JPS59217493A - ヒ−トパイプ - Google Patents

ヒ−トパイプ

Info

Publication number
JPS59217493A
JPS59217493A JP9344084A JP9344084A JPS59217493A JP S59217493 A JPS59217493 A JP S59217493A JP 9344084 A JP9344084 A JP 9344084A JP 9344084 A JP9344084 A JP 9344084A JP S59217493 A JPS59217493 A JP S59217493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heat pipe
heat
spiral
operating fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9344084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Terakado
誠之 寺門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9344084A priority Critical patent/JPS59217493A/ja
Publication of JPS59217493A publication Critical patent/JPS59217493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヒートパイプの作動流体の還元に特徴を有する
もので、低速回転で還流が可能で、しかも構成も簡単な
ヒートパイプに関するものである。
従来例の構成とその問題点 ヒートパイプは作動流体の蒸気と液体との間の潜熱を利
用して、小さい温度差で大量の熱を輸送することができ
るもので、同一寸法形状の金属パイプに比べ、見かけの
熱伝導率が数十倍から数百倍に相当するものである。熱
の伝達はパイプの一端で作動流体が液体から蒸気になる
時の潜熱をパイプの他端で蒸気から液体になる時に放出
する機構で行なわれるが、連続的に使用するには液体と
なった作動流体を還流してやる必要がある。作動流体を
還流する方法としては、重力による落下還流や、毛管現
象に基づくウインク還流が一般的であるが、特殊な例と
して、テーバを有するパイプを高速回転し、遠心力で還
流する方法もある。これらの方法はいずれも欠点があり
、重力落下還流方式では、熱を伝える方向が下から上に
限定されること、ウィック還流方式ではウィックの材質
や構成によって性能が犬きく左右され、寿命が短いこと
、回転遠心力還流では十分な高速が要求されるだめに用
途が限定されることである。このような欠点によって使
用条件が限定されると、ヒートパイプは大変使いづらい
ものになってしまい、新しい還流方法が待ち望まれてい
た。
発明の目的 本発明は低速回転で還流できる方法を示すもので、構成
の簡単なヒートパイプを提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するだめ本発明は作動流体を有するヒー
トパイプ本体の軸方向に螺旋状の作動流体の還流パイプ
を設けたもので作動流体を還流パイプを通して効率良く
還流させるようにしだものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面に基き説明する。
第1図は本発明に基づ〈実施例を示すもので、1は銅の
ヒートパイプ本体、2はヒートパイプ本体1の一端から
始まり他端へ通じる軸方向に螺旋状の還流パイプである
。還流パイプ2は銅製でありヒートパイプ本体1と一体
化する必要性は必ず1        しもないが、強
度維持のためにロウ付は等によって一体化するとさらに
効果的である。第2図は実施例のヒートパイプの作動状
態を示す図で、1aはヒートパイプの加熱側で、この加
熱側1aが水平面に対し60度の角度で上方に位置して
いる。
焼結金属3aに吸収された作動流体4aは潜熱を奪って
蒸気5aとなっている。この蒸気5aはヒートパイプ内
部に拡散し、その一部はヒートパイプの断熱部1bを経
て、冷却部1cに達する。冷却部1cにおいて、蒸気5
cけ潜熱を与え液体4cとなり、焼結金属3cに吸収さ
れる。その体積収縮により蒸気5cは5a1より低圧力
となり、この圧力勾配に基づき蒸気62Lから60への
移動が生じる。この移動量はヒートパイプ内部の蒸気の
流れによる圧力損失表、蒸発および液化によって生じる
圧力差がバランスする点で釣り合う。液体4cはヒート
パイプの回転により順次、螺旋パイプ2cに落ち込む。
螺旋バイブ2c内において、液体4cは常にその低位の
位置に留捷るために、回転遠心力により螺旋パイプ2b
を経て螺旋パイプ2aに達する。螺旋パイプ2aに達し
た液体4aはヒートパイプの回転により順次ヒートパイ
プの加熱部1aに送り出される。以上の工程で大量の熱
が加熱部から冷却部へ連続的に伝達される。
以上の実施例で明らかになったように、本発明の実施例
の特徴は数多く、以下に捷とめて示す。
(1)低速回転でも多量の作動流体を還流できる。(2
)還流の方向は回転の方向によって切換可能である。
(3)重力還流方式やウィック還流方式と異なり、蒸気
と液体が別経路で移動するために互いに干渉することが
なく、長尺としても性能劣化が少ない。
(4)(3)と同様の理由で性能限界が高い。(6)ウ
ィック還流方式と異なり、還流距離を長くしても還流量
は変らない。(6)ヒートパイプの構造が簡単で、重力
還流方式のヒートパイプの両端に螺旋パイプを設けるだ
けで良い。(7)螺旋パイプはヒートパイプ本体と離れ
ているために形状や材料等の選択の幅が広い。(8)螺
旋パイプはヒートパイプの外壁もしくはその外部に設け
るのが最も一般的と考えられるが、状況によっては螺旋
パイプ自身をヒートパイプ外壁としたり、ヒートパイプ
の内壁もしくけ内側に設けることも可能である。
発明の効果 以上のように、本発明は従来では考えられなかった数多
くの特徴を有するヒートパイプを提供す −るものであ
り、用途・性能・製法のそれぞれにおいて優れた面を持
っていて非常に実用性が高く、しかも応用範囲が広い画
期的なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構造を示す正面図、第2図は
同動作を示す断面図である。 1・・・・・・ヒートパイプ本体、2・・・・・・還流
パイプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作動流体を有するヒートパイプ本体の軸方向に螺
    旋状の作動流体の還流パイプを設けてなるヒートパイプ
  2. (2)螺旋状の作動流体の還流パイプがヒートパイプ本
    体の外壁あるいは内壁に一体となって構成されている特
    許請求の範囲第1項記載のヒートパイプ。
JP9344084A 1984-05-10 1984-05-10 ヒ−トパイプ Pending JPS59217493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344084A JPS59217493A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 ヒ−トパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344084A JPS59217493A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 ヒ−トパイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59217493A true JPS59217493A (ja) 1984-12-07

Family

ID=14082382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344084A Pending JPS59217493A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 ヒ−トパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217493A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531254A (en) * 1976-06-25 1978-01-09 Nippon Musical Instruments Mfg Method of forming plastic
JPS5312544A (en) * 1976-07-20 1978-02-04 Sharp Corp Heat pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531254A (en) * 1976-06-25 1978-01-09 Nippon Musical Instruments Mfg Method of forming plastic
JPS5312544A (en) * 1976-07-20 1978-02-04 Sharp Corp Heat pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020898A (en) Heat pipe and method and apparatus for fabricating same
US3892273A (en) Heat pipe lobar wicking arrangement
US7013958B2 (en) Sintered grooved wick with particle web
KR100382341B1 (ko) 세경관형 열교환기
JPS6317394A (ja) 熱伝達用熱交換パイプ
JPS5816187A (ja) 熱伝達装置
JPS59217493A (ja) ヒ−トパイプ
US5044426A (en) Variable conductance heat pipe enhancement
CA2013975A1 (en) Heat pipe for reclaiming vaporized metal
JPH0792352B2 (ja) 水平管式蒸発器用伝熱管
JPH0387596A (ja) ヒートパイプ
KR100264682B1 (ko) 히트 파이프
JPH0245792B2 (ja)
JPH0547967Y2 (ja)
JPH01203894A (ja) ヒートパイプ
US20240191949A1 (en) Heat pipe
US20220243995A1 (en) Heat pipe
JPH0252992A (ja) 複合ヒートパイプ
JPH0612369Y2 (ja) 二重管式熱交換器用ヒートパイプ
JPS5995385A (ja) ヒ−トパイプ式放熱器
JPS5919899Y2 (ja) ヒ−トパイプ
JPS6315740Y2 (ja)
CN117858430A (zh) 一种环路热管结构及电子产品
JPS6344691Y2 (ja)
JPS6152587A (ja) マイクロヒ−トパイプ