JPS5923603B2 - 光電灯装置 - Google Patents

光電灯装置

Info

Publication number
JPS5923603B2
JPS5923603B2 JP56140743A JP14074381A JPS5923603B2 JP S5923603 B2 JPS5923603 B2 JP S5923603B2 JP 56140743 A JP56140743 A JP 56140743A JP 14074381 A JP14074381 A JP 14074381A JP S5923603 B2 JPS5923603 B2 JP S5923603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shade
reflector
lamp device
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56140743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842104A (ja
Inventor
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56140743A priority Critical patent/JPS5923603B2/ja
Publication of JPS5842104A publication Critical patent/JPS5842104A/ja
Publication of JPS5923603B2 publication Critical patent/JPS5923603B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、太陽光を利用できる時は、太陽光を光源とし
て使用し、太陽光が利用できねい時は、人工光を光源と
して使用するようにした光電灯装置に関する。
本出願人は、レンズ等を用いて太陽光を集束して光導体
ケーブル内に導入し、該光導体ケーブルを通して任意断
章の箇所へ伝達して照明に供することについて種々提案
してきた。
本発明もその一環としてなされたもので、特に、太陽光
が利用できる時は、該太陽光を光源として用い、太陽光
が利用できない時例えば夜間、曇天時等においても人工
光を光源として使用し得るようにした光電灯装置に関す
る。
第1図は、本発明による光電灯装置の一実施例を説明す
るだめの側断面図であるが、左右対称であるので、図に
は左半分のみ示しである。
図において、1は図示しない太陽光収集装置によって収
集された太陽光が伝送されてくる光導体ケーブル、2は
笠、3は前記光導体ケーブル1の光放出端面部を笠2に
固定するための固定具、4は笠2の内側に配設された反
射板、5は中空の支持体、6は電球又はサークライン、
7はレンズ、8は反射板4乃至レンズ7を支持するため
の支持腕で、光導体ケーブル1から放射された光の一部
即ち光導体ケーブル1の中心線方向に向う光はレンズ7
を通−して放射され、例えば、レンズTが凸レンズの時
は、集束され又は平行光線にされ、凹レンズの時は拡散
されて放射される。
また、光導体ケーブル1から放射された光の残りの一部
即ち光導体ケーブルの中心線に対して半径方向にある角
度をもって放射される光は、反射板4によって反射され
、その一部は、笠2の反射部2aによって再度反射され
て、また、残りの一部は笠2の透光部2bを通して放射
されて照明に供される。
なお、第2図は、第1図の矢印A方向から見た図で、図
示のように、笠2は反射部2aと透光部2bを有し、光
導体ケーブル1から放射された太陽光を効果的に拡散し
て導いて照明に供するようにするとともに、少量の光量
を上方に導いて天井等にも多少の明るさを持たせて全体
の調和を保つようにしている。
また、9は光センサーで、該光センサ−9は、光導体ケ
ーブル1を通して太陽光が伝送されてきているか否かを
検出するもので、太陽光が伝送されてきていない時、或
いは、伝送されてきていてもその光量が少ない時等に図
示しないスイッチ手段を作動して電球又はサークライン
6を点灯する。
々お、光量が少ない場合は、その光量の大小に応じて点
灯する電球の数を変えればよいが、その際、対称位置に
ある1対の電球単位で点灯するようにするとよい。
第3図は、第1図に示した固定具3部の詳細断面図、第
4図は、第3図のIV−IV線断面図で、図示のように
、光導体ケーブル1の光放出端部は外周部にねじが切ら
れた保持金具1a内に一体的に取り付けられており、該
保持具1aが笠2の上端部に取り付けられた固定板3a
にナツ)3b、3c等によって固着されるようになって
いる。
すなわち、笠2の上端部には円環状の突起2が形成され
ており、この円環状の突起2の上にナツ)3cが載せら
れているが、このナツ)3cはその一部が円環の中に回
転可能に入るようになっている。
従って、突起2の上に図示のようにナツト3cを載せ、
その上に固定板3aをビス等によって固定すると、ナツ
ト3cは、笠2と固定板3aの間に回転可能にかつこれ
らの間から抜は落ちることのないように取り付けられる
一方、保持金具1aには、第4図に示すように、スロッ
ト1 a’が切ってあり、保持板3aには該スロツ)
1 a’と係合する突起3 a’が設けられている。
従って、保持金具1aにナツ)3bを一杯に係合させた
後、保持金具1aのスロット1 a’と保持板3aの突
起3 a’を係合させて挿入し、次いでナツ)3cを回
転すれば、保持金具1aはナツ)3cの回転に従って順
次挿入されていくので、保持金具1aが所定量挿入され
た所で、ナツ)3bと3cによって保持金具1aを保持
板3aに固定する。
以上の説明から明らかなように、本発明によると、太陽
光が利用できる時は、該太陽光を効果的に利用して、ま
た、太陽光が利用できない時は、人工光を用いて効果的
に照明を行うことができ、その際、中央部からは白色光
(自然色)に近い強い光が、また、中間部からはきらき
らした装飾的外色つき間接光が投射され、更に、外周部
においては、一部が透過されて天井が薄明るく照明され
るので、調和のとれた照明を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光電灯装置の一実施例を説明す
るための側断面図、第2図は、第1図の矢印方向から見
た図、第3図は、第1図に示した固定金具3部の詳細断
面図、第4図は、第3図のIV−IV線断面図である。 1・・・光導体ケーブル、2・・・笠、3・・・固定金
具、4・・・反射板、6・・・電球又はサークライン、
7・・・レンズ、8・・・支持腕、9・・・光センサ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 頭部に光導体ケーブルの光放出端部を固定する固定
    手段を有しかつ内面側の一部が反射面になっている笠と
    、該等向に配設されかつ前記光導体ケーブルから放射さ
    れた光を該笠の内面側に向けて反射するための反射板と
    、該反射板の略中央部に取り付けられかつ前記光導体フ
    ァイバーからの光を透過するレンズと、前記反射板の下
    側でかつ前記レンズを通した光が通過し々い位置に配設
    された電球とから成ることを特徴とする光電灯装置12
    前記笠が、前記反射板によって反射された光の一部を
    透過し、一部を反射するように構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光電灯装置。 3 前記光導体ケーブルから放射された光を検出する光
    検出手段を有し、該光検出手段の出力信号に応じて前記
    電球をオン・オフ制御するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の光電灯装置。
JP56140743A 1981-09-07 1981-09-07 光電灯装置 Expired JPS5923603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140743A JPS5923603B2 (ja) 1981-09-07 1981-09-07 光電灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140743A JPS5923603B2 (ja) 1981-09-07 1981-09-07 光電灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842104A JPS5842104A (ja) 1983-03-11
JPS5923603B2 true JPS5923603B2 (ja) 1984-06-04

Family

ID=15275680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140743A Expired JPS5923603B2 (ja) 1981-09-07 1981-09-07 光電灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502768B2 (ja) 2004-09-30 2010-07-14 岡本株式会社 多段パイル構造の靴下

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5842104A (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2073937C (en) Outdoor variable focus light fixture
US6152583A (en) Adjustable luminaire having pivotable lamp and reflector assembly
US5363009A (en) Incandescent light with parallel grooves encompassing a bulbous portion
JPH04233103A (ja) 全方向照明装置
EP0043081B1 (en) Diffused light lighting device
US5653530A (en) Ornamental lighting device
US6666565B2 (en) Light emitting diode (LED) flashlight
DE3775197D1 (de) Beleuchtungseinrichtung fuer ein fahrrad.
US6685336B1 (en) Light emitting diode (LED) flashlight
CN109661541A (zh) 间接型照明设备
EP1338845A3 (de) Leuchte
US5169230A (en) Lamp for producing light intensity uniformity
JPS5923603B2 (ja) 光電灯装置
US3291979A (en) Luminaire
KR850001163B1 (ko) 광전등 조명 기구
KR20090014749A (ko) 조명용 빛조사장치
JP3524672B2 (ja) 発光具
JPH0997507A (ja) 外光導入照明システム
JPH03173004A (ja) 照明器具
JPS638053Y2 (ja)
CN2089120U (zh) 椭球光路聚光照明装置
RU184527U1 (ru) Осветительное устройство
KR940020035A (ko) 태양광 조명방법 및 반사장치
JPS593802B2 (ja) 照明器具
JPS638052Y2 (ja)