JPS5923648A - テレメ−タシステムにおけるデ−タコレクシヨン方式 - Google Patents

テレメ−タシステムにおけるデ−タコレクシヨン方式

Info

Publication number
JPS5923648A
JPS5923648A JP57132078A JP13207882A JPS5923648A JP S5923648 A JPS5923648 A JP S5923648A JP 57132078 A JP57132078 A JP 57132078A JP 13207882 A JP13207882 A JP 13207882A JP S5923648 A JPS5923648 A JP S5923648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data collection
input
output port
collection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57132078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356028B2 (ja
Inventor
Kenichi Takahashi
健一 高橋
Yoshio Minami
南 善生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57132078A priority Critical patent/JPS5923648A/ja
Publication of JPS5923648A publication Critical patent/JPS5923648A/ja
Publication of JPH0356028B2 publication Critical patent/JPH0356028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、状態等を観測する複数の観測機器から得られ
るディジタルデータおよびアナログデータを予め決めら
れたファーマツティングで収集するテレメータシステム
におけるデータコレクション方式に関する。
この種、従来のデータコレクション方式について、第1
図の系統図および第2図のインタフェースにおける信号
のタイムチャートを参照して説明すると、複数の観測機
器1−1〜nのそれぞれとr−タコレクションシステム
2との間にハ、インタフェースヲ介してデータコレクシ
ョンシステム2からデータ収集のタイミングを指示する
ワードパルス信号aと観測したディジタルデータを読出
すだめのクロック・ぞルスbとが伝達される。これをう
けた観測機器からは観測したディジタルデータを7リア
ルデータCに変換し、観測機器の電源オン・オフ等の状
態をlビットのパイレベルデータdとし、また観測した
アナログ値はアナログデータeとしてそれぞれデータコ
レクションシステム2に送出される。このうち、アナロ
グデータeはデータコレクションシステム2内で必要に
よりA/D変換される。
しかし2このようなデータコレクション方式によると、
信号a−eを伝送する各種のラインは。
観測機器から得られるp種類のシリアルデータ。
q種類のアナログデータ、1種類のパイレベルデータの
うち、PIqおよびrの数がそれぞれ観測機器によシ異
なるために、統一できないという問題があった。更に、
観測機器から送られるディジタルデータはシリアル形式
であるために、データの取込みに時間を要することは勿
論、観測機器とデータコレクションシステムとの間に介
在する信号線の総数が膨大となシ、伝送線の容量の増大
にともなって生ずる設備費および維持費の価格が上昇す
るという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来の欠点を除去し、観測機器側
に標準インタフェースモノユールト芦−タコレクション
装置側に制御用コンピュータモノニールを備え、観測機
器に接続される信号インタフェースのディノタルデータ
パス、アナログデータバス、・・ンドシェイクバス等を
一律に規定することによって、システムの標準化と伝送
線の容置を低減化し、データの伝送速度および設備の経
済性を向上することのできるテレメータシステムにおけ
るデータコレクション方式を提供するにある。
本発明によれば、状態等の観測機器から得られるディジ
タルデータおよびアナログデータを予め決められたフォ
ーマツティングで収集するテレメータシステムにおいて
、前記観測機器側に標準インタフェースモジュール手段
を備え、データ収集装置側にマイクロコンピュータモノ
ニール手段ヲ備え、前記標準インタフェースモノニール
手段が前記観測機器からうけたディジタルデータをデー
タバスを介して前記データ収集装置側に送出する第1の
入出力?−トと、前記4混、′(II 機器からうけた
アナログデータをアナログバスを介して前記データ収集
装置側に送出する第2の入出力ポートと。
前記第1の入出力ポートおよび前記第2の入出力ポート
の開閉動作を制御するフリツプフロツプとによシ構成さ
れ、該フリツプフロツプが前記マイクロコンピュータモ
ジュール手段から前記データバスを通して送られてくる
ファンクションコードの指令にしたがって前記第1の入
出力ポートと前記第2の入出力ポートとの開閉動作を制
御しわけることを特徴とするデータコレクション方式が
得られる。
次に1本発明によるデータコレクション方式について実
施例を挙げ1図面を参照して説明する。
第3図は本発明による実施例の構成をブロック図により
示したものである。この図において。
1l−1=nはn個の観測機器、12−1−nはそれぞ
れの観測機器側に実装されたn個の標準インタフェース
モジュール、13は観測機器からのデータを収集するデ
ータコレクションシステムでれた制御用のマイクロコン
ピュータモノニールである。また、標準インタフェース
モノニール12−1〜nとデータコレクションシステム
13とを結ぶ信号線として、101−1〜nはsc+r
(チャンネル)のデータバス、、102−1〜nは2 
C1(のハンドシェ第4図は、第3図において同じに構
成された標準インタフェースモジュール1°2−’l−
nのうちのi番目を代表的にとシあげて、その構成例を
具体的に示したものである。この例において、12■I
d、 観ff111 機器11−1とデータコレクショ
ンシステム13との間で8 CHまでのデータの受は渡
しを行なうことのできる入出カポ−)、122はデータ
コレクションシステム13から送られる制御用のファン
クションコードをラッチするD型フリノプフロソ7’、
123は観測機器12−1のアナログデータを8 CH
までマルチプレックスすることのできる入出力ポートで
ある。なお+ D O−D 7は8 CHまでデータを
送ることのできるデータバス10t−i 、R1および
R2はそれぞれレディー信号およびリクエスト信号用の
ハンドシェイクバス102−i、AIおよびA2はそれ
ぞれHOTおよびRETの2 CHアナログ信号用パス
103−4である。
第5図は、第4図の例においてデータコレクションシス
テム13側からデータバス101−iを介して送出され
るファンクションコードのフォーマットを示したもので
ある。これによって、ディジタルデータ、またはアナロ
グデ〜りの要求が具体的に命令として指示される。この
図において。
D、%D7はデータバス101−iのラインナンバーで
ある。ファンクションコードによるディジタルデータ選
択用としてはラインD1が用いられ。
ディジタルデータ要求の場合は高レベルIt I II
を。
高インピーダンス要求の場合は低レベルII OIIを
送る。まだ、アナログデータ選択用としてはラインD2
が用いられ、高インピーダンス要求の場合は高レベル“
1”を、アナログデータ要求の場合は低レベル″0′が
送られる。更に、アナログデータ8CHから希望するチ
ャンネルを指示するためのチャンネル選択用としてライ
ンD3+D4およびD5の3つのラインが用いられる。
ここに、X印のラインDO+D6およびD7は指令用と
しては使用しない。
上記のごとく構成された実施例の動作について以下に説
明する。まず、ディジタルデータ収集の場合、第4図に
おいて、データコレクションシステム13から特定の観
測機器11−1に対してリクエスト信号(+iのみ有効
)とファンクションコードとがデータバス101−4と
ハンドシェイクバス102−iを介して送出される。フ
ァンクションコードはディソタル選択であるから、デー
タバス101−iのDoはX、D、は1”+D2は°’
 1 ” 。
D3〜D7はXとなる。このファンクションコードおよ
びリクエスト信号は、データコレクションシステム13
内のマイクロコンピュータモジュール13aの出力命令
を実行することによシ送出される。これ等のファンクシ
ョンコードはCL端子に与えられたリクエスト信号R2
をクロックとしてD型フリッフ0フロッf122にラッ
チされる。
DIのファンクションコードは1″であるから。
フリラフ0フロツf122のQ+ 出力はII 111
となり。
入出力ポート121のC8端子がパ1′″に設定されて
入出力ポート121がアクティブ状態になる。
一方、入出力ポート123のINH端子は111 I+
レベルになるから、この出力は禁止され、出力回路は高
インぎ−ダンスに設定される°。
観測機器】1−1では、リクエスト信号によって観測デ
ィジタルデータDDとデータラッチ・やルスCPを発生
し、これ等のデータは入出力ポート121にラッチされ
る。続いて、データラッチパルスCPの立下シによシ入
出力ポート121の面端子からレディー信号R) カデ
ータコレクションシステム13に対し出力される。デー
タコレクションシステム■3はレディー信号R,により
割り込みがかかり、データの収集を行う。データの収集
が完了f ルト、データコレクションシステム13から
ファンクションコードとしてデータバスのDoをX+D
1を°’0” + D 2をt1u、D3〜D7をXに
変えて送出し、これによって入出力d=−)121のC
8端子が°゛0″′となり、出力側のデータバスは高イ
ンピーダンス、レディー信号はII OIIからビにな
る。
このような操作によって、8ビツトのディジタルデータ
の収集が完了する。なお、上記信号授受の動作をタイム
チャートによって示すと、第6図のようになる。このチ
ャートにおいて、入出力ポート121で取り込んだデー
タは2次のWi +、期間でデータバス101− i 
カラデータコレクションシステム13へ向けて伝送され
る。
アナログデータ収集◆礫の場合には、tず、上記の場合
と同様に、リクエスト信号とファンクションコードが送
出される。ファンクションコードの内容は、アナログ選
択であるから+DOをX。
D、をIQIZD2を“IQII、D3〜D5を予め規
定されているチャンネル選択コードg D6  + D
7をXとする。これ等の信号はリクエスト信号をクロッ
クとしてフリラグフロップ122にラッチされる。この
結果+ D Hのファンクションコードは” o ”で
あるから、入出カポ−)121は禁止され。
データバス101−iは高インピーダンスになる。
D2はII OIIであるから、入出力ポート123は
アクティブ状態になる。まだ+ D3 + D4 + 
D5により8CHのうちの任意のチャンネルが選択され
、所望のアナログ観測データがデータコレクションシス
テム13に送出される。このアナログデータをうけたデ
ータコレクションシステム13fは、ここに内蔵されて
いるA/D変換器によりディジタルデータに変換される
。変換が終了すると、マイクロコンピュータモジュール
13aから入出力ポート123の動作禁止のファンクシ
ョンコードがDoをX、DIを°’O” 、D2を”1
” + D3〜D7をXとする内容で送出される。この
ような操作によってアナログデータの収集が完了する。
なお。
上記信号授受の動作をタイムチャートによシ示すと、第
7図のようになる。
ここで2人工衛星に搭載される機器の状態を無線装置を
介して観測する場合を例に挙げて、従来の方式と本発明
による方式とを比較して見ると。
従来の方式においては対象とする機器の種類により若干
の増減はあるが、ディジタルデータの信号線8本、アナ
ログデータの信号線3本1編集用制御信号線13本とな
シ、計24本の信号線を必要とするのに対して、上記実
施例によれば計12本の信号線で十分であり、約50%
の低減が可能となる。
測機器とデータコレクションシステムとの間の信号線が
一律化され、データパスラインの・やラレル化によるデ
ィジタルデータの高速収集は勿論、C−MOS ICの
採用によるインタ2フエースの低電力化・・イブリッド
化が可能になる。従って1人工衛星。
ロケット、ミサイル等の観測データおよびハウスキーピ
ングデータを収集し、規定のPCMフォーマットに編集
してテレメトリ伝送する場合に適用して、小型軽量化は
もとよシ経済性を向上すべく得られる効果は大きい。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテレメータシステムにおけるデークコレ
クンヨン方式の構成を示す系統図、第2図は、第1図の
従来方式におけるインタフェース信号を示すタイムチャ
ート、第3図は本発明による実施例の構成を示すブロッ
ク図、第4図は、第3図における標準インタフェースモ
ノニールの具体的な構成例を示す図、第5図は、第4図
における標準インタフェースモソユールを制御するファ
ンクションコードのフォーマット、第6図は実施例にお
けるディジタルデータ収集の場合の制御信号の授受を示
すタイムチャート、第7図は実施例におけるアナログデ
ータ収集の場合の制御信号の授受を示すタイムチャート
である。 図において、11−1〜nは観測機器、 12−1〜n
は標準インタフェースモジュール、13はデーlコレク
ションシステム、13aldマイクロコンキーータモソ
ユール、121はディジタルデータ用入出カポ−) 、
122はD型フリッゾフロッグ。 123はアナログデータ用入出力ポートである。 馬1図 馬2図 C8o  81 82 83 84  B5 8687
d    \\、、       110″壓5図 篤6図 帛7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 状態等の観測機器から得られるディジタルデータ
    およびアナログデータを予め決められたフォーマツティ
    ングで収集するテレメータシステムにおいて、前記観測
    機器側(・ζ標準インタフェースモノニール手段を備え
    、データ収集装置側にマイクロコンピー−タモジュール
    手段を備え、前記標準インタフェースモジュール手段が
    前記観測機器からうけたディジタルデータをデータバス
    を介して前記データ収集装置側に送出する第1の入出力
    ポートと、前記観測機器からうけたアナログデータをア
    ナログパスを介して前記データ収集装置側に送出する第
    2の入出力゛ポートと、前記第1の入出力ポートおよび
    前記第2の入出力ポートの開閉動作を制御するフリップ
    フロッグとによ多構成され、該フリップフロッグが前記
    マイクロコンピュータモノニール手段から前記データバ
    スを通して送られてくるファンクションコードの指令に
    したがって前記第1の入出力ポートと前記第2の人出カ
    ポートとの開閉動作を制御しわけることを特徴とするデ
    ータコレクション方式。
JP57132078A 1982-07-30 1982-07-30 テレメ−タシステムにおけるデ−タコレクシヨン方式 Granted JPS5923648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132078A JPS5923648A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 テレメ−タシステムにおけるデ−タコレクシヨン方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132078A JPS5923648A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 テレメ−タシステムにおけるデ−タコレクシヨン方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923648A true JPS5923648A (ja) 1984-02-07
JPH0356028B2 JPH0356028B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=15072989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132078A Granted JPS5923648A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 テレメ−タシステムにおけるデ−タコレクシヨン方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923648A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172476A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Asahi Optical Co Ltd 測定デ−タ処理装置
JPS6455908A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Sony Corp Reception electric field display device
JPH0258453A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 処理ノード
JPH02188802A (ja) * 1988-11-21 1990-07-24 Man Roland Druckmas Ag 制御コンピユーター
JPH0386630U (ja) * 1989-12-25 1991-09-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115302A (ja) * 1974-07-30 1976-02-06 Yokogawa Electric Works Ltd Shingodensohoshiki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115302A (ja) * 1974-07-30 1976-02-06 Yokogawa Electric Works Ltd Shingodensohoshiki

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172476A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Asahi Optical Co Ltd 測定デ−タ処理装置
JPS6455908A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Sony Corp Reception electric field display device
JPH0258453A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 処理ノード
JPH02188802A (ja) * 1988-11-21 1990-07-24 Man Roland Druckmas Ag 制御コンピユーター
JPH0386630U (ja) * 1989-12-25 1991-09-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356028B2 (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5864486A (en) Method and apparatus for in-system programming of a programmable logic device using a two-wire interface
EP0102152A2 (en) Digital computer having analog signal circuitry
EP0254981A2 (en) Diagnostic circuit
US5748924A (en) Method and apparatus for transferring data from SCSI bus to serial device and from serial device to SCSI bus
GB1593885A (en) Data processing system
US4688171A (en) Serial bus for master/slave computer system
EP0529677B1 (en) Multi-channel interface for use in microcomputer
US20060149870A1 (en) Parallel to USB bridge controller
US10776306B2 (en) Serial port communication mode conversion method, system, and circuit
JPS5923648A (ja) テレメ−タシステムにおけるデ−タコレクシヨン方式
US4872004A (en) Plural source arbitration system
CA1171971A (en) Apparatus for controlling the access of processors at a data line
US4787064A (en) Circuit module with interface circuits for connecting to plurality of busses operating in different operating modes
CN106528153A (zh) 一种嵌入式软件模块化的构建方法及装置
US4814761A (en) Method and apparatus for communication control in loop communication network
CN108681518B (zh) 一种低速io时分复用系统
EP0519350B1 (en) Time-sharing data transfer apparatus
US4608630A (en) Method and apparatus for transmitting data words asynchronously from one microprocessor to another in form of timing intervals
CN109856599A (zh) 一种基于dsp与服务器的阵列雷达信号处理系统及方法
CN111381536A (zh) 一种tms320f28系列dsp的激励采集系统
CA1123962A (en) Computer communication network adapter
EP0506060B1 (en) Bidirectional programmable I/O driver
US4271510A (en) Shift-register transmitter for use in a high speed, low noise digital data communication system
CN206515817U (zh) 一种基于usb3.0的电离层探测系统控制器
JPS59114603A (ja) シ−ケンスコントロ−ラの他コンピユ−タ装置との結合方式