JPS59214435A - Computer tomographic apparatus - Google Patents

Computer tomographic apparatus

Info

Publication number
JPS59214435A
JPS59214435A JP58088953A JP8895383A JPS59214435A JP S59214435 A JPS59214435 A JP S59214435A JP 58088953 A JP58088953 A JP 58088953A JP 8895383 A JP8895383 A JP 8895383A JP S59214435 A JPS59214435 A JP S59214435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection data
data
memory
output
multiplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58088953A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH059095B2 (en
Inventor
栄太郎 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58088953A priority Critical patent/JPS59214435A/en
Publication of JPS59214435A publication Critical patent/JPS59214435A/en
Publication of JPH059095B2 publication Critical patent/JPH059095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、断層撮影装置の技術分野に属し、補間演算
装置を有するコンピュータ断層撮影装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention belongs to the technical field of tomography apparatuses, and relates to a computed tomography apparatus having an interpolation calculation device.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

コンピュータ断層撮影装置(以下CT装置とも称する。 Computed tomography apparatus (hereinafter also referred to as CT apparatus).

)たとえばX線CT装置における画像再構成は、被検体
を挟んで対向配置されたX線管と検出器とを、被検体を
中心として、回転させつつ、X線管より曝射されたX線
を検出する検出器により得られた投影データたとえばプ
ロジェクションデータ(1回のX1ill射により得ら
れるデータ)の集合をコンピュータにより処理し、いわ
ゆるCT値に変換して得た画像用データを基礎にして行
なわれる。
) For example, image reconstruction in an X-ray CT device involves rotating an X-ray tube and a detector, which are placed facing each other with the subject in between, while rotating the subject with the subject at the center. For example, a set of projection data (data obtained by one X1ill irradiation) obtained by a detector that detects the image is processed by a computer and converted into a so-called CT value. It will be done.

第1図に示すように、プロジェクションデータはX線管
1の一定の回転角度Δθごとに得られる。
As shown in FIG. 1, projection data is obtained at every fixed rotation angle Δθ of the X-ray tube 1.

八〇が小さい程、得られるプロジェクションデータが多
くなるので、再構成画像の画質が向上する。
The smaller 80 is, the more projection data can be obtained, which improves the quality of the reconstructed image.

もつともプロジェクションデータが多過ぎると画像再構
成に時間がかかる。そこで、従来では、このΔθを0.
6度あるいは、1.2度としており、その場合それぞれ
のΔθによって600プロジエクシヨンあるいは300
プロジエクシヨンのデー夕が得られている。なお、2で
示すのは検出器である。
However, if there is too much projection data, it will take time to reconstruct the image. Therefore, conventionally, this Δθ is set to 0.
6 degrees or 1.2 degrees, in which case 600 projections or 300 degrees depending on each Δθ.
Project data has been obtained. Note that 2 is a detector.

Δθが1.2度(300プロジエクシヨン)の場合、3
00プロジエクシヨンのデータで得られる再栴成画像中
にシャワー状の偽像が出現することがあるので、これを
防止して画質の向上を図るために、第2図に示すように
、各Δθの中間でX線管1がX線を曝射すれば得られる
であろう架空のプロジェクションデータを作り出し、実
際に検出して得たプロジェクションデータと前記架空の
プロジェクションデータとを基に、実質的には600プ
ロジエクシヨンのデータにより画像の再構成を行なって
いる。(以後、このような処理をプロジェクション補間
と称する。)。
When Δθ is 1.2 degrees (300 projections), 3
Shower-like artifacts may appear in re-created images obtained using 00 projection data, so in order to prevent this and improve image quality, each We create hypothetical projection data that would be obtained if the X-ray tube 1 emits X-rays in the middle of Δθ, and based on the projection data actually obtained by detection and the hypothetical projection data, Image reconstruction is performed using data from 600 projections. (Hereinafter, such processing will be referred to as projection interpolation.)

さらに、プロジェクション補間について具体的に説明す
る。第3図に示すように、データ収集部3は、回転する
xm管1によるXIの曝射ごとに得られるプロジェクシ
ョンデータを、中央処理装置(JJ、下、CPUと略称
することもある。)4を介して、順次に大容量記憶部5
に格納する。X線管1が被検体の周囲を一回転して得ら
れる全てのプロジェクションデータが大容量記憶部5に
格納された後、CPU4は、大容量記憶部5から各プロ
ジェクションデータを順次に読み出し、たとえばに番目
(kは1からnまでの整数を示し、nはX線の曝射回数
を示す。)のプロジェクションデータとに+1番目のプ
ロジェクションデータとからに番目の架空のプロジェク
ションデータを作り出し、k番目のプロジェクションデ
ータの格納後にに番目の架空のプロジェクションデータ
が格納されるようにプロジェクションデータと架空プロ
ジェクションデータとを再び大容量記憶部5に出力して
いく。架空のプロジェクションデータを作成する計算が
終り、全てのプロジェクションデータと架空のプロジェ
クションデータとが大容量記憶部5に格納された後、C
PLI4は、大容量記憶部5から格納類に従って補間後
のプロジェクションデータを読み出し、再構成部6に出
力する。再構成部6は入力する補間後のプロジェクショ
ンデータを基にたとえば重畳積分法、フーリエ変換法等
により被検体の断層像を再構成し、再構成して得た画像
データを画像メモリ7に格納しておく。
Furthermore, projection interpolation will be specifically explained. As shown in FIG. 3, the data collection unit 3 collects projection data obtained for each XI exposure by the rotating XM tube 1 into a central processing unit (JJ, sometimes abbreviated as CPU) 4. sequentially through the mass storage unit 5.
Store in. After all the projection data obtained when the X-ray tube 1 rotates around the subject is stored in the mass storage section 5, the CPU 4 sequentially reads out each projection data from the mass storage section 5, for example. (k is an integer from 1 to n, n indicates the number of X-ray irradiation) projection data, 1 + 1 projection data, and 2 fictitious projection data are created. The projection data and the fictitious projection data are outputted to the mass storage unit 5 again so that the fictitious projection data is stored after the projection data of . After the calculation to create the fictitious projection data is completed and all the projection data and fictitious projection data are stored in the mass storage unit 5, the C
The PLI 4 reads out the interpolated projection data from the mass storage unit 5 according to the storage type, and outputs it to the reconstruction unit 6 . The reconstruction unit 6 reconstructs a tomographic image of the subject based on the input projection data after interpolation, for example, by a superimposition method, a Fourier transform method, etc., and stores the reconstructed image data in an image memory 7. I'll keep it.

しかしながら、前記のようなプロジェクション補間では
、画像再構成前に、CPL14で架空のプロジェクショ
ンを作るための計算を行なわねばならず、しかも、実際
に収集したプロジェクションデータと架空のプロジェク
ションデータとを一旦人容最記憶部5に格納した後、前
記データを交互に再構成部6に送り出すための、CPU
4内のプログラムの管理に過大の負担があった。また、
CPU4による計算に時間がかかるので、断層像を再構
成するまでの時間が長くなる。さらに、大容量記憶部5
が不可欠である。
However, in the projection interpolation described above, calculations must be performed to create a fictitious projection in the CPL 14 before image reconstruction, and in addition, the actually collected projection data and the fictitious projection data must be A CPU for alternately sending the data to the reconfiguration unit 6 after storing it in the storage unit 5.
There was an excessive burden on the management of the programs within 4. Also,
Since calculation by the CPU 4 takes time, it takes a long time to reconstruct a tomographic image. Furthermore, the large capacity storage unit 5
is essential.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、X
線曝射により得られるプロジェクションデータを基にし
て、任意の数の補間プロジェクションデータを作り出し
、この補間プロジェクションデータにより、大容量記憶
部を用いることなく短時間のうちに画像再構成を行なう
ことができるCT装置を提供することを目的とするもの
である。
This invention was made in view of the above circumstances, and
An arbitrary number of interpolated projection data can be created based on projection data obtained by radiation exposure, and images can be reconstructed in a short time using this interpolated projection data without using a large-capacity storage unit. The purpose is to provide a CT device.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

前記目的を達成するためのこの発明の概要は、被検体の
周囲を回転するX線の曝射ごとに得られるデータを収集
するデータ収集部と、画像の再構成を行なう再構成部と
を少なくとも有するコンビーユータ断層撮影装置におい
て、データ収集部で収集した各プロジェクションデータ
を転送する中央処理装置と、中央処理装置より転送され
たプロジェクションデータと次に転送されてくるプロジ
ェクションデータとの加重平均をとり、加重平均して得
た任意の数のプロジェクションデータを順次に再構成部
に出力する補間処理部とを具備することを特徴とするも
のである。
The outline of the present invention for achieving the above object includes at least a data acquisition section that collects data obtained for each exposure of X-rays rotating around a subject, and a reconstruction section that reconstructs an image. In a combo-user tomography apparatus, a central processing unit transfers each projection data collected by the data collection unit, and a weighted average of the projection data transferred from the central processing unit and the next transferred projection data is calculated. The present invention is characterized by comprising an interpolation processing section that sequentially outputs an arbitrary number of averaged projection data to a reconstruction section.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

先ず、この発明の基本原理について説明する。 First, the basic principle of this invention will be explained.

この発明にがかるCT装置においては、補間処理部を新
たに設け、CPUにより転送されるデータ収集部のプロ
ジェクションデータを補間処理部で補間処理した後、補
間処理したデータを再構成部6に入力する。つまり、第
4図に示すように、データ収集部3により収集されたプ
ロジェクションデータは、一旦CPLI4に送られる。
In the CT apparatus according to the present invention, an interpolation processing section is newly provided, and after the projection data from the data collection section transferred by the CPU is interpolated by the interpolation processing section, the interpolated data is input to the reconstruction section 6. . That is, as shown in FIG. 4, the projection data collected by the data collection unit 3 is once sent to the CPLI 4.

CPLI4は、第5図に示すように、補間処理部8へ転
送入力としてプロジェクションデータを送る。補間処理
部8は、CPU4より転送されてくるプロジェクション
データと直前め時刻に送られてきたプロジェクションデ
ータとの加重平均をとり、それを再構成部6に送り、再
構成部6は加重平均したプロジェクションデータを基に
画像の再構成を行なう。
The CPLI 4 sends projection data as a transfer input to the interpolation processing section 8, as shown in FIG. The interpolation processing unit 8 takes a weighted average of the projection data transferred from the CPU 4 and the projection data sent at the immediately previous time, and sends it to the reconstruction unit 6, and the reconstruction unit 6 calculates the weighted average projection data. Image reconstruction is performed based on the data.

前記基本原理を更に詳述する。The basic principle will be explained in further detail.

プロジェクションデータは、たとえば320チヤンネル
のデータ(検出素子数に等しいデータ)からなっている
ので、第6図に示すように、プロジェクションデータの
補間は、回転角度Δθをもって隣接するxm曝射位置で
のX線管1によるX線曝射で得られる二つのプロジェク
ションデータP(m、n)、P (m+1.n)におけ
る同一チャンネルごとにP(m、n)とP(m+1.n
)とを加重平均することにより行なうことができる。
Since the projection data consists of, for example, 320 channels of data (data equal to the number of detection elements), as shown in FIG. P (m, n) and P (m + 1.n) for each same channel in two projection data P (m, n), P (m + 1.n) obtained by X-ray irradiation by the ray tube 1.
) can be performed by taking a weighted average.

すなわち、補間処理部8では、次の演算を実行する。That is, the interpolation processing unit 8 executes the following calculation.

Q(k、n)=j!・P(J、rl)+(1−jり・P
 (j−1,n) ただし、kは補間後のプロジェクションの序数であり、
jは転送されてきたプロジェクションデータの序数であ
る。
Q(k,n)=j!・P(J, rl)+(1-jri・P
(j-1, n) where k is the ordinal number of the projection after interpolation,
j is the ordinal number of the transferred projection data.

このように、第5図のタイムチャートに示すように、C
PU4から、プロジェクションデータを一定の規則に従
って転送入力として連続して補間処理部8に送り込み、
補間処理部8における補間処理として連続する二つのプ
ロジェクションデータを加重平均し、加重平均して得た
プロジェクションデータを順次に送り出すことは、大容
量記憶装置を用いた場合と同じプロジェクション補間を
行なっていることになる。
In this way, as shown in the time chart of FIG.
Projection data is continuously sent from the PU 4 as a transfer input to the interpolation processing unit 8 according to certain rules,
The interpolation process in the interpolation processing unit 8 is to perform weighted averaging of two consecutive projection data and to sequentially send out the weighted averaged projection data, which is the same projection interpolation as when using a mass storage device. It turns out.

次に、前記基本原理を実現するための補間処理部8の一
例につき図面を参照しながら説明する。
Next, an example of the interpolation processing section 8 for realizing the basic principle will be described with reference to the drawings.

第7図は補間処理部8を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing the interpolation processing section 8. As shown in FIG.

同図において、補間処理部8は、CPU4より転送され
てくる1プロジエクシヨンデータを第1アドレスカウン
タ8aにより指示される番地に格納する入力メモリ8b
と、入力メモリ8bに格納されている1プロジエクシヨ
ンデータを高速で読み出し、第2アドレスカウンタ8C
で指示される入力メモリ8b中の番地に対応する番地に
読み出した1プロジエクシヨンデータをチャンネルごと
に格納するバッファメモリ8dと、バッフ7メモリ8d
より0チヤンネルから順番に1チヤンネルごとに読み出
したデータに重みlを乗算する第1の乗算器8eと、バ
ッフ7メモリ8dより読み出した1プロジエクシヨンデ
ータをチャンネルごとに一時保管し、格納するメモリ8
fと、前記メモリ8fに保管する1プロジエクシヨンデ
ータを読み出して一時記憶するレジスタ8Qと、レジス
タ8Qに記憶された1プロジエクシヨンデータから順次
に1チヤンネルごとに読み出したデータに重み(1−J
)を乗算する第2の乗算器8jと、第1の乗算器8eよ
り出力されるデータと第2の乗算器8jより出力される
データとを加算する加算器8hと、加算されたデータを
第2アドレスカウンタ8Cで指示される番地に格納する
と共に、得られるプロジェクションデータを高速で再構
成部6に出力する出力メモリ81と、前記各メモリ、レ
ジスタに番地を指定する第1および第2のアドレスカウ
ンタ8a、8cとによって構成されている。
In the same figure, the interpolation processing unit 8 has an input memory 8b that stores one projection data transferred from the CPU 4 at an address indicated by a first address counter 8a.
Then, one projection data stored in the input memory 8b is read out at high speed, and the second address counter 8C is read out.
a buffer memory 8d that stores one projection data read out for each channel at an address corresponding to the address in the input memory 8b specified by , and a buffer 7 memory 8d.
A first multiplier 8e that multiplies the data read out for each channel sequentially from channel 0 by a weight l, and a memory that temporarily stores and stores one projection data read out from the buffer 7 memory 8d for each channel. 8
f, a register 8Q that reads and temporarily stores one projection data stored in the memory 8f, and a weight (1- J
); an adder 8h that adds the data output from the first multiplier 8e and the data output from the second multiplier 8j; 2. An output memory 81 for storing the obtained projection data at the address indicated by the address counter 8C and outputting the obtained projection data to the reconstruction unit 6 at high speed, and first and second addresses for specifying addresses to each of the memories and registers. It is composed of counters 8a and 8c.

次に前記構成装置の作用について述べる。Next, the operation of the above-mentioned component device will be described.

なお、説明の便宜上、入力メモリ8bに300種400
組のプロジェクションデータが入力され、出力メモリ8
1から400組のプロジェクションデータが出力される
場合について説明する。
For convenience of explanation, 300 types and 400 types are stored in the input memory 8b.
A set of projection data is input and output memory 8
A case will be described in which 1 to 400 sets of projection data are output.

被検体の体軸を中心としてX線管1が回転しつつ、所定
回転角度Δθたとえば1.2度毎にX線管1は被検体に
X線を曝射する。被検体を透過したX線は検出器2で検
知され、検知されたX線透過データは、データ収集部3
により収集され、CPU4にプロジェクションデータと
して出力される。
While rotating the X-ray tube 1 about the body axis of the subject, the X-ray tube 1 irradiates the subject with X-rays at every predetermined rotation angle Δθ, for example, 1.2 degrees. The X-rays that have passed through the subject are detected by the detector 2, and the detected X-ray transmission data is sent to the data collection unit 3.
, and output to the CPU 4 as projection data.

CPU4は、入力するプロジエクションデータを、第8
図に示すような転送シーケンスに従って、入力メモリ8
bに転送する。すなわち、第1のプロジェクションデー
タPOを2回連続して転送し、第2のプロジェクション
データP1および第3のプロジェクションデータP2に
ついては一回ずつ転送する。以下同様に、第un−1<
ただし、 (1−n−1=θn+3、(11=1>のプ
ロジェクションデータPnについては2回連続して転送
し、第cLn−1以外のプロジェクションデータPn−
1、Pn−2については一回ずつ転送する。CPU4か
ら入力メモリ8bに転送された第1回目のプロジェクシ
ョンデータPOは、第1アドレスカウンタ8aによりバ
ッファメモリ8dに格納される。次いで、第2アドレス
カウンタ8Gによりバッフ7メモリ8dに格納された第
1回目のプロジェクションデータPOは、第1の乗算器
8eとメモリ8fに転送する。バッファメモリ8dから
第1回目のプロジェクションデータPOが出力されると
、第1アドレスカウンタ8aにより、入力メモリ8bか
らバッフ戸メモリ8dに第2回目のプロジェクションデ
ータPO(第1回目のプロジェクションデータPOと同
じ内容)が転送される。このとき、第1の乗算器8eで
は第1回目のプロジェクションデータPOにおける各チ
ャンネルのデータに定数発生部8jで作られた、重みf
f1=1/4が乗算され、乗算結果1−POが加算器8
hに出力される。加算器8hは前記乗算結果!・POと
第2の乗算器8jの出力とを加算する。もつとも、この
ときの第2の乗算器8jの出力は意味がないので、°加
算器8hの出力データは画像再構成のために使用される
ことがない。前記第1の乗算器8eより乗算結果!−P
Oが出力されると、前記メモリ8fに格納されている第
1′回目のプロジェクションデータPOがレジスタ8g
に転送されると共に、バッファメモリ8dに格納されて
いる第2回目のプロジェクションデータPOが第1の乗
算器8eとメモリ8fとに出力される。バッファメモリ
8dから第2回目のプロジェクションデータPOが出力
されると第1アドレスブJウンタ8aにより、入力メモ
リ8bからバッファメモリ8dに第3回目のプロジェク
ションデータP1が転送される。このとき、第1の乗算
器8eでは第2回目のプロジェクションデータPOにお
ける各チャンネルのデータに重み乏−0/4が乗算され
、乗算結果党・POが加算器8hに出力される。また、
前記レジスタ8gに格納されている第1回目のプロジェ
クションデータPOが第2の乗算器8jに出力され、第
2の乗算器8jで、第1回目のプロジェクションデータ
POにおける各チャンネルのデータに重み(1−jり=
’4/4が乗算され、乗算結果(1−1)・POが加算
器8hに出力される。加算器8hは、前記第1の乗算器
8eによる乗算結果乏・POと前記第2の乗算器8jに
よる乗算結果(1−1)・POとを加算し、加算結果を
補間プロジェクションデータQ1として出力メモリ81
に出力する。前記第1の乗算器8eより乗算結果乏・P
Oが出力されると、前記メモリ8fに格納されている第
2回目のプロジェクションデータPOがレジスタ8gに
転送されると共に、バッファメモリ8盾に格納されてい
る第3回目のプロジェクションデータP1が第1の乗算
器8eとメモリ8fとに出力される。バッファメモリ8
dから第3回目のプロジェクションデータP1が出力さ
れると第1アドレスカウンタ8aにより、入力メモリ8
bからバッファメモリ8dに第4回目のプロジェクショ
ンデータP2が転送される。このとき、第1の乗算器8
eでは第3回目のプロジェクションデータP1における
各チャンネルのデータに重みl−3/4が乗算され、乗
算結果!・Plが加算器8hに出力される。
The CPU 4 inputs the input projection data into the eighth
In accordance with the transfer sequence shown in the figure, the input memory 8
Transfer to b. That is, the first projection data PO is transferred twice in succession, and the second projection data P1 and third projection data P2 are transferred once each. Similarly, the un-1 <
However, (1-n-1=θn+3, (11=1> projection data Pn is transferred twice consecutively, and projection data Pn- other than cLn-1)
1 and Pn-2 are transferred once each. The first projection data PO transferred from the CPU 4 to the input memory 8b is stored in the buffer memory 8d by the first address counter 8a. Next, the first projection data PO stored in the buffer 7 memory 8d by the second address counter 8G is transferred to the first multiplier 8e and the memory 8f. When the first projection data PO is output from the buffer memory 8d, the first address counter 8a transfers the second projection data PO (same as the first projection data PO) from the input memory 8b to the buffer door memory 8d. content) is transferred. At this time, the first multiplier 8e applies the weight f generated by the constant generator 8j to the data of each channel in the first projection data PO.
Multiplyed by f1=1/4, multiplication result 1-PO is added to adder 8
It is output to h. The adder 8h receives the multiplication result! - Add PO and the output of the second multiplier 8j. However, since the output of the second multiplier 8j at this time is meaningless, the output data of the adder 8h is not used for image reconstruction. Multiplication result from the first multiplier 8e! -P
When O is output, the 1'th projection data PO stored in the memory 8f is transferred to the register 8g.
At the same time, the second projection data PO stored in the buffer memory 8d is output to the first multiplier 8e and the memory 8f. When the second projection data PO is output from the buffer memory 8d, the first address counter 8a transfers the third projection data P1 from the input memory 8b to the buffer memory 8d. At this time, the first multiplier 8e multiplies the data of each channel in the second projection data PO by weight loss -0/4, and outputs the multiplication result PO to the adder 8h. Also,
The first projection data PO stored in the register 8g is output to the second multiplier 8j, and the second multiplier 8j applies a weight (1) to the data of each channel in the first projection data PO. −jri=
'4/4 is multiplied, and the multiplication result (1-1)/PO is output to the adder 8h. The adder 8h adds the multiplication result PO by the first multiplier 8e and the multiplication result (1-1) PO by the second multiplier 8j, and outputs the addition result as interpolated projection data Q1. memory 81
Output to. The multiplication result from the first multiplier 8e is P
When O is output, the second projection data PO stored in the memory 8f is transferred to the register 8g, and the third projection data P1 stored in the buffer memory 8 is transferred to the first projection data PO. is output to the multiplier 8e and the memory 8f. Buffer memory 8
When the third projection data P1 is output from d, the first address counter 8a controls the input memory 8.
The fourth projection data P2 is transferred from b to the buffer memory 8d. At this time, the first multiplier 8
In e, the data of each channel in the third projection data P1 is multiplied by the weight l-3/4, and the multiplication result! - Pl is output to the adder 8h.

また、前記レジスタ8qに格納されている第2回目のプ
ロジェクションデータPOが第2の乗算器8jに出力さ
れ、第2の乗算器8jで、第2回目のプロジェクション
データPOにおける各チャンネルのデータに重み(1−
jり=1/4が乗算され、乗算結果(1−j)・POが
加算器8hに出力される。加算器8hは、前記第1の乗
算器8eによる乗算結果乏・Plと前記第2の乗算器8
jによる乗算結果(1−1)・POとを加算し、加算結
果を補間プロジェクションデータQ2として出力メモリ
81に出力する。前記第1の乗算器8eより乗算結果乏
・Plが出力されると、前記メモリ8fに格納されてい
る第3回目のプロジェクションデータ1がレジスタ8g
に転送されると共に、バッフ7メモリ8dに格納されて
いる第4回目のプロジェクションデータP2が第1の第
1の乗算器8eとメモリ8fとに出力される。バッファ
メモリ8dから第4回目のプロジェクションデータP2
が出力されると第1アドレスカウンタ8aにより、入力
メモリ8bからバッファメモリ8dに第5回目のプロジ
ェクションデータP3が転送される、このとき、第1の
乗算器8eでは第4回目のプロジェクションデータP2
における各チャンネルのデータに重み乏=2/4が乗算
され、乗算結果1−P2が加算器8hに出力される。
Further, the second projection data PO stored in the register 8q is output to the second multiplier 8j, and the second multiplier 8j weights the data of each channel in the second projection data PO. (1-
It is multiplied by j = 1/4, and the multiplication result (1-j)/PO is output to the adder 8h. The adder 8h multiplies the multiplication result Pl by the first multiplier 8e and the second multiplier 8.
The multiplication result (1-1) by j is added to PO, and the addition result is output to the output memory 81 as interpolated projection data Q2. When the first multiplier 8e outputs the multiplication result Pl, the third projection data 1 stored in the memory 8f is transferred to the register 8g.
At the same time, the fourth projection data P2 stored in the buffer 7 memory 8d is output to the first multiplier 8e and the memory 8f. Fourth projection data P2 from buffer memory 8d
is output, the first address counter 8a transfers the fifth projection data P3 from the input memory 8b to the buffer memory 8d. At this time, the first multiplier 8e transfers the fourth projection data P2.
The data of each channel in is multiplied by weight depletion=2/4, and the multiplication result 1-P2 is output to the adder 8h.

また、前記レジスタ8gに格納されている第3回目のプ
ロジェクションデータP1が第2の乗算器8jに出力さ
れ、第2の乗算器8jで、第3回目のプロジェクション
データP1における各チャンネルのデータに重み(11
)=2/4が乗算され、乗算結果(1−1)・Plが加
算器8hに出力される。加算器8hは、前記第1の乗算
器8eによる乗算結果!・P2と前記第2の乗算器8j
による乗算結果(1−1M ・Plとを加算し、加算結
果を補間プロジェクションデータQ3として出力メモリ
81に出力する。前記第1の乗算器8eより乗算結果乏
・P2が出力されると、前記メモリ8fに格納されてい
る第4回目のプロジェクションデータP2がレジスタ8
gに転送されると共に、バッファメモリ8dに格納され
ている第5回目のプロジェクションデータP3が第1の
乗算器8eとメモリ8fとに出力される。バッファメモ
リ8dから第5回目のプロジェクションデータP3が出
力されると1.第1アドレスカウンタ8aにより、入力
メモリ8bからバッファメモリ8dに第6回目のプロジ
ェクションデータP3が転送される。このとき、第1の
乗算器8eでは第5回目のプロジェクションデータP3
における各チャンネルのデータに重みZ=1/4が乗算
され、乗算結果乏・P3が加算器8hに出力される。
Further, the third projection data P1 stored in the register 8g is output to the second multiplier 8j, and the second multiplier 8j weights the data of each channel in the third projection data P1. (11
)=2/4, and the multiplication result (1-1)·Pl is output to the adder 8h. The adder 8h receives the multiplication result by the first multiplier 8e! - P2 and the second multiplier 8j
The multiplication result (1-1M Pl) is added and the addition result is output to the output memory 81 as interpolated projection data Q3. When the first multiplier 8e outputs the multiplication result P2, the memory The fourth projection data P2 stored in 8f is stored in register 8.
At the same time, the fifth projection data P3 stored in the buffer memory 8d is output to the first multiplier 8e and the memory 8f. When the fifth projection data P3 is output from the buffer memory 8d, 1. The sixth projection data P3 is transferred from the input memory 8b to the buffer memory 8d by the first address counter 8a. At this time, the first multiplier 8e outputs the fifth projection data P3.
The data of each channel in is multiplied by a weight Z=1/4, and the multiplication result P3 is output to the adder 8h.

また、前記レジスタ8gに格納されている第4回目のプ
ロジェクションデータP2が第2の乗算器8jに出力さ
れ、第2の乗算器8jで、第4回目のプロジェクション
データP2における各チャンネルのデータに重み(11
>=3/4が乗算され、乗算結果(1−1>・P2が加
算器8hに出力される。加算器8hは、前記第1の乗算
器8eによる乗算結果乏・P3と前記第2の乗算器8j
による乗算結果(1〜り・P2とを加算し、加算結果を
補間プロジェクションデータ。4として出力メモリ81
に出力する。
Further, the fourth projection data P2 stored in the register 8g is output to the second multiplier 8j, and the second multiplier 8j weights the data of each channel in the fourth projection data P2. (11
>=3/4 is multiplied, and the multiplication result (1-1>・P2 is output to the adder 8h. Multiplier 8j
The multiplication result (1 to ri・P2 is added, and the addition result is interpolated projection data. 4 is output to the memory 81.
Output to.

以後、補間プロジェクションデータ。1〜Q4を生成す
るのと同じデータ転送シーケンスに従って捕間処理部8
でデータの補間処理が行なわれることとなる。その結果
、3oo個のプロジェクションデータがら400個の補
間プロジェクションデータを得ることができ、4oo個
の補間プロジェクションデータにより画像再構成をする
と、300個のプロジェクションデータで画像再構成を
したときよりも、画像の精度を高めることができる。
Hereafter, interpolated projection data. The interception processing unit 8 follows the same data transfer sequence as generating 1 to Q4.
Data interpolation processing will be performed in . As a result, 400 interpolated projection data can be obtained from 300 pieces of projection data, and when an image is reconstructed using 400 pieces of interpolated projection data, the image is reconstructed using 300 pieces of projection data. accuracy can be increased.

以上この発明の一実施例について詳述したが、この発明
は前記実施例に限定されるものではなく、この発明の要
旨を変更しない範囲内で適宜に変形して実施することが
できるのはいうまでもない。
Although one embodiment of the present invention has been described in detail above, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and can be implemented with appropriate modifications within the scope of the gist of the invention. Not even.

たとえば、CPU4から同じプロジェクションデータを
連続して2度入力メモリ8bに転送するかわりに、CP
U4からプロジェクションデータを1回入力メモリ8b
に転送し、入力メモリ8bに記憶し、バッファメモリ8
dを介して、第1の乗算器8eに入力するようにしても
よい。このようにすると、CPLI4からの転送をさら
に高速化することができる。
For example, instead of transferring the same projection data from the CPU 4 to the input memory 8b twice in succession, the
Input projection data once from U4 memory 8b
is transferred to the input memory 8b, and stored in the buffer memory 8b.
The signal may be input to the first multiplier 8e via d. In this way, the transfer from the CPLI 4 can be further speeded up.

また、この発明における補間処理部は、N個のプロジェ
クションデータからに個のプロジェクションデータを生
成することができるのであって、その場合筒1の乗算器
で乗算する重みえは次の関係式を満足するものとして設
定することができる。
Further, the interpolation processing unit in the present invention can generate N projection data from N projection data, and in this case, the weight multiplied by the multiplier of cylinder 1 satisfies the following relational expression. It can be set as

克 =k・Δに−n ただし、n=[k−Δk]であり、Δに=N/にであり
、kはシーケンス番号である。
K=k·Δ−n where n=[k−Δk], Δ=N/, and k is a sequence number.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によると以下の効果を奏することができる。す
なわち、CPUはプロジェクションデータを転送すれば
よいのであるから、プログラム内容が簡単になり、ソフ
トウェアの管理を容易なものとすることができる。大容
量記憶部を必要としないので、画像の再構成に要する時
間を大幅に短縮することができる。したがって、この発
明に係るCT装置では、断層像を短時間のうちにCRT
に表示することができる。しかも、入力するプロジェク
ション数よりも多い数の補間プロジェクションにより画
像再構成をするので、精度の高い均一な画質の画像を得
ることができる。
According to this invention, the following effects can be achieved. That is, since the CPU only needs to transfer the projection data, the program contents can be simplified and software management can be made easier. Since a large-capacity storage unit is not required, the time required for image reconstruction can be significantly reduced. Therefore, in the CT apparatus according to the present invention, tomographic images can be converted into CRT images in a short time.
can be displayed. Furthermore, since the image is reconstructed using a larger number of interpolated projections than the number of input projections, it is possible to obtain an image with high precision and uniform quality.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は回転するX線管によるX1ill射位置とプロ
ジェクションデータとの関係を示す説明図、第2図はプ
ロジェクション補間により作り出した架空のX線曝射と
その架空のプロジェクションデータとの関係を示す説明
図、第3図は従来のCT装置を示すブロック図、第4図
はこの発明に係るCT装置を示すブロック図、第5図は
この発明におけるデータの転送シーケンスを説明するた
めの説明図、第6図はこの発明における各チャンネルご
とのデータによるプロジェクション補間を示す説明図、
第7図はこの発明の一実施例である補間処理部を示すブ
ロック図、および第8図は前記補間処理部でのデータの
転送シーケンスを示す説明図である。 3・・・・・・データ収集部、 4・・・・・・cpu
。 6・・・・・・再構成部、   8・・・・・・補間処
理部。 第  7 図
Figure 1 is an explanatory diagram showing the relationship between the X1ill irradiation position by a rotating X-ray tube and projection data, and Figure 2 shows the relationship between a fictitious X-ray irradiation created by projection interpolation and its fictitious projection data. 3 is a block diagram showing a conventional CT device, FIG. 4 is a block diagram showing a CT device according to the present invention, FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a data transfer sequence in the present invention, FIG. 6 is an explanatory diagram showing projection interpolation using data for each channel in this invention;
FIG. 7 is a block diagram showing an interpolation processing section according to an embodiment of the present invention, and FIG. 8 is an explanatory diagram showing a data transfer sequence in the interpolation processing section. 3... Data collection section, 4... CPU
. 6... Reconstruction unit, 8... Interpolation processing unit. Figure 7

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 被検体の周囲を回転するX線の曝射ごとに得られるデー
タを収集するデータ収集部と、画像の再構成を行なう再
構成部とを少なくとも有するコンピュータ断層撮影装置
において、データ収集部で収集した各プロジェクション
データを転送する中央処理装置と、中央処理装置より転
送されたプロジェクションデータと次に転送されてくる
プロジェクションデータとの加重平均をとり、加重平均
して得た任意の数のプロジェクションデータを順次に再
構成部に出力する補間処理部とを具備することを特徴と
するコンピュータ断層撮影装置。
In a computed tomography apparatus having at least a data collection unit that collects data obtained for each exposure of X-rays rotating around a subject, and a reconstruction unit that reconstructs an image, the data collected by the data collection unit A central processing unit that transfers each projection data takes a weighted average of the projection data transferred from the central processing unit and the next transferred projection data, and sequentially processes any number of projection data obtained by weighted averaging. A computerized tomography apparatus comprising: an interpolation processing section that outputs an output to a reconstruction section.
JP58088953A 1983-05-20 1983-05-20 Computer tomographic apparatus Granted JPS59214435A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088953A JPS59214435A (en) 1983-05-20 1983-05-20 Computer tomographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088953A JPS59214435A (en) 1983-05-20 1983-05-20 Computer tomographic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214435A true JPS59214435A (en) 1984-12-04
JPH059095B2 JPH059095B2 (en) 1993-02-04

Family

ID=13957219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088953A Granted JPS59214435A (en) 1983-05-20 1983-05-20 Computer tomographic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214435A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570240A (en) * 1978-11-02 1980-05-27 Emi Ltd Data signal processing method for radiation photograph device for medical treatment and its device
JPS57164044A (en) * 1981-03-31 1982-10-08 Shimadzu Corp Ultrasonic diagnostic apparatus
JPS5832746A (en) * 1981-08-19 1983-02-25 株式会社東芝 Radioactive ray tomography apparatus
JPS5844371A (en) * 1981-08-07 1983-03-15 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ Method and device for generating picture element data through ultrasonic scanning system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570240A (en) * 1978-11-02 1980-05-27 Emi Ltd Data signal processing method for radiation photograph device for medical treatment and its device
JPS57164044A (en) * 1981-03-31 1982-10-08 Shimadzu Corp Ultrasonic diagnostic apparatus
JPS5844371A (en) * 1981-08-07 1983-03-15 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ Method and device for generating picture element data through ultrasonic scanning system
JPS5832746A (en) * 1981-08-19 1983-02-25 株式会社東芝 Radioactive ray tomography apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059095B2 (en) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409043B2 (en) Computer program and apparatus for reconstructing image data acquired by tomosynthesis X-ray imaging system
US5400255A (en) Reconstruction of images from cone beam data
US4189775A (en) Method and apparatus for subsection analysis using computed tomography
US6980683B2 (en) On-line correction of patient motion in three-dimensional positron emission tomography
JPH0116494B2 (en)
JP3174288B2 (en) CT image creation method and X-ray CT apparatus
JPH0714030A (en) Reconstructing method of 3d picture as object from conical beam projection data and parallel processor
US5705819A (en) Emission CT apparatus
US4633398A (en) Attenuation compensated emission reconstruction with simultaneous attenuation factor evaluation
JPH0257B2 (en)
EP0294089B1 (en) Data acquisition circuit
Stearns et al. Accelerated image reconstruction for a cylindrical positron tomograph using Fourier domain methods
JP2004523037A (en) Method and apparatus for spatial volume image reconstruction from acquired projections
Johnston et al. GPU-based iterative reconstruction with total variation minimization for micro-CT
JPS59214435A (en) Computer tomographic apparatus
JP2022513233A (en) Automatic motion correction during PET imaging
Zhao et al. A new Fourier method for fan beam reconstruction
US5781605A (en) Image reconstruction method and arithmetic unit for a computed tomography apparatus
JPS58151573A (en) Method and device for obtaining three-element image of body
US5703920A (en) Computed tomography apparatus with image production using fourier reconstruction
JPS5832746A (en) Radioactive ray tomography apparatus
JP3204651B2 (en) Computer tomography equipment
JPS628740A (en) Tomographic examination apparatus
JPH05212026A (en) Operation method of medical camera by convolsion-inverse projection method
JPH11299769A (en) X-ray ct apparatus