JPS59206315A - 混成インシユリン分泌増強活性物質およびその製法 - Google Patents

混成インシユリン分泌増強活性物質およびその製法

Info

Publication number
JPS59206315A
JPS59206315A JP58082362A JP8236283A JPS59206315A JP S59206315 A JPS59206315 A JP S59206315A JP 58082362 A JP58082362 A JP 58082362A JP 8236283 A JP8236283 A JP 8236283A JP S59206315 A JPS59206315 A JP S59206315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
substance
subunit
group
insulin secretion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58082362A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nogimori
野木森 克己
Makoto Tamura
誠 田村
Shigeki Kurokawa
黒川 茂樹
Motoyuki Yajima
矢嶋 基之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58082362A priority Critical patent/JPS59206315A/ja
Publication of JPS59206315A publication Critical patent/JPS59206315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ボルデテラ属産生インシュリン分泌増強活1
ト1物質(以−ト、IAPと略称する)を構成づる蛋白
性ザブユニット物質(以下、サブユニツ1〜と略称ケる
)の少なくとも1種と所定の蛋白性サブユニット物質の
修飾体である蛋白性修飾ザブ1ニツ1〜物質(以下、修
飾サブユニットと略称する)とからなる混成インシュリ
ン分泌増強活性物質(以下、混成rAPと略称する)お
よびその製法に関する。
特m昭52−10397号明細書く特開昭り3−963
92号公報)並びに特願昭52−49641号明細書特
開特開昭53−136592号公報)は、ボルデテラ属
に属する微生物が産生ずるインシュリン分泌増強活性物
質及びこの活性物質を含有する糖尿病治療乃至予防薬を
開示している。そして、特願昭55−142323号明
細書く特開昭57−67591@公報)並びに特願昭5
5−142324号明m書(特開昭57−67592号
公報)は、ボルデテラ属に属する微生物が産生りるイン
シュリン分泌増強活性物質に係る蛋白質性要素物質、再
会合性蛋白質およびそれらの製法を開示している。
本発明は、上記インシュリン分泌゛増強活性物質である
IAPの改良に係わり、特に有効薬理活性はIAPとほ
ぼ同等でありながら白血球増多作用が著しく減弱された
新規な混成IAPおよびその製法を提供することを目的
とするものである。
IAPの調製法は、特願昭52−10397号明細書(
特開昭53−96392号公報)、特願昭52−496
41号明ll特開(特開昭53−136592号公報)
、特願昭55−142323号明111特開(特開11
157−67591号公報)並びに特願昭55−142
324号明細書(特開昭57−67592号公報)等に
開示されている。
そして、IAPを少なくとも尿素を含有する水溶液で解
離処理覆ると最終的に5種類のサブユニットになること
が特願昭55−142324号明細書(特開昭57−6
7592号公報)に開示されている。これらのサブユニ
ットは高分子量側からサブユニット蛋白質Ps−1、P
s−2、Ps−3、Ps−4及びp s−5と命名され
ていケ。IAPは(PS−1>  (PS−2)(Ps
−3)  (Ps−4)2(ps−s >から構成され
ており、各サブユニット蛋白質自体はインシュリン分泌
増強活性を示さないが、再会合性を有するのでIAPと
同じ構成要素比で会合させるとインシュリン分泌増強活
性が発現することが判明している。
次に各サブユニットの物性値について述べる。
(i)Ps−1 (a)SDSグル電気泳動法による分子量:28000
± 1,200 (b)アミノ酸分析:Asp9.3±0.1Thr7.
4±0.8  Sep 10.6± 1.1Glu10
.6± 1.1  G Iy 11.2± 1.2A 
la 10.6± 1.I  CVS/2 1.2±0
.2■a16.7±0.7  Met 1.6± 0.
21 Ie 3,2±0.4 、 L eu 5.5±
0.6Tyr 4.6±0.5  P he 3.5=
1:0.4L ys  2.2 ±  0.3  8 
 is  1.7 ±  0.2A r(15,9± 
 0.6   Pro  4.4 二l:   0.5
(C)酸性蛋白性物質二等電点5.8 (d )急性毒性: 50mg以上/k(](百)Ps
−2 (a)SOSゲル電気電気泳動法る分子量:23000
± 1,100 (b )アミノ酸分析:Asp6.7±0,7Thr 
8..9±0.9  Ser 11.56± 1.2Q
Iu9.0±0,9  Q ly 13.72±1.4
AIa6.7± 1.I  Cys/、  1.3±0
.2Val 4.7±0,5  Met 1.4±0.
21 le 3.6±0.4 1−eu 6.4±0.
7Tyr7,0±0.7  phe 3.8±0.4L
 vs 3,0±0.3  日is 1.2±0.2A
rg4.9±0.5  pro 4.1±0.5(C)
塩基性蛋白性物質:等電点8.5(d )急性毒性: 
50mg以上/k(1(iii ) ps−3 (a、)SDSゲル電気泳動法による分子口:2200
0± 1,000 (b )アミノ酸分析:AS116.7±0.7J h
r  8.1± 0,9 3er  6.2± 0.7
Glu8.5± 0.9  G +y  12.’3 
 ± 1.3A Ia 12.1  ± 1.3  C
yS/2 1.6± 0.2Val  5.3± 0,
6  Met  1.2± 0.21 1e  5.4
± 0.6   L eu  8.0± 0.8Tyr
  7.6± 0.8 phe  3.6ゴ、0.4L
 ys  2.8± 0.3  His  0.3± 
0.1Ar95.8± 0.6  P ro  5.2
± 0.6(C)塩基性蛋白性物質二等電点8.8(d
 )急性毒性:50+++g以上/k(1(iV)Ps
−4 (a)SDSグル電気泳動法にJ、る分子量:11.7
00±600 (b )アミノ酸分析: A sp 5.3±0.6T
hr5.1 ±  0.6   S  er  7.5
:H0,8G11j  9,0+  0.9  Gly
 8.8± 0.9A la 9.4± 1.0  C
VS/2  1.6± 0.2Va19.5± 1.O
Met  4.6± 0.61 1e  2.1± 0
.3   L eu  8.2± 1.0Tyr 2.
3± 0,3  Phe 3.8± 0,51ys7.
0±  0.8   ト1isO,7±  0.2Ar
o5.1± 0.7  P ro  9.3± 1.0
(cam基性蛋白性物質:等電点above 10゜(
d )急性毒性: 50mg以上/kg(V)PS−5 (a)SDSゲル電気泳動法による分子量=9300±
 100 (b )アミノ酸分析:AS+)7.4±0.8Thr
 5.2±0.6  Ser 14,2±1.5QIu
11.2± 1.2  G Iy 15.9.、± 1
.6A la 10.2± 1.1  CVS/2 0
.9±0.2va13.9±0.4  vet 1.i
±0.21、Ie2.6± 0.3 1 eu  7.
4± 0.8Ty、r2.7± 0.3  Ph8 3
.2± 0.41ys4.1 ±  0.5   ト1
isO,9±  0,2Arg2.1± 0.3  P
ro  3.1:  0,4(c)酸性蛋白性物質二等
電点5.0 (d )急性毒性:50Il1g以上/ka又、上記サ
ブユニットを製造する中途段階でP s−2とP s−
4とが会合した会合蛋白性物質P−3及びP s−3と
P s−4とが会合した会合蛋白性物質P−4が単離さ
れたので下記に示す。
(vi) p−3 <a )上記P s−2とp s−4が1=1モル比で
会合している蛋白性物質 (b)アミノ酸分析:ASρ6.3±00lThr8.
4±0,9 3er 7.7±0.8QIu8.7±0
.9  G Iy 10,5± 1.1A1a7.3±
0.8  Cys/ 2 1.3±0.2Vat  7
,1± 0.8  Met  2,6± 0.31  
Ie  3.6± 0.4   L eu 8.5± 
0.9Tyr  5.7± 0.6  phe  3.
7± 0.41ys5.0± 0.5  @ is  
1.3± 0.2Arg5.4± 0.6  pro 
6.7± 0.7(C)塩基性蛋白性物質 (d )急性毒性: 50mg以上/kg(vii )
 P−4 (a >上記のP s−3とP s−4が1:1モル比
で会合してた蛋白性物質 (b )アミノ酸分析: A 5+16.3±0.7T
hr6.8±0,7  Ser 7,0±0,7Glu
9,4± 1.0  G ly 10.4± 1.1△
la 10,4±1.I  Cys/ 2 1.3±0
.2Va16.0±0.6  Met 3.2±0.4
11e 3,4±0.4  Leu 8.5±0.9T
yr6.2±0.1 phe3.6±0.4L ys 
4.5± 0.6 8 is  O,9± 0.2Ar
g 5.2± 0.6  P ro 6.6± 0.7
(C)塩基性蛋白性物質 (d )急性毒性: 50mg以上/k(+IAPから
各サブユニット又は会合蛋白↑11物買へ解離する経路
の一員体例を下記に示す。
(以下余白) IAP P−3(P−4+ IAP)     (P、s−1+
Ps−5)Ps−2Ps−4P−41AP     P
s−I    Ps−5Ps−3Ps−4 上記の如く生成したサブユニツ1〜あるいは会合蛋白性
物質は再会合性を有することが判明している。さらに再
会合して再生したI A +)がインシュリン分泌増強
活性を有することも判明している。
次に、各サブユニット蛋白性物質及び/又は会合蛋白性
物質を使用して再生[APを合成づる具体例を記す。な
お、下記に示す会合順序のみに再生IAPの合成は限定
されるものではない。
例  1 (以下余白) 例  2 一一−→再生TAP(1モル) 例  3 一−−−−→再生IAP(1モル) (注)CP−Aとは(Ps−2) (Ps−3)(Ps
−4):L(Ps−5)からなる]ンボーネントである
次に、混成IAPを構成するための修飾サブユニットは
、下記の如く調製されたIAP誘導体から生成される。
本発明に係るIAP誘導体とは、IAPに式R−C−O
R(式中、Rは水素°原子、C1〜1   .1   
     2               1N)I C7の低級アルキル基、クロルメチル基、β−ヒドロキ
シエチル基、エトキシカルボニルメチル基、ベンジル基
、フェニル基、p−ヒドロ4ニジフエニル基またはナフ
トキシメチル基を示し、RえはC1〜C9の低級アルキ
ル基を示す)で示されるアミジノ化剤を反応させて得ら
れるものであってIAP中の遊離アミノ基に式R,−C
=NH(式中、Rは前記と同義である)で示されるアル
4ニルイミノ基及び/またはアリルイミノ基を導入した
IAPアミジノ化誘導体であるか、またはIAPに式R
3−C−R,(式中、R3は水素1京子またはメチル基
を示し、R,は水素原子、01〜C3の低級アルキル基
を示す)で示されるカルボニル化合物またはビリドキリ
−ルリン酸を還元剤の存在下に反応さtU、IAP中の
遊離アミノ基に記と同へである)で示されるアルキル基
または置換ピリジルメチル基を導入したIAP還元アル
キル化誘導体を示す。IAP還元アルキル化誘導体を製
造するのに使用76還元剤としては水素止車つ索ノー1
−リウム、水素化ホウ素シアノナトリウムおよびピリジ
ン、モルホリン成るいはジメチルアミン等のアミン類と
ボランとの複合体等を例示し得る。
IAlつアミジノ化誘導体を製造するための有利な反応
条件の幾つかを下記に例示する。
1、反応溶媒:  l)H7〜11、好ましくは9〜1
1の0.05〜2モル燐酸、硼酸、炭酸 緩!液。
2、IAPI度:  0.01〜1iffi%3、アミ
ジノ化剤の重量及びm度: IAPに対シ1〜1000重量倍 (5mM 〜1000 mM ) 4、反応時間並びに温度: O〜55℃゛で5〜240
分。
IAPアルキル化誘導体を製造するための有利な反応条
件の幾つかを下記に例示する。
1、反応系のpH:pi−16〜10、好ましくはpH
7〜9゜ 2、反応溶媒:  0.05〜0.5M燐酸緩衝液、好
ましくは0.1Mm酸緩衝液。
3、IAP濃度:  0,01〜1重償%4、カルボニ
ル化合物(D FJ a : 41111M 〜100
mM 05、還元剤の濃度: 5111M 〜100m
M、。
6、反応温度二 0〜40℃。
7、反応時間: 5分間〜24時間。
本発明に係るIAP誘尋体は、IAP1分子中に存在す
る遊離アミノ”基の4〜95%が修飾されており、これ
により無処理IAPとほぼ同等の高血糖抑制作用を有し
ながら白血球増多作用が著しく減弱されているという驚
くべき薬理活性を有している。
得られたIAP誘導体は、無修飾IAPの場合と同様に
して修飾サブユニットに分離される。すなわち、IAP
誘導体は最終的に修飾psi、修飾ps−2、修飾ps
−3、修飾P s−4および修飾F)S−5の5種の修
飾サブユニットに分離される。
分離の中途段階で、修飾P s−2と修飾p s−4が
会合している修飾P−3および修飾p s−3と修飾p
s−4が会合している修飾P〜4が分離される。
尚、洛飾PS−1、修飾ps−2、修飾ps−3、修f
gli P S−4、修飾ps−5、修飾P−3及び修
飾P−4はそれぞれに対応する無修飾Ps−1、Ps−
2、ps−3、PS−4、Ps−5、P−3及びp−4
から前記IAI)誘導体の修飾方法と同様にして製造す
ることもできる。
上記の如くして得られた無修飾ザ/ユニツ1〜の少なく
とも1種と所定のサブユニツI−の修飾体である修飾サ
ブユニットを会合さゼる′ことにより、混成IAPが生
成される。混成(APの会合例を下記に示す。
例IPs−1(1モル)十修飾P−3<1[ル)十修飾
P−4(1モル) +Ps−5(1モル)→混成IAP
(1モル) 例2Ps−1(1モル)+P−3(1モル〉→−修飾p
−+(1モル)十修飾Ps−5(rrニル)→混成IA
P(1モル) 例3Ps−1(?モル) 十r−)−3(1’L−ルン
十修飾P−4(1モル”) +ps−s  (1モル)
→混成IAP(1[ル) 例4 修飾Ps−1(1モル)十P−3(1モル)→−
修飾P−4(1モル) −1−PS−5(1モル)→混
成IAP(1モル) 例5ps−1(1モル)十修飾p−3’(1モル)+修
飾P−4(1モル)十修飾P s−5→混成IAP(1
モル) 例6 修飾Ps−1(1モル)十修飾P−3(1”Eル
)+修飾p−4(1モル)+ps−5 →混成IAP(1モル) 例7 修飾Ps−1(1モル)+P−3(1モル)+修
飾P−4(1モル)十修飾p s−5→混成IAP(1
モル) )U成IAPを生成するのに有利な会合条件の幾つかを
下記に例示する。
1、会合系のpfl :  pi−15〜10好ましく
はIIH6〜8゜ 2、会合溶媒:  0.01〜0.5M*Iftf緩1
M (0,5〜5MI木素含有) 3、各成分の蛋白濃度= 1μg〜2+1+1J/11
1+4、会合温度二 0〜40℃ 5、会合時間:30分〜72時間 得られた混成IAPは、無修飾IAPとほぼ同等の有効
薬理活性を右しながら、白血球増多作用が減弱されてい
る。
以下、本発明に係る生成物の精製方法、修飾率の定量法
、電気泳動法、活性測定法等を詳細に説明する。
■、精製方法 反応生成物の2〜3II1gをセファクリル3−200
カラム(ファルマシアファインケミカルズ社製:1.5
X 95CIll)を使用し、0.1M燐酸M衝液(p
H7,0,2Mの尿素を含有している)を流出液として
ゲル濾過する。各分画の蛋白量は1−owryらの方法
により、ウシアルブミンを標準蛋白として測定する。
■、修飾率の定量 無修飾IAP (対照)及びIAP誘導体の各精製試料
を蒸溜水に溶かしく500μQ /ml) 、その水溶
液400μm ニ4%Na HCO3(1)89.0)
及び0.1%トリニトロベンゼンスルホン酸400μm
を加えて、37℃で2時間反応後に10%5DS400
μmを加え37℃でさらに10分間放置後、lNMCI
400μtを加えて335μmの吸光度を分光計(13
9HITACHI  UV−Visspectro−p
l+otometer )により測定する。無修飾IA
1つまたはサブユニットの吸光度を100%として、修
飾により生成したIAP誘導体または修飾サブユニット
の吸光度を百分率で求めることにより修飾率を定mする
l−」已し乙り力Jヒ乙且上]ンLニゲヱ29電気泳動
法 I A P g 導体の純度は、ポリアクリルアミドゲ
ル(ポリアクリルアミド濃度7.5%、  INKOH
−酢酸緩衝液(ph+ 4.3) )ディスク電気泳動
法によって検定される。尚、グル1本当たりの試料は3
0μg (蛋白量として)通電は4mAで2時間行ない
、染色はアミドブラック10BY’行ない、脱色は1.
5%酢酸溶液で行なう。
IV 、■ビネフリン高面糖抑制活性(Ep I活fi
 )ウィスター系雄性ラット(約150g)に静注で各
試料12μg/kaを投与し、投与後経口的に絶食下エ
ピネフリン(200μ(]/k(])を皮皮下用し、■
ビネフリン投与前と投与から1時間後の血糖値の差をコ
ントロール群のそれと比較することでEpI活性(%)
を求める。
ΔGC:コントロール群[(1ピネフリン投与後の血糖
値)−(投与前の血糖値)1 ΔG□:薬物投与群[(Iビネフリン投4後の血糖値)
−(投与前の血糖値)] Ell [活性(%> == IJC,”G   ×1
o。
Δ((c ■、白血球増多活性(ΔI−P゛1 ウィスター系雄性ラット(約150(])に静注で各試
料12μ(]/koを投与し、杼口的に白血球数を測定
し、コントロール群の白血球数との差をもって増加する
白血球数を求める。
△L P活性−(薬物投与群の白血球数)−(コントロ
ール群の白血球数) Vl、IAPO)製造および精製 特願昭52−10397月明細古く特開昭53−963
92号公報)、特願昭52−49641号明細書く特開
昭53−13(i592号公報)並びに特願昭、55−
142323号明細山(特開昭57−67591号公報
)を参照しなから[A Pを調製する。
IAPの物性に関し下記に詳述する。
存在状態及び溶解特性: 脱塩後、凍結乾燥して得られる粉末は、非潮解性白色ま
たは淡褐色粉末であり、約3〜5111(1/mlまで
は室温で水に溶解、6N  l1cI中では不溶性自沈
を生じ、ピリジン、ドデシル硫酸ナトリウム、メルカプ
トエタノール、システィン溶液に溶解する。冷時〈 4
℃)、精製活性物質の溶液に硫安、トラスアイス・アセ
1ヘンあるい゛はエタノール、トリクロル酢酸、塩化亜
鉛溶液及びその他の数種の金属イオンを含む溶液等の添
加により、各々白濁、沈澱を生ずる。水とクロロホルム
あるいはn−ブタノール混合液では不溶性となり両液の
界面に集まる。
IAPの水溶液を80″C以上に加温すると白濁する。
0.5M  NaCl含有0.1Mリン酸緩衝液(1)
87.0)に対しl A +)を溶解し、次いぐ蒸溜水
を外液として透析すると、一時白濁するが透析の続行に
より完全に再溶解し、白濁は消失する。また、高濃度溶
液では0.01 M酢酸緩衝液(1)84.5)に対し
、徹底的に透析すると淡褐色に着色して溶解することも
ある。
分子団: 10〜30%の密度勾配のアクリルアミドゲル37:1
の架橋比で、濃縮ゲルのpl−1が6.8、泳動ゲルの
IIHが8.8、泳動電圧:90■で16時間泳動する
平板法5DS−ポリアクリルアミド−ディスク電気泳動
法くラムソー法)で処理した後、20%TCAで1時間
処理し、次いでクマージーブルーで染色する。尚、蛋白
質のSDS化を1%SDSで100℃5分間処理する。
5DS−ゲル電気泳動法によるIAPの分子量は105
700±5000である。
組成: Lowry法による蛋白質98重量%以上である。
尚、各成分の測定方法は下記各文献に依った。
重工]( Lowry、  OoH,’、  N、  J、  R
osebrough、  A。
L、  Farr、  and  R,J、  Ran
dall。
J、  Biol、  CheIIl、  193’:
 265  (1951)  、蛋白質成分のアミノ酸
組成及び組成比(μM/100μM’:   6N  
HCIで110℃、24時間加水分解、日立−835高
速アミノ酸分析器にて分析): アスパラギン酸(A 3+1)  7.5〜7.9、ス
レオニン(T hr)  6.8〜7.8、セリン(S
 er)  5.9〜7.6、グルタミン酸(Glu)
  8.8−9.4、プロリン(P ro)  5.5
〜6.4、グリシン(Gly)8.7〜9.6、アラニ
ン(Ala)  9.1〜10.8、シスチン/2  
(CVS/2 )  1.0〜2.0、バリン(Met
)  6.6〜7.6、メチオニン(Met)  2.
5〜3.3、イソロイシン(I le)  3.6〜4
.1、ロイシン(LeLI)  7.5〜8.7、チL
」シン(−1’yr)5.1〜6.6、フェニルアラニ
ン(Phe)3.7〜4.5、リジン(L VS)  
3.1〜4.4、ヒスチジン(His)  0.9〜1
.4、アルギニン(Arg)  6.1〜6.6であっ
た。
等電点pH(ポリアクリルアミドゲル等電点電気泳動法
により泳動し、種々の標準蛋白との泳動パターンと比較
測定) :  9.3±0.2ディスク電気泳動パター
ン: アクリルアミドゲル(ポリアクリルアミド濃度7.5%
、1N  KO)−1=氷酢酸緩衝液(pf−14,3
) ) 、試料30μQ、通電4111A、  2時間
/ゲル1本、アミドブラック10Bによる染色、7%酢
酸溶液による脱色の条件下でのディスク電気泳動におい
て、距離(スペーサ・ゲル先端を基準として)2.3±
0.2cmの位置に極め−C先鋭な単一のバンドを与え
る。
生物学的性質: 哺乳動物に対しインシュリン分泌増強作用及び耐糖能良
化作用を有し、これらの作用は1回の投与で数週間乃至
数ケ月にわたって持続する。
急性毒性(LD、o)はddY系マウ゛ス(静注)で約
200μg/kg体重である。
以下、実施例を参照しながら本発明をより詳細に説明す
る。
実施例1 修飾サブユニットの調製 a)4mgのIAPを2M尿素を含有する0、1M燐酸
緩衝液(DH7,0) 2111+に溶解し、ピリジン
−ボラン複合体3μmをメタノール0.1mlに溶解し
た溶液を加え(終部PX15111M)、ホルムアルデ
ヒド(37%ホルマリン29.4倍希釈液10μm :
終濃度20111M−)を加えて、室温(20〜25℃
)テ2時間反応させた。反応は1Mグリシン(0,5+
nl)を加えて停止し、セルロースチューブを用いて蒸
溜水に透析して試薬を除ぎ、さらにセフ1クリルS−2
00カラム(1,7x 12.5cm)でゲル濾過し、
IAP誘心体としてIAP還元メチル化物(修飾率92
%)  3.8mgを得た。得られたIAPiH元メチ
ル化物は前記ディスク電気泳動法において単一バンドを
示″す。得られた還元メチル化I A P (4011
1g)を0.02 M燐酸二す]・リウム(pH8,5
,4M尿素含有)溶液(5〜101)に溶解し、同緩衝
液で平衡化したDEAE−セファロースカラム(1,5
X10cm )に添加し、0.5M、  NaClによ
る直線的濃度勾配により溶出した。その溶出図を第1図
に示す。吸着画分であるビークBは修飾p s−1であ
るp s−1の還元メチル化物であり、8.42mgの
還元メチル化Ps−1が得られた。素通り画分であるビ
ークΔ(35mg )は、0.05 M燐酸緩衝液(p
H6,0,5M尿素含有)に対して16時間透析した後
、同緩衝液で平衡化したCM−セファロースCL−6B
カラム(1,5x 1scm)に添加し、0.2MNa
 Clを含む0.1M*酸緩笥液(pi−17,0,s
M尿素含有)による直線的濃度勾配により溶出した。そ
の溶出図を第2図に示す。素通り画分であるビークCは
、修飾p s−5であるp’s−5の還元メチル化物で
あり、3.1mQの還元メチル化p s−5が得られた
。ビークDは修飾p−4であるp−4の還元メチル化物
であり、15.4mgの還元メチル化P−4が得られた
。ビークEは修飾p−3であるp−3の還元メチル化物
であり、9.0maの還元メチル化p−3が得られた。
b)   0.7mgのIAP及び18.5Il1g(
150mM )の塩酸エチルアセトイミデートを、1M
尿素含有の1M炭酸緩衝液(DHlo、0) 1mlに
溶解し、室2fiA テ20分間反応させた。反応生成
物をセフ7クリルS−200カラム(1,7x125c
m >でゲル濾過し、IAPアセトアミジノ化物(修飾
率82%)  0.6mamミラ4゜この物質は前記デ
ィスク電気泳動法にお0て、単−のバンドを示す。この
ようにして得られた■APアセトアミジノ化物は上記実
施例1、a)に記載のIAP還元メチル化物と同様に4
M尿素存在下でのDEAE−セファロースクロマトグラ
フィーにより修@ps−1であるP s−1のアセトア
ミジノ化物(アセトアミジノ化ps−1)を、さらに5
M尿素存在下でのCM−セファ0−スクロマ1〜グラフ
イーにより修飾PS−5であるp s−5のアセトアミ
ジノ化物(アセトアミジノ化ps−5)、修11fli
P−4であるP−4のアセトアミジノ化物(アセトアミ
ジノ化P−4)、及び修飾P−3であるP−3のアセト
アミジノ化物)(アセトアミジノ化P−3)が得られた
C) 実施例1、a)及びb)に記述の修飾サブユニツ
1〜は、後述する実施例1、d)の方法で得られた無修
飾サブユニットを、実施例1、a)及びb)に記述の方
法に従って、直接還元メチル化成るいはアセトアミジノ
化しても得ることができる。
無修飾IAPより単離されたp’s−i 700μ9を
6.1111!J (501M )の塩酸エチルアセト
イミデートとともに、1M尿素含有の1M炭酸緩衝液(
pH10,0) imlに溶解し、室温で20分間反応
させた。反応生成物をセファクリル3−200カラム(
1,7x125cm )でゲル濾過し、p s−1アセ
トアミジノ化物(修飾率60%)  0.6mgを得た
d) 無修飾サブユニットの調製 特願昭55−142323号明細書(特開昭57−67
591号公報)および特願昭55−142324号明細
占(特開昭57−67592号公報)に開示の方法に基
づいて、無修飾Ps−1,Ps−2,Ps−3,Ps−
4,Ps−5,P−3,p−4およびCP−Aを調製し
た。
e) 混成I A Pの合成 還元メチル化P−4(以下RMP−4と略称する)溶液
21 (濃度:  500μg/ml、溶W、:0.I
M燐酸緩衝液pH7,0,2M尿素含有)を無修飾サブ
ユニットp s−5溶液0.51111 (濃度:  
500μg/ml、溶媒:  0.IMvA酸M衝液p
t−17,0,2M尿i含有)と混合し、室温に゛C2
時間撹拌後、無修飾すブユー:ッhP−3溶液2ml 
 (1度:  500μg/n+l、溶ts:0.1M
燐酸緩衝液pi−17,0,2M尿素含有)を添加し−
C温度4℃で16時間撹拌後、さらに無修飾ザブユニッ
トp s−1溶液1.51111 (濃度=500μg
/m l 、溶! :  0.IMmiIIl衝液pH
7,0,2M尿素含有)を添加し、4℃にて24時間撹
拌し、次にフィコール400(ファルマシアファインケ
ミカルズ社製)を使用して、約1mlまで溶液を濃縮し
た。
濃縮された溶液をセファクリル3−200カラム(1,
5X 95cm)に添加し、0.1M燐酸緩衝液(+)
H7,0,2M尿素含有)を溶出液として混成IAPを
溶出した。その溶出図を第3図に示す。
ビークFは、各サブユニットが会合した混成IAP (
Pg−1,P−3,RMP−4および“ps、−5から
なる会合体)であり、混成I A P 2.07mg 
 (収率57.6%)が得られた。尚、ビークGは未会
合のサブユニットである。
実施例2 実施例1、b)およびC)で得られたアセトアミジノ化
P−4(以下、AA−P−4と略称する)溶液0.7m
l (濃度:1.4mg/ml、溶媒:  0.IM燐
酸緩衝液吐6,7.5M尿素含有)を無修飾サブユニッ
トp s−5溶液0.5m1C11度:500μQ /
ml、溶媒:  0.1M燐酸緩衝液p)(7,0,2
M尿素含有)と混合し、室温にて1時間撹拌後、無修飾
サブユニットP−3溶液21 (濃度:  500μ(
1/ml、溶媒:0、IM*酸緩衝l 1)H7,0,
2M尿JR含有)ヲ添加して、4℃6時間撹拌後、さら
に無修飾サブユニットp s−1溶液2n+I(111
度:  400μg/ml、溶媒:  0.02 Mm
酸二tt−’JウムpH8,3,4M尿素含有)を添加
し、4℃にて16時間撹拌し、フィコール400で約1
1まで濃縮後、セファクリルS−200カラム(i、s
x 95CIll) ニ添加し、0,1M*1緩衝液(
pH7,o、2M尿素含有)を溶出液として混成IAP
を溶出した。その溶出図は、第3図とほとんど同じであ
り、混成IAP 1.23 +++o(収率44.2%
)が得られた。
実施例3〜10 実施例1および実施例2と同様にして、種々の混成[A
Pを生成した。その組成、収量および収率を第1表に示
す。尚、RMは還元メチル化物、AA−はアセトアミジ
ノ化物を示す。
(以下余白) にL五 これら混成IAPは、ディスク電気泳動において 1本
のバンドを示す。
実施例 前記実施例で得られた混成IAPの薬理活性および急性
毒性に関して次に記述する。
<i>  実施例1〜10で得られた混成IAPをWi
star系雄性ラットに12μ(1/kill静注投与
し・投与から1日後の各活性値を第2表に示づ。尚、対
照は無修飾IAPである。
(以下余白) 凪−」し−人 (ii)急性毒性値 前記実施例で得られた混成IAPのddYマウス(雄性
)に対する静注による急性毒性値<LD5.)のいくつ
かを第3表に示す。尚、対照は無修飾IAPである。
(以下余白) 巌≦L五 以上、詳述の通り本発明の混成IAPは、糖尿病の治療
および予防薬として極めて有用であり、人体に対する有
効量はIAPのそれとほぼ同等であるが、活性物質の比
較活性に応じて固形物とし゛C約数10U n1ts/
 ko (体重)〜致方tJ n1ts/ hg(体重
)の範囲である(活性単位の定義は、特願昭52−10
397号明細書参照)。
患者に対する投与方法は、静脈内投与が最も有効であり
、その細膜腔内、筋肉内および皮下投与、あるいは消化
管内への直接投与、経口投与、直腸内投与および舌下、
皮肉、の粘膜、動脈、リンパ乃至気管投与も有効である
投与形態としては、各活性用途とも注射液、座剤、腸溶
剤、胃溶剤、舌下錠および吸入剤等を例示し得る。注射
液の最も単純な組成を例示覆れば、インシュリン分泌増
強活性10,000(J n1ts。
NaC19mgおよび滅菌蒸溜水で11としたものをあ
げ得る。
又、薬剤に調合する際に、活性を劣化せしめることのな
い任意の他成分を混合し得ることも当業者にとり自明で
あろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1におけるDEAE− 3epharose  CL−6Bカラムクロマトグラ
フイーに関する溶出グラフを示す図であり、第2図は実
施例1におけるCM −3epharose  Cl−
6Bカラムクロマトグラフイーに関する溶出グラフを示
す図であり、第3図はセファクリル3−200カラムを
使用して混成IAPを分離したときの溶出状況に関する
グラフを示す図である。 A:素通り画分を示すビーク 3:ps−1の還元メチル化物を示すビークC:素通り
画分を示すピーク Q:p−4の還元メチル化物を示すピークE:P−3の
還元メチル化物を示すビークF:混成IAPを示ずビー
ク G:未会合のIAPサブユニットを示ずビーク代理人弁
理士今  村   元 第1図 フラグジョンat クラクション沓号

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ボルデテラ属産生インシュリン分泌増強活性物
    質を構成している蛋白性サブユニット物質の少なくとも
    1種と、所定の蛋白性サブユニット物質の修飾体である
    蛋白性修飾サブユニット物質とからなる混成インシュリ
    ン分泌増強活性物質。
  2. (2) 蛋白性修飾υブユニット物質がボルデテラ属産
    生インシュリン分泌増強活性物質に、式(式中、「く□
     は水素、0L−04の低級アルキル基、クロルメチル
    基、β−ヒドロキシエチル基、エトキシカルボニルメチ
    ル ニル基、p−ヒドロキシフェニル基またはナフトキシメ
    チル基;R2 はCエ 〜C4 の低級アルキル基であ
    る)で示されるアミジノ化剤を及応させて得られるイン
    シュリン分泌増強活性物質のアミジノ化物を解離処理し
    て得られる修飾サブユニット物質であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の混成インシュリン分泌
    増強活性物質。
  3. (3) 蛋白性修飾サブユニット物質がボルデテラ属産
    生インシュリン分泌増強活性物質を解離処理して得られ
    る蛋白性サブユニット物質に式(式中、R は水素、C
     〜C,の低級アルキル1 基、クロルメチル基、β−ヒドロキシエチル基、エトキ
    シ力ルポニルメヂル基、ベンジル基、)1ニル基、p−
    ヒドロキシフェニル基またはナフトキシメチル基:R2
    はC工〜C4の低級アルキル基である)で示されるアミ
    ジノ化剤を反応させて得られる修飾サブユニット物質で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の混
    成インシュリン分泌増強活性物質。
  4. (4) 蛋白性修飾サブユニット物質がボルデテラ属産
    生インシュリン分泌増強活性物質に式Ra −C−R4
    (式中、R3は水素原子またはメ1 チル基を示し、R4は水素原子またはC□〜C3の低級
    アルキル基を示す)で示されるカルボニル化合物または
    ビリドキサルリン酸を還元剤の存在下に反応させて得ら
    れるボルデテラ属産生インシュリン分泌増強活性物質誘
    導体を解離処理して得られる修飾サブユニット物質であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の混成
    インシュリン分泌増強活性物質。
  5. (5) 蛋白性修飾サブユニット物質がボルデテラ属産
    生インシュリン分泌増強活性物質を解離処理して得られ
    る蛋白性サブユニット物質に、式R,−9−R4(式中
    、R3は水素原子またはメチル基を示し、R4は水素原
    子または01〜C3の低級アルキル基を示す)で示され
    るカルボニル化合物またはピリドキサルリン酸を還元剤
    の存在下に反応させて得られる修飾サブユニット物質で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の混
    成インシュリン分泌増強活性物質。
  6. (6) 蛋白性ザブユニット物質が、ボルデテラ属産生
    インシュリン分泌増強活性物質を構成しているPs−1
    ,P−3,P−4およびps〜5からなる群から選択さ
    れるサブユニット物質であり、蛋白性修飾サブユニット
    物質が修飾Ps−1,修飾P−3゜修飾P−4および修
    飾P s−5からなる群から選択される修飾サブユニッ
    ト物質であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第5項のいずれかに記載の混成インシュリン分泌増強
    活性物質。
  7. (7) サブユニット物質P−3がp s−2とp s
    −4とからなる会合体であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の混成インシ
    ュリン分泌増強活性物質。
  8. (8) リブユニット物質P−4がp’s−3とp s
    −4とからなる会合体であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の混成インシ
    ュリン分泌増強活性物質。
  9. (9) 修飾サブユニット物質P−3が修飾p s−2
    と修飾P s−4とからなる会合体であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載
    の混成インシュリン分泌増強活性物質。
  10. (10)  修飾サブユニット物質P−4が修飾p s
    −3と修飾p s−4との会合体であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の
    混成インシュリン分泌増強活性物質。
  11. (11)  混成インシュリン分泌増強活性物質が下記
    組合せ(+ )乃至(vii )、 (i)   (Ps−1)、(P−3)、’(修飾P−
    4) 。 (修飾Ps−5) ; (ii)   (修飾Ps−1’ ) 、  (P−3
    ) 。 (修飾P−4) 、  (PS−5) ;(iii )
      (Ps−1)、  (修飾P−3)。 (修飾P−4) 、  (PS−5) :(iv)  
     (Ps−1)、  (修飾P−3)。 (修飾P−4)、(修飾Ps−5) :(V)  (修
    飾Ps−1)、(修飾P−3)。 (修飾P 4) 、  (1)s−5) ;(vi) 
      (修飾Ps−1) 、  (P−3) 。 (修飾P−4)、(修flil+Ps−5) ;および (vii )  (Ps−1>、  (P−3) 、 
     DI飾P−4)。 (Ps−5) の群から選択されるサブユニット物質および修飾Vブユ
    ニット物質の組合せの1種を会合し°C得られる会合体
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第1
    0項のいずれかに記載の混成インシュリン分泌増強活性
    物質。
  12. (12)  蛋白性修飾サブユニット物質1分子中に存
    在するアミノ基の4〜95%が修飾されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第11項のいずれか
    に記載の混成インシュリン分泌増強活性物質。
  13. (13)  ボルデテラ属産生インシュリン分泌増強活
    性物質を構成している蛋白性サブユニット物質の少なく
    とも1種と、所定の蛋白性サブユニット物質の修飾体で
    ある蛋白性修飾サブユニット物質とを会合させることを
    特徴とする混成インシュリン分泌増強物質の製法。
  14. (14)  ボルデテラ属産生インシュリン分泌増強活
    性物質を修飾処理して後に解離処理して蛋白性修飾サブ
    ユニット物質を生成することを特徴とする特許請求の範
    囲第13項に記載の製法。
  15. (15)  ボルデテラ属産生インシュリン分泌増強活
    性物質を解離処理して無修飾の蛋白性サブユニット物質
    を得、得られた蛋白性サブユニツ1へ物質を修飾処理し
    て蛋白性修飾サブユニット物質を生成することを特徴と
    する特許請求の範囲第13項に記載の製法。
  16. (16)  修飾処理のための修飾化剤が、式(式中、
    Rは水素、01〜C6の低級アルキル基、クロルメチル
    基、β−ヒドロキシ1チル基、エトキシカルボニルメチ
    ル基、ベンジル基、)工ニル基、p−ヒドロキシフェニ
    ル基及びナフトキシメチル基:R2はC4〜C,fの低
    級アルキル基である)で示されるアミジノ化剤、式 の低級ノフルキル基を示す)で示されるカルボニル化合
    物またはビリドキサルリン酸であることを特徴とする特
    許請求のW!囲第13項乃至第15項のいずれかに記載
    の製法。
JP58082362A 1983-05-11 1983-05-11 混成インシユリン分泌増強活性物質およびその製法 Pending JPS59206315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082362A JPS59206315A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 混成インシユリン分泌増強活性物質およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082362A JPS59206315A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 混成インシユリン分泌増強活性物質およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206315A true JPS59206315A (ja) 1984-11-22

Family

ID=13772465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082362A Pending JPS59206315A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 混成インシユリン分泌増強活性物質およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206315A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carubelli et al. Studies on glycoproteins XI. The O-glycosidic linkage of N-acetylgalactosamine to seryl and threonyl residues in ovine submaxillary gland glycoprotein
Egami et al. Ribonucleases in Taka-Diastase: properties, chemical nature, and applications
Smyth et al. Reactions of N-ethylmaleimide with peptides and amino acids
Woodbury et al. A major serine protease in rat skeletal muscle: evidence for its mast cell origin
Kimmel et al. The properties of papain
Taborsky Interaction between phosvitin and iron and its effect on a rearrangement of phosvitin structure
KR890004784B1 (ko) 아프로티닌 동족체의 제조방법
McIntosh Glutaraldehyde cross-links Lys-492 and Arg-678 at the active site of sarcoplasmic reticulum Ca (2+)-ATPase.
Yang et al. Inactivation of lactate dehydrogenase by butanedione
McFadden et al. Chemical conversion of aspartyl peptides to isoaspartyl peptides. A method for generating new methyl-accepting substrates for the erythrocyte D-aspartyl/L-isoaspartyl protein methyltransferase.
Sharma et al. Age-related changes in the properties of enolase from Turbatrix aceti
Tsuyuki et al. The preparation and physical properties of polypeptidyl proteins1, 2
Fasman et al. Complexes of deoxyribonucleic acid with fragments of lysine-rich histone (f-1). Circular dichroism studies
Wang et al. Turnover studies on proteins of rat liver lysosomes.
Salomon et al. Isolation and characterization of a growth factor (embryonin) from bovine fetuin which resembles alpha 2-macroglobulin.
Nimni et al. Synthesis of aldehydes and their interactions during the in vitro aging of collagen
SCHLESINGER et al. Complete primary structure of statherin, a potent inhibitor of calcium phosphate precipitation, from the saliva of the monkey, Macaca arctoides
Carsten Actin, its amino acid composition and its reaction with iodoacetate
Butler The identity of a hydroxylamine-sensitive bond in the α1 chain of rat skin collagen
US4234570A (en) Proteinic active substances
White Studies on adrenocorticotropin. xii. Action of aminopeptidase on corticotropin-A; effect on biological activity
KR920700283A (ko) C-말단 아미드화 효소 조성물, 제조방법 및 이의 사용방법
Pesciotta et al. Purification and characterization of the amino-terminal propeptide of pro. alpha. 1 (I) chains from embryonic chick tendon procollagen
Freeman The components of the antigenic complex of Salmonella typhimurium
EP0025321A2 (en) Composition containing S-sulfonated immunoglobulin and aggregation preventing or aggregate dissociating agent therefor, and processes for preparing compositions containing high proportions of monomeric S-sulfonated immunoglobulin