JPS592147B2 - 光電池 - Google Patents

光電池

Info

Publication number
JPS592147B2
JPS592147B2 JP51113917A JP11391776A JPS592147B2 JP S592147 B2 JPS592147 B2 JP S592147B2 JP 51113917 A JP51113917 A JP 51113917A JP 11391776 A JP11391776 A JP 11391776A JP S592147 B2 JPS592147 B2 JP S592147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
anode
hydrogen
light
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51113917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5338995A (en
Inventor
信晴 小柴
勝弘 高橋
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51113917A priority Critical patent/JPS592147B2/ja
Publication of JPS5338995A publication Critical patent/JPS5338995A/ja
Publication of JPS592147B2 publication Critical patent/JPS592147B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光から電力を得るエネルギー変換装置に関する
近年、石油危機、大気汚染問題などがクローズアップさ
れて、新クリーンエネルギーが各地で探策されている。
その中の1つとして、太陽光などの光エネルギーの照射
によつて電力を得ると同時に、水を電気分解して水素を
得る電池が注目を浴びている。これはアノードにn型半
導体の酸化チタンを用い、カソードに白金を用い、電解
液としてか性ソーダ、塩酸などの水溶液を用いるもので
、アノードに太陽光などの光を照射することにより直流
電力を得るとともに、さらに、電解液中の水を分解し、
アノードより酸素を、カソードより水素を発生する光電
気化学反応系である。通常、水溶液の電気分解によつて
酸素と水素を得る場合には、金属などからなるアノード
、カソード間に2ボルト付近の電圧を印加しなければな
らない。
しかし、上記の光照射型半導体を用いる電池ではアノー
ドに光を照射することにより、アノード電位は卑方向へ
と移動し、カソード電位よりも低くなるので、電解領域
から電池領域へと移行し、電圧を印加しなくても水を分
解すると同時に、電力をも得ることができる。上記アノ
ード電位が卑方向へ移動するのは、n型半導体の光特性
によるものであり、光照射により価電子帯に少数キャリ
ヤの正孔が生成し、この正孔がアノード反応に寄与する
ため、反応電位がn型半導体のフェルミレベルから価電
子帯レベルまでの差の分だけ卑方向にシフトすることに
よる現象である。
上記の電池は前にも述べたように、光エネルギーを電力
ど純粋な水素、酸素に変換できるので、クリーンエネル
ギー変換システムとしては極めて大きな期待がもたれて
いる。
しかしながら、このシステムだけでは、蓄電能力がない
ので光照射時にのみ作動することができ、光無照射時に
は電池としては全く作動することができない。これが光
無照射時(夜間など)にでも使用できるように蓄電能力
を同時に備えることができれば光照射時(昼間)に電力
をたくわえ、夜間電力として使用することができるので
、その応用範囲は家庭用から産業用にいたるまで、きわ
めて広範となク、その工業的価値は大巾に高まるものと
期待される。
そこで、本発明では上記の光電池を応用し、蓄電能力を
もつ光電池の実現を目的とする。
すなわち、上記の光電池でのカソードでd、一般に白金
等の不活性極が適用されているので、通常の電気分解に
みられるカソード分極と全く同様の原理で水素が発生し
ているが、この水素をカソードそのものに吸収させるこ
とができれば、水素として電池内に貯えることができる
そしてこの貯えられた水素を負極とし、これに通常の燃
料電池でよく用いられる空気(酸素)極と組み合わせれ
ば酸素(空気)一水素燃料電池として用いることができ
るので、光無照射時でも使用することができる。すなわ
ち、具体的構成としては酸化チタン極をアノードとし、
空気極をカソードとし、水素を吸蔵する電極を第3電極
として、アノードとカソードの中間に備えるものである
。なお、第3電極として用いる物質は、導電性のある水
素吸蔵性物質であり、主として、金属水素化物と呼ばれ
るもので、単金属、あるいは合金などからなる物質で、
水素の加圧、温度調節、カソード分極などによつて、容
易に水素化反応を起こし、単位容積当たり、かなりの水
素を吸蔵する性質をもつている。使用可能な金属水素化
物の代表例として、ランタン・ニツケル,鉄・チタン,
ランタン・ニツケル・鉄,ランタン,チタン,ミツシユ
メタル,マグネシウム,マグネシウム・ニツケルなどが
ある。これらの水素を吸蔵した金属水素化物は、一般に
、圧力調整,温度調整,あるいはアノード分極によつて
、水素を放出することができるので、本発明の場合には
、空気(酸素)極と組み合わせることにより、アノード
として使用することができる。
また、この構成による光電池では、光照射時に、負荷を
必要とする場合には、酸化チタン極と空気極の間に負荷
をとり、光照射時で負荷をとらない場合には、第3電極
を充電する形式をとることができる。
さらに、蓄電効果を増すために、酸化チタン極と、第3
電極を接続しておき、光照射によつて得られる電力をす
べて水素に置換して第3電極に貯蔵しておき、必要なと
きにのみ、第3電極と空気(酸素)極との間に負荷をつ
ないで使用することにすれば、常時、(夜間中でも)作
動可能な空気(酸素)燃料電池が実現する。
上記のように本発明の光電池は、太陽光などの光をエネ
ルギー源とする蓄電可能な電気化学電池を実現するもの
で、その効果はきわめて大なるものがある。
以下、本発明をその実施例によつて説明する。
実施例 1アノードに酸化チタン,カソードに空気(酸
素)極,アノードとカソードの中間に第3電極として、
ランタンニツケル化合物を備え、電解液として2規定の
か性カリウム水溶液を用いた。
またアノード照射光源として500W水銀ランプを用い
た。第1図にその概略図を示した。図中、1はアノード
、2は空気極、3は第3電極で、ランタン・ニツケルか
らなる金属水素化物、4は電解液、5は電槽、6は50
0W水銀ランプ、7は電池の空気抜き孔、8はアノード
1のリード、9は空気極2のリード、10は第3電極3
のリード、11は無色透明ガラスである。この構成の電
池をAとし、比較用として、アノードに酸化チタンを、
カソードに空気極を用い、この構成のみからなる電池を
Bとした。
まず、本構成によるAにおいて、光照射時に、アノード
と空気極との分極特性を調べたところ、第2図の曲線A
−1のようになつた。
これは比較電池Bとまつたく一致した。つぎに同条件下
で、アノードと第3電極との間で、分極特性を調べたと
ころ、第2図のA−2のようになつた。さらに、アノー
ドと第3電極との間に100μAの電流を30時間通電
し、第3電極に水素を蓄積させたのち、光照射を止め、
空気極と第3電極の間で、分極特性および、1mAの定
電流放電を行つたところ、第2図のA−3、および第3
図A−4のようになつた。
光照射時に、空気極とアノードから負荷をとる場合、第
2図のA−1の分極曲線に従い、従来の電池と全く一致
している。
また、第3電極に水素をチヤージさせる場合、その分極
特性は、第2図A−2のようになる。チヤージ速度は遅
いが、充分にチヤージされると、第2図A−3のように
その放電安定性がよく、特に高率放電になると、A−1
よりもよくなる。また第3電極の充電効率は、通電量3
mAhr(100ItA×30hr)に対し、第3図A
−4よl)2.7mAhr(1mA×2.7hr)であ
るから90%となジ、非常に高効率である。さらに第3
電極の放亀曲線は、第3図A−4より電位の安定性も良
好である。このように、本構成による光電池では、光照
射時に〜アノードと空気極とで放電した場合には、従来
の電池Bと全く共通しているが、第3電極を水素の形で
チヤージすることができるので、光無照射時においても
、第3図A−4のようなすぐれた特性を得ることができ
る。
これは従来においては、全く不可能であつたものである
。この点から本発明電池の優秀性は明らかである。実施
例 2 実施例1において、アノードと第3電極を接続する、即
ちリード板8と10を接続し、負荷は第3電極と空気極
からとる方法である。
この構成においては、負荷をとる場合、光照射時には、
第2図A−1のようにアノードと空気極の電位差支配の
電池特性となり、光無照射時には、第2図A−3のよう
に第3電極と空気極の電位差支配の電池特性となる。
また、すでに第3電極がチヤージされた状態で、光を照
射しながらの放電での流れる電流は、第2図のA−1と
A−3の曲線の等電圧での双方の電流の和に近似する。
また、第3電極の充電速度も大きくなり、第2図A−2
の端子電圧0ボルトの電流(約0.5mAの電流値)で
充電されることになる。実際に、無負荷で光照射を10
時間行い、その後に光を照射したまま、分極特性をとる
と第2図A′−1のようになり、さらに同条件下での1
n1Aの定電流放電では第3図N−2の放電曲線が得ら
れた。
いずれの特性も第2図A−1,A−3,第3図A−4よ
りも上回つている。なお第3図のN−2で2段曲線がみ
られるのは第3電極の容量が限定されていることによる
。以上から、アノードと第3電極を短絡状態にしておく
ことは、電池特性の向上及び使用の簡便さからみて明ら
かに有効である。
なお上記の実施例では、電解液として、か性カリ水溶液
を用いたが、これ以外でも、か性ソーダ、水酸化リチウ
ムなど他のアルカリ水溶液が使用可能である。
また濃度も0.1規定前後の低濃度から6規定前後の高
濃度に至るまで、高範囲で用いられる。また、アノード
として、酸化チタンを用いたが、たとえば酸化亜鉛や酸
化スズなど他のn型半導体であつても使用可能である。
さらに、第3電極として、ランタン・ニツケル化合物を
用いたが、導電性のある水素吸蔵性の物質であれば、上
記以外の物質でも十分使用可能である。以上のように、
本発明の光電池は、光照射時のみならず、蓄電能力をも
かね備え、光無照射下においても放電可能であるという
すぐれた機能を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光電池の構成を示す
縦断面略図、第2図及び第3図はその放電特性を示す。 1・・・・・・アノード、2・・・・・・空気極、3・
・・・・・第3電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アノードにn型半導体、カソードにガス拡散型電極
    を用い、水素吸蔵性物質からなる第3電極を備えたこと
    を特徴とする光電池。 2 第3電極がアノードに電気的に接続されている特許
    請求の範囲第1項記載の光電池。
JP51113917A 1976-09-21 1976-09-21 光電池 Expired JPS592147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51113917A JPS592147B2 (ja) 1976-09-21 1976-09-21 光電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51113917A JPS592147B2 (ja) 1976-09-21 1976-09-21 光電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5338995A JPS5338995A (en) 1978-04-10
JPS592147B2 true JPS592147B2 (ja) 1984-01-17

Family

ID=14624417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51113917A Expired JPS592147B2 (ja) 1976-09-21 1976-09-21 光電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592147B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012217165B4 (de) 2011-09-27 2019-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Bildaufnahmevorrichtung und Brennpunkterfassungsverfahren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012217165B4 (de) 2011-09-27 2019-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Bildaufnahmevorrichtung und Brennpunkterfassungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5338995A (en) 1978-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bak et al. Photo-electrochemical properties of the TiO2-Pt system in aqueous solutions
Schüttauf et al. Solar-to-hydrogen production at 14.2% efficiency with silicon photovoltaics and earth-abundant electrocatalysts
KR100766701B1 (ko) 광전셀을 이용한 물 분해 수소 생산 시스템
Verlage et al. A monolithically integrated, intrinsically safe, 10% efficient, solar-driven water-splitting system based on active, stable earth-abundant electrocatalysts in conjunction with tandem III–V light absorbers protected by amorphous TiO 2 films
US4643817A (en) Photocell device for evolving hydrogen and oxygen from water
US7241950B2 (en) Solar cell electrolysis of water to make hydrogen and oxygen
CN110350200A (zh) 一种锂离子电池用三维铜纳米线阵列集流体及其制备方法
US20220123391A1 (en) Photoelectrochemical secondary cell and battery
CN102637896A (zh) 一种光辅助充电锂离子二次电池
JP2022543662A (ja) 放射支援電解装置セルおよびパネル
Minoura et al. CdS-electrochemical photocell with S2− ion-containing electrolyte
US4259418A (en) Photoelectrochemical cell with in-situ storage using hydrogen storage electrodes
JPS592147B2 (ja) 光電池
Lin et al. Solar-driven (photo) electrochemical devices for green hydrogen production and storage: Working principles and design
KR102123988B1 (ko) 광전극 기반의 해수 전지 시스템 및 자발적 광충전 방법
Hada et al. Energy conversion and storage in solid-state photogalvanic cells.
CN113363597A (zh) 水系离子电池
Licht Photoelectrochemical solar energy storage cells
Tributsch et al. Material research challenges towards a corrosion stable photovoltaic hydrogen-generating membrane
JP6813016B2 (ja) アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池用電解液
Parihar et al. Photoelectrochemical water splitting: an ideal technique for pure hydrogen production.
JP2014079126A (ja) 光発電システム
Ahmed et al. Design and development of Fuel Cell Oxygen Tree (FCOT)
Trivinho-Strixino et al. 7 Anodic Active Layers Oxides-for based Energy Production, Conversion, and Storage
Chivikov et al. Reversible photoelectrochemical cell produced by using 3D print for the accumulation “solar” hydrogen