JPS5925075B2 - 岩盤熱破砕方法とその装置 - Google Patents

岩盤熱破砕方法とその装置

Info

Publication number
JPS5925075B2
JPS5925075B2 JP8942578A JP8942578A JPS5925075B2 JP S5925075 B2 JPS5925075 B2 JP S5925075B2 JP 8942578 A JP8942578 A JP 8942578A JP 8942578 A JP8942578 A JP 8942578A JP S5925075 B2 JPS5925075 B2 JP S5925075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
electrode rods
flux
chute
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8942578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5519306A (en
Inventor
昭三 佐藤
博司 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8942578A priority Critical patent/JPS5925075B2/ja
Publication of JPS5519306A publication Critical patent/JPS5519306A/ja
Publication of JPS5925075B2 publication Critical patent/JPS5925075B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は各種構築物の建設工事における現場の岩盤破
砕作業の方法及びこの方法の実施のためにのみ使用する
装置に関する。
従来、この種の岩盤破砕作業には破砕力の極めて強大な
火薬(発破)が主として使用されるのが一般であった。
しかしながら近年騒音、振動等の公害発生の問題から上
記火薬による岩盤破砕工法が適用できない場合が増加し
つ\ある。
そのためこれ等の場合次善の方法として油圧もしくは空
気圧を利用して作動するプレ力やカッタを備えたボーリ
ングマシン等の機械装置を使用して作業が行われている
しかしながらこの場合においても機械装置の作業部分の
上下動や回転運動による振動ならびに騒音は小さいとは
言えず、しかもこれ等振動ならびに騒音は連続的性質を
有し、公害防止上抜本的な解決法を提供するものとは言
い難いのみならず、作業現場が圧縮強度の高い硬質岩盤
の場合には大幅に作業能率が低下すると共に岩盤の状態
によっては岩盤自体の破砕が不可能となったり、又高価
なポイントカッタの消耗が著しく工事を経済的に施工す
ることは容易でなかった。
この発明は斜上に鑑みなされたもので、振動、騒音等の
公害発生の恐れが全くなく、取扱い操作も安全かつ簡単
で、作業性の悪い現場においても容易に適用することが
できる岩盤熱破砕方法とその方法の実施にのみ直接使用
される装置とを提供するのをその目的とする。
この発明の要旨は斜上の特許請求の範囲に記載した岩盤
熱破砕方法とその装置との構成にある。
以下この発明を、その一実施例を示した図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1,2図はこの発明方法の実施にのみ使用される装置
であって、第1図、第2図において同一部分は同一符号
にて示す。
図においてaは被破砕物体で岩盤(硬質岩盤も含む)を
示し、bは岩盤aのあらかじめ設定された位置にドリル
カッタ、又はランスバー等を用いて穿設された穿入で、
あらかじめ設定された直径と深さとを有している。
別に1,1は炭素等からなる一対の円筒状電極棒で、こ
れ等電極棒1゜1が互に電気的に絶縁されて一所定の間
隔を維持して並設されるようその長さ方向(上下方向)
適宜の間隔に複数の絶縁リング2,2・・・により挾持
固定されている。
前記絶縁リング2,2・・・は必要に応じガラステープ
等の耐熱性ガラステープが使用される。
電極棒1,1のそれぞれの上部は電極棒1.1の外周形
状に対応する凹状部が内周に形成された二つの割金物か
らなる電極棒ホルダ4,4′によりそれぞれ把持され、
該二つ割ホルダ4,4′それぞれの二つ割部はそれぞれ
対向してボルト6゜6′により螺締されて電極棒1,1
はそれぞれ挾持固定されている。
前記ポル) 6 、6’にて螺締された電極棒ホルダ4
,4′にはそれぞれ図示されていない交流電源の両端末
もしくは直流電源の(+) 、 (−)極のそれぞれの
端末がそれぞれキャブタイヤケーブル5,5′を介して
電気的に接続されている。
ボルト6.6′により螺締された電極棒ホルダ4,4′
間にはそれ等ホルダの短絡を防ぐため電気絶縁板7が挿
入されてそれぞれの電極棒ホルダ4,4′は相互に電気
的に絶縁されている。
更に電極ホルダ4.4′の二つ割部で締付ポル)6.6
’の頭部の突出していない側における二つ割部の平担部
には電極ホルダ4,4′にわたり電気的絶縁板8が密着
して機械強度的に強固に接着剤により接着され、更に該
絶縁板8は又接着剤により機械強度的に強固に後記の定
盤10に突設された突起体9に密着して接着固定されて
いて電極棒ホールダ4,4′は後記の定盤10と電気的
に絶縁されでいる。
電極棒1.1のそれぞれの上端は電気絶縁材料からなる
スリーブ15,15に嵌合し、該スリーブ15゜15は
上部KSi02とMnOを主成分とするフラックスCを
貯蔵して供給するホッパ11の下端に該ホッパ11内部
と連通ずるよう固設された円筒体状のシュート11′の
底板に固着されている。
14゜14は前記ホッパ11のシュート11′の底板に
突出して設けられた一対のノズルで前記シュート11′
の内部に連通して電極棒1,1の内周との間にそれぞれ
適宜の間隙を形成して電気的絶縁体スリーブ15.15
を径で電極棒1,1内に挿入されている。
12は前記ホッパ11からシュート11′内に供給する
フラックスCの供給量を調整する絞り弁で、13は遠隔
操作により、ノズル14゜14から電極棒1,1内にフ
ラックスCを供給したり、その供給を停止したりする電
磁パルプである。
10は定盤で中央部に長孔10“が穿設され、該長孔1
0“内を電極棒1,1が通過していて、該定盤10の上
方位置における電極棒1,1にそれぞれ固定された電極
ホルダ4,4′が前記絶縁板8を介して先に説明したよ
うに定盤10上突設された突起体9に固定されていて、
該突起体9は定盤10の上面に直角に設けられている。
更に定盤10には少くとも3個以上の定盤支持脚兼上面
傾斜調整用のボルト10’、 10’、 10’−・・
が定盤10の上面に直角に螺挿されていて、該ボルト1
0′、10′。
10′・・・の先端はそれぞれ岩盤上面に支持されてい
る。
このような構成により、ホッパ11とホッパシュート1
1′と絞り弁12と電磁バルブ13とノズル14.14
とスリーブ15.15とからなるフラックス供給装置、
及び前記供給装置と接続する電極棒1,1と電極棒ホル
ダ4,4′と電極棒絶縁リング2,2・・・とからなる
電極棒装置とは定盤10にその突起体9を介して支持固
定される。
この発明方法は叙上の構成を有する装置を使用して硬質
岩盤を熱破砕するもので、以下その方法を詳細に説明す
る。
先づ破砕せんとする硬質岩盤aに適当な間隔にあらかじ
めドリルカッタ又はランスバーで適宜の寸法(直径50
rrrIn深さ500〜10100Oの穴す、b・・・
を穿設し、定盤10の上面の傾斜ならびに高さをポル)
10’、 10’、 10’・・・により調整して、
電極棒1,1を穿入す内に挿入して、先に記載した装置
を据付ける。
この際ホツバ11内にはフラックスCが貯蔵されると共
にシュート11′内に単位時間当りあらかじめ設定され
たフラックス量が供給されるようバルブ12の開度が調
整されている。
次いで電磁パルプ13を遠隔操作によって開き、フラッ
クスCをシュート11′の底板に設けられたノズル14
.14から電極棒1,1のそれぞれに供給すると、これ
等フラックスCは電極棒1,1の下端開口から放出落下
して、穿入すの底部に溜りその量は漸次多くなって電極
棒1,1のそれぞれの先端がフラックスC中に埋没され
るが、ある程度電極棒1,1の先端部分が穿入す内でフ
ラックスC中に埋没された段階で電極棒ホルダ4,4′
を通じて電極棒1,1に通電する。
又電極棒1,1の先端部分にはスチールウールを巻付け
るか又は鉄粉を撒布して僅少の短絡状態にしておくと電
極棒1,1間には通電により瞬間的に電磁が発生して、
これにより通電後難時間経過後は前記電弧熱によって穿
入すの底部に溜ったフラックスCは溶融してスラグバス
dが形成され電極棒1,1間には図中点線矢印で示すよ
うにスラグ通電eが行われる。
このような状態が発生すると以後電極棒1,1から供給
されるフラックスCは漸次溶融しその量に応じてスラグ
バスdの容量は漸次増加し、その表向は穿孔す内を上昇
する。
すなわち溶融スラグdは若干の導電性を有しているので
その電気抵抗熱によって安定したスラグバスが維持てれ
る。
そして電極棒1,1間を流れる電流は最短距離の導電性
を有するスラグ表面の溶融状態部分を流れるからフラッ
クスCの供給量の累積の増加にしたがいスラグバスdの
表面付近の溶融状態部分は上昇すると共に下部のスラグ
はその熱を伝導により穿入すの側壁および側壁附近に与
えつつ冷却されて凝固部fを形成する。
この際溶融スラグの凝固過程において、岩盤の一部は溶
融スラグの熱により溶融されると共に熱量を岩盤に局部
的に与えてその後スラグの冷却につれて冷却作用が与え
られるので、岩盤には破砕力の大きい三次元の熱応力が
局部的に発生しこれにより岩盤固有の節理に沿い多数の
割れg2g・・・が発生し、この割れg9g・・・はス
ラグの凝固の進行につれて生長して岩盤aの破砕が生じ
る。
又作業の停止はスラグバスdの上面がフラックスCの供
給につれ上昇して穿入すから浴出する時点等現場におけ
る岩盤の状態に応じてあらかじめ定められた、時点又は
スラグバス上面位置等に達した時に遠隔的に電磁パルプ
13を閉としてフラックスCの供給を停止すると共に電
極棒1,1えの通電を断てばよい。
上記の作業をあらかじめ適当な間隔に設けられた穿入す
、b・・・について繰返せば岩盤の破砕範囲を次第に拡
大せしめることができる。
この実施例においては、岩盤に設けられた穿入す内に挿
入された一対の筒体状電極棒1,1に通電しながら前記
穿入す内にフラックスCを連続的に供給して該フラック
スCを溶融し、この溶融フラックスの熱を前記穿入すの
周壁及びその附近にのみ伝導により与え、フラックスの
凝固を発生せしめながら穿入すの周壁所定の深さのみに
わたり熱及び冷却を与えて岩盤に生ずる熱応力による岩
盤破砕について説明したが、この発明方法はこれに限定
されるものではなく、熱源として溶融スラグに代えて、
カーボンアしりによるアーク熱又は酸素アセチレンバー
ナによるガス燃焼熱等を穿入の中に上下動させて、その
周壁のみを加熱してその冷却により岩盤内に熱応力を生
せしめてこれにより岩盤破砕を生ぜしめてもよい。
又この実施例に示す筒体状の電極棒に代えて、棒状電極
を用いフラックスは外部から供給し、又複数対の電極を
用いることもできる。
この発明は斜上の構成及び作用を有するので、この発明
に従えば、騒音、振動等の公害を発生することなく、し
かも同時に多数の装置を何等の熟練を要せず遠隔操作す
ることができるので工事の能率が向上すると共に装置の
操作、取扱いが容易で作業を安全に施工することができ
るのみならず、工事施工上大電流を要せず省エネルギと
なりかつ消耗品費も軽減することができ、更に装置は簡
単であるからその製作費は廉価で、岩盤を貫通せずその
片側面から施工できるので作業性の悪い場所にも適用す
ることができ、岩盤内の局部的熱応力により硬い岩盤で
も容易確実に自然破砕させることができ、更にこの発明
はトンネル掘削ならびに、削岩機等の建設機の分野にも
適用することができるので公害防止上、工業上ならびに
経済上の効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明方法とその発明方法の実施にのみ使
用される装置との説明用正面図で、第2図は第1図の説
明用側面図である。 1・・・・・・筒体状電極棒、2・・・・・・電気的絶
縁リング、4 、4’・・・・・電極棒ホルダ、7.8
・・・・・・電気的絶縁板、9・・・・・・突起体、1
1・・・・・・ホッパ、11’・・・・・シュート、1
2・・・・・・絞り弁、13・・・・・・電磁パルプ、
14・・・・・・ノズル、a・・・・・・岩盤、b・・
・・・・穿入、C・・・・・・フラツクス、d・・・・
・・溶融スラグバス、f・・・・・・スラッグ凝固部、
g・・・・・・岩盤割れ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 岩盤に適宜の大きさと深さとを有する穴を穿設し、
    該穿入内に相互に絶縁された二本の電極棒を挿入し、電
    気伝導度を有するS i 02とMnOとを主成分とす
    るフラックスを添加して、両電極間に電気的閉回路を形
    成してその溶融スラグ熱源を発生せしめ、これを前記穿
    入の深さ方向に移動して、前記熱源から発生する熱を前
    記穿入に与え、この熱により周壁を溶融すると共に前記
    穿入の周壁を介して伝導により前記岩盤に熱を与えて、
    その冷却により該岩盤に局部的に熱応力を発生させて、
    該熱応力により前記岩盤を破砕することを特徴とする岩
    盤熱破砕方法。 2 複数の電気的絶縁リング2,2・・・で挾持された
    一対の円筒体状電極棒1,1と該電極棒1,1にそれぞ
    れ通電するよう接続された一対の電極ホールダ4,4′
    及び前記電極棒1,1内にそれぞれ連通ずるよう構成さ
    れたシュート11′を介して該電極棒1,1内にそれぞ
    れ供給する電気伝導性を有するフラックスCを貯蔵供給
    するホッパ11と前記シュート11′に設けられて前記
    ホッパー11からシュート11′内に供給されるフラッ
    クスCの量を調整する絞り弁12と前記シュート11′
    の底板に突設され先端部分がそれぞれ前記電極棒1゜1
    内に挿入された一対のノズル14.14と前記絞り弁1
    2を介してシュート11′内に供給された前記フラック
    スCを遠隔操作により前記ノズル14.14を介してそ
    れぞれの電極棒1,1内に供給したり供給を中止したり
    するよう前記シュート11′に設けられた電磁バルブ1
    3とを備えてなるフラックス供給装置とからなることを
    特徴とする岩盤熱破砕装置。
JP8942578A 1978-07-24 1978-07-24 岩盤熱破砕方法とその装置 Expired JPS5925075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942578A JPS5925075B2 (ja) 1978-07-24 1978-07-24 岩盤熱破砕方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942578A JPS5925075B2 (ja) 1978-07-24 1978-07-24 岩盤熱破砕方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5519306A JPS5519306A (en) 1980-02-12
JPS5925075B2 true JPS5925075B2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=13970297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8942578A Expired JPS5925075B2 (ja) 1978-07-24 1978-07-24 岩盤熱破砕方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925075B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5519306A (en) 1980-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004795B1 (ko) 용융굴착방법
CA2661026C (en) Portable electrocrushing drill
CA2658570C (en) Portable and directional electrocrushing drill
US7240717B2 (en) Multiple ignition source exothermic reaction mold device
US3788703A (en) Method of rock cutting employing plasma stream
ATE173779T1 (de) In-situ bodenstabilisierungsverfahren und -gerät
US3467206A (en) Plasma drilling
US3179187A (en) Electro-drilling method and apparatus
RU2001126935A (ru) Способ бурения с использованием расплава металла
CN107030372A (zh) 安全型遥控引燃棒
CN110094156B (zh) 一种利用高频电脉冲辅助冲击的破岩装置及其施工工艺
JPS5925075B2 (ja) 岩盤熱破砕方法とその装置
RU2038475C1 (ru) Способ электротермомеханического бурения и устройство для его осуществления
US5254829A (en) Use of a plasma torch to open a tap hole in a metal furnace
JPH10331434A (ja) コンクリート壁面の削孔方法
US20170350206A1 (en) Method of removing materials by their disintegration by action of electric plasma
DE19500024A1 (de) Dampf-Jet Schmelzbohrverfahren
CN104790874B (zh) 一种电‑燃烧‑机械能综合破岩钻头
EP2790868A2 (en) Apparatus and method of thermite welding of railway lines
US3275786A (en) High speed butt welding method and apparatus
US2442449A (en) Electric welding tool
CN220583224U (zh) 一种精确控制的硬岩隧道炸药引爆装置
CN101456097B (zh) 一种埋偏弧焊接方法
SU1023054A1 (ru) Устройство дл электротермического бурени скважин
RU2083823C1 (ru) Способ и устройство разрушения искусственных минеральных образований