JPS59211539A - 硫化鉛原料と酸化及び(又は)硫酸鉛原料とより鉛を製造する方法 - Google Patents

硫化鉛原料と酸化及び(又は)硫酸鉛原料とより鉛を製造する方法

Info

Publication number
JPS59211539A
JPS59211539A JP8824584A JP8824584A JPS59211539A JP S59211539 A JPS59211539 A JP S59211539A JP 8824584 A JP8824584 A JP 8824584A JP 8824584 A JP8824584 A JP 8824584A JP S59211539 A JPS59211539 A JP S59211539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
slag
phase
furnace
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8824584A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハン・スヴエル・レイルネス
マルコム・セヴエリン・ルンドストレム
マルテイン・レンナルト・ヘドルンド
クルト・ヨ−ンニ・アンドレアス・ブレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boliden AB
Original Assignee
Boliden AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boliden AB filed Critical Boliden AB
Publication of JPS59211539A publication Critical patent/JPS59211539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿潤硫化鉛精鉱と酸化及び(又は)硫酸塩鉛原
料とより焙焼及び反応工程として知ら扛ている冶金方法
によって鉛を製造する方法に関する。本発明は特に硫化
物精鉱及び酸化物中間生成物の処理に関するものである
。完全に又は部分的に硫酸塩化さ1したこのような中間
生成物は複雑硫化物精鉱ケ冶金的に処理するとき5例え
ば鉛、亜鉛又は銅をこのようなn鉱より製造するとき得
らnる。
硫化鉛及び酸化鉛又は健酸鉛から船倉製造する焙焼及び
反応方法は古くから知らnでいる。この方aIJ下記の
化学反応に基〈ものである。
PbS 十、2Pl:+O→Jpb −1−so□Pb
S +PbSO4→、2Pb + 12so2最も古い
公知の焙焼及び反応工程は反射炉で行なわnる方法全包
含し、そ牡では硫化物の焙焼に次いで酸化鉛と残りの硫
化物との間の反応が生ずる。温度は鉛の望ましくない排
気(fuming−off)ケ避けるためにできるだけ
低く保持さnた。液体スラグは形成さ【ず、又脈石は固
体の形式で残り、極端に船倉多量に含有する。このよう
な方法を適用するとき、鉱石の鉛含有敏の60〜70%
を直接、非常に純粋な鉛の形で回収すること゛ができる
最近の方法では、焙焼及び反応工程が平炉で同時に行な
わγし、鉛鉱石は形成さnる鉛相の表面上に浮遊せしめ
ら牡る。酸化鉛及び硫酸鉛の形成が工程に酸化の空気全
供給することによって促進さnる酸化鉛と(pf ta
鉛とはそnらが形成さnるとたんに硫化物と反応する。
以前に広く適用さrした一つの焙焼及び反応工程は所鯖
ニューナム(Newn am)平炉法であり、そnでは
約−〇姻までの粒度に粉砕さrた佐化鉛鉱石と70〜2
0%の炭素との混合物が炉床の上の鉛浴にンuい層で収
容さnた。混合物に送風空気を噴射することにより、混
合物は暗赤熱状態となり、その後混合物は機械的に攪拌
さnる。反応により形成さfLる鉛は炉床に集ぬら7’
L 、一方柱(・焼結さrした脈石はかき出さnる。
70〜g0チのPb  を含有する精鉱を製造すること
ができる浮M選鉱技術の発達の結果として。
精鉱の最初の希釈なしで、竪炉にお−て・焼結、溶融す
ることによって普通の技術によって鉛を溶練することは
不可能となった。ニューナム平炉の使用は又形成さCる
多量のスラグと蒸気とによって面倒となった。加うるに
、微粒材料は炉床で取扱うのに困難であり又重大な環境
上の問題を生じた。
斯る背景に対し%/9+θ年の所開ボリデン法が発展し
、そnは本来信化鉛精鉱を師化物及び硫酸塩系のダスト
生l1iW物と共に濱気炉で浴融することに蘭するもの
であった。この方法を実施すると、生成する鉛は多量の
硫黄を含有し、そnは以後の転化工程で除去しなけf″
Lばならない。種々の理由のため、ポリテン法は鞘鉱會
多床炉で前述の部分焙焼することケ包よするように改変
さflそnで大部分の鉛相が焙焼及び反応原理により形
成さ扛た。
さらに方法全改変することにより、1ずベルト焼結機で
部分的に脱硫さまた鉛焼結物ケ生成し、次すで本来の方
法により電気炉で浴融する方法がある。種々の発展段階
におけるデリデン法は就中。
Us−A−2111bbg2.US−A−コg0333
コ及びDE−C−93コ32/に記述さnている。
ぼりテン法のこnらの古い焙焼及び反応変型方法での一
つの不利な点は焙焼及び反応工程で生成される鉛が非常
に多くの硫黄を含有するので、該硫鰍の大部分?別個の
、続く段階で組合さrしている転炉で酸化する必巽があ
ることである。一般に。
こrLは非常に労力と装置コストを増加し、装入物ケ予
備処理する友めの焙焼又は焼結装はの設置を必唆とする
/9Aθ年代の中IH1において、ゴリデン法はd1品
位の鉛精鉱がら船倉面接溶練するフラッシュ−溶練方法
に改変さ礼そrLにより予備処理段階の装置を回避し、
かつ同時に・晰焼及び反応原理より逸脱した。然しなか
ら他のすべての自生溶練方法。
例えば我々のさきの出願のUS−A−ダ。ogoqsで
述べている鉛カルド方法(Leadにa I do p
 r ocess)でのj’)Ic、t!lばu 5−
A−,3S6’3721.Vc述ぺたフラッシュ−溶練
方法は一$:責的に一定の精鉱組成の有用性に大きく依
存する。従って、自生f@練方法を実施するとき2間融
に遭遇することなしで乏しい精鉱と豊富なa鉱とを一つ
の同じ炉で処理することはできない。加うるに、自生溶
練方法では、精鉱を実質的に乾燥しなけnばならす、そ
r故に暢送中湿潤會保っている精鉱は炉に装入する前に
エネルギーを消耗する別の乾燥作条にかけなけrしげな
らない。ダスト生成により生ずる環境問題は精鉱會乾燥
するとき起り、又ある程度の酸化も生ずる。さらに、転
炉に不必安が旨い処理コスト全土ずる別の脱値工程の必
要性を排除することができない。従って、まず舅−に精
鉱全乾燥する必要がなく、又面倒な環境問題會生ずるこ
となしに、鉛を溶練するのに湿潤精鉱を適当な出発原料
として使用できる方法が求められている。
このような鉛溶稗方法に付随する前述の不利な点を避け
る目的で、そ1で癲、送中湿@?保った精鉱から一つの
同じ炉単位で精製した鉛?製造しながら、より可撓性の
船方法を資供し、又酸化物及び硫酸塩系の船中間生成物
に対する別の処理方法の必要性を排除するために、焙焼
及び反応工程が従来示唆さnなかった方式で利用さnる
新しい方法が本発明によ!7a1案さnる。水沫は下d
dに示す工程を特徴とするものである。
斯くて%本@明によntrx焙焼及び5反応工程はポリ
ガン方法と同じ液体スラグ全形成しながら行なわnるが
、一方硫化物及び酸化物及び(父は)硫酸塩の両者が所
定の割合より成る装入物f使用しながら、装入vlJを
激しく攪拌しかつ生成する溶湯に乱流を発生させる。こ
Cらの割合は実質的に化学当量の酸化鉛及び(又は)硫
酸鉛を硫化鉛と一緒に装入物に結合せしめるように選択
さnる。本発明によ扛ば焙焼及び反応工程は精鉱の最初
の乾燥なしで処理さnる湿潤せる硫化鉛會便用して提供
さnる。
本発明方法によjLば、粒体が輛込前に湿潤となってい
る鉛精鉱より出発する精鉱と、銅溶融炉などに使用さn
るfス梢製系統におけるダストポッノ4−及びスナーム
ぎイラーより発生さnる主として返りダス) (ret
urn dust lである酸化鉛及び硫酸鉛材料の別
に粒状化さfしたペレットとf同時に乾燥しながら生成
さnる。こnらの別に粒状化されたペレットは湿潤せる
硫化鉛a鉱と共に縦軸の周DK回転するように配置され
ているドラム状容器に装入される。容器は加熱設備、例
えは油バーナー又は赤外線装置を有する通常の粒化ドラ
ムの型式を有する。粒化ドラムは、焙焼及び反応工程が
行なわれる静置型の溶練炉に付随する装入ホツノや−又
はその同効物に乾燥り体が直接移送できるように過当に
配置される。乾燥粒体に例えばスクリューコンベア及び
シュートt4イブの助けで連続的に炉に供給することが
できる。
粒化ユニットがカルド型式のような上吹型転炉であシ、
特にこのような転炉が挾述の@焼及び反応工程によシ鉛
の連続#鯉に使用され得るときに、特殊のオU点が与え
られる。
本発明方法によれは、湿潤精鉱は粒化容器に存在する酸
化鉛及び硫酸鉛材料のペレットを絶えず接触しながら乾
燥され、上記ペレットは通常約3〜2θ目の粒度を有し
かつ粒化容器を縦軸の周シを回転することによりE腺工
程中に元号に混合される。″a!lXft同時に乾燥し
ながらのペレットと精鉱とのこの混合は乾燥せる硫化物
精鉱と酸化物−硫酸塩ペレットとの両者を含有する大き
な龜果杯を生ずる。理想的な混合状態と拐料の供給とで
は、硫化鉛は供給されるペレットの周囲に乾燥外殻を形
成する。
このように形成された粒体の焙焼及び反応工程による浴
#!は様々の公知の炉で行なうことができ、装入物は多
くの公知の手段で攪拌され得る。使用される炉単位が静
置反応器であるときは、LD又はOBM型式の傾斜でき
る転炉が非常に好適でめシ、例えば−装入物は気動的(
pneumatically )に激しく攪拌され、こ
れはそれ自体公知の手段で浴湯において乱流を生ずるよ
うに、測定された蛍と圧力とでのガス流を溶湯に導入す
ることによって行なわれる。この後者の点では、ガスは
神々の手段、例えば頂部>底部又は側部からランス、羽
口又は同様の装置の助けで浴湯に導入される。
浴湯を攪拌する他の好ましい方法は、機械的攪拌装置に
よるものであシ、炉を回転することによって攪拌が行な
われる炉がこの点では好ましい。
炉の特に好ましい型式は上吹回転型転炉、例えばカルド
型である。本発明方法において、適西な攪拌は内面で測
定して約0.3〜3m/s、適当なるに/〜、! m 
/ sの、周速度で炉が回転せしめられるときに得られ
る。
本発明を詳細に、就中、添付図面に基いて記述する。第
1〜3図は種々の型式の炉を使用して行なわれる方法を
示しており、第1図は別の粒化容器と靜置炉との使用を
示し、第2図及び第3図は粒化単位として回転型転炉を
使用しながら採用した互に異なる実例を示している。第
9図及び第S図は本発明の2つの好ましい実例のブロッ
クa略図であシ、第9図は実質的に硫黄のない鉛相が焙
焼及び反応工程で得られる一例を示し又第S図は以後の
工程で除去されなけれはならない硫黄を含有する鉛相が
得られる実例を示している。
第1図は最終船溶練段階がLD−型の朴直転炉で行なわ
れる本発明方法の好ましい実例を示す。
符号1はペレット及び精鉱供給手段であり、前記ペレッ
ト及び精鉱を別々に又は−緒に導入することができる。
この点において、粒化手段2にペレット及びh鉱を供給
するのに7つ又はそれ以上の供給装渦が使用され、図示
の実例では該粒化手段は**+3の周りに回転するよう
に配置された傾斜ドラムの形である。矢印4で示すよう
に、粒化ド?ム2は内周面で測定して、約0.3m/S
の速度で回転する。ドラム2に装入され、はじめに酸化
物−硫酸塩系ペレットと微粒、ffjt鉤値化物鞘鉱と
より成る装入物5はドラム2の回転中、油及び醒糸が矢
印7.8で示す手段で供給されるバーナー6の助けで加
熱される。バーナー火焔9は!;v:Jの段階で、硫化
物の酸化をできる限り避けるためVC中性又は弱還元焔
で装入物の上を掃くように配置される。駁人駿Iは進′
瀦eユ/Sθ〜2sθ℃であるけれども、多くて約3θ
θCの装入物温度を保つようにカロ熱される。乾燥した
粒化最終生成物はドラムの一つの端壁に設けられた排出
路1oで除去されてホツノや−11に集められ、それか
ら粒体はスクリューコンベア12によって運はれ、シュ
ートパイプ又は重力輸送ノぐイブ13を経て間歇釣又は
連続的に、図示された面に垂直に設けら扛た@Xの周シ
に傾斜できる転炉14に装入され、そこで焙焼及び反応
工程、ν(jち装入粒体の成分、換言すれはPbO及び
PbSO4と、時には塩基性硫酸鉛−即ちPI)Oとp
bso4との間の化合物と反応するPbSとの間の反応
によって、鉛相15とその上に装入粒体が置かれるよう
に示されているスラグ増16とを形成する。2つの生成
物の間に想1体上の帯域17か示されており、そこで反
応が起シ、二酸化硫黄、金属鉛及びスラグを生成するも
のと思われる。浴勧を攪拌する結果として、新しい材料
は絶えず浴の表面から採られて、浴湯内で焙焼及び反応
工程を保ちながら帯域17で浴湯と混合され、該浴湯は
図示した実例では矢印18で示された手pi′71″#
湯にガス全送風することによって攪拌きれる。転炉14
は浴?!#金約/θSθし〜/15θCの温度に保つよ
うにス翰当な手段で加熱される。転炉は好ましくは装入
量ロケ通って垂直に配置されたバーナーによって加熱さ
扛る。焙焼及び反応工程では、二酸化硫黄が又鉛相とス
ラグの他に形成され、該二酸化硫黄は18で供給される
攪拌ガスで溶湯を遡って取シ上けられ、フード19を経
て除去され、ガス精製系統に運ばれ、そこで運行される
ダストは分離されて、粒化される次の系統に戻され、又
二哨化硫黄は硫酸又は濃厚二酸化硫黄を製造するために
濃縮、回収される。
第2図は容器21よシペレット、容器22よシ湿潤稍鉱
を導管23.24を通じて装入され、一方操業可能な位
置で回転する符号20で示された上吹回転型転炉を概略
的に示す。最初に、転炉に供給される拐科はペレットと
ギN鉱との緊密な混合物を形成し、これを符号25で示
す。混合物は転炉20を転炉の内面で測定して約0.3
rn/Sの速度で縦@26の周シを回転しながら加熱さ
れる。
装入物は矢印28.29によって示される手段で油及び
酸素が供給される油−酸素バーナー27によって加熱さ
れる。この実例では、加熱中の温度は乾燥工程中に形成
される蛤が工程において乱流を起すことがないので、第
7図の実例より臨界的ではない。装入物を、乾燥、凝結
した硫化物−酸化物/硫酸塩生成物に転換するに絖いて
、拳法は多くの手段で続けられる。例えは、生成物の硫
化物部分は酸化物/硫酸塩と硫化物との間に化学当量関
係を設けるようにバーナー27によって酸素を供給する
ことによって部分的に焙焼される。フラックスがそれか
ら添加さ扛、装入物は焙焼及び反応中にバーナー27で
温度をあけることによって浴融されて我々の前述の同一
限界の特許出願に詳述するようにスラグと鉛相とを形成
する。
第3図は上吹回転型転炉20の助けで拳法を実施する他
の方法を示す。転炉は面に直角に延びている軸Xの周り
を傾針することができ、又縦軸30の周りを回転するよ
うに配置される。第3A図は転炉20が垂直の位置で装
入される手段を示し、ペレットと精鉱とはシュートバイ
ア”31を経て混合物として又は別々に矢印32でボす
ような手段で装入される。図示の実例では、ペレットと
硫化物精鉱とは別々に装入され、従って過当にペレット
より成る下)@ 33とtlJc化物精鉱より成る上層
34の2層が示される。理屏できるように、コつの材料
は又転炉においてペレット層33と硫化物層34との交
互の多重層を形成するように交互に装入することもでき
る。完全な装入物又はその一部を転炉に装入するのに続
いて、転炉はその回転位置に第3B図のように鍮斜され
、装入物はバーナーの助けで7つの単一瞬間で或は装入
物が多数の小さな部分−装入物の形式で、多くの段階で
導入し、次いで各部分−装入物を導入する時に、乾燥、
71II熱きれる。同時の乾燥及び粒化工程中、転炉は
内壁で測定して約0.3m/sの周速度で回転される。
転炉における温度は200−30θCに保たれ、装入物
が乾燥され、硫化物と収化物ペレットとが大きな粒体に
縦来されるとき、実際の鉛−製造工程が前述のように始
まる。
第9図にフローシートとして示した本発明の実例では、
装入物は存在する硫化物が実質的に化学当量となるよう
にまず焙焼され、その後フラックスが添加され1反応は
装入物を浴融するように始まる。反応の完了で、央貢的
に硫黄のない鉛相が高い鉛含有量のスラグとともに生成
される。生成スラグに存在する船灯それから乱流下で約
1%の含有量に還元され、その後スラグは排出され、鉛
相より分離される。この点で適当に、恢化鉛はスラグの
鉛含有量が約35%となる迄還元剤として使用され、そ
の後コークス又は他の固体炭素質還元剤がさらに35チ
以下のFf+望の最終鉛含有量にスラグを還元するため
に使用される。
第5図にフローシートとして示した本発明の第二の実例
で(グ、まず単一の部分焙焼1桂、即ち装入物が化学当
量の含有量より多い残部硫化物含有量に焙焼される工程
が行なわれ、その後フラックスが冷加されて、上記の同
じ手段で反応と浴融とが開始される。反応の完了で、硫
黄−含有鉛相と、鉛含有量が第一の実例で得られるスラ
グより低いスラグとが得られる。スラグの鉛含有量は次
いで、例えば酸化@を含有する追加材料を添加すること
により増加され、その俊書ひ乱流が溶融浴において生成
され、鉛相の硫黄成分はスラグの増加した融化鉛成分の
作用によって酸化される。tlかに、酸化鉛の添加は、
乱vTr、をそこで生成しなから治融浴に導入されるは
死力゛スによって完全又は部分的に代用することができ
る。鉛相の硫黄含肩付を所望制限量、例えば約θ、S%
に減少するのに続いて、コークス又は他の固体炭素質還
元剤がスラグの鉛會肩量を約/%に還元するために添加
される。
酸紫駁入の完了で、フラックス例えばる灰、酸化鉄、及
び粒化7アヤライトスラグが導入され、フラックスの装
入量は主として装入物中に存在する亜鉛及び他の易酸化
性元素の滓化に関して測定される。笑貿的に硫黄のない
鉛相が生成さIシ、その場合スラグが筒い鉛含有酋を有
するとき、追加の硫化鉛精鉱がスラグの鉛會有蛍全約3
S%以下のレベルに還元するために姉加され、その後コ
ークスかさらにスラグを約/%の鉛宮有量に還元するよ
うに亦加される。還元相の完了で、スラグは除かれ、釦
はそれ自体公知の手段で梢装され心。
埋屏できるように、本方法は乏しいか豊富な鉛楯払を一
つの同一炉単位で鉛−宮有酸化物一仇酸塩中間生成物と
一藉に処!!することを可能としている。すべての工程
は精鉱の乾燥から生成される鉛の精製まで同じ炉単位で
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
作付図面において、第1〜3図は種々の型式の炉を使用
して行なわnる本発明方法を示し、第7図は別の粒化容
器と静置炉との使用を示し、又第2図及び第3図は粒化
単位として回転型転炉を使用する他の実例を示す。又第
q−5図は本発明の2つの実例のブロック概略図であり
、第q図は実質的に硫黄のない鉛相が得られる実例を示
し、第S図は以後の工程で除去しなければならない硫黄
を含有する鉛相が得られる実例を示す。 第1頁の続き 優先権主張 01983年5月5日■スウェーデン(S
E)■8302585−8 @発 明 者 タルト・ヨーンニ・アンドレアス・ブレ
ン スウェーデン国ニス93200スケ ルフトハム・ポリデンガタン14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111  湿潤硫化鉛相鉱と酸化及び(又は)硫酸鉛原
    料とより公知の焙焼及び反応工程によって鉛を製造する
    方法において、酸化及び(又は)硫酸鉛原料の粒体又は
    ペレットを湿潤鉛柑鉱と一緒に縦軸の尚りに回転するよ
    うに配置さnたドラム状容器に装入し、又前記ドラム状
    容器を回転しながら硫化例−含有粒体全形成するように
    前記湿岐硝°鉱な乾燥し、該乾燥粒体とフラックスとを
    所定の割合で炉に導入し:装入物f#しく攪拌して生成
    する溶湯内に乱訛會殆生し:かつ液体スラグと溶融鉛相
    とを形成する手段で前記炉内で焙焼及び反シ6工程を行
    なわせること?r特徴とする上記方法。 (2) 浴湯にガスを導入することによって静置炉内に
    気動的に攪拌と乱流とを何なわせる特許請求の範囲第(
    1)項記載の方法。 (31炉の回転によって攪拌と乱流とケ行なわせる特許
    請求の範囲第111項記載の方法。 141  ドラム状容器及び炉として上吹回転型転炉を
    使用し又該転炉を乾燥期間中、油−酸素バーナーで加蝉
    する特許請求の範囲第11+項又は第(31項記載の方
    法。 (5)  生成するスラグに存在する鉛?乱流下で約/
    憾の言有世に還元し、スラグケ排出して該スラグ(r−
    鉛相より分離する特許請求の範囲第ill〜T4+項の
    何rしか1項記載の方法。 16+  スラグにおける鉛含有it?約334に概元
    するのに硫化鉛全使用する特許請求の11iI曲第15
    1項記載の方法。 (7) スラグの鉛含有tf約3.夕、tlbから所鳩
    の最終含有型に還元するためにコークス又は池の固体炭
    素質還元剤を使用する特許請求の範囲減151項及び第
    四項記載の方法。 f8+  スラグの鉛含有tf1鉛相に存在する硫黄ケ
    酸化するために、好ましくはさらに酸化@原料ケ添力「
    1することによって増加する特許請求の範囲第(1)項
    記載の方法。 (9)  コークス又は他の固体炭素質還元剤ff添加
    し、次いで鉛相における硫黄の所望量を、スラグの鉛言
    有歇會約1%に還元するために酸化する特許ml求の範
    囲第(8)項記載の方法。 0υ 鉛鞘鉱として/ 0〜2θ%の水分を有する精鉱
    tt便用する特許請求の範囲第111〜(9)項の何n
    か1項記戦の方法。
JP8824584A 1983-05-05 1984-05-01 硫化鉛原料と酸化及び(又は)硫酸鉛原料とより鉛を製造する方法 Pending JPS59211539A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE83025841 1983-05-05
SE8302584A SE8302584D0 (sv) 1983-05-05 1983-05-05 Forfarande for framstellning av rably ur sulfidiska och oxidiska och/eller sulfatiska blyravaror
SE83025858 1983-05-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211539A true JPS59211539A (ja) 1984-11-30

Family

ID=20351100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8824584A Pending JPS59211539A (ja) 1983-05-05 1984-05-01 硫化鉛原料と酸化及び(又は)硫酸鉛原料とより鉛を製造する方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59211539A (ja)
SE (1) SE8302584D0 (ja)
ZA (1) ZA842787B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
SE8302584D0 (sv) 1983-05-05
ZA842787B (en) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1219133A (en) Continuous direct process of lead smelting
US3832163A (en) Process for continuous smelting and converting of copper concentrates
US4072507A (en) Production of blister copper in a rotary furnace from calcined copper-iron concentrates
US4571261A (en) Method for recovering lead from waste lead products
JPH021216B2 (ja)
US3663207A (en) Direct process for smelting of lead sulphide concentrates to lead
US5372630A (en) Direct sulphidization fuming of zinc
US5980606A (en) Method for reducing sulfuric content in the offgas of an iron smelting process
CA1086073A (en) Electric smelting of lead sulphate residues
US4388110A (en) Method for recovering the metal content of complex sulphidic metal raw materials
US4512798A (en) Method for producing lead from sulphidic and oxidic and/or sulphatic lead raw materials
CN85105034A (zh) 水口山炼铅法
US4515631A (en) Method for producing blister copper
US1976735A (en) Treatment of sulphide ores
EP0124497B1 (en) A method for producing lead from oxidic lead raw materials which contain sulphur
JPS59211539A (ja) 硫化鉛原料と酸化及び(又は)硫酸鉛原料とより鉛を製造する方法
US4304595A (en) Method of manufacturing crude iron from sulphidic iron-containing material
US4909839A (en) Secondary lead production
US3700431A (en) Preparation and method of feeding copper concentrates and method of tapping copper in the continuous smelting and converting process
US4514222A (en) High intensity lead smelting process
GB2115010A (en) Method of producing lead bullion from sulphide concentrate
US9650694B2 (en) Treatment of high sulphur solids
US499559A (en) Frederick william martino
AU646510C (en) Direct sulphidization fuming of zinc
PL70803B1 (pl) Sposób przerobu pylów olowiowych z hut miedzi w piecu szybowym Przedmiotem wynalazku jest sposób przerobu pylów olowiowych z hut miedzi na olów meta¬ liczny i kamien miedziowo-olowiowy w piecu W procesie produkcji miedzi jako produkt uboczny w ostatnim stadium odpylania w elek¬ trofiltrach, otrzymuje sie dwa rodzaje pylów olowiowych, to jest pyly szybowe w których olów znajduje sie w postaci siarczku olowiu oraz pyly konwertorowe w których olów znajduje sie w po¬ staci siarczanów olowiu. Przykladowy sklad chemiczny pylów olowiowych z but miedzi w procentach wagowych jest na¬ wsadu miedzionosnego w procesie brykietowalnia koncentratów miedzi i nastepnie przetopie brykie¬ tów w piecu szybowym w celu uzyskania kamie¬ nia miedziowego. Zawarty we wsadzie olów pod¬ czas przetopu wsadu w piecu szybowym koncen¬ truje sie ponownie w pylach szybowych i czescio¬ wo w kamieniu miedziowym, nastepnie podczas konwertorowania kamienia miedziowego koncen¬ truje sie w pylach konwertorowych. Czesc olowiu ze wsadu przechodzi do zuzla i zostaje wyprowa¬ dzona z obiegu produkcyjnego z zuzlem zwalo¬ Zasadnicza niedogodnoscia tego sposobu jest ciagle zawracanie olowiu w obiegu produkcyjnym konwertorowe Pyly olowiowe z hut miedzi przerabia sie w pie¬ cach szybowych do produkcji kamienia miedzio¬ wego w celu odzysku zawartej w nich miedzi. Sposób ten polega na dodawaniu pylów do miedzi, wskutek czego nastepuja duze straty tego metalu w zuzlu odpadowym. Inny sposób polega na prazeniu i spiekaniu pylów olowiowych na tasmie spiekalnej lacznie z prazeniem i spiekaniem galeny i przerobie uzyskanego spieku w piecu szybowym do produk¬ cji olowiu. Niedogodnoscia tego sposobu sa trud¬ nosci spiekania wsadu zawierajacego pyly olowip- we z hut miedzi oraz wprowadzanie do obiegu produkcyjnego olowiu, znacznych ilosci miedzi i bizmutu, które w procesie produkcji olowiu sa domieszkami szkodliwymi. Ponadto przerób pylów olowiowych powyzszymi metodami nie pozwala na odzyskanie z nich innych metali towarzyszacych, a przede wszystkim renu. Celem wynalazku jest unikniecie tych niedogod¬ nosci przez zastosowanie sposobu przerobu pylów olowiowych z hut miedzi, który umozliwia jedno¬ czesny odzysk miedzi i olowiu oraz innych metali towarzyszacych a zwlaszcza renu. Opracowany wedlug wynalazku sposób przerobu pylów olowiowych z hut przedstawia sie nastepu¬ jaco. Pyly olowiowe brykietuje sie lub peletyzuje na granulatorach talerzowych w granulki o wiel¬ kosci 10 -^ 30 mm. W procesie peletyzowania sto¬ suje sie dodatek lepiszcza na przyklad lugu po¬ sulfitowego w ilosci 5—15%> wagowych w stosun¬ ku do granulowanych pylów. Nastepnie brykiety lub granulki przetapia sie w piecu szybowym bez ich wstepnego prazenia stosujac dodatki techno¬ logiczne takie jak: zlom zelaza w ilosci 3—12%, wapno palone w ilosci 2—4>% oraz zuzel uzyski¬ wany w procesie konwertorowania kamienia mie¬ dziowego w ilosci 8—20°/o wagowych w stosunku do przetapianych pylów. Przykladowy sklad chemiczny zuzla konwerto¬ rowego stosowanego jako dodatek technologiczny w procesie przetopu pylów olowiowych w procen¬ tach wagowych jest nastepujacy: 4,92°/o miedzi, 45,70%> zelaza, 1,69%> siarki, 1,11% olowiu, 25,28% krzemionki, 4,02%> tlenku wapnia, 1,72% tlenku magnezu i 2,11% tlenku glinu. Wielkosc kawalków zlomu zelaza, wapna palo¬ nego i zuzla konwertorowego zaladowywanych do pieca szybowego winna wynosic 10—80 mm, a naj¬ lepiej 25—50 mm. Otrzymanymi sposobem wedlug wynalazku pro¬ duktami przerobu pylów olowiowych z hut miedzi w piecu szybowym sa: olów surowy zawierajacy minimum 92% wagowych olowiu, kamien miedzio- wo-olowiowy zawierajacy miedzi 10—20%, olowiu 10—25% i siarki 8—30% wagowych, zuzel zawie¬ rajacy najwyzej 5% olowiu i 1|% wagowych miedzi oraz pyly szybowe. W pylach szybowych koncen¬ truja sie lotne metale lub lotne zwiazki metali a przede wszystkim ren, co pozwala na dalsza przeróbke tych pylów w celu odzysku renu. Produkty przetopu wypuszcza sie w sposób ciagly z pieca do odstojnika, gdzie nastepuje gra¬ witacyjne rozdzielenie olowiu, kamienia miedzio- wo-olowiowego i zuzla. W celu obnizenia zawar- 5 tosci olowiu w kamieniu miedziowo-olowiowym oraz zmniejszenia zawartosci siarki w olowiu su¬ rowym - do odstojnika dodaje sie zlomu zelaza w ilosci 3—6% wagowych lacznie w stosunku do ilosci olowiu, kamienia miedziowo-olowiowego io i zuzla. Z odstojnika wypuszcza sie zuzel otworem prze¬ lewowym, natomiast olów i kamien miedziowo- olowiowy oddzielnie dolnym otworem spustowym. Olów surowy poddaje sie dalszej przeróbce w hu¬ tach olowiu, natomiast kamien miedziowo-olowio- wy przerabia sie w konwertorach dla odzysku miedzi, znanymi sposobami. Ptroces przetopu pylów olowiowych z hut miedzi w piecu szybowym moze byc prowadzony zarówno bez jak i przy zastosowaniu goracego dmuchu, wzbogacaniu dmuchu w tlen oraz dodawaniu pylu weglowego poprzez dysze. Aby zapewnic prawidlowy przebieg rozkladu 25 siarczanów olowiu proces przetopu pyl6w olowio¬ wych w piecu szybowym nalezy prowadzic tak, aby wysokosc warstwy wsadu w piecu nie prze¬ kraczala 2 metrów, natomiast temperatura gazów gardzielowych powinna wynosic 150 do 300°C. 30 Zastosowanie sposobu wedlug wynalazku umozli¬ wia ekonomiczne wykorzystanie pylów olowio¬ wych z hut miedzi, poprzez jednoczesny odzysk z nich olowiu i miedzi oraz umozliwia dalsza prze¬ róbke wtórnych pylów szybowych w celu odzysku 35 z nich renu. Zastrzezenia patentowe 1. Sposób przerobu zgranulowanych lub zbrykie- 40 towanych pylów olowiowych z hut miedzi w piecu szybowym, znamienny tym, ze pyly olowiowe, w których olów znajduje sie w postaci siarczków i siarczanów olowiu, przetapia sie bezposrednio w piecu szybowym, bez wstepnego przeprowadza- 45 nia ich w forme tlenków w procesie prazenia. 2. Sposób wedlug zastrz. 1, znamienny tym, ze w procesie przetopu pylów olowiowych w piecu szybowym stosuje sie dodatki technologiczne takie jak zlom zelaza w ilosci 3—12f/o a najlepliej 4^-8Vo 50 wagowych, wapno palone w ilosci 2—6tyo a naj¬ lepiej 2—4f/o wagowych i zuzel konwertorowy w ilosci 8—20% a najlepiej 10—12% wagowych w stosunku do przetapianych pylów olowiowych.