R(N+1)). It is assumed that the two ratios are approximately equal, unless the inflation of one of the two tires is significantly reduced compared to the other.
Ru.

段階334において、段階332で定められた誤差信号
Eの絶対値が許容範囲と比較されろ。誤差信号Eの絶対
値が許容範囲より大きければ、手1@は段階336を続
ける一6段階336において、タイヤNおよびN+1と
組み合わされる制御パネル54の灯火が点灯されるが、
これは2個のタイヤの膨張を運転者が調べなければなら
ないことを示す。しかし、誤差信号Eの絶対値が許容範
囲未満となるように段階334で定められる場合は、手
順は代わりに段階338に飛び、そこでタイヤNおよび
14+1と糺み合わ−J 1tろ2個の灯火がターン・
オフされる。(前のプログラム・サイクルに誤りがなか
った場合のほか、灯火V、Lマイクロコンピュータが段
階338を実行するとき既にオフである。)各段階33
6および338の後で、手順は段階340を続け、ここ
でカウント変数J=Jは乙の値と比較される。Nが6の
値を持たない場合は、手順は段階342を続ける。段1
潜342において、カウント変数11は、段階332〜
340を順次通過する際にタイヤ3および4のチ゛−夕
が処理されるように6の値を与えられる。手順は段階3
42の終了と同時に段階332に続く。
In step 334, the absolute value of the error signal E determined in step 332 is compared to a tolerance range. If the absolute value of the error signal E is greater than the permissible range, hand 1 continues with step 336. In step 6 336, the lights of the control panel 54 associated with tires N and N+1 are turned on;
This indicates that the driver must check the inflation of the two tires. However, if the absolute value of the error signal E is determined in step 334 to be less than the tolerance range, then the procedure jumps instead to step 338, where tires N and 14+1 are combined with -J 1t and 2 lights. is the turn
It will be turned off. (Unless there was an error in the previous program cycle, the lights V, L are already off when the microcomputer executes step 338.) Each step 33
After 6 and 338, the procedure continues with step 340, where the count variable J=J is compared to the value of O. If N does not have a value of 6, the procedure continues with step 342. Step 1
In step 342, count variable 11 is set to step 332~
Tires 3 and 4 are given a value of 6 so that they are processed in successive passes through 340. Step 3
Upon completion of step 42, step 332 continues.

カウント変数Nが実際に6の値t 俣つことが段階34
0で定められているとき、マイクロコンピュータはその
手順から出て、第5図の段階202に続く。
At step 34, the count variable N actually reaches the value t of 6.
0, the microcomputer exits the procedure and continues to step 202 of FIG.

本発明は好適な1つの実施例について説明されたが、部
品のいろいろな配列替えおよび変更が特許請求の範囲に
定められたような本発明の主旨および適用範囲内で行わ
れることが認められると思う。
While the invention has been described with reference to one preferred embodiment, it will be appreciated that various rearrangements and changes of parts may be made within the spirit and scope of the invention as defined in the claims. think.

かくて、例えば、上述の実施ではタイヤ膨張圧力哄単に
共振周波数を測定することによシ監視されているが、そ
の代わりに一段と複雑な°周波数分析のアルゴリズムを
使用することができる。タイヤ膨張圧力の影響を受ける
ピークPKは、タイヤ圧力の変化と共に、周波数だけで
はなく振幅および幅も変化することが判明している。こ
1tらのピーク特性はその2つ、または6つ全部さ゛え
も、測定され、基準値として記憶され、そして以後の比
較に使用される。そのとき全比較誤差は、6つの全特性
の誤りの加法またば/および乗法関数となる。
Thus, for example, while in the implementations described above tire inflation pressure is monitored by simply measuring the resonant frequency, more complex frequency analysis algorithms may be used instead. It has been found that the peak PK, which is affected by tire inflation pressure, changes not only in frequency but also in amplitude and width with changes in tire pressure. Two or even all six of these peak characteristics are measured, stored as a reference value, and used for future comparisons. The total comparison error is then an additive and/or multiplicative function of the errors of all six characteristics.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は自動車用タイヤ支持装置の概略図、第2図は第
1図の支持装置が受ける加速度の周波数スペクトルのグ
ラフ、第3図は個々の構成部品の一般しイアウドを示す
本発明のタイヤ圧力監視装置の概略図、第4図はタイヤ
膨張圧力の変化を測定する加速度出力信号を処理する回
路のブ[コック図、第5図は第4図の回路に用いられろ
マイクロコンピュータによって実行される操作の全体の
流れを示す流れ図、第6A図および第6B図は第5図の
流れ図のブロックの中の1つに関する2つの代替実施例
の詳細図、第7図は第5図の流)11図のブロックの中
のもう1つにおいて実行される操作の詳細図、第8図は
第5図の流れ図のなj?もう1つにおいて実行される操
作の詳細図である。 符号の説明: 3〇−自動車; 32.34.36.38−タイヤ: 40.42.44.46−加速度計; 48−マイクロコンピュータ; 5〇−速度センサ; 5−2一温度センサ; 54−制御表示パネル 代理人 浅 村   皓 手続補正書(方式) 昭和58年 9月9 日 庁長官殿 ]示 昭和 58年生、シ許願第 78883    号−る
者 1係 特1.′1出願人 人 7の日イ寸 昭和58年 8月30日 り増加する発明の数 J象
FIG. 1 is a schematic diagram of an automobile tire support device, FIG. 2 is a graph of the frequency spectrum of acceleration experienced by the support device of FIG. 1, and FIG. 3 is a tire of the invention showing the general layout of the individual components FIG. 4 is a schematic diagram of a pressure monitoring device; FIG. 4 is a block diagram of a circuit for processing acceleration output signals to measure changes in tire inflation pressure; FIG. 6A and 6B are detailed illustrations of two alternative embodiments for one of the blocks of the flowchart of FIG. 5; FIG. A detailed diagram of the operations performed in another of the blocks in FIG. 11, FIG. 8 is a flowchart of FIG. 5. FIG. 3 is a detailed diagram of the operations performed in another; Explanation of symbols: 30-Automobile; 32.34.36.38-Tire: 40.42.44.46-Accelerometer; 48-Microcomputer; 50-Speed sensor; 5-2-Temperature sensor; 54- Control Display Panel Agent Akira Asamura Procedural Amendment (Method) September 9, 1980 Dear Director-General of the Agency] Born in 1982, Application No. 78883 - Permanent Part 1 Patent 1. '1 Number of inventions increasing since August 30, 1982

Claims (1)

【特許請求の範囲】 +11  回転する車のタイヤの膨張圧力の変化を検出
する装置であって、 タイヤを取り付けている車の正常運転中に前記タイヤが
受けた垂直加速度を検出して、前記垂直加速度により変
化する信号を供給する装置と、前記加速度の周波数分布
に関する情報を導くために前記加速度信号を処理する装
置と、前記周波数分布情報に応動して、前記車のタイヤ
の前記膨張圧力が選択した量を越えて変化したかどうか
を測定する装置、と、 を含むことを特徴とする前記検出装置。 (2)  前記特許請求の範囲第(1)項記載による検
出装置において、前記周波数分布情報に応動する装置は
タイヤ圧力によって影響される位置を持つ共振2−りの
周波数を測定するとともに、前記車のタイヤの膨張圧力
が共振ピークの前記周波数を限界値に比較することによ
って選択レベルより低いかどうかを測定1−る装置を含
むことを乍r徴とする前記検出装置。 (3)  前記特許請求の範囲第(1)項記載による検
出装置において、前記加速度計信号を処理する前記装置
は前記加速度信号の少なくとも選択された周波数成分の
振幅を迎1定する装置を含むことを特徴とする前記検出
装置。 (4)前記特許請求の範囲第(3)項記載にJ、る検出
装置において、前記周波数分布情報に応動する前記装置
は前記加速度信号の少なくとも選択された周波叡成分の
前記振幅に応動して、タイーヤ圧力によって影響される
位置を持つ共振ピークの周波数を測定するとともに、前
記車のタイヤの膨張圧力が前記共振ピーク周波数に基づ
いて変化したかどうかを測定する装置を含むことを特徴
とする前記検出装置。 (5)回転する車のタイヤの低い膨張圧力を検出する方
法であって、 タイヤを取り付けている車の正常運転中に前記タイヤが
受けた垂直加速度を検出する段階と。 1つの周波数で生じる少なくとも加速度の振幅を測定す
る段階と、 前記1つの周波数で生じる少なくとも加速度の前記振幅
に基づいてタイヤ圧力が低いがどうかを測定する段階と
、 を含むことを特徴とする前記検出方法。 (6)  前記特許請求の範囲第(5)項記載による検
出方法において、前記1つの周波数で生じる少な(とも
加速度の振幅を測定する段階がMiJ配車のタイヤの共
振周波数が生じる少なくとも周波数範囲にわたって前記
加速度の周波数スペクトルを測定する段階を含むことを
特徴とする前記検出方法。 (7)  前記特許請求の範囲、第(6)項記載による
検出方法において、タイヤ圧力が低いがどうかを測定す
る前記段階は前記車のタイヤの前記共振周波数により導
かれた前記周波数スペクトルにおけるピークの少な(と
も1つの特性に基づいて前記タイヤ圧力が低いかどうか
を測定する段階を含むことを特徴とする前記検出方法。 (8)  前記特許請求の範囲第(7)項記載による検
出方法において、前記低いタイヤ圧力の1tlll定が
111記ピークの最大振幅が生じる周波数に基づ(こと
を特徴とする前記検出方法。
[Scope of Claims] +11 A device for detecting changes in the inflation pressure of a tire of a rotating vehicle, the device comprising: detecting the vertical acceleration that the tire receives during normal driving of the vehicle to which the tire is attached; a device for providing a signal that varies with acceleration; a device for processing the acceleration signal to derive information regarding the frequency distribution of the acceleration; and in response to the frequency distribution information, the inflation pressure of the vehicle tire is selected. and a device for measuring whether or not the amount has changed by an amount exceeding a certain amount. (2) In the detection device according to claim (1), the device responsive to the frequency distribution information measures the frequency of two resonances having positions affected by tire pressure, and 1. The detection device comprising a device for determining whether the inflation pressure of the tire is below a selected level by comparing the frequency of the resonance peak to a limit value. (3) In the detection device according to claim (1), the device for processing the accelerometer signal includes a device for determining the amplitude of at least selected frequency components of the acceleration signal. The detection device characterized by: (4) In the detection device according to claim (3), the device responsive to the frequency distribution information is responsive to the amplitude of at least selected frequency components of the acceleration signal. , comprising an apparatus for measuring the frequency of a resonant peak whose position is influenced by tire pressure and determining whether the inflation pressure of the tire of the vehicle has changed based on the resonant peak frequency. Detection device. (5) A method for detecting low inflation pressure in a rotating vehicle tire, the method comprising: detecting the vertical acceleration experienced by the tire during normal operation of the vehicle to which the tire is mounted. The detection is characterized in that it includes the steps of: measuring the amplitude of at least acceleration occurring at one frequency; and determining whether tire pressure is low based on the amplitude of at least acceleration occurring at the one frequency. Method. (6) In the detection method according to claim (5), the step of measuring the amplitude of the acceleration occurring at the one frequency is performed over at least the frequency range in which the resonance frequency of the tire of the MiJ vehicle occurs. The detection method includes the step of measuring a frequency spectrum of acceleration. (7) In the detection method according to claim (6), the step of measuring whether the tire pressure is low. The detection method comprises the step of determining whether the tire pressure is low based on one characteristic of a peak in the frequency spectrum derived from the resonant frequency of the car tire. (8) The detection method according to claim (7), wherein the 1tllll constant of the low tire pressure is based on the frequency at which the maximum amplitude of the 111th peak occurs.
JP7888383A 1982-05-06 1983-05-04 Method and device for detecting change of expansion pressure of tire Pending JPS5926029A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37569982A 1982-05-06 1982-05-06
US375699 1995-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926029A true JPS5926029A (en) 1984-02-10

Family

ID=23481941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7888383A Pending JPS5926029A (en) 1982-05-06 1983-05-04 Method and device for detecting change of expansion pressure of tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926029A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521685A (en) * 2007-03-16 2010-06-24 ニラ・ダイナミクス・エイビイ Method, system, and computer program for tire pressure estimation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521685A (en) * 2007-03-16 2010-06-24 ニラ・ダイナミクス・エイビイ Method, system, and computer program for tire pressure estimation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574267A (en) Tire pressure warning system
US8111037B2 (en) Method for battery state-of-health monitoring using battery voltage during vehicle starting
US20060010961A1 (en) Method and apparatus for detecting leakage rate in a tire pressure monitoring system
JPS6122786B2 (en)
WO2006106681A1 (en) Device for managing vehicle-mounted battery
JPH106723A (en) Method for processing measured pressure value in tire monitor
US5373733A (en) Exhaust filter backpressure indicator
US6704629B2 (en) Device for monitoring motor vehicle&#39;s electric power and method therefor
CN112533772A (en) Tire damage detection system and method
CN113147279A (en) Automatic positioning method and system for automobile tire pressure monitoring, vehicle and storage medium
GB2308197A (en) Method for testing electrical loads in a vehicle electrical system
JP3702791B2 (en) Tire pressure detector
JPS5926029A (en) Method and device for detecting change of expansion pressure of tire
CN112533771A (en) Tire damage detection system and method
US6590396B1 (en) Device and method for indicating in-use charging and abnormal discharging of a combustion engine battery following engine turn-off
KR101558973B1 (en) Method and apparatus for detecting decrease in tire air pressure
JP4259931B2 (en) Tire failure detection method and tire failure detection device
JPH09229976A (en) Capacitor capacity diagnosing circuit
US8818673B1 (en) Method to detect marginally large air gaps on heavy vehicle wheel speed sensor installations
CN113715561B (en) Motorcycle iTPMS tire pressure monitoring method and system
JPH06229818A (en) Method and device for detecting abnormal vibration of automobile
JPS6215148A (en) Diagnostic device for vehicle-mounted battery
WO2008119523A1 (en) Adaptive pressure thresholds in a tyre pressure monitoring system
JPH0840184A (en) Diagnosing system of occupant protecting device
JPH0850031A (en) Signal evaluation method