JPS59206348A - 除草剤シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体 - Google Patents

除草剤シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体

Info

Publication number
JPS59206348A
JPS59206348A JP59082092A JP8209284A JPS59206348A JP S59206348 A JPS59206348 A JP S59206348A JP 59082092 A JP59082092 A JP 59082092A JP 8209284 A JP8209284 A JP 8209284A JP S59206348 A JPS59206348 A JP S59206348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
substituted
alkoxy
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59082092A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム・ジヨン・バ−ド
ケイス・ジエフリ−・ワトソン
グラ−ム・ジヨン・フア−クハ−ソン
マ−レイ・レスリ−・ホワイトロ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orica Ltd
Original Assignee
ICI Australia Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Australia Ltd filed Critical ICI Australia Ltd
Publication of JPS59206348A publication Critical patent/JPS59206348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • A01N35/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen containing a carbon-to-nitrogen double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/513Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an etherified hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/38Unsaturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings
    • C07C47/453Unsaturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、生物学的活性を有する有機化合物に関し、特
に除草剤の性質及び植物成長調節の性質を有する有機化
合物、そのような化合物の製造方法、そのような化合物
の製造に有用な中間体、並びに除草剤組成物及びそのよ
うな化合物を使用する方法、さらに植物成長調節用組成
物及びそのような化合物を使用する方法に関する。
従来技術 除草剤としてのあるシクロヘキサン−1,3−ジオン誘
導体の使用は、その技術分野で知られている所である。
例えば[農薬便覧J (CRWorthing編集、英
国作物保護会議、第6版1979)は、アロキシジム−
ナトリウム(メチル3−〔1−アリルオキシイミノグチ
ルツー4−ヒドロキシ−6,6−ノメチルー2−オキン
シクロへツククー3−エンーカル〆キシレート)として
商業的ニ知られたシクロヘキサン−1,3−ジオン誘導
体及び除草剤としてのその使用を記載している。この化
合物は、オーストラリア特許第464655号並びに英
国特許第1461170号及び米国特許第395042
0号の如きその対応特許に開示されている。
さらに最近、1980年英国作物保護会議(r、 19
80作物国作物保護会議−雑草、議事録第1巻、研究報
告jp、39〜46.英国作物保護会議、19 s O
,)において、NP55(2−(N−エトキシプトリミ
ドイル)−5−(2−エチルチオプロピル)−3−ヒド
ロキシ−2−シクロヘキセン−1−オン)と呼ばれる除
草剤コードである新規なシクロヘキサン−1,3−ジオ
ンが発表された。この化合物は、オーストラリア特許第
503917号及びその対応特許に開示されている。
発明の構成 さて、5−インデニルもしくは5−(縮合ベンゾ−ヘテ
ロシクロペンタニル)置換基を有するシクロヘキサン−
1,3−ジオン誘導体の新規群が、特に有用な除草剤活
性を示すということが見い出された。
よって、本発明は、式 〔式中、AはCH及びNから選ばれ; Bは、酸素、硫黄、CH2並びにN−Z (Zは水素、
C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C2〜1   6
           2    6Cフルキニル、C
3〜C7シクロアルキル、ペンヅル並ヒニベンゼン環カ
ハロダン、ニトロ、C1〜C6アルキ71/ s C1
〜C6アルコキシ及ヒC1〜C6ハロアルキルからなる
群から選ばれた1〜3個の置換基で置換されている置換
ベンジルからなる群から選ばれる。)から選ばれ; X(同一であってもよ(もしくは相異していてもよい)
及びxi(同一であってもよくもしくは相異していても
よい)は、独立にハロゲン;ニトロ;シアノ;C4〜C
6アルキル;ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C4〜C
6アルコキシ及ヒC1〜1C6アルキルチオからなる群
から選ばれた置換基で置換された01〜C6アルキル:
C2〜C6アルケニル;C2〜C6アルキニル:ヒドロ
キシ;C1〜C6アルコキシ;ハロダン及びC1〜C6
アルコキシから選ばれた置換基で置換された01〜C6
アルコキシ;C2〜C6アルケニルオキシ;C2〜C6
アルキニルオキシ;C2〜C6アルカノイルオキシ; 
(C1〜C6アルコキシ)カルボニル;C4〜C6アル
キルチオ;C1〜C6アルキルスルフイニル;C1〜C
6アルキIレスルホニル:スルファモイル;N−(C1
〜C6アルキル)スルファモイル:N、N−ジ(C4〜
C6アルキル)−スルファモイル;ベンジルオキシ;ベ
ンゼン環カハロダン、ニトロ、C1〜C6アルキル、C
1〜C6アルコキシ及ヒC1〜C6ハロアルキルからな
る群から選ばれた1〜3個の置換基で置換されている置
換ベンジルオキシ;NR5R6基(R5及びR6は独立
に水素、01〜c6アルキル、C2〜C6アルカノイル
、ベンゾイル及びベンジルからなる群から選ばれる。)
;ホルミル基及びC2〜C6アルカノイル並びにそれら
のオキシム、イミン及びシッフ塩基誘導体;からなる群
から選ばれ;Rは、水素;C1〜c6アルキル;C2〜
C6アルケニル:C2〜C6アルキニル;アルキル基が
cく6 アルコキシ、C4〜C6アルキルチオ、7−ル並ヒニベ
ンセン環カハログン、ニトロ、シアノ、c〜C6アルキ
ノペ C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ
及びC1〜C6アルキルチオからなる群から選ばれた1
〜3個の置換基で置換されている置換フェニルからなる
群から選ばれた置換基で置換されている置換C1〜c6
アルキル;C1〜C6アルキルスルホニル;ベンゼンス
ルホニル;ベンゼン環がハロゲン、ニトロ、シアノ、C
1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C
6アルコキシ及びC1〜C6アルキルチオからなる群か
ら選ばれた1〜3個の置換基で置換されている置換ペン
ゼ:/ ス/l/ ホニル;並びに無機もしくは有機カ
チオンからなる群から選ばれ; R2は、C1〜C6アルキル;C2〜C6アルケニル;
C2〜C6ハロアルケニル;C2〜C6アル+=#;C
2〜C6ハロアルキニル;アルキル基カハロタンーC−
Cアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フ6 エニル並ヒニベンゼン環がハロゲン、ニトロ、シアノ、
C1〜C6アルキル、C1〜C6ノ10アルキル、C1
〜C6アルコキシ及びC1〜C6アルキルチオからなる
群から選ばれた1〜3個の置換基で置換されている置換
フェニルからなる群から選ばれた置換基で置換されてい
る置換C4〜C6アルキル;からなる群から選ばれ; R3は、C1〜C6アルキル;C1〜C6フルオロアル
キル;C2〜C6アルケニル;C2〜C6アルキニル;
及びフェニルからなる群から選ばれ; R4は、水素;ハロゲン;シアノ;C1〜C6アルキル
;及ヒ(01〜C6アルコキシ)カルボニルからなる群
から選ばれ; nは0もしくは1〜4から選ばれた整数であシ;そして nlはOもしくは1〜4から選ばれた整数である。〕を
有する化合物を提供する。
式Iを有する化合物において、Xがホルミル基及び02
〜C6アルカノイル並びにそれらのオキシム、イミン及
びシッフ塩基誘導体から選ばれる時、オキシム、イミン
及びシッフ塩基誘導体の性質は、厳密には重要でない。
理論によって結びつけようとするものではないけれども
、植物において(置換)イミン基が除去されて、Xがホ
ルミルもしくはC2〜C6アルカノイルである式Iの相
当する化合物を与えてもよいと思われる。ホルミル基及
びC2〜C6アルカノイル並びにそれらのオキシム、イ
ミン及びシッフ塩基誘導体に対する適当な価は、R7が
水素及びC1〜C5アルキルから選ばれ、R8が水素、
01〜C6アルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ
、C4〜C6アルコキシ、フェノキシ及びベンジルオキ
シから選ばれる式−C(R7) =NR8を有する基を
含む。
式■の化合物において、R1はアシル基から選ばれる時
、そのアシル基の性質は厳密には重要ではない。理論に
よって結びつけようとするものではないけれども、Rが
アンルである時、そのアシル基はR1が水素である式I
の相当する化合物を与えるために加水分解によって植物
において除去されてもよいと思われている。適当ガアシ
ル基はアルカノイル、例えば02〜C6アルカノイル;
アロ1.イノへ例工ばベンゾイル並びにベンゼン環がハ
ロゲン、ニトロ、シアノ、C4〜C6アルキル、C1〜
C6ハロアルキル、C4〜C6アルコキシ及ヒ01〜C
6アルキルチオからなる群から選ばれた1〜3個の置換
基で置換されている置換ベンゾイル;並びにヘテロアロ
イル、例えば2−フロイノへ 3−フロイノペ2−テノ
イル及び3−テノイルを含む。
式Iの化合物において、R1が無機又は有機のカチオン
から選ばれる時、そのカチオンの性質は厳密には重要で
はない。理論によって結びつけようとは思わないけれど
も、R1がカチオンでおる時、そのカチオンはR1が水
素である式■の化合物を与えるために植物において除去
されてもよいと思われる。適当な無機のカチオンはアル
カリ及びアルカリ土類金属イオン、遷移金属イオンを含
む重金属イオン並びにアンモニウムイオンを含む。適当
な有機のカチオンは、R9、R10、Rlj及びR12
が、水素;C1〜C1oアルキル;アルキル基がヒドロ
キシ、ハロゲン及びC1〜C6アルコキシからなる群か
ら選ばれた置換基で置換されている置換01〜C1oア
ルキル;フェニル;ペンツル;並びに置換フェニル基ト
ベンゼン環カノーロダン、ニトロ、シアノ、C1〜C6
アルキル、C1〜C6ノ10アルキル、C4〜C6アル
コキシ及びC1〜C6アルキルチオからなる群から選ば
れた1〜3個の置換基で置換されている置換ベンジル基
;からなる群から独立に選ばれるカチオンR9R10R
11R127−を含む。
R1が水素である時、本発明の化合物は、以下に示され
るような4つの互変異性体形のいずれか1つの形で存在
してもよいということが認識されるべきである。ここで
φは基 を表わす。
11a                  nb本発
明の化合物は、式1aを有するインデン誘導径 弐1bを有するベンゾフラン誘導体 式1cを有するベンゾチオフェン誘導体式1d及びIe
を有するインドール誘導体式ifを有するベンズオキサ
ゾール誘導体以下余白 式1gを有するベンゾチアゾール誘導体式1hを有する
ベンズイミダゾール誘導体を含む。
本発明の好ましい化合物は、 AがCH及びNから選ばれ; Bが酸素、硫黄、CH2及びN−Z基(2は水素、C1
〜C6アルキルから選ばれる。)から選ばれ;X(同一
であっても、もしくは相異してもよい。)及びX(同一
であっても、もしくは相異していてもよい。)は、独立
に水素、C4〜C6アルキル、C〜Cハロアルキル、0
1〜C6アルコキシ、C116 〜Cアルキルチオ、ホルミル、C2〜C6アルカノイル
、式−C(R7)=NR8(R’は水素及びC1〜C5
アルキルから選ばれ、R8はヒドロキシ及びC1〜C6
アルコキシから選ばれる。)を有する基からなる群から
選ばれ; R1は、水素;C2〜C6アルカノイル;ベンゾイル並
ヒニベンゼン環がハロゲン、ニトロ、C1〜C6アルキ
ル及ヒC1〜C6アルコキシからなる群から選ばれた1
〜3個の置換基で置換されている置換ベンゾイル;ベン
ゼンメルホニル並ヒニベンゼン環がハロゲン、ニトロ、
C1〜C6アルキル及びC1〜C6アルコキシからなる
群から選ばれた1〜3個の置換基で置換されている置換
ベンゼンスルホニル;並びにリチウム、カリウム及びナ
トリウムのようなアルカリ金属、マグネシウム、カルシ
ウム及びバリウムのようなアルカリ土類金属、マンガン
、銅、亜鉛、鉄、ニッケル、コバルト、及び銀のような
遷移金属、アンモニウムイオン並びにトリー及びテトラ
−(アルキル)アンモニウムイオン(アルキル上01〜
C6アルキル及びC1〜C6ヒドロキシアルキルから選
ばれる。)から選ばれた無機もしくは有機カチオン;か
らなる群から選ばれ; R2は、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、
C2A−C6アルキニル、C1〜C6ハロアルキル、C
2〜C6ハロアルケニル及ヒC2〜C6ハロアルキニル
からなる群から選ばれ; R5は、C1〜C6アルキルから選ばれ;R4は、水素
であシ; nは、0もしくは1〜4から選ばれた整数であシ;そし
て nlは、0もしくは1〜3から選ばれた整数である式I
を有する化合物を含む。
本発明の化合物の一つのよシ好ましい群は、式〔式中、
Bは、酸素、硫黄及びN−Z (Zは水素及び01〜C
6アルキルから選ばれる。)から選ばれ; X(同一であってもよ(、もしくは異なっていてもよい
。)及びxl(同一であってもよ(、もしくは異なって
いてもよい。)は、独立にハロゲン、C〜Cアルキル、
C〜Cアルコキシ、C1〜1    6       
     1    6Cアルキルチオ及びC2〜C6
アルカノイルからなる群から選ばれ; R1は、水素、ベンゾイル及びアルカリ金属からなる群
から選ばれ; R1m、]:、C〜Cアルキル、C1〜C6ハロアルキ
ル、6 C2〜C6アルケニル及びC2〜C6アルキニルからな
る群から選ばれ; R3は、C4〜C6アルキルから々る群から選ばれ;R
4は、水素であシ; nii:、0もしくは1〜4から選ばれた整数であシ:
そして n1ハ、0もしくは1及び2から選ばれた整数である。
〕 を有する化合物を含む。
本発明のよシ好ましいもう一つの群は、式〔式中、Bは
、酸素及び硫黄から選ばれ;X(同一であってもよ(、
もしくは相異していてもよい。)及びxl(同一であっ
てもよく、もしくは相異していてもよい。)は、独立に
ハロゲン、C1〜C6アルキノペC1〜C6アルコキシ
、C1〜C6アルキルチオ及びC2〜C6アルカノイル
からなる群から選ばれ; R1は、水素、ベンゾイル及びアルカリ金属からなる群
から選ばれ; R2は、C4〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
、C2〜C6アルケニル及びC2〜C6アルキニルから
なる群から選ばれ; R3は、C1〜C6アルキル〃・らなる群から選ばれ:
R4は、水素であシ; nは、0もしくは1〜4から選ばれた整数であシ;そし
て nlは、0もしくは1である。〕 を有する化合物を含む0 本発明のさらにより好ましい化合物の群は、式〔式中、
Bは酸素及び硫黄から選ばれ;X(同一であってもよく
、もしくは相異していてもよい。)及びXl(同一であ
ってもよく、もしくは相異していてもよい。)は、独立
にノ・ロケ゛ン及びC1〜C,アルキルからなる群から
選ばれ;R1は、水素及びアルカリ金属からなる群力・
ら選ばれ; R2ハ、C1〜C3アルキル、C1〜C3フルオロアル
キル、アリル及びプロパルギルからなる群力1ら選R3
は、C1〜C,アルキルからなる群から選ばれ;R4は
、水素゛でおシ; nは、0もしくは1〜3から選ばれた整数であ垢そして nlは、0である。〕 を有する化合物を含む。
本発明のさらによシ好ましい化合物のもう一つの群は、
式 〔式中、BはN−Z基(Nは水素及びC4〜C3アルキ
ルから選ばれる。)であシ; X(同一であってもよく、もしくは相異していてもよい
。)及びXl(同一であってもよく、もしくは相異して
いてもよい。)は、独立にハロゲン及びC1〜C,アル
キルからなる群から選ばれ;R1は、水素及びアルカリ
金属からなる群から選ばれ; R2H、C−Cフルキル、C1〜C3フルオロアル3 キル、アリル及びプロパルギルからなる群から選ばれ; R3は、C1〜C3アルキルからなる群から選ばれ;R
4は、水素であり; nは、0もしくは1〜4から選ばれた整数であり;そし
て nlは、0もしくは1である。〕 を有する化合物を含む。
本発明のさらによシ好ましい化合物の他の群は、式 〔式中、Bは、酸素及び硫黄から選ばれ;X(同一であ
ってもよく、もしくは相異していてもよい。)は、71
0グン及びC1〜C3アルキルからなる群から選ばれ; R1は、水素及びアルカリ金属からなる群から選ばれ; R2は、C1〜C3アルキル、C1〜C3フルオロアル
キル、アリル及びプロパルギルからなる群から選ばれ; R3は、C−Cアルキルからなる群から選ばれ;3 R4は、水素であシ;そして nは、0もしくは1〜4から選ばれた整数である。〕を
有する化合物を含む。
X及びXlに対して特に好ましい価は、塩素及びメチル
を含む。
R1に対して特に好ましい価は、水素及びアルカリ金属
を含む。
R2に対して特に好ましい価は、エチル、フルオロエチ
ル、アリル及びプロパルギルを含む。
R3に対して特に好ましい価は、エチル及びn−プロピ
ルを含む。
特に好ましいR4は、水素である。
本発明の化合物の特定の例は、以下の表1Kおいて詳述
される化合物を含む。
表   1 11cH8全部H5HC2H5c2H512CH8全部
H6HC2H3CH2GL、CH213CH8全部H4
Hc2H5cH2cH2a(314CHO全部H5HC
’2H5G(2CH2C1(315CN x、3−(c
a、)22  Hc2H5C’H2a(2t1316C
N1j2−(CR3)23HC2H5a(2a(2CH
318CHO全’M15H2HC2H5C[(20(z
a(s19   CH04,5,6−(G(、)67 
 HC2H3CF(2G(2G(。
表1−続 (CH3)2 22  CM O5,6,7−(CFI3)34  H
C2H3CH2CH2G(323CH04,6,7−(
CF(3)35  HCへC1(2a(2CH324C
Nl、3−(CH3)22  Ha  CH2CH2C
H325’ CN 1,3−(CH5)22  Hb 
 a(2CH2CI(326CN 1.3−(C13)
22  HCM2qll’ CFf、、Q。
27  C’ N 1,3−((I(3)22 Na+
C2F(5CH2CH,、CFI。
28CNl13−(CH3)22cc2H5c)I2C
F(2四29NS  全部)(2Hc2H5c2)I5
符号:  a ” CH2CH4CH2b = CH2
OE CH 本発明の化合物は、種々の方法によって製造することが
でき、さらにある見地から本発明は式■の化合物の製造
方法を与える。
有利なことに、本発明の化合物の製造を3又は4の部分
で考慮することができる。
部分Aは、式■を有する5−アリールシクロヘキサン−
1,3−ジオンの生成を包含する。この゛反応は以下に
よる2つの工程において行なわれてよい。
(1)好ましくは、塩基の存在で、式■を有するアセト
酢酸誘導体をアセトン(IVa)もしくは式IVbを有
するアセトン誘導体と反応させて、それぞれ式■aもし
くは■bを有するケトン誘導体を生成させること:そし
て好ましくは塩基の存在で、式■aを有するケトン誘導
体を式■aを有するマロン酸エステル誘導体と、もしく
は式■bを有するケトン誘導体を式■bを有するマロン
酸エステルと反応させて、それぞれ式■aもしくは■b
を有する中間体を与え、これを好ましくは酸の存在で直
接分離もしくは加水分解させて式■を有する5−アリ一
ルシクaヘキサン−1,3−ジオンを与えること、又は
好ましくは塩基の存在で、式Waを有するケトン誘導体
を式■Cを有するアルカン酸エステルと反応させて、尖
■を有f;E、5−−7+)−ルシクロヘキサンー1,
3−ジオンを与えること;(11)好ましくは、塩基の
存在で、式Vを有する7kf”ヒトu導体を式■bを有
するマロン酸エステルと反応させて、式■cを有するア
リールメチリデンマロネート誘導体を与え、これを好ま
しくは塩基の存在で、式■dを有するアセト酢酸誘導体
と反応させて、式■Cを有する中間体を与え、これを好
ましくは酸の存在で、直接分離するかもしくは加水分解
させて、式■を有する5−アリ−ルシクロヘキサン−1
,3−ジオンを与えるとと;又は (iii)  好ましくは、塩基の存在で、式■を有す
るアルデヒド誘導体を式■cを有する酢酸エステルと反
応させて、式■dを有する2−了り−゛ルアルケノエー
ト誘導体を与え、これを好ましくは塩基の存在で、式■
dを有するアセト酢酸エステル誘導体と反応させて、式
■aを有する中間体を与え、これを好ましくは酸の存在
で直接分離もしくは加水分解して、式■を有する5−ア
リールシクロへ#f’7−1.3−ジオンを与えること
部分Bは、式■を有する2−アシル−5−アリールシク
ロヘキサン−1,3−ジオンを与えるための式■を有す
る化合物のアシル化を包含する。この反応は式■を有す
る5−アリールシクロヘキサン−113−ジオンを以下
のものと反応させるこトニよって達成されてよい。
(iv) Mがアルカリ金属イオンであシ、Rがc1〜
C6アルキルである、式Xを有する酸のアルカリ金属塩
又は弐■を有するアルコキシド塩のいずれかの存在で、
式Xを有する酸無水物; M 式Wを有する酸の存在で、式Xを有する酸無水物; (vDルイス酸触媒の存在で、ha7がハロゲンを表わ
す式Wを有する酸ハリド; ■11)弐Wを有する酸ハリドと式Wを有する酸との混
合物;又は (Viillアルカリもしくはアルカリ土類金属の水素
化物(次いで式Xを有する酸無水物もしくは弐Wを有す
る酸ハリドと反応させる) 選択的に、このアシル化反応は、以下のことによって達
成されてもよい。
(ix)ピリジンの存在で式■を有する5−アリールシ
クロヘキサン−1,3−ジオンを式Wを有する酸ハリド
と反応させて、成層を有する中間体〇−アシル誘導体を
与えるとと;及び (2)成層を有する中間体をルイス酸触媒と反応させる
とと; α1)弐■を有する中間体を弐Wを有する酸と反応させ
ること;又は (xiD式店を有する中間体をイミダゾールと反応させ
ること。
部分Cは、R1が水素である、すなわち式■を有する化
合物である式Iを有する本発明の化合物の生成を包含す
る。この反応は弐■を有する2−アシル−5−アリール
シクロヘキサン−1,3−ジオンを (Xiii)成層を有するアルコキシアミン誘導体;又
は(iv)成層を有する中間体オキシム誘導体を与える
ためにヒドロキシルアミンと反応させ、そして成層を有
する中間体オキシムを、式XIX(ここでLは例えばク
ロリド、プロミド、ヨーシト、スルフェート、ニトレー
ト、メチルスルフェート、エチルスルフェート、テトラ
フルオロポレート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキ
サフルオロホスフェ−ト、メタンスルホネート、フルオ
ロスルホネート、メタンスルホネートトリフルオロメタ
ンスルホネートのような解離性基である。)を有するア
ルキル化剤と反応さぜることによって達成されてもよい
部分りは、R1が水素とは他の置換体である式Iの本発
明の化合物の生成を包含する。
R1が式■を有する化合物のエーテノペアシルもしくは
スルホニル誘導体を形成する、式Iを有チる本発明の化
合物は、式層のエーテル化、アシル化もしくはスルホニ
ル化剤と反応させることによって、式■の本発明の相当
する化合物から製造されてもよい。
R1が無機又は有機のカチオンである式Iを有する本発
明の化合物は、R1が水素、すなわち式■の化合物であ
る式Iを有する本発明の化合物から、前記式■の化合物
を無機又は有機塩と反応させることによって製造するこ
とができる。例えばR1がアルカリ金属イオンである式
1の化合物は、適当な式■の化合物を適当なアルカリ金
属の水酸化物又ハアルコキシレートと反応させることに
よって製造することができる。R1が遷移金属イオン又
は有機カチオンである式■の化合物は、同様に適当な式
■の化合物を適当な遷移金属塩又は有機塩基と反応させ
ることによって製造することができる。
選択的に、Rか遷移金属イオン又は有機カチオンである
式Iの化合物は、R1がアルカリ金属イオンである適当
な式Iの化合物を適当な遷移金属塩又は有機塩と反応さ
せることによって製造することができる。
従って、さらにある見地から本発明は、HI 、B2及
びR3が前記のように規定されている式Iの化合物の製
造プロセスを与え、そのプロセスは以下を含んでなる。
成層を有する2〜アシル−5−(アリール)シクロヘキ
サン−1,3−ジオン誘導体を成層を有するアルコキシ
アミン誘導体と反応させて、式■を有する本発明の化合
物を与えるか又は式■を有する2−アシル−5−(アリ
ール)シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体をヒドロ
キシルアミンと反応させ、かつ式罵を有するオキシム中
間体を、Lが解離性基である成魚を有するアルキル化剤
でアルキル化して式■を有する本発明の化合物を与える
とと;及び所望によシ 式■を有する本発明の化合物を、Lが解離性基で必る式
恵を有する化合物と反応させて、式Iを有する本発明の
化合物を与えること。
式v、■a 、Vlb 、Vlc 、VId 、■a、
■b。
■1lC1■、X1Il、XvI及ヒ麗ヲ有スル中間体
化合物ノうちのいくつかは、新規化合物であシ、従って
さらに実施態様において、本発明は式V、Via。
Mb、Me、Md、■a、■b、■c rll■。
W及び麗を有する新規化合物並びにそれらの製造方法を
与える。
前記化合物の構造は、次の頁において詳述され、ここで
φは基 (Xl)nl を表わす。
CH3C0CH5CH3COCH2RcH3CO2RI
Va       IVb ’       VC以下
余白 φ−CH0 ■ φ−C胛部−COCH3φ−α=CR−COCH5■a
■b φ−CH=C(CO2R)2       φ−CH=
部−C0ツーC02R■ cVId(CO2R)2CH2(CO2R)2■8  
           ■b RCH2CO2RCH3COC)TR4CO2R■。 
             ■d以下余白 02R ■a                vmb(R3C
O)20R3C02MRoM X         XI          Xl[
以下全白 R’   0 ■ R’ CO2HR3C0h at XIll/X■ 4  0 VI )I2NOR2R2L     R’L■      
xrKXx 兄脣 以下余白 式v、■、■、IK、X、X[、XXLXI[[、xV
i及びX4t−有する中間体化合物のうちいくつかは、
新規化合物であシ、従ってさらに実施能様として、本発
明は置換基が前記規定のものである式V、M。
■、■、X、]、xxi、Xt[L′Xvi及びxn’
を有する新規化合物及びそれらの製造方法を提供する。
式1有する化合物は除草剤として活性があり、従ってさ
らにある見地から本発明は、望ましくない植物をきびし
く損傷を与えるかもしくは殺草する方法であって、植物
もしくは植物の成長媒体に前記のような有効量の式■含
有する化合物全適用することを含んでなる方法を提供す
る。
一般的にぎって、式I”ffi有する化合物は、種々の
植物に対して除草効果がある。しかしながら本発明の化
合物のうちいくつかは、単子葉植物に対して選択的に活
性があり、双子葉植物は、他の植物種に対してきびしく
損傷を与えるかもしくは殺草する本発明の化合物の適用
割合によって相対的に影響を受けない。
さらに式Ik有する化合物のうちいくつかは、単子葉植
物の群において選択的に活性があシ、栽培された収穫物
において単子葉雑草、特に穀物における野性草を抑制す
るのに十分な割合で使用されてもよい。本発明のそのよ
うな化合物のうちいくつかは特に小麦及び他の穀物類の
ような栽培された単子葉植物の作用において、野性のオ
ート麦及びどくむぎのような野性の草の抑制に有用であ
る。
従って、またさらにある見地から本発明は小麦のような
穀物の作物において、栽培された作物、特に野生草の中
の単子葉植物の雑草を抑制する方法を提供し、その方法
は雑草に厳しく損傷を与えるか又は殺草するのに十分で
あるが実質的に作物に損傷を与えるのには不十分な量で
、前記規定されたように、式■の化合物を作物、すなわ
ち作物の成長媒体に対して適用させることを含んでなる
式■の化合物は植物に直接(出現後の適用)か又は植物
の出現前(出現前の適用)の土壌に適用されてよい。し
かしながら、その化合物は一般に植物出現後に適用され
る時にはより効果的である。
式Iの化合物は植物に厳しく損傷を与えるか又は殺草す
るという成長抑制のためにそれ自身使用することができ
るが、しかし好ましくは固体もしくは液体稀釈剤金含む
キャリヤーと混合して本発明の化合物を含んでなる組成
物の形で使用される。
従って、またさらにある見地から本発明は前記規定され
たような式Iの化合物及びそれに対し農業的に満足なキ
ャリヤーを含んでなる植物成長抑制、植物損傷又は植物
殺草組成物を提供する。
式1の化合物のうちいくつかは、有用な植物成長調節活
性を示す。例えば式1に有する化合物は、ある適用割合
で栽培された植物の作物において、野性草に対して選択
的に活性のある除草剤である一万、それらは前記作物に
おいて植物成長調節効果を示す〇 植物成長調節効果は、多数の方法において明らかにされ
てよい。例えば、頂点勢力の抑制、予備的な芽の成長の
刺激、早期開花及び種子形成の刺激、開花の増加及び踵
産出の増加、茎の太り、茎の縮小並びにぶんけつ等であ
る。本発明の化合物によって示された植物成長調節効果
は、例えば小麦及び大麦のような作物におけるぶんけつ
及び茎の縮小を含む。
従って、また、さらにある見地から本発明は、植物の成
長を調節する方法であって、前記のような有効量の式I
の化合物を植物、植物の種子もしくは植物の成長媒体に
適用させることを含んでなる方法を提供する。
本発明の植物成長の調節方法を行なうために、式1”k
有する化合物を直接植物(出現後適用)に又は植物の出
現前に(出現前適用)種子もしくは土壌に適用してよい
式I’fr有する化合物は、植物の成長を調節するため
にそれ自身で使用されてよいが、しかし一般に好ましく
は固体もしくは液体の稀釈剤?含んでなるキャリヤーと
混合して、本発明の化合物を含む組成物の形で使用され
る。従って、また、さらにある見地から本発明は、前記
のような式Iを有する化合物及びそれに対する農業的に
満足なキャリヤーを含む植物成長調節組成物全提供する
本発明の組成物は固体、液体又はペーストの形態であっ
てよい。その組成物は即座の使用に対して用意のできて
いる稀釈組成物と使用前に稀釈を必要とする濃厚組成物
の両方を含む。従って本発明の組成物における活性成分
の濃度は配合の種類及びその組成物が例えば微粉の配合
もしくは水性のエマルジョンのような使用に容易である
かどうか又はその組成物が例えば使用前の稀釈に適当で
ある乳化可能な濃厚物もしくは湿潤可能な粉末のような
コンセントレートであるかどうかに依存して変るであろ
う。一般に本発明の組成物は、lppm〜99重量係の
活性成分を含んでなる。
その固体組成物は活性成分が固体稀釈剤と混合されてい
る粉末、ダスト、ペレット、粗粒及びグラニユールの形
であってよい。粉末及びダストは微細に分割された組成
物を与えるために活性成分を固体キャリヤーと混合又は
粉砕することによって製造することができる。グラニユ
ール、粗粒及びペレットハ活性成分を固体キャリヤーに
結合させることによって、例えば予備成形された粒状固
体キャリヤーを活性成分でコーテングもしくは含浸させ
ることによって、又は凝集技術によって製造することが
できる。
固体キャリヤーの例は例えばカオリン、ベントナイト、
ケイソウ土、フラー土、アタクレー、?し、レス、メル
ク、石粉、ドロマイト、石灰石、石灰、炭酸カルシウム
、粉末マグネシア、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウ
ム、セラコラ、硫酸カルシウム、ノぞイロフィライト、
ケイ酸、シリケート及びシリカダルのような鉱物上及び
クレー;例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、
硝酸アンモニウム及び尿素のような肥料;例えば粗粒の
あら粉と小麦粉、樹皮のあら粉、木のあら粉、堅果のか
らのあら粉、及びセルロース粉末のような植物起源の天
然産物;並びに例えば粉砕又は粉末のプラスチック及び
)労脂のような合成ポリマー材料を含む。
選択的に、その固体組成物は活性成分及び固体キャリヤ
ーが液体中で活性成分の分散を容易にするために湿潤、
乳化及び/又は分散剤として作用する1種もしくはそれ
より多くの界面活性剤と組合せられている分散可能な又
は湿潤可能なダスト、粉末、グラニー−ル又は粗粒の形
であってよい。
界面活性剤の例はカチオン系、アニオン系及び非イオン
系の種類のものを含む。カチオン系界面活性剤は第四級
アンモニウム化合物、例えばセチルトリメチルアンモニ
ウムプロミドのような長鎖アルキルアンモニウム塩を含
む。アニオン系界面活性剤はセッケン又は脂肪酸のアル
カリ金属、アルカリ土類金属及びアンモニウム塩;リグ
ニンスルホン酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属及び
アンモニウム塩;ブチルナフタレンスルホン酸、ジー及
びトリーインプロピルナフタレンスルホン酸、スルキン
化ナフタレン及びナフタレン誘導体のホルムアルデヒド
との縮合生成物の塩、スルホン化ナフタレン及びナフタ
レン誌導体のフェノール及びホルムアルデヒドとの縮合
生成物の塩、のようなナフタレンスルホン酸塩、並びに
ドデシルベンゼンスルホン酸のようなアルキルアリール
ベンゼンスルホン酸の塩を含むアリールスルホン酸のア
ルカリ金属、アルカリ土類金属及びアンモニウム塩;硫
酸の長鎖モノエステル又はラウリルスルフェートのよう
なアルキルスルフェート及び硫酸の脂肪アルコールグリ
コールエーテルとのモノエステルのアルカリ金属、アル
カリ土類金属及びアンモニウム塩を含む。非イオン系界
面活性剤はオレイルアルコール及びセチルアルコールの
ような脂肪アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成
物;フェノール並びにインオクチルフェノールオクチル
フェノール及びノニルフェノールのようなアルキルフェ
ノールとエチレンオキ7ドとの縮合生成物;ヒマシ油と
エチレンオキシドとの縮合生成物;長鎖脂肪酸及びヘキ
シトール無水物から誘導された部分エステル、例えばン
ルビタンモノラウレート、並びにエチレンオキシドとそ
の縮合生成物;エチレンオキシド/ゾロピレンオキシド
ブロックコポリマー;ラウリルアルコールポリグリコー
ルエーテルアセタール:並ヒニレシチン金含む。
液体組成物は所望により湿潤、乳化及び/又は分散剤と
して作用する1種もしくはそれよシ多くの界面活性剤を
含む液体キャリヤーにおいて活性成分の溶液又は分散液
を含んでなってよい。液体キャリヤーの例は水;例えば
ケロシン、溶剤ナフサ、石油、コールタール油及び芳香
族石油留分のヨウな鉱物油留分;例えばノぐラフイン、
シクロヘキサン、トルエン、キシレン、テトラヒドロナ
フタレン及びアルキル化ナフタレンのような脂肪族、脂
環式及び芳香族炭化水素;例えばメタノール、エタノー
ル、グロパノール、インプロノ母ノール、ブタノーノペ
シクロへキサノール及びプロピレングリコールのような
アルコール;例えばシクロヘキサノン及びイソホロンの
よりなケトン;並びに例えばジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、N−メチルピロリドン及びスルホ
ランのような強力な極性有機溶剤?含む。
好ましい液体組成物はスプレー、噴霧、又は水かけによ
る適用に対して適当である活性成分の水性サスペンショ
ン、分散体又はエマルジョンヲ含んでなる。そのような
水性の組成物は一般に濃縮組成物を水と混合することに
よって製造される。
適当な濃縮組成物はエマルジョンコンセントレート、ペ
ースト、油分散液、水性サスペンション及び湿潤性粉末
を含む。そのコンセントレートは通常長期間の貯蔵に耐
えかつそのような貯蔵後通常のスプレー装置によって適
用を可能にするだけの十分な時間の間、均一に保つ水性
配合物を形成するために水による稀釈が可能であること
を必要とされる。そのコンセントレートは便宜的には2
0〜99重量係、好、ましくけ20〜60重量係の活性
成分を含む。
エマルジョン又は乳化可能なコンセントレートは便宜的
には1種もしくはそれより多くの界面活性剤を含む有機
溶剤中に活性成分ヲ浴解させることによって製造される
。ペーストは微細に分割された活性成分を微細に分割さ
れた固体キャリヤー、1種もしくはそれより多くの界面
活性剤及び所望により油とブレンドすることによって製
造することができる。油分散液は活性成分、炭化水素油
、及び1種もしくはそれよp多くの界面活性剤を共に磨
砕することによって製造することができる。
水性サスペンションのコンセントレートは便宜的には活
性成分、水、少なくとも1種の界面活性剤及び好ましく
は少なくとも1種の懸濁剤の混合物をぎ−ルミル磨砕す
ることによって製造することができる。適当な懸濁液は
、例えばポリ(N−ビニルピロリドン)、ナトリウムカ
ルホキ/メチルセルロース及び植物性ゴムのアラビアゞ
ムとトラガカントゴムのような親水性コロイド;例えば
モンモリロン石、バイデライト、ノントロン石、ヘクト
ライト、サポー石、ンーコナイト、及びベントナイトの
ような水利コロイド無機シリケート;他のセルロース誘
導体;並びにポリ(ビニルアルコール)を含む。湿潤性
粉末コンセントレートは活性成分、1種もしくはそれよ
り多くの界面活性剤、1種もしくはそれより多くの固体
キャリヤー及び所望により1種もしくはそれよシ多くの
懸濁剤を共にブレンドし、かつその混合物を磨砕して要
求される粒度を有する粉末を与えることによって便宜的
に製造することができる。
水性のサスペンション、分散液又はエマルジョンはその
コンセントレート組成物全所望により界面活性剤及び/
又は油を含む水と混合することによってコンセントレー
ト組成物から製造することができる。
R1が水素である式Ie有する本発明の化合物が酸性で
あるということは注目すべきことである。
従って、式■の化合物は有機又は無機塩基の塩として配
合されかつ適用されてもよい。式■の化合物をそれらの
塩の形で配合しかつ使用する場合に、その塩山体が、す
なわちR1が無機もしくは有機カチオンである式■の化
合物が、配合において使用され得るか又はR1が水素で
ある式■の化合物が配合において使用され、そしてその
塩が同一反応系で適当な有機もしくは無機−基の使用に
よって生じ得るかのいずれかである。
本発明の組成物の適用方法は大部分は使用される組成物
の種類及びその適用利用の容易性に依存する。固体組成
物はダスチング又は固体を散布もしくはばらまく他のい
かなる適当な手段によっても適用され得る。液体組成物
はスプレー、I!Jt霧、水かけ、かんがい用水への投
入、又は液体を散布もしくはばらまく他のいかなる適当
な手段によっても適用され得る。
本発明の化合物の適用割合は、例えば使用のために選ば
れた化合物、成長が使用のために選ばれた配合に抑制さ
れ得る植物の同−性及びその組成物が葉又は根の吸収量
に対して適用されているかどうか、を含む多数のファク
ターに依存するであろう。一般的指針として、しかしな
がら1ヘクタール当、po、005〜20kgの適用割
合が適当であるが、1ヘクタール当υ0.01〜5.0
ユが好ましいといえる。
本発明の組成物は本発明の1種もしくはそれより多くの
化合物に加えて、本発明のではなくて生物学的活性金有
する1種もしくはそれより多くの化合物を含んでなって
もよい。例えば前記のように本発明の化合物は一般に双
子葉植物又は広葉種に対してよりも単子葉植物又は草種
に対して実質的により効果的である。結果として、ある
適用においては本発明の化合物の除草剤使用は単独では
作物を保護するのに十分ではないかも知れない。
よってさらにまた一層の実施態様において本発明は、前
記規定されたような少なくとも1種の式Iの除草剤化合
物と少なくとも1種の他の除草剤との混合物を含んでな
る除草剤組成物を与える。
他の除草剤は式■を有しないいかなる除草剤であっても
よい。それは一般に補助的な作用を有する除草剤であろ
う。例えばある好ましい種類は広葉の雑草に対して除草
作用を含む混合物のものである。もう一つの好ましい種
類は接触除草剤を含む混合物のものである。
有用な補助的な除草剤の例は以下のもの全含む:A、3
−イングロビルペンゾー2.1.3−チアジアジン−4
−オン−2,2−ジオキシド(一般名称ペンタゾン)の
ようなベンゾ−2,1,3−チアシアノン−4−オアー
2.2−ノオキシド;B、ホルモン除草剤、特に4−ク
ロロ−2−メチルフェノキシ酢酸(一般名称MCPA 
)、2−(2゜4−ジクロロ−フェノキシ)ゾロピオン
酸(一般名称ゾクロルゾロソ7°)、2,4.5−トリ
クロロフェノキシ酢酸(一般名称2,4.5−T)、4
−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)M[(一般名
称2 、4−D )、4−(2,4−ジクロロフェノキ
シ)酪酸(一般名称2.4−DB)、2−(4−クロロ
−2−メチルフェノキシ)プロピオンe(一般名称メコ
プロップ)及びそれらの誘導体(例えば塩、エステル、
アミド等)のようなフェノキシアルカン酸; C,3−(4−(4−クロロフェノキシ)フェニル)−
1、1−ツメチルウレア(一般名称りロロクスロン)の
よりな3− [’4− (4−/’ロフエノキシ)フェ
ニル]−1,1−ジアルキルウレア;D、  2−メチ
ル−4,6−シニトロフエノール(一般名称DNOC)
、2−ター7ヤリーゾテル−4.6−ノ二トロフエノー
ル(一般名称ジツタ−′ゾ)、2−セカンダリ−グチル
−4,6−シニトロフエノール(一般名称ノノセグ)及
びそのエステルジノセグアセテートのようなノニトロフ
ェノール及びそれらの誘導体(例えばアセテート);E
、 マ、N′−ノエチルー2,6−ジ二トロー4−トリ
フルオロメチル−m−フェニレンジアミン(一般名称ジ
ニトルアミン)、2.6−シニトローN、N−ジプロピ
ル−4−トIJフルオロメチルアニリン(一般名称トリ
フルラリン)及び4−メチルスルホニル−2,6−シニ
トローN、N−ノゾロビルアニリ/(一般名称二トラリ
ン)のようなジニトロアニリン除草剤; F、N′−(3,4−ジクロロフェニル)−N、N−ジ
メチルウレア(一般名称ジルオン)及びN、N−ツメチ
ル−N’−(3’−()リフルオロメチル)フェテル〕
ウレア(一般名称フルオメツロン)のようなフェニルウ
レア除草剤; C,3−C(メトキシカルがニル)アミノコフェニル(
3−メチルフェニル)−力ル/々メ−)(一般名称フェ
ンメデイファム)及び3=((エトキシカルビニル)ア
ミノ〕フェニ)L’ 7 xニルカル/々メート(一般
名称デスメノファム)のようなフェニルカルバモイルオ
キ7フエニルカルノ4メ−);H,5−アミノ−4−ク
ロロ−2−フェニルピリダゾン−3−オン(一般名称ビ
ラゾン)のような2−フェニルビリジノン−3−オン; 1、 3−シクロヘキシル−5,6−)リメテレンウラ
シル(一般名称レナシル)、5−プロモー3− fle
e−ブチル−6−メチルウラシル(一般名称プロムアシ
ル)及び3− tert−ブチル−5−クロロ−6−メ
チルウラシル(一般名称タープアシル)のようなウラシ
ル除草剤; J、  2−クロロ−4−エチルアミノ−6−(イソ−
プロピルアミン)’−1,3,5−)リアジン(一般名
称アドラジン)、2−クロロ−4,6−ノ(エチルアミ
ン)−1,3,5−トリアジン(一般名称シマノン)及
び2−アジド−4−(イソ−プロピルアミン)−6−メ
チルチオ−1,3゜5−トリアジン(一般名称アジゾロ
ゾトリン)のようなトリアジン除草剤; に、  3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メト
キシ−1−メチルウレア(一般名称リヌロン)、3−(
4−クロロフェニル)−1−メトキノ−1−メチルウレ
ア(一般名称モノリヌロン)及び3−(4−ブロモ−4
−クロロフェニル)−1−メトキシ−1−メチルウレア
(一般名称クロロブロムロン)のようなl−アルコキシ
−2−アルキル−3−7エニルウレア除草剤; L、  S−プロビルジゾロビルチオ力ルパメート(一
般名称ペロレート)のようなチオールカルバメート除草
剤; M、4−アミノ−4,5−ジヒドロ−3−メチル−6−
7エニルー1.2.4−1リアジ/−5−オン(一般名
称メタミトロン)及び4−アミノ−5−tert−グチ
ル4,5−ジヒドロ−3−メチルチオ−1,3,4−)
リアノン−5−オン(一般名称メトリプシン)のような
1.2.4−トリアゾン−5−オン除草剤; N、2,3.6−)ジクロロ安息香酸(一般名称2.3
.6−TBA)、3,6−フクロロー2−メトキシ安息
香酸(一般名称ジカンバ)及び3−アミノ−2,5−ジ
クロロ安息香酸(一般名称クロランペン)のような安息
香酸除草剤; 0、  N−ブトキシメチル−α−クロロ−2/ 、 
6/ −ノエチルアセトアニリド(一般名称ブタクロル
)、相当するN−メトキシ化合物(一般名称アラクロー
ル)、相当するN−イン−ゾロピル化合物(一般名称プ
ロ・やクロール)及び31 、4′−ジクロロゾロピオ
ンアニリド(一般名称プロ・ぐニル)のようなアニリド
除草剤; P、2.6−ジクロロベンゾニトリル(一般名称ゾクロ
ベニル)、3.5−ノグロモー4−ヒドロキシヘンゾニ
トリル(一般名称グロモキシニル)及び3,5−ショー
ト−4−ヒドロキシベンゾニトリル(一般名称イオキシ
ニル)のようなジノーロベンゾニトリル除草剤; Q、2.2−ジクロロ−プロピオン酸(一般名称ダラポ
ン)、トリクロロ酢酸(一般名称TCA )及びそれら
の塩のよりなノ10アルカン酸除草剤;R,4−ニトロ
フェニル2−ニトロ−4−) IJフルオロメチルフェ
ニルエーテル(一般名称フルオロジフェン)、メチル5
−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−二トロペンゾ
エート(一般名称ビフェノックス)、2−ニトロ−5−
(2−10ロー4−トリフルオロメチルフェノキシ) 
安息香1111ヒ2−クロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル3−エトキシ−4−二トロフェニルエーテルの
ようなジフェニルエーテル除草剤; 8、 2−クロロ−N−((4−メトキシ−6−メチル
−1“、3.5−)リアジン−2−イル)アミノカルボ
ニル〕ベンゼンスルホンアミド(DPX4189として
一般に知られている)のようeN−(ヘテロアリールア
ミノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;及び T、N、N−ツメチルジフェニルアセトアミド(一般名
称ジフェンアミド)、N−(1−ナフチル)フタルアミ
ド酸(一般名称ナツタラム)及び3−アミノ−1,2,
4−1リアゾールを含むその他の除草剤 有用な接触除草剤の例は以下のもの金含む:U、活性の
ある実在物がi 、 i’−ジメチル−4゜4′−ジピ
リジリウムイオン(一般名称)やラフエト)であるもの
及び活性のある実在物が1,1′−エチレン−2,2′
−ジピリノリウムイオン(一般名称ノクエト)であるも
ののようなビビリジ1ノウム除草剤、ン ■、メタンアルソン酸モノナトリウム(一般名称MSM
A )のような有機砒素系除草剤;並びにW、N−(ホ
スホノメチル)−グリシン(一般名称グリホスエート)
及びその塩とエステルのようなアミノ酸除草剤。
以下余白 実施例 さて本発明を説明するが、しかし次の例に限定されるも
のでは々い。
例1 この例は、式■を有する本発明の化合物の製造に使用さ
れる式Vを有するカルボックスアルデヒドの製造を詳述
する。
a)ベンゾ〔b〕チオフェン−5−カルぎックスアルデ
ヒドを日本化学雑誌、87.186(1966)(Ch
em、Abstr、、65 15301g(1966)
)において記載された方法により製造した。
b)ヘン:、”Cb )チオフェン−ローカルボックス
アルデヒド無水ジエチルエーテル(90d)における6
−ブロモベンゾ〔b〕チオフェン(9,6、q;日本化
学雑誌、88.758(1967):Chem、 Ab
str、、 69.59018q (1968)により
製造されたもの〕、マグネシウム(1,64J9)及び
1,2−ジブロモエタン(’4.23.lの混合物を攪
拌し、3時間徐々に加熱した。無水ジエチルエーテル(
15d)中のN−ホルミルビ4リソン(5,09g)を
その冷却された混合物に添加し、次いでこれを12時間
放置せしめた。その混合物を稀塩酸溶液の中へ注いだ。
乾燥(MgS04) シたエーテル抽出物を蒸発させ、
残留物をクロロホルム/ヘキサン(1: 8 v/v 
)溶離でシリカダルを通してのカラムクロマトグラフィ
ーによって精製し、ベンゾ〔b〕チオフェン−6−カル
ホックスアルデヒドを黄色油として与えた。
Pmrスペクト/l/ (CT)C6s :δ(ppm
)): 7.36(IH。
d ): 7.68(IH,d)ニア、84’(2H,
s ):8.16(IH,s);10.04(IH,s
)。
C)ベンゾ〔b〕チオフェン−4−カルホックスアルデ
ヒドを、前記b)に記載されたものと本質的に同じ方法
に従って4−ブロモベンゾ〔l、)チオフェンから製造
した。ベンゾ[b、Iチオフェン−4−カルホックスア
ルデヒドを黄色油として得た。
Pmr スペク トル(cvct、;δ(pp・n))
: 7.44(IH。
t)ニア、64(IH,d)ニア、80(dの1)I、
a):8.04 (I H,m) ; 8.2.8 (
dのIH,d):10.16(IH,’s)。
d)ベンゾ〔b〕フラン−5−カルがックスアルデヒド
を、前記b)に記載されたものと本質的に同じ方法に従
って、5−ブロモベンゾ(b)フラン(J、 Cbem
、 Soc、 Perkin 1.1972 。
556において記載された一般的な方法によって、4−
ブロモフェノールとプロモアセトアルデヒドゾエチルア
セタールから製造される)から製造した。ペンy”[:
b、lフラン−5−カルホックスアルデヒドを油として
得た。Pmrスペクトル(CDC6,;δ(ppm) 
) : 6.90(IH,a) ニア、55〜7.93
(3H,m);8゜15(II、d);10.08(I
I−1゜S)。
e)1.1,3,4.5.6,7−ヘデタメチルインデ
ンー2−カルホックスアルデヒド。
四端化チタン(14,0,9)を5℃以下の温度で、ジ
クoo、xり/(200ml)中、1.1+3+4+5
.6.7−へブタメチルインデン(xo、o、9)の溶
液に滴下した。ジクロロメチルエーテル(4,4Iりを
添加し、反応混合物を室温まで暖めた。室温で30分後
、反応混合物を1時間の間、還流下で加熱した。冷却後
、混合物を氷−水混合物の中へ注ぎ、塩酸を添加し、そ
の水性混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相を分
離し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを通して乾燥し
、溶剤を蒸発させた。残留物をシリカゲル(溶離剤ジク
ロロメタン)を通してカラムクロマトグラフィーによっ
て精製し、結晶固体、mp、176℃として、1.1,
3,4,5,6.7−へブタメチルインデン−2−カル
がックスアルデヒドヲ与えた。
Pmrス被ク被層トルCDCl3:δ(ppm) ) 
: 1.51(6H,s):2.27(6H,s):2
.43(3H,s):2.57(3H、s ) :2.
70 (3H,s ) :10.20(IH,s)。
f)ベンゾib)フラン−2−カルホックスアルデヒド
を、フランス特許公報番号第1537206号(島am
、Abstr、、1969,71,61198h)にお
いて記載された方法によシ製造した。
g)1.3−ツメチルインドール−2−カルホックスア
ルデヒドを、J、 Heterocyclic Che
m−e1981.1旦j1275に記載された方法に従
って、1.3−ジメチルインドールのVilsmeie
r−Haak ホルミル化によって製造した。
h)1.2−ジメチルインド−/l/−3−カルホック
スアルデヒド(mp129℃)を、前記g)において言
及された1、3−ツメチルインドール−2−カルホック
スアルデヒドの製造に対して使用されたものと本質的に
同じ方法に従って1.2−ジメチルインドールから製造
した。
i)ベンゾチアゾール−2−カルボックスアルデヒドを
、Chem、’  Ber、、1956.89.18’
93(Chem、 Abatr、、1957.51 、
12075b )に記載の方法に従って製造した。
例2 式Iを有する本発明の化合物の製造に使用される弐Ma
を有する1−(アリールもしくはヘテロアリール)ブト
−1−ニンー3−オン誘導体を、次の方法の一つによっ
て式Vを有する適当なカルボックスアルデヒドから製造
した。
a)10%の水酸化ナトリウムの水溶液(1d〕を、ア
セトン(1!MJ)及び水(5d)中のベンゾ〔b〕チ
オフェン−5−カルボックスアルデヒド(7,0,lの
溶液に滴下し、反応混合物の温度は、添加の間30℃以
〒に保たれた。反応(はぼ3時間)が終ってから、混合
物を水の中へ注いだ。
乾燥(MgSO4) したジクロロメタン抽出物を蒸発
させて、黄色固体、mp75℃として、1−(ベンゾ(
b)チェノ−5−イル)シト−1−エン−3−オンを与
えた。
b)  ジメチルスルホキシド(180M)中のベンゾ
〔b〕フラン−2−カルがックスアルデヒド(3,3g
)(!:1− ト!Jフェニルホスホロアニリテy−2
−fロバノン(1,2当量)の溶液を3(1の間35℃
の温度で攪拌した。冷却した混合物を水の中へ注ぎ、水
性混合物をジエチルエーテルで抽出した。溶剤を乾燥(
MgSO4) した部分から蒸発させ、残留物をシリカ
ゲルを通してのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメ
タン溶離)によって精製して、橙色固体mp100〜1
01℃として1−(ベンゾ(b)フラン−2−イル)−
ブドー1−エン−3−オン(3,0,lを与えた。
c)’(i) 40 %の水性ホルムアルデヒド溶液(
16,3nrll、 218ミリモル)を3.4.5−
トリメチルフェノール(29,6g、218ミリモル)
と26%の水性ツメチルアミン溶液(38ml)との混
合物に滴加した。その混合物を一晩室温で放置せしめ、
次いで稀塩酸溶液(15チ、2001d)の中へ注いだ
。混合物をエーテルで抽出し、水性の酸性部分を20q
6の水酸化ナトリウム溶液で注意深く中和させた。乾燥
(Na 2 So 4) したエーテル抽出物を蒸発さ
せて、白色固体、mp72℃として、2−(ジメチルア
ミノエチル)−3,4,,5−トリメチルフェノール(
31,9g、76チ)を与えた。
(11)ジクロロメタン(250mG中の2−(ジメチ
ルアミノエチル)−3,4,5−トリメチルフェノール
(31,85,li+、165ミリモル)とヨードメタ
ン(3’1ml、495ミリモル)との混合物を72時
間、室温で放置せしめた。メチヨーシトを濾過し、さら
に精製せずに使用した。
(iii)  ジメチルスルホキンニウムメチリドの溶
液ハ、トリメチルヌルホキソニウムヨージド(36,3
g、165ミリモル)を水素化ナトリウム(165ミリ
モルl−m水ジメチiスルホキシド(1001nl)の
よく攪拌された混合物に、窒素下の室温で添加すること
忙よって製造された。2−(ジメチルアミノメチル)−
3,4,5−トリメチルフェノールメチヨーシト(16
5M)を添加し、その混合物を室温で24時間攪拌した
。混合物を氷−水混合物上に注ぎ、次いでこれをジクロ
ロメタンで抽出した。乾燥(Na 2 SOa ) し
た有機抽出物の蒸発後、ジクロロメタン溶離によるシリ
カを通しての残留物のカラムクロマトグラフィーによっ
て、淡黄電油として、2,3−ジヒドロ−4,5,6−
)リメチルペンゾ〔b)フラン(7,84,!9.29
チ)を与えた。
4V)2.3−ソヒドロー4.5.6−)リメチルベン
ゾ〔b〕フラン−7−カル?ツクスアルデヒドを、Or
ganic  5ynthesis+  Co11.v
ol・■、49の一般的方法に従って、2,3−ジヒド
ロ−4,5,6−)リメチルペンゾCb)フランから製
造し、黄色固体、mp90℃として得た。
(V) 1−(2,3−ジヒドロ−4*5*6−トリメ
チルベンゾ[b)フラン−7−イル)ブドー1−エン−
3−オンを、例2 a)において記載されたものと本質
的に同じ方法に従って、2.3−ジヒドロ−4,5,6
−トリメチルベンゾ[b)フラン−7−カルボックスア
ルデヒドとアセトンから製造し、淡褐色固体、mpH6
℃として得た。
(イ) 2,3−フクロロー5,6−ジシアツー1.4
−ベンゾキノン(5,0,9)をトルエン(100d)
中の1−(4,5,6−ドリメチルー2.3−ジヒドロ
ベンゾCb)フラン−7−イル)−ブドー1−エン−3
−オン(5,0,lの溶液に添加し、その混合物を室温
で24時間の間攪拌した。溶剤を減圧下での蒸留により
て蒸発させ、残留物をジクロロメタン溶離によるシリカ
ダルを通してのカラムクロマトグラフィーによって精製
して、淡黄色固体、mp 99℃として、 1−(4,
5.6〜トリメチルベンゾ〔b〕フラン−7−イル)ブ
ドー1−エン−3−オン(4,29:85チ)を与えた
d)1−(7−クロロ−4,5−ツメチルベンゾ[bl
フラン−6−イル)ブドー1−エン−3−オンを、前記
C)において記載されたものと本質的に同じ方法に従っ
て、2−クロロ−4,5−ツメチルフェノールから製造
した。
J  1−(5,6,7−)ツメチルベンゾ〔b〕フラ
ン−4−(ル)7”)−1−エン−3−オンを、前記C
)において記載されたものと本質的に同じ方法に従って
、2.3.4−)リメチルフェノールから製造した。
f)1−(4,6,7−)ツメチルベンゾ[b)フラン
−5−イル)ブドー1−エン−3−オンを前記C)にお
いて記載されたものと本質的に同じ方法に従って、2,
3.5−)リメチルフェノールから製造した。
式Viaを有する1−(アリールもしくはヘテロアリー
ル)ブドー1−エン−3−オン誘導体の各各を製造する
のに使用される特定の方法を例5、表5に与え、誘導体
の各々に対する物理的かつ分光データを以下の表2にお
いて詳述する。
以下余白 例3 式■を有する本発明の化合物の製造に使用される式■を
有する2−アシル−3−ヒドロキシ−5−(71J−ル
モシくハヘアロアリール)−シクロヘックスー2−エン
ー1−オンヲ、次ノ方法ノウチの一つによって、弐Ma
を有する適当な1−(アリールもしくはヘテロアリール
)ブドー1−エン−3−オン誘導体から製造した。
(a)(i)  ゾエチル7tffネート(7,16,
9)を無水エタノール(4M’)中のナトリウム金属(
1当量)の溶液に添加した。1−(ベンゾ[b)チェノ
−5−イル)ブドー1−エン−3−オン(8,7g)を
、その溶液に添加し、混合物を・冥流下で2時間加熱し
た。水酸化カリウムの水溶液(50dの水中5.3.9
)を添加し、混合物を還流下でさらに5時間加熱した。
熱い混合物を稀塩酸水溶液の滴下によって酸性化した。
冷却後、生成物を濾過し、トルエンとの共沸蒸留によっ
て乾燥して、黄色固体、□、192℃として、3−ヒド
ロキシ−5−(ベンゾ[b’:Iチェノ−5−イル)シ
クロヘツクスー2−エンー1−オンヲ与えた。
01)水素化ナトリウム(0,2711)及び3−ヒド
ロキシ−5−(ベンゾ[b:l工:/−5−イル)シク
ロヘックスー2−エンー1−オン(2,51)を、窒素
下60℃で20分間、無水レメテルホルムアミド(” 
25 rILl)において攪拌した。プロピオン酸無水
物(1,5d)を添加し、その混合物を攪拌し、110
℃で4時間加熱した。冷却された混合物を、氷/稀塩酸
溶液の中へ注ぎ、得られた混合物をジエチルエーテルで
抽出した。乾燥(Mgso4’) した有機抽出物の蒸
発後、残留物をクロロホルム/ヘキサン(1: 1 v
/v )溶離によるシリカダルを通してのカラムクロマ
トグラフィーによって精製して、黄色固体、mp134
℃として、3−ヒドロキシ−5−(ベンゾ(b)チェノ
−5−イル)−2−7’ロピオニルシクロへツクノー2
−工7−1 + オンヲ与エタ。Pmrスペクトル(C
DCl3:δ(ppm)):1.20(3H,t):2
.72〜3.04(4H,m);  3.04〜3゜2
4 (2H。
q):3.32〜3.60(IH,m); 7.12〜
7.28(2H,m)ニア、44(IH,d):  7
.60(IH,s)ニア、80(IH,d): 18.
16(IH,s)。
(b)1−(ベンゾ(b)フラン−5−イル)ブドー1
−エン−3−オン(1,:l)及びナトリウムジエチル
マロネート(1,1当量)を、無水エタノール(40r
nl)において還流下で4時間加熱した。溶剤を蒸発さ
せ、残留物を完全に乾燥した(100℃; < 0.1
 mm Hg )。残留物を窒素下で60℃まで加熱し
た無水ツメチルホルムアミド(40ml)中に溶解した
。n−ラフ酸無水物(1,1当量)を添加し、その混合
物を加熱し、100℃で20分間攪拌した。溶剤を減圧
蒸留によって蒸発させ、残留物を水酸化カリウム水溶液
(3当量、40d)と共に4時間沸とうさせた。
熱い溶液を稀塩酸のゆっくりした添加によって酸性化し
た。冷却した混合物を酢酸エチルで抽出した。乾燥(M
g S O4)後、有機抽出物を蒸発させ、残留物をジ
クロロメタン溶離によるシリカダルを通してのカラムク
ロマトグラフィーによって精製して、白色固体、mp7
1℃として、3−ヒドロキシ−5−(ベンゾCb)−フ
ラン−5−イル)−2−ブチリルシクロへツククー2−
エン−1−オンを与えた。Pmrスペクト/l/ (c
ryct3; δ(ppm )) :1.00(3H,
t);約1.71 (2H,m) :2.70〜3.7
(7H,m); 6.74(IH,m): 7.10〜
7.56(3H,m): 7.62(IH,d); 1
8.30(L H、s )。
(c)  ジメチルマロネート(1,3,!i+)をメ
タノール(50m1)中のナトリウム金属(2301ダ
)の溶液に添加した。メタノール(20d)中の1−(
4,5,6−ドリメチルベンゾ〔b〕フラン−7−イル
)−ブドー1−エン−3−オン(1,5g)の溶液を添
加し、混合物を還流下で攪拌しなから2.5時間加熱し
た。溶剤を減圧下で蒸留によって蒸発させ、残留物を完
全に乾燥した。n−ブチリルクロリド(250rv)を
トルエン(50mlり中の残留物のサスペンションに添
加し、その混合物を攪拌し80℃で40分間加熱した。
4−N、N−ジメチルアミノピリジン(160ダ)を添
加し、混合物を攪拌し、80℃でさらに4時間加熱した
冷却に加えて、溶液を10%水性塩酸及び水で連続的に
洗浄した。乾燥(Na2So4) した有機部分を減圧
蒸留によって蒸発させ、残留物を5チ水酸化カリウム水
溶液(150m)と共に還流下で4時間加熱した。冷却
された混合物をエーテルで抽出し、水性部分を収集して
60℃まで加熱した。溶液を50%水性塩酸の滴加によ
って酸性化し、冷却後混合物をジクロロメタンで抽出し
た。乾燥(Na2S04)シた有機部分を蒸発させ、残
留物をジクロロメタン溶離によるシリカを通してのカラ
ムクロマトグラフィーによって精製して、3−ヒドロキ
シ−5−(4,5,6−)リメチルペンゾ[b)フラン
−7−イル)−2−プチリルシクロヘノクスー2−エン
−1−オン(1,−()−タ)を、白色固体、mp13
0℃として与えた。Pmrスペクトル(cDct、 ;
δ(ppm)):i、ot(3u、t):1.70(2
H,m): 2.30(3H,s ): 2.36(3
H,s ) ; 2.44(3−H,s ) ; 2.
4〜4.0 (7H。
m): 6.79(IH,d): 7.56(IH,d
’);18.47(IH,s)。
式XI[lを有する2−アシル−3−ヒドロキシ−5−
(アリールもしくはヘテロアリール)シクロへツクノー
2−エン−1−オン誘導体の各々を製造するのに使用さ
れる特定の方法を例5、表5に与える。式■を有する単
離した5−(アリールもしくハヘテロアリール)シクロ
ヘキサン−1,3−ジオン誘導体の各々に対する物理的
かつ分光データを以下の表3に与え、式X■を有する2
−アシル−3−ヒドロキシ−5−(アリールもしくはヘ
テロアリール)シクロヘックスー2−エンー1−オン誘
導体の各々に対する物理的かつ分光データを例4 式■を有する本発明の化合物を、次の方法のうちの一つ
によって、式■を有する適当な2−アシル−3−ヒドロ
キシ−5−(アリールもL<ldヘテロアリール)シク
ロヘックスー2−エンー1−オン又は式Iを有する本発
明のもう一つの化合物から製造した。
(a)  水(2rILl)中、水酸化ナトリウム(0
,15!?)の溶液、次いでエトキシアミン塩酸[(0
,37、lを、エタノール/ジメチルホルムアミド(5
二2 v/v : 70ml )中、3−ヒドロキシ−
5−(ベンゾ〔b〕チェンー5−イル)−2−プロピオ
ニルシクロへソクスー2−エンー1−オン(10!!?
)の溶液に添加した。その混合物を室温で12時間攪拌
し、次いで水の中へ注いだ。乾燥(MgS04)シたジ
エチルエーテル抽出物を蒸発させて、2−[1−(エト
キシイミノ)プロピルシー3−ヒドロキシ−5−(ベン
ゾ[b〕チェンー4iル)シクロへツクノー2−エン−
1−オンを白色固体、mp’76℃として与えた。
(b)3−ヒドロキシ−5−(ベンゾ〔b〕フラン−2
−イル)−2−fチリルシクロヘックスー2−エンー1
−オン(1,0,l、エトキシアミン塩酸塩(o、31
)、酢酸ナトリウム(0,3,9)及びエタノール(1
001)の混合物を、室温で12時間攪拌した。その混
合物を極めて稀い塩酸水溶液の中へ注ぎ、次いでこれを
エーテルで抽出した。乾燥(MgS04)シた有機部分
の蒸発及びジクロロメタン溶離によるシリカを通しての
カラムクロマトグラフィーによる残留物の精製は、黄色
固体、mp70℃として、2−〔1−(エトキシイミノ
)ブチルツー3−ヒドロキシ−5−(ベンゾ〔b〕フラ
ン−2−イル)シクロヘツクスー2−エンー1−オンヲ
与エタ。
(e)2−〔1−(アリルオキシイミノ)ブチル〕−5
−(1,3−ジメチルインドール−3−ヒドロキシシク
ロへソクスー2−エンー1−オン、5−(1,3−ツメ
チルインドール−2−イル)−3−ヒドロキシ−2−(
1−(”日ノ4ルギルオキシイミノ)−ブチルクシクロ
へツクノー2−エン−1−オン及び5−(1,3−ジメ
チルインドール−2−イル)−2−(1−(2−フルオ
ロエトキシイミノ)−ブチル〕−3−ヒドロキシシクロ
へツクノー2−エン−1−オンを、ト04(b)ニおい
て記載されたものと本質的に同じ方法に従って、2−ブ
チリル−3−ヒドロキシ−5−(1’、 3−ツメチル
インドール−2−イル)シクロヘックスー2−エンー1
−オンと適当なヒドロキシルアミン誘導体から製造した
(d)5−(2−アセチル−4,5,6−1−リメチル
ペンゾ[blフラン−7−イル)−2−[1−(エトキ
シイミノ)ブチル〕−3−ヒドロキシシクロへツクノー
2−エン−1−オン(20)。
2−(1−(エトキシイミノ)ブチルシー3−ヒドロキ
シ−5−(4,5,6−ドリメチルベンゾ〔b〕フラン
−7−イル)シクロへツクノー2−エン−1−オン(4
00ヤ)を、1,2−ジクロロエタン(5rnl)中の
三塩化アルミニウム(400m9)のサスペンションに
添加した。その混合物を0℃で40分間攪拌し、アセチ
ルクロリド(10(I19)を添加した。さらに0℃で
30分間そして室温で1時間攪拌後、混合物を氷の50
多水性F12(200d)上に注いだ。その混合物を3
0分間強力に攪拌し、次いでジクロロメタンで抽出した
。乾燥(Na 2 SO4) シた有機部分の蒸発及び
ジクロロメタン溶離によるシリカを通してのカラムクロ
マト・グラフィーによる残留物の精製は、黄色固体、m
p154℃として、5−(2−アセチル−4,5,6−
)リメチルペンゾ〔b〕フラン−7−イル) ’−2−
[1−(エトキシイミノ)ブチルシー3−ヒドロキシシ
クロへ、ジス−2−エン−1−オンを与えた。
(e)2−[1−(エトキシイミノ)ブチル〕−5−(
1,3−ツメチルインドール−2−イル)−3−ヒドロ
キシシクロへツクター2−エン−1−オンのナトリウム
塩(27)。
2−(1−(エトキシイミノ)ブチル〕−5−(1,3
−ツメチルインドール−2−イル)−3−ヒドロキシシ
クロへツクター2−エン−1−オン(o、cl)、水性
の水酸化ナトリウム(1当量;2麻)及びトルエン(6
0mJ)の混合物を、減圧蒸留によって蒸発させた。ト
ルエン(60ml)を残留物に添加し、その混合物を減
圧蒸留によって蒸発させた。残留物を少量のエーテルで
洗浄し、淡黄色固体、mp)185℃(dec−)とし
て2−〔1−(エトキシイミノ)ブチル] −5−(1
’ 、 3−”ジメチルインドール−2−イル)−3−
ヒドロキシシクロへツクター2−エン−1−オンのナト
リウム塩を残した。
(f)3−ベンゾイルオキシ−2−1:1−(エトキシ
イミノ)ブチル)−5−(1,3−ツメチルインドール
−2−イル)シクロヘックスー2−エンー1−オン(2
8)。
わずかに過剰のペンゾイルクロリPを、アセトン(23
m7り中、2−[1−(エトキシイミノ)ブチル)−5
−(1,3−ジメチルインドール−2−イル)−3−ヒ
ドロキシシクロへツクター2−エン−1−オンのナトリ
ウム塩(400g)のサスペンションに添加し、その混
合物を室温で1時間攪拌した。溶剤を減圧下で蒸発させ
、残留物を水及びジクロロメタンで振とうさせた。乾燥
(Na2S04)シた有機部分を蒸発させ、残留物をジ
クロロメタン溶離によるシリカを通してのカラムクロマ
トグラフィーによって精製して、淡黄色消として、3−
ベンゾイルオキシ−2−(1−’(エトキシイミノ)−
ブチル)−5−(1,3−ジメチルインドール−2−イ
ル)シクロへツクター2−エン−1−オンを与えた。
例5 式Iを有する本発明の化合物の製造において、中間体と
して使用される、式VIa(例2)を有する1−(アリ
ールもしくはヘテロアリール)ブドーl−エン−3−オ
ン誘導体、式■(例3)を有する5−(アリールもしく
はヘテロアリール)−3−ヒドロキシシクロへツククー
2−エン−1−オン誘導体及び/又は式XIII(例3
)を有する2−アシル−5−(アリールもしくはヘテロ
アリール)−3−ヒドロキシシクロへツククー2−エン
−1−オン誘導体の各々の製造に対して使用される特定
の方法を、式■(例4)を有する本発明の化合物の製造
に対して使用される特定の方法と共に1以下の表5に記
載する。
式■を有する本発明の化合物の各々を、プロトン核磁気
共鳴スペクトルによって特性づけ、物理的データ及び分
光データを以下の表6に記載する。
以下余白 表    5 11   a  a 12  a  a  a 13   a  a 14   b  a 15  a  a  a 16  a  a  a 17  a   a 18  b  b  b 19   e  b 20    d 21  d  c  b 22  e   b 23  f   b 24  a  a  e 5   a 6 7  a 28  a  a  f 29  b   b fllに の限定しない例は本発明の化合物の配合物の調製を説明
している。
a)乳化可能なコシセントレート 化合物A19をスプレーによって適用してもよい水性エ
マルゾョンを与えるために、水で所望の濃度まで稀釈す
ることができる乳化可能なコンセントレートを与えるよ
うに、7%V〜のrTericJN13と3%V/Vの
rKemmat J 5C15Bを含むトルエン中に溶
解した。(rTericJは商標であり、rTeric
 J N13はノニルフェノールのエトキシ化生成物で
ある:’ rKemmat Jは商標であり、rKem
mat J S C15Bはドデシルベンゼンス/L/
ホン酸カルシウムの銘柄である。) b)水性サスペンション 化合物A 19 (5重量部)及びrDyapol J
 PT(1重量部)をrTericJN8の水溶液(9
4重量部)に添加し、その混合物をスプレーによって適
用され得る水性サスペンションを与えるように所望の濃
度まで水で稀釈することができる安定な水性サスペンシ
ョンを生ずるために?−ルミル磨砕した。(rDya 
po I Jは商標であり、rDy apo I J 
PTはアニオン系懸濁剤である; rTe ri c 
J N8はノニルフェノールのエトキシ化生成物である
。)C)乳化可能なコンセントレート 化合物A19(10重量部)、rTericJ N 1
3(5重量部)及びrKemmatJ SCI 5B 
(5重量部)を、スプレーによって適用され得る水性エ
マルジョンを与えるように1所望の濃度まで水で稀釈す
ることができる乳化可能なコンセントレートを与えるた
めに、rsolvessoJ 150 (80重量部)
に溶解した。(rsolvessoJは商標であり、r
solvesso J 150は高沸点芳香族石油留分
である。) d)分散性粉末 化合物A1.9 (10重量部)、rMatexilJ
DA/AC(3重量部)、rAeroaol J OT
/B (1重量部)及びチャイナクレー298(86重
量部)をブレンドし、次いで粉砕して50μ以下の粒度
を有する粉末組成物を与えた。(rMatexi I 
J は商標であシ、rMa t e x i l J 
DA/ACは、ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒ
ド縮合物のニナトリウム塩である: rAerosol
Jは商標であり、rAerosol j OT/Bはス
ルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエステルの銘柄で
ある。)e)強化コンセントレート 化合物A19’(99重量部)、シリカエーロダル(0
,5重量部)及び合成無定形シリカ(0,5重量部)を
ハンマーミルにおいてブレンドし、粉砕して200μよ
り小さい粒度を有する粉末を生じた。
f)ダスチング粉末 化合物419(10重量部)、アタパルジャイト(10
重量部)及び?でイロフィライト(80重量部)を完全
にブレンドし、次いで・・ンマーミルにおいて粉砕し、
200μよりも小さい粒度の粉末を生じた。
本発明の化合物の乳化可能なコンセントレート及び/又
はサスにンジョンを本質的にa) 、 b)又はC)に
おいて前記のように製造し、次いで所望により界面活性
剤及び/又は油を含む、水で稀釈して化合物の出現前及
び出現後の除草活性の評価において、例7及び8に記載
されたように使用される所望の濃度の水性組成物を与え
た。
例7 例6に記載されたように配合された本発明の化合物の出
現前の除草剤活性を次の方法によって評価した。
試験様を有する種子を種箱中に含まれた土壌において2
6nの深さの所に列をなしてまいた。単子葉植物と双子
葉植物を別々の箱にまき、種まきの後その2つの箱を本
発明の組成物の所望の量でスプレーした。2つの複製種
箱を同じ方法で作製したが、しかし本発明の組成物では
スプレーせずに比較用として使用した。すべての箱をガ
ラスハウスの中に置き、発芽を開始させるために、オー
バーヘッドスプレーで軽く水をかけ、次いで最適な植物
成長のために必要とされるようにちょっと水を注いだ。
3週間後箱をガラスハウスから取シ出し、処理の効果を
肉眼で評価した。その結果をOが0〜10%損傷を表わ
し、1が11〜30%損傷を表わし、2が31〜60%
損傷を表わし、4が81〜99チ損傷を表わし、そして
5が100多殺草を表わすO〜5のスケールで植物に対
する損傷が評価されている表7に与える。ダラシ−(−
)は実験がなされなかったということを意味する。
試験植物の名称は次の通りである; 靜    小麦 01      野性のオート麦 Rg     どくむぎ Jm      日本キビ P     えんどう Ip     イポミア Ms      カラン Sf     ヒマワリ 以下余白 例8 例6に記載されたように配合された本発明の化合物の出
現後の除草剤活性を次の方法によって評価した。
試験様を有する種子を種箱の中に含まれた土壌中の2m
の深さの所に列をなしてまいた。単子葉植物及び双子葉
植物を複製した別々の種箱の中にまいた。4個の種箱を
ガラスハウスの中に置き、発芽を開始させるために、オ
ーバーヘッドスプレーで軽く水をかけ、次いで最適な植
物成長のために8髪とされるようにちょっと水を注いだ
。植物が約10〜12.5c1nの高さまで成長した後
、単子葉植物と双子葉植物の各々のうちの1つの箱をガ
ラスハウスから取り出し、所望の量の本発明の化合物で
スプレーした。スプレー後、箱をさらに3週間がラスノ
・ウスにもどし、処理の効果を未処理のコントロールと
比較することによって肉眼で評価した。その結果をOが
O〜10チ損傷を表わし、1が11〜30%損傷を表わ
し、2が31〜60チ損傷を表わし、3が61〜80チ
損傷を表わし、4が81〜99チ損傷を表わし、そして
5が100チ殺草を表わす0〜5のスケールで植物に対
する損傷が評価されている表8に与える。ダラシ−(−
)は実験が外され彦かったことを意味する。
試験植物の名称は次のと詮りである。
wh     小麦 Ot     野性オート麦 Rg     どくむぎ Jm      日本キビ P     えんどう Ip     イポミア Ms     カラン Sf     ヒマワリ 以下余白 例9 化合物を、メチルクロロヘキサノン中に11当り21.
99のrSpanJ 80と11当り78.217のr
TweenJ 20を含む溶液160dを水で500r
ILlまで稀釈することによって製造された5dのエマ
ルジョンと適量混合することによって試験用に配合した
。 rspanJ 80は、ソルビタンモノラウレート
を含んでなる界面活性剤に対する商標である。
rTweenJ 20は、ソルビタンモノラウレートの
20モル比のエチレンオキシドとの縮合物を含んでなる
界面活性剤に対する商標である。試験化合物を含む各5
rnlのエマルジョンをそれから水で40m1まで稀釈
し、以下の表9において挙げられた種の若いはちの植物
(出現後試験)に対してスプレーした。試験植物に対す
る損傷は、14日後、0が0〜20%損傷で5が完全殺
草である0〜5のスケールで評価した。出現前の除草剤
活性に対する試験において、試験植物の種子をファイバ
ートレーの中の土壌表面において形成された浅いスリッ
トの中にまいた。次いでその表面をならしてスフレージ
、次イで新鮮な土壌をそのスプレーされた表面上を薄く
拡げた。除草剤損傷の評価を21日後、出現後試験とし
て0〜5の同じスケールを用いて行なった。両方の場合
において除草剤損傷の程度は、未処理のコントロールの
植−との比較によって評価した。その結果を以下の表9
に与える。ダラシ−(−)は実験がなされなかったこと
を意味する。
試験植物の名称は次の通シであった。
MZ      とうもろこし WW     冬小麦 Re稲 Br     大麦 以下余白 (Sorghum、、halepense)Ag   
  ハマムギ 以下余白 0発 明 者 ケイス・ジエフリー・ワトソンオースト
ラリア国ビクトリア31 29ボツクス・ヒル・ノース・ミ ラドウェイ・ストリート36 の発 明 者 グラーム・ジョン・ファークハーソン オーストラリア国ビクトリア30 73レザーバー・ステイーネ・ス トリート10 0発 明 者 マーレイ・レスリー・ホワイトロー オーストラリア国ビクトリア30 53カールトン・ラースドウネ・ ストリート122

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式■ 〔式中、AはCH及びNから選ばれ; Bは酸素、硫黄、CH2並びにN−Z (Zは水素、C
    1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6
    アルキニル、C6〜C7シクロアルキル、ベンジル並び
    にベンゼン環がハロゲン、ニトロ、01〜Cアルキル、
    C1〜C6アルコキシ及ヒc、〜C6ノー0アルキルか
    らなる群から選ばれた1〜3個の置換基で置換されてい
    る置換ベンシルからなる群から選ばれる。)から選ばれ
    ; X(同一でありてもよく、もしくは相異していてもよい
    )及びxl(同一であってもよく、もしくは相異してい
    てもよい)は、独立にへロダン:ニトロ;シアノ:C,
    Cア“ルキル;ハロゲン、ニトロ 0、ヒドロキシ、c、〜c6C6アルコキシc 〜C6
    アルキルチオからなる群から選ばれた置換基で置換され
    たC1〜C6アルキル;C2〜C6アルケニル;C2〜
    C6アルキニル;ヒドロキシ;C〜C6アルコキシ;ハ
    ロダン及びC4〜c6アルコキシから選ばれた置換基で
    置換されたC4〜c6アルコキシ:C2〜C6アルケニ
    ルオキシ;c2〜c6アルキニルオキシ;C2〜C6ア
    ルカノイルオキシ:(C1〜C6アルコキシ)カルボニ
    ル;c、c ア6 ルキルチオ;C〜Cアルキルスルフィニル;6 C〜cフルキルスルホニル;スルファモイル:6 N−(C,〜C6アルキル)スルファモイル: N、N
    −ジ(01〜C6アルキル)−スルファモイル;ベンジ
    ルオキシ;ベンゼン環がハロゲン、ニトロ、C1〜C6
    アルキル、01〜C6アルコキシ及び01〜c6ハロア
    ルキルからなる群から選ばれた1〜3個の置換基で置換
    されている置換ベンジルオキシ;NR5R6基(R5及
    びR6は独立に水素、01〜C6アルキル、C2〜C6
    アルカノイル、ベンゾイル及びベンジルからなる群から
    選ばれる。);ホルミル基及びC2〜C6アルカノイル
    並びにそれらのオキシム、イミン及びシッフ塩基誘導体
    ;からなる群から選ばれ; R1は水素:C1〜C6アルキル:C2〜C6アルケニ
    ル:C2〜C6アルキニル:アルキル基力C1〜Cアル
    コキシ、01〜C6アルキルチオ、フェニル並びにベン
    ゼン環がハロケ9ン、ニトロ、シアノ、C−Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、C11616 〜C6アルコキシ及び01〜C6アルキルチオからなる
    群から選ばれた1〜3個の置換基で置換されている置換
    フェニルからなる群から選ばれた置換基で置換されてい
    る置換C1〜C6アルキル;C1〜C6アルキルスルホ
    ニル;ベンゼンスルホニル;ベンゼン環がハロダン、ニ
    トロ、シアノ、C1〜C6アルキル、01〜C6ハロア
    ルキル、01〜C6アルコキシ及びC4〜C6アルキル
    チオからなる群から選ばれた1〜3個の置換基で置換さ
    れている置換ベンゼンスルホニル;並びに無機もしく社
    有機カチオンからなる群から選ばれ; RはC〜Cアルキル;C2〜C6アルケニル;6 C2〜C6ハロアルケニル:C2〜C6アルキニル:C
    2〜C6ハロアルキニル;アルキル基カバロダン、C〜
    Cアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フ6 エニル並ヒニヘンゼン環がハロダン、ニトロ、シアノ、
    C〜Cアルキル、C1〜C6ハロアルキル、6 C1〜C6アルコキシ及び01〜C6アルキルチオから
    なる群から選ばれた1〜3個の置換基で置換されている
    置換フェニルからなる群から選ばれた置換基で置換され
    ている置換C4〜C6アルキル;からなる群から選ばれ
    ; R5fdC〜Cアルキル:C〜Cフルオロアルキ1  
     6            1   6ル;C2〜C
    6アルケニル:C2〜C6アルキニル;及びフェニルか
    らなる群から選ばれ: Rは水素;ハロダン;シアノ;C1〜C6アルキル:及
    ヒ(C1〜C6アルコキシ)カル?ニルカラなる群から
    選ばれ; nは0もしくは1〜4から選ばれた整数であり;そして nlは0もしくは1〜4から選ばれた整数である。〕を
    有する化合物。 2、  AはCH及びNから選ばれ; Bは酸素、硫黄、CH2並びにN−Z (Zは水素、C
    1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6
    アルキニル、C5〜C7シクロアルキル、ベンジル並ヒ
    ニヘンゼン環が)・ロダン、ニトロ、C1〜C6アルキ
    ル、C1〜C6アルコキシ及ヒC1〜06ノ)ロアルキ
    ルからなる群から選ばれた1〜3個の置換基で置換され
    ている置換ペンシルからなる群から選ばれる。)から選
    ばれ1 X(同一であってもよく、もしくは相異していてもよい
    )及びXl(同一であってもよく、もしくは相異してい
    てもよい)は、独立にノ・ロダン;ニトロ;シアノ:C
    1〜C6アルキル;ノ飄ロダン、ニトロ、ヒドロキシ、
    C1〜C6アルコキシ及ヒ01〜Cアルキルチオからな
    る群から選ばれた置換基で置換されたC1〜C6アルキ
    ル;C2〜C6アルケニル;C2〜C6アルキニル;ヒ
    ドロキシ;C1〜C6アルコキシ:ハロダン及び01〜
    C6アルコキシから選ばれた置換基で置換されたC1〜
    C6アルコキシ;C2〜C6アルケニルオキシ;C2〜
    C6アルキニルオキシ;C2〜C6アルカノイルオキシ
    :(01〜C6アルコキシ)カルd?ニル;C1〜C6
    アルキルチオ;C4〜C6アルキルスルフイニル:C1
    〜C6アルキルスルホニル:スルフアモイル;N −(
    C,〜C6アルキル)スルファモイル: N、N−ノ(
    C1〜C6アルキル)−スルファモイル;ベンジルオキ
    シ;ベンゼン環がハロダン、ニトロ、01〜C6アルキ
    ル、C1〜C6アルコキシ及ヒC4〜C6ハロアルキル
    から彦る群から選ばれた1〜3個の置換基で置換されて
    いる置換ベンジルオキシ;NR5R’基(R5及びR6
    は独立に水素、01〜C6アルキル、C2〜C6アルカ
    ノーfル、ベンソイル及ヒペンジルからなる群から選ば
    れる。):並びに式−C(R’ ) −NR8(R’は
    水素、01〜C5アルキルから選ばれ R8は水素、C
    1〜C6アルキル、フェニル、ベンジル、ヒドロキシ、
    C1〜C6アルコキシ、フェノキシ及びベンジルオキシ
    から選ばれる。)を有する基からなる群から選ばれ; R1は、水素;C1〜C6アルキル;C2〜C6アルケ
    ニル;C2〜C6アルキニル;アルキル基カ01〜C6
    アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、フェニル並びに
    ベンゼン環がハ[灯ン、ニトロ、シアノ、C1〜C6ア
    ルキル、01〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ
    シ及びC1〜C6アルキルテオからなる群から選ばれた
    1〜3個の置換基で置換されている置換フェニルから々
    る群から選ばれた置換基で置換されている置換C1〜C
    6アルキル;C1〜C6アルキルスルホニル;ベンゼン
    スルホニル;ベンゼン環がハロダン、ニトロ、シアノ、
    C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜
    C6アルコキシ及び01〜C6アルキルチオからなる群
    から選ばれた1〜3個の置換基で置換されている置換K
     ′ンゼンスルホニル:C2〜C6アルカノイル;ベン
    ゾイル、ベンゼン環がハロダン、ニトロ、シアノ、C1
    〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、01〜C6
    アルコキシ及びC1〜C6アルキルテオからなる群から
    選ばれた1個〜3個の置換基で置換されてイル置換ヘン
    ソイル;2−70イル;3−フロイル:2−テノイル;
    3−テノイル;並びにアルカリ金属イオン、アルカリ土
    類金属イオン、遷移金属イオン及びアンモニウムイオン
    R9R10R11R12炉−(R9、R1O、R11及
    びC12は独立に水素;C1〜C1゜アルキル:アルキ
    ル基がヒドロキシ、〕・ロダン及びC1〜C6アルコキ
    シから選ばれた置換基で置換されている置換C1〜C1
    oアルキル;フェニル;ペンノル;並ヒにベンゼン環が
    ノ10rン、ニトロ、シアノ、C1〜C6アルキル、C
    1〜06ノAロアルキル、C1〜C6アルコキシ及び0
    1〜C6アルキルチオからなる群から選ばれた1個〜3
    個の置換基でi置換されている置換フェニル基及び置換
    ベンジル基;からなる群から選ばれる。)から選ばれた
    無機もしくは有機カチオンからなる群′lJ島ら選ばれ
    ;R2は01〜C6アルキル;C2〜C6アルケニル;
    C2〜Cハロアルケニル;C2〜C6アルキニル;C2
    〜Cハロアルキニル;アルキル基カッ)ロダン、01〜
    C6アルコキシ、01〜C6アルキルチオ、フェニル並
    ヒにベンゼン環がハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C
    6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アル
    コキシ及びC1〜C6アルキルチオからなる群から選ば
    れた1〜3個の置換基で置換されている置換フェニルか
    らなる群から選ばれた置換基で置換されている置換C1
    〜C6アルキル;からなる群から選ばれ; R31C−Cアルキル;C1〜C6フルオロアルキ6 ルーC2〜C6アルケニル;C2〜C6アルキニル;及
    びフェニルからなる群から選ばれ; R4ハ水素;ハロゲン;シアノ;C1〜C6アルキル;
    及び(C1〜C6アルコキシ)カルボニルからなる群か
    ら選ばれ: nはOもしくは1〜4から選ばれた整数であり:そして nlはOもしくは1〜4から選ばれた整数である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 3、AがCH及びNから選ばれ; Bが酸素、硫黄、CH2及びN−Z基(2は水素、C−
    Cアルキルから選ばれる。)から選ばれ;6 X(同一であっても、もしくは相異していてもよい。)
    及びx+(同一であっても、もしくは相異していてもよ
    い。)は、独立に水素、01〜C6アルキル、C1〜C
    6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、01〜C6ア
    ルキルチオ、ホルミル、C2〜C6アルカノイル、式−
    C(R7)=NR8(R7は水素及びC1〜C5アルキ
    ルから選ばれ R8はヒドロキシ及びC1〜C6アルコ
    キシから選ばれる。)を有する基からなる群から選ばれ
    ; R1ハ、水素;C2〜C6アルカノイル;ベンゾイル並
    ヒにベンゼン環カハロダン、ニトロ、01〜C6アルキ
    ル及び01〜C6アルコキシからなる群から選ばれた1
    〜3個の置換基で置換されている置換ベンゾイル;ベン
    ゼンスルホニル並びにベンゼン環がハロダン、ニトロ、
    C1〜C6アルキル及び01〜C6アルコキシからなる
    詳から選ばれた1〜3個の置換基で置換されている置換
    ベンゼンスルホニル;並びにアルカリ金属、アルカリ土
    類金属、遷移金属、アンモニウムイオン、及びトリー及
    びテトラ−(アルキル)アンモニウムイオン(アルキル
    は01〜C6アルキル及び01〜C6ヒドロキシアルキ
    ルから選ばれる。)から選ばれた無機もしくは有機カチ
    オン;からなる群から選ばれ;R2は、C1〜C6アル
    キル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、
    C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル及
    びC2〜C6ハロアルキニルからなる群から選ばれ; R5は、01〜C6アルキルから選ばれ:R4は、水素
    であり; nは、0もしくは1−4から選ばれた整数であり;そし
    て n は、0もしくは1〜3から選ばれた整数である特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の化合物。 4、式 〔式中、Bは酸素、硫黄及びN−Z (Zは水素及びC
    1〜C6アルキルから選ばれる。〕から選ばれ;X(同
    一であってもよく、もしくは相異していてもよい。)及
    びxl(同一であってもよく、もしくは相異していても
    よい。)は、独立にハロダン、C1〜C6アルキル、C
    1−LC6アルコキシ、c1〜C6アルキルチオ及びC
    2′〜c6アルカノイルからなる群から選ばれ; R1は、水素、ベンゾイル及びアルカリ金属からなる群
    から選ばれ; R2は、C4〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル
    、C2〜C6アルケニル及びC2〜C6アルキニルから
    ガる群から選ばれ; R5は、C1〜C6アルキルからなる群から選ばれ;R
    4は、水素であシ; nは、0もしくは1〜4から選ばれた整数であり:そし
    て nは、0もしくは1及び2から選ばれた整数である。〕 を有する特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれ
    かに記載の化合物。 5、式 〔式中、Bは、酸素及び硫黄から選ばれ;X(同一であ
    っても、もしくは相異していてもよい。)及びXlは、
    独立に・・ロダン、C4〜C6アルキル、C1〜C6ア
    ルコキシ、01〜C6アルキルチオ及びC2〜C6アル
    カノイルからなる群から選ばれ; R1は、水素、ベンゾイル及びアルカリ金属からなる群
    から選ばれ; R2は、C1〜C6フルキル、C1〜C67、。アルキ
    ル、C2〜C6アルケニル及び02〜C6アルキニルか
    らなる群から選ばれ; R5は、C1〜C6アルキルからなる群から選ばれ:R
    4は、水素であり; nは、0もしくは1〜4から選ばれた整数であシ:そし
    て nlは、0もしくは1である。〕 を有する特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれ
    かに記載の化合物。 6、式 〔式中、Bは、酸素及び硫黄から選ばれ;X(同一であ
    ってもよく、もしくは相異していてもよい。)及びxl
     (同一であってもよく、もしくは相異していてもよい
    。〕は、独立にハロダン及び01〜C6アルキルからな
    る群から選ばれ;R1は、水素及びアルカリ金属からな
    る群から選ばれI R2は、C4〜C3アルキル、C1〜C5フルオロアル
    キル、アリル及びプロ・ぐルギルからなる群から選ばれ
    ; R5は、C1〜C3アルキルからなる群から選ばれ;R
    4は、水素であり; nは、0もしくは1〜3から選ばれた整数であり;そし
    て n は、Oである。〕 を有する特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
    かに記載の化合物。 7、式 〔式中、BはN−Z基(2は水素及び01〜C3アルキ
    ルから選ばれる。)であり; X(同一であってもよく、もしくは相異していてもよい
    。)及びxi(同一であってもよく、もしくは相異して
    いてもよい。)は、独立にハロゲン及び01〜C3アル
    キルからなる群から選ばれ;Rは、水素及びアルカリ金
    属からなる群から選ばれ; R2ハ、C4〜C3アルキル、C4〜C3フルオロアル
    キル、アリル及びプロパルギルからなる群から選ばれ: R3は、C1〜C5アルキルからなる群から選ばれ;R
    4は、水素であシ; nは、0もしくは1〜4から選ばれた整数であり;そし
    て n は、0もしくは1である。〕 を有する特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
    かに記載の化合物。 8、式 〔式中、Bは、酸素及び硫黄から選ばれ;X(同一であ
    っても、もしくは相異していてもよい。)ハ、ハロゲン
    及び01〜C3アルキルからなる群から選ばれ: R1は、水素及びアルカリ金属からなる群から選ばれ; R2ハ、C1〜C3アルキル、01〜c3フルオロアル
    キル、アリル及びプロ・ぐルギルからなる群から選ばれ
    ; R3は、01〜C3アルキルからなる群から選ばれ;R
    4は、水素であり:そして nは、0もしくは1〜4から選ばれた整数である。〕を
    有する特許請求の範囲第1項から第3項まで又は第5項
    のいずれかに記載の化合物。 9、  X及び/又はXlは、独立に塩素及びメチルか
    ら選ばれ; Rは、水素及びアルカリ金属から選ばれ;R2ハ、エチ
    ル、フルオロエチル、アリル及ヒフ口・ゼルギルから選
    ばれ: R3は、エチル及びn−プロピルから選ばれ;そして Rは、水素である特許請求の範囲第1項から第8項まで
    のいずれかに記載の化合物。 10.2−(1−(エトキシイミノ)ブチル〕−83−
    ヒドロキシ−5−(1,2−ジメチルインドール−3−
    1ル)シクロへツクツー2−エン−1−オン: 2−(1−(エトキシ)イミノブチル〕−3−ヒドロキ
    シ−5−(4,5,6−ドリメチルーペンゾ〔b〕フラ
    ン−7−イル)シクロヘックスー2−エンー1−オン;
    及び 5−(ベンゾチアゾール−2−イル)−2−[1−(エ
    トキシイミノ)プロピルヨー3−ヒドロキシシクロへツ
    クツー2−エン−1−オンからなる群から選ばれた特許
    請求の範囲第1項から第3項までのいずれかに記載の化
    合物。 11゜活性成分として、特許請求の範囲第1項から第1
    0項までのいずれかに記載の前記化合物及びそれらに対
    するキャリアーを含んでなる除草剤組成物。 12、望ましくない植物に厳しく損傷を与えるかもしく
    は殺草する方法であって、前記植物に対してもしくは前
    記植物の成長媒体に対して、有効量の特許請求の範囲第
    1項から第10項までのいずれかに記載の前記化合物も
    しくは有効量の特許請求の範囲第11項記載の前記組成
    物を適用させることを含んでなる方法。 13.双子葉植物の作物において、単子葉植物の雑草の
    成長を選択的に抑制する方法であって、前記作物に対し
    てもしくは前記作物の成長媒体に対して、特許請求の範
    囲第1項から第10項までのいずれかに記載の前記化合
    物もしくは特許請求の範囲第11項記載の前記組成物を
    、前記雑草に厳しく損傷を与えるかもしくは殺草するの
    には十分な量であるが、しかし前記作物に実質的に損傷
    を与えるのには不十分な量で適用させることを含んでな
    る方法。 14、化合物示0.005〜20kg/haの範囲の割
    合で適用される特許請求の範囲第12項又は第13項記
    載の方法。 15、%許請求の範囲第1項から第10項までのいずれ
    かに記載の前記式■を有する化合物の合成方法であって
    、式■を有する2−アシル−5−(アリール)シクロヘ
    キサン−1,3ジオン誘導体を成層を有するアルコキシ
    アミン誘導体と反応させて、式■を有する本発明の化合
    物を与えること又は式■を有する2−アシル−5−(7
    17−ル)シクロヘキサン−1,3−ノオン誘!(44
    −ヒドロキシルアミンと反応させ、がっ成層を有するオ
    キシム中間体を成魚(式中、Lは解離性基である。)を
    有するアルキル化剤でアル謔ル化させて式■を有する本
    発明の化合物を与えるとと;■           
       調 ■ 以下余白 X冊                 恵並びに、所
    望により 式■を有する本発明の化合物を、弐XX(式中、Lは解
    離性基である。)を有する化合物と反応させて、式lを
    有する本発明の化合物を与えること:を含んでなる方法
    。 以下」白
JP59082092A 1983-05-06 1984-04-25 除草剤シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体 Pending JPS59206348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPF919783 1983-05-06
AU9197 1983-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206348A true JPS59206348A (ja) 1984-11-22

Family

ID=3770119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082092A Pending JPS59206348A (ja) 1983-05-06 1984-04-25 除草剤シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4664693A (ja)
EP (1) EP0125059B1 (ja)
JP (1) JPS59206348A (ja)
CA (1) CA1226868A (ja)
DE (1) DE3484145D1 (ja)
NZ (1) NZ207780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184363A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-06 Pfw Aroma Chemicals B.V. 2-acylindenes and these containing perfume compositions

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3337728B2 (ja) * 1992-11-20 2002-10-21 イハラケミカル工業株式会社 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993033A (ja) * 1982-10-22 1984-05-29 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体、その製法及び該誘導体を含有する除草剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950420A (en) * 1973-08-15 1976-04-13 Nippon Soda Company, Ltd. Cyclohexane derivatives
JPS577122B2 (ja) * 1973-12-24 1982-02-09
US4033754A (en) * 1974-12-11 1977-07-05 Nippon Soda Company Limited Substituted cyclohexene esters
JPS5176245A (en) * 1974-12-26 1976-07-01 Nippon Soda Co 22 shikurohekisen 11 onjudotai oyobi josozai
AU503917B1 (en) * 1977-05-23 1979-09-27 Nippon Soda Co., Ltd. Cyclohexane-1, 3-dione derivatives
GR75443B (ja) * 1981-05-29 1984-07-17 Basf Ag
US4952722A (en) * 1982-02-12 1990-08-28 Ici Australia Limited Compounds and compositions
NZ204160A (en) * 1982-05-24 1985-07-31 Imp Chemical Ind Australia Ltd Heterocyclic compounds and herbicidal compositions
DE3230087A1 (de) * 1982-08-13 1984-02-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Cyclohexan-1,3-dion-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten planzenwuchses
US4511391A (en) * 1983-05-24 1985-04-16 Ici Australia Limited Cyclohexane-1,3-dione derivatives and their herbicidal compositions and methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993033A (ja) * 1982-10-22 1984-05-29 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体、その製法及び該誘導体を含有する除草剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184363A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-06 Pfw Aroma Chemicals B.V. 2-acylindenes and these containing perfume compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US4664693A (en) 1987-05-12
EP0125059B1 (en) 1991-02-27
EP0125059A2 (en) 1984-11-14
NZ207780A (en) 1988-09-29
CA1226868A (en) 1987-09-15
DE3484145D1 (de) 1991-04-04
EP0125059A3 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0085529B1 (en) Cyclohexane dione derivatives, their use as herbicides, herbicidal compositions containing them, and methods of preparing them
JPS5892634A (ja) 除草剤シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体
JPS6038354A (ja) 除草剤シクロヘキサン‐1,3‐ジオン誘導体
US4604132A (en) Herbicidal 5-(hetero-substituted) cyclohexane-1,3-dione derivatives
JPH0368855B2 (ja)
JPS58159438A (ja) 除草剤化合物とその組成物
US4640708A (en) Herbicidal cyclohexane-1,3-dione derivatives
JPS59206348A (ja) 除草剤シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体
US4639267A (en) Herbicidal cyclohexane-1,3-dione derivatives
JPS58150536A (ja) 除草剤化合物及び組成物
US4659362A (en) Herbicidal 5-pyrimidylcyclohexan-1,3-dione derivatives
CA1202634A (en) 5-aryl substituted cyclohexan-1,3-dione derivatives
AU595040B2 (en) Cyclohexane-1, 3-dione herbicides
HU196287B (en) Herbicides containing as reagent derivatives of cyclohexan-1,3-dion and process for production of the reagents
US4746350A (en) Herbicidal bis(cyclohexane-1,3-dione)derivatives
US4871856A (en) Certain 3-benzoyl-4-oxolactams
US4923989A (en) Compounds and compositions
US4938793A (en) Compounds and compositions
GB2140803A (en) Herbicidal tetrahydropyran-2,4-dione derivatives
JPS6239562A (ja) シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体
JPS5959669A (ja) シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体,その製造方法及び該誘導体を含む除草組成物
EP0176294B1 (en) Cyclohexane-1,3-dione derivatives, compositions containing them, processes for preparing them, and their use as herbicides and plant growth regulators
EP0177222A1 (en) Cyclohexane-1,3-dione derivatives, compositions containing them, processes for preparing them, and their use as herbicides and plant growth regulators
JPS6185356A (ja) 除草性シクロヘキサン‐1,3‐ジオン誘導体