JPS59197838A - リンの定量分析方法 - Google Patents
リンの定量分析方法Info
- Publication number
- JPS59197838A JPS59197838A JP7264183A JP7264183A JPS59197838A JP S59197838 A JPS59197838 A JP S59197838A JP 7264183 A JP7264183 A JP 7264183A JP 7264183 A JP7264183 A JP 7264183A JP S59197838 A JPS59197838 A JP S59197838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- sample
- phosphine
- gas
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 title description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 title description 4
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 title 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 abstract description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 abstract description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 abstract description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 abstract description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- -1 phosphoric acid ion Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSNVNALJRSJDHT-UHFFFAOYSA-N P(=O)(=O)[Mo] Chemical compound P(=O)(=O)[Mo] HSNVNALJRSJDHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010085603 SFLLRNPND Proteins 0.000 description 1
- 238000004847 absorption spectroscopy Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/76—Chemiluminescence; Bioluminescence
- G01N21/766—Chemiluminescence; Bioluminescence of gases
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は還元気化気相化学発光分析装置に関するもので
あり、特に液体試料中に含まれる極微量のリンの定量分
析を行うための新規な分析法を提供するものである。
あり、特に液体試料中に含まれる極微量のリンの定量分
析を行うための新規な分析法を提供するものである。
従来、この種の分析法としてはICp発光分析法、また
はリンモリブデン醗青法がよく知られていたが、前者は
ppbレベルの極2j&量分析は不可能であり、また後
者の場合は試料中に含まれるリンをすべてリン酸イオン
P O−、の形態にそろえるための前処理が不可欠であ
るという欠点があった本発明は以上の欠点をすみやかに
除去するためのきわめて効果的な手段を提供するもので
あり、試料中のリンを高温の炭素によりホスフィンに還
元して形態をそろえ、オゾンとの反応で生ずる化学発光
を除去するという構成分とっている。以下図面と共に本
発明によるリンの分析装置の好適な実施例について説明
する。
はリンモリブデン醗青法がよく知られていたが、前者は
ppbレベルの極2j&量分析は不可能であり、また後
者の場合は試料中に含まれるリンをすべてリン酸イオン
P O−、の形態にそろえるための前処理が不可欠であ
るという欠点があった本発明は以上の欠点をすみやかに
除去するためのきわめて効果的な手段を提供するもので
あり、試料中のリンを高温の炭素によりホスフィンに還
元して形態をそろえ、オゾンとの反応で生ずる化学発光
を除去するという構成分とっている。以下図面と共に本
発明によるリンの分析装置の好適な実施例について説明
する。
図面1において、符号1及び2で示されたものは、ヘリ
ウムと酸素のガスボンベを意味し、3は内容fjl 5
0 m A程度の円筒状ガラス容器からなるルレ化器で
、底部に超音波振動板4がはりつけである。4σは?Y
J記超音波振動板を駆動するための電源であり、5はガ
ラス流量計である。6は加熱炭素管で」二部にホスフィ
ン補集用の円錐状石英管をのせている。この詳細は第2
図に示しである。7は生成したホスフィンから水分を除
失するための脱水管であり、常時ドライアイス・エタノ
ールに浸しである。8は、ホスフィンを一時的に濃縮す
るためのトラップであり、U字形をしたガラス管からな
り、液体窒素を満たした容器に浸しである。9は、ホス
フィンとオゾンとを反応させる反応管であり、ガラスの
三重円筒構造をとって、反応がずみやかにかつ効果的に
進行する構成になっている。円筒部の一端は右英窓ガラ
スがはりつけてあり、反応管内で生ずる化学発光を損失
なく検出器に伝える働きをしている。10は、光電子増
信管を収納した暗箱であり、前記反応管9で生じた化学
発光以外の光が洩れこまない構造となっている。11は
、液体試料を前記霧化器乙に導くためのペリスタルチッ
クポンプ、12は前記加熱炭素管6で示した炭素管を高
温加熱するための電源、16は前記反応管9の反応管へ
導き入れるオゾンを酸素からつくり出すためのオゾン発
生器である。14は前記暗箱10に収納された光電子増
倍管でとらえられた光子を計測するためのカウンター及
び前記光電子増倍管の電源である。15は、前記光電子
増倍管を冷却するための電子冷却装置であり、前記暗箱
10ごと低温に保っている。16はレコーダを意味し、
前記カウンターで計測された値に比例するシグナルを記
録する。各々の構成因子は図面に示されている如く、相
互にプラスチック管で連結され、ガス及び液体が洩れな
いようになっている。なお、前記霧化器3.加熱炭素管
6、暗箱10及びオゾン発生器13は冷却水により過熱
を防ぐ構造となっている。
ウムと酸素のガスボンベを意味し、3は内容fjl 5
0 m A程度の円筒状ガラス容器からなるルレ化器で
、底部に超音波振動板4がはりつけである。4σは?Y
J記超音波振動板を駆動するための電源であり、5はガ
ラス流量計である。6は加熱炭素管で」二部にホスフィ
ン補集用の円錐状石英管をのせている。この詳細は第2
図に示しである。7は生成したホスフィンから水分を除
失するための脱水管であり、常時ドライアイス・エタノ
ールに浸しである。8は、ホスフィンを一時的に濃縮す
るためのトラップであり、U字形をしたガラス管からな
り、液体窒素を満たした容器に浸しである。9は、ホス
フィンとオゾンとを反応させる反応管であり、ガラスの
三重円筒構造をとって、反応がずみやかにかつ効果的に
進行する構成になっている。円筒部の一端は右英窓ガラ
スがはりつけてあり、反応管内で生ずる化学発光を損失
なく検出器に伝える働きをしている。10は、光電子増
信管を収納した暗箱であり、前記反応管9で生じた化学
発光以外の光が洩れこまない構造となっている。11は
、液体試料を前記霧化器乙に導くためのペリスタルチッ
クポンプ、12は前記加熱炭素管6で示した炭素管を高
温加熱するための電源、16は前記反応管9の反応管へ
導き入れるオゾンを酸素からつくり出すためのオゾン発
生器である。14は前記暗箱10に収納された光電子増
倍管でとらえられた光子を計測するためのカウンター及
び前記光電子増倍管の電源である。15は、前記光電子
増倍管を冷却するための電子冷却装置であり、前記暗箱
10ごと低温に保っている。16はレコーダを意味し、
前記カウンターで計測された値に比例するシグナルを記
録する。各々の構成因子は図面に示されている如く、相
互にプラスチック管で連結され、ガス及び液体が洩れな
いようになっている。なお、前記霧化器3.加熱炭素管
6、暗箱10及びオゾン発生器13は冷却水により過熱
を防ぐ構造となっている。
第2図は、前記加熱炭素管乙の詳細を示したものであり
、符号20で示される内径5.5 m 、外径6 mi
n 、長さ5c1nの炭素管は炭素ホルダー21によっ
てベースに固定される。前記炭素ホルダー21は真ちゅ
う製のベース板22,23にねじこみ式にはめこまれて
おり、接触抵抗を最小にしている。上部ベース板22及
び下部べ一2板23の間は、窒化ホウ素製の絶ん゛ζ板
24及び25と中央部具ちゅう板26で支えられており
、電気的には完全に絶縁されている。前記、炭素管20
の中央部付近は、1500〜2000°C程度の高温に
なるため、ベース保護の窒化ホウ緊の円筒27で囲まれ
ている。28.29及び60で示されているものは、冷
却水の通路であり、31及び32は外部に露出した炭素
管20の頭部が酸化されることを防ぐためのシースガス
の通路である。ベース全体は、電極33.34と共に絶
縁材のスクリューねじ35.56により固定されている
。霧化した試料k」試料導入口67より入って前記1に
よりリンは高温雰tilt気下で還元され、ろ8よりホ
スフィンとなって運ばれていく構造になっている。
、符号20で示される内径5.5 m 、外径6 mi
n 、長さ5c1nの炭素管は炭素ホルダー21によっ
てベースに固定される。前記炭素ホルダー21は真ちゅ
う製のベース板22,23にねじこみ式にはめこまれて
おり、接触抵抗を最小にしている。上部ベース板22及
び下部べ一2板23の間は、窒化ホウ素製の絶ん゛ζ板
24及び25と中央部具ちゅう板26で支えられており
、電気的には完全に絶縁されている。前記、炭素管20
の中央部付近は、1500〜2000°C程度の高温に
なるため、ベース保護の窒化ホウ緊の円筒27で囲まれ
ている。28.29及び60で示されているものは、冷
却水の通路であり、31及び32は外部に露出した炭素
管20の頭部が酸化されることを防ぐためのシースガス
の通路である。ベース全体は、電極33.34と共に絶
縁材のスクリューねじ35.56により固定されている
。霧化した試料k」試料導入口67より入って前記1に
よりリンは高温雰tilt気下で還元され、ろ8よりホ
スフィンとなって運ばれていく構造になっている。
次に、以上のような構成における本発明によるリンのj
′λ元気化気相化学発光分析装置を作動させる賜金につ
いて述べる。
′λ元気化気相化学発光分析装置を作動させる賜金につ
いて述べる。
リン酸イオンを含む試料溶液を、前記第1図の11に示
したペリスタルチックポンプにより霧化器6内へ正確に
20 m を導入する。炭素管6に電源12から直流電
圧をかけて加熱し、超音波振動板4を作動させる。第1
図のヘリウムガス流量を2001′/、第2図の酸素ガ
ス流量を900勿wノ ”′4□に設定し、霧化した試料を炭素管乙に導入する
。生成したホスフィンガスを炭素管6上にのせた円錐状
石英管を経て捕集し、脱水管7にて脱水したのち、液体
窒素トラップ8内で凝結捕集する。1分間凝結捕集した
のち、トラップごと液体窒素を満たした容器から引きあ
げ、ただちに水槽に浸す。この操作により捕集されてい
たホスフィンは高密度のガスとなって第1図の反応管9
内へ導入され、オゾンと反応して化学発光を生ずる。
したペリスタルチックポンプにより霧化器6内へ正確に
20 m を導入する。炭素管6に電源12から直流電
圧をかけて加熱し、超音波振動板4を作動させる。第1
図のヘリウムガス流量を2001′/、第2図の酸素ガ
ス流量を900勿wノ ”′4□に設定し、霧化した試料を炭素管乙に導入する
。生成したホスフィンガスを炭素管6上にのせた円錐状
石英管を経て捕集し、脱水管7にて脱水したのち、液体
窒素トラップ8内で凝結捕集する。1分間凝結捕集した
のち、トラップごと液体窒素を満たした容器から引きあ
げ、ただちに水槽に浸す。この操作により捕集されてい
たホスフィンは高密度のガスとなって第1図の反応管9
内へ導入され、オゾンと反応して化学発光を生ずる。
化学発光量は、ホスフィン量と正確に比例するので、レ
コーダ16に記録されたシグナル値を読みとることによ
り、試料中のリンの定量分析が行われる。
コーダ16に記録されたシグナル値を読みとることによ
り、試料中のリンの定量分析が行われる。
本発明によるリンの還元気化気相化学発光分析装置は、
以上のような構成と作用を備えているたメ、リンの8p
pbが検出限界として得られ、従来の工CP発光分析法
より1桁近く感度が向上する。さらにあらゆる形態9化
学種のリンに対しても適用可能であるため、リンモリブ
デン酸青法による吸光反分析のような複雑な試料の前処
理を必要」としない。さらに、試料中に含まれる他元素
の影響についても、従来の分析法に比べ軽ジすることが
できるようになった。
以上のような構成と作用を備えているたメ、リンの8p
pbが検出限界として得られ、従来の工CP発光分析法
より1桁近く感度が向上する。さらにあらゆる形態9化
学種のリンに対しても適用可能であるため、リンモリブ
デン酸青法による吸光反分析のような複雑な試料の前処
理を必要」としない。さらに、試料中に含まれる他元素
の影響についても、従来の分析法に比べ軽ジすることが
できるようになった。
図面は本発明による還元気化気相化学発光分析装置jを
示ずもので、第1図は全体構成を示すブロック4r′構
成図、第2図は第1図における要部の拡大断面図である
。 1・・・・・ヘリウムボンベ 2・・・・・・ガスボンベ 3・・・・・・霧化器 4・・・・・・超音波振動板 4σ・・・′電源 5・・・・・・カラス流5士計 6・・・・・・加熱炭素管 7・・・・・・脱水管 8・・・・・・トラップ 9・・・・・・反応管 10・・・暗 箱 11・・・ペリスタルチックポンプ 12・・・電源 13・・・オゾン発生器 14・・・電源 15・・・電子冷却装置 16・・・レコーダ 20・・・炭素管 21・・・炭素ホルダー 22.23・・・・・・ベース板 24 、2’5・・・・・・絶縁板 26・・・・・・中央部真ちゅう板 28.29,30・・・・・−・通 路33.34・・
・・・・電 極 37・・・・・・試料導入口 である。
示ずもので、第1図は全体構成を示すブロック4r′構
成図、第2図は第1図における要部の拡大断面図である
。 1・・・・・ヘリウムボンベ 2・・・・・・ガスボンベ 3・・・・・・霧化器 4・・・・・・超音波振動板 4σ・・・′電源 5・・・・・・カラス流5士計 6・・・・・・加熱炭素管 7・・・・・・脱水管 8・・・・・・トラップ 9・・・・・・反応管 10・・・暗 箱 11・・・ペリスタルチックポンプ 12・・・電源 13・・・オゾン発生器 14・・・電源 15・・・電子冷却装置 16・・・レコーダ 20・・・炭素管 21・・・炭素ホルダー 22.23・・・・・・ベース板 24 、2’5・・・・・・絶縁板 26・・・・・・中央部真ちゅう板 28.29,30・・・・・−・通 路33.34・・
・・・・電 極 37・・・・・・試料導入口 である。
Claims (1)
- 液体試料を霧化するための超音波霧化器と、高温に加熱
された円筒状炭素管と、試料からA(分を除去するだめ
の脱水管と、脱水気化された試料とオゾンを反応させる
反応管と、反応器内で発光した光を検知するだめの光検
出器と力)ら成り、IJンを含む液体試料を前記超音波
霧化器により霧として、jJ’J記高温炭素管内全通過
させて・1JンをホスフィンVCFa元したのち、脱水
してオゾンと前記反)芯管内で反応させ、生じる化学発
光量を前記光検出器により検出するようにした構)茂よ
りなることを特徴とする菰元気化気相化学発光分析装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7264183A JPS59197838A (ja) | 1983-04-25 | 1983-04-25 | リンの定量分析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7264183A JPS59197838A (ja) | 1983-04-25 | 1983-04-25 | リンの定量分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59197838A true JPS59197838A (ja) | 1984-11-09 |
JPH0369062B2 JPH0369062B2 (ja) | 1991-10-30 |
Family
ID=13495208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7264183A Granted JPS59197838A (ja) | 1983-04-25 | 1983-04-25 | リンの定量分析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59197838A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5142516A (en) * | 1974-08-17 | 1976-04-10 | Basf Ag | Jikikiokusochono toratsukuichiseigyohoho |
JPS5233906U (ja) * | 1975-08-30 | 1977-03-10 | ||
JPS5742843A (en) * | 1980-07-01 | 1982-03-10 | Bayer Ag | Colorimetry apparatus for trace gas |
-
1983
- 1983-04-25 JP JP7264183A patent/JPS59197838A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5142516A (en) * | 1974-08-17 | 1976-04-10 | Basf Ag | Jikikiokusochono toratsukuichiseigyohoho |
JPS5233906U (ja) * | 1975-08-30 | 1977-03-10 | ||
JPS5742843A (en) * | 1980-07-01 | 1982-03-10 | Bayer Ag | Colorimetry apparatus for trace gas |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0369062B2 (ja) | 1991-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Arnold et al. | Fiber optic ammonia gas sensing probe | |
Suzuki et al. | A high-temperature catalytic oxidation method for the determination of dissolved organic carbon in seawater: analysis and improvement | |
Baxter et al. | Determination of mercury by atomic absorption spectrometry using a platinum-lined graphite furnace for in situ preconcentration | |
US3843257A (en) | Microwave-excited emission detector | |
US4081345A (en) | Apparatus for determining small amounts of nitrogen | |
CN106568833B (zh) | 一种用于重金属检测的液体阴极辉光放电光谱装置及方法 | |
US4239967A (en) | Trace water measurement | |
CN106290307A (zh) | 液体放电等离子体发射光谱装置及金属元素的测定方法 | |
US3281596A (en) | Method of detecting mercury vapor by collecting the mercury and thereafter analyzing the collected mercury by ultraviolet absorption analysis | |
Lundgren et al. | A temperature-controlled graphite tube furnace for the determination of trace metals in solid biological tissue | |
US4188120A (en) | Radioiodine detector based on laser induced fluorescence | |
CN112986219B (zh) | 电极进样dbd微等离子体原子发射光谱检测系统及方法 | |
Fishman et al. | Automated atomic absorption spectrometric determination of total arsenic in water and streambed materials | |
US4561777A (en) | Apparatus and method for quantitative determination of materials contained in fluids | |
US3740145A (en) | Method and apparatus for sample analysis by atomic spectroscopy | |
JPS59197838A (ja) | リンの定量分析方法 | |
US4766081A (en) | Method for the qualitative and quantitative determination of the hydrogen isotopes, protium, deuterium and tritium, and system for implementing the method | |
US3173016A (en) | Method and apparatus for measurement of mercury vapor | |
CN214668750U (zh) | 全氟羧酸现场快速检测装置 | |
Duncan et al. | Detection of small quantities of photochemically produced oxygen by reaction with alkaline pyrogallol | |
RU2151434C1 (ru) | Анализатор водорода в топливных таблетках из двуокиси урана | |
US6770877B2 (en) | Method and apparatus for analyzing vapors generated from explosives | |
Futoma et al. | Spectroscopic methods of analysis for polycyclic aromatic hydrocarbons in the aqueous environment | |
US4081247A (en) | Method and apparatus for the chemiluminescent detection of HCl | |
JP2004309143A (ja) | 炭酸ガスの地中固定におけるガスモニタリング装置およびガスモニタリング方法並びに炭酸ガスの地中固定方法 |