JPS5919533B2 - N-(benzenesulfonyl)carbamate - Google Patents

N-(benzenesulfonyl)carbamate

Info

Publication number
JPS5919533B2
JPS5919533B2 JP51118906A JP11890676A JPS5919533B2 JP S5919533 B2 JPS5919533 B2 JP S5919533B2 JP 51118906 A JP51118906 A JP 51118906A JP 11890676 A JP11890676 A JP 11890676A JP S5919533 B2 JPS5919533 B2 JP S5919533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
item
compound according
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51118906A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5265247A (en
Inventor
エドモンド・ジエレミアー・ゴーガン
フエレンク・マーカス・パロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stauffer Chemical Co
Original Assignee
Stauffer Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/721,721 external-priority patent/US4230874A/en
Application filed by Stauffer Chemical Co filed Critical Stauffer Chemical Co
Publication of JPS5265247A publication Critical patent/JPS5265247A/en
Publication of JPS5919533B2 publication Critical patent/JPS5919533B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、N−(ベンゼンスルホニル)カルバメート
類およびその利用に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to N-(benzenesulfonyl)carbamates and their uses.

多くの除草剤は数多くの雑草の害虫などに直ちに毒性を
示すが、多くの除草剤の重要な裁培植物に対する効果も
非選択的であるかまたは十分には選択的ではない。従つ
て、多くの除草剤は抑制すべき雑草ばかりでなく、多少
は望ましい裁培植物に対しても損害を与える。このこと
は、市販されて成果を収めていてかつ市販品として入手
できる多くの除草用化合物についてもいえることである
。これらの除草剤としては、トリアジン類、尿素誘導体
、ハロゲン化されたアセタニリド類、カルバメート類、
チオカルバネート類等が挙げられる。これらの化合物の
例のいくつかは、米国特許第2913327号、同第3
037853号、同第3175897号、同第3185
720号、同第3198786号および同第35823
14号に記載されている。裁培された作物に対して種々
の除草剤が損傷を与えるという副作用は殊に不便であつ
てまた好ましからざることである。
Although many herbicides are readily toxic to many weed pests, their effects on important cultivated plants are also non-selective or not sufficiently selective. Therefore, many herbicides cause damage not only to the weeds to be controlled, but also to some extent to desirable cultivated plants. This is also true of many herbicidal compounds that have been commercially successful and are available as commercial products. These herbicides include triazines, urea derivatives, halogenated acetanilides, carbamates,
Examples include thiocarbanates. Some examples of these compounds are described in U.S. Pat. No. 2,913,327;
No. 037853, No. 3175897, No. 3185
No. 720, No. 3198786 and No. 35823
It is described in No. 14. The damaging side effects of various herbicides on cultivated crops are particularly inconvenient and undesirable.

広葉性の雑草や草を抑制するために推奨された量を土壌
に使用したときでも、作物植物に対し時には由々しい機
能不全または生長阻止を起こすことがある。このように
作物植物が異常に生育すると作物の減収につながること
になる。従つて、選択性のよい除草剤についてノの研究
が続けられてきた。
Even when applied to the soil at recommended doses to control broadleaf weeds and grasses, they can sometimes cause severe dysfunction or growth arrest in crop plants. Abnormal growth of crop plants in this way leads to reduced crop yields. Therefore, research has continued into herbicides with good selectivity.

この問題を克服するための種々の試みが記載されている
Various attempts have been described to overcome this problem.

たとえば、米国特許第3131509号および同第35
64768号には、播種前に、ある種の「ホルモン性の
]拮抗剤で作物の種子を処理することが記載されている
。これらの先行技術の方法では、除草剤ばかりでなく、
保護剤も、ある種の裁培植物種に対してまたは拮抗剤の
性質において十分に特異的である。先行技術の拮抗剤は
著しく成効を収めてはいない。前述した特許には、この
発明を示唆しているとはいえない異なつた部類の化合物
を用いた種子処理を詳しく例示して記載されている。米
国特許第3799760号および同第 3933894号並びに東ドイツ国特許第DL7498
2号には、ここに記載されているいくつかのN−ベンゼ
ンスルホニルカルバメート化合物が記載されている。
For example, U.S. Pat.
No. 64768 describes the treatment of crop seeds with certain "hormonal" antagonists before sowing. These prior art methods involve not only herbicides but also
Protective agents are also sufficiently specific for certain cultivated plant species or in their antagonistic properties. Prior art antagonists have not been significantly effective. The aforementioned patents provide detailed illustrations of seed treatments using different classes of compounds which do not suggest the present invention. US Pat. No. 3,799,760 and US Pat. No. 3,933,894 and East German Patent No. DL7498
No. 2 describes some of the N-benzenesulfonyl carbamate compounds described therein.

また、ベリヒテ(Berichte)、第37巻、第6
99頁には、ある種の化合物が特定して記載されている
。然し乍ら、これら先行技術の何れかもそれら化合物が
チオカルバメート系除草剤、特にS−n−プロピルN,
N−ジ一n−プロピルチオカルバメートに対し除草剤用
解毒剤として有用であることは予測されないしかつ容易
に類推されない。また、これら先行技術の何れからも、
N−ベンゼンスルホニルカルバネート類および活性なチ
オカルバネート系除草剤、特にS−n−プロピルN,N
−ジ一n−プロピルチオカルバメートを用いた改善され
た除草用組成物が予測されないしまた容易に類推されな
い。この発明は新規なN−(置換ベンゼンスルホニル)
カルバメート類であつて、種々の方法で適用して、除草
剤、特にチオカルバメート系除草剤と使用したときに、
作物を損傷から保護しかつ作物の損傷を減少させるため
に有用である活性な除草剤用解毒剤から成る。
Also, Berichte, Volume 37, No. 6
On page 99, certain compounds are specifically described. However, none of these prior art studies show that the compounds are thiocarbamate herbicides, particularly S-n-propyl N,
Its usefulness as a herbicide antidote to N-di-n-propylthiocarbamate is not expected or readily analogous. Also, from any of these prior art,
N-benzenesulfonylcarbanates and active thiocarbanate herbicides, especially S-n-propyl N,N
- Improved herbicidal compositions using di-n-propylthiocarbamates are not anticipated or readily analogous. This invention provides novel N-(substituted benzenesulfonyl)
Carbamates, when applied in a variety of ways and used with herbicides, especially thiocarbamate herbicides,
It consists of an active herbicide antidote that is useful for protecting crops from damage and reducing crop damage.

裁培された作物植物が、チオカルバメート系除草剤によ
る損傷から保護され、そして、この損傷が、カルバメー
ト系除草剤を各々単独でまたは別の化合物と混合しても
しくは組合せて種々の方法で適用すると、減少すること
が見出されている。
Cultivated crop plants are protected from damage caused by thiocarbamate herbicides and this damage is prevented by applying carbamate herbicides in various ways, each alone or in admixture or combination with other compounds. , has been found to decrease.

更に、別の効果として、植物のこれら除草剤に対する忍
容姓が、土壌にN−(置換ベンゼンスルホニル)カルバ
メート類の解毒用化合物を加えることによつて、実質的
に増加することができる。ここで示されたある種の化合
物は新規な化合物と考えられ、それらは一般式:(式中
、Xは水素原子、臭素原子、塩素原子、メトキシ基、ト
リフルオロメチル基またはメチル基であり;n!″;t
lから3までの整数であり(ただし、Xが臭素原子、ト
リフルオロメチル基またはメトキシ基であるときは、n
はlであり;そしてRは1乃至6個の炭素原子を有する
ハロアルキル基であつて、そのうちのハロはl乃至6個
の塩素原子、臭素原子または弗素原子であり、または3
又は4個の炭素原子を有するアノけニル基、ハロプロペ
ニル、3乃至6個の炭素原子を有するアルキニル基、全
体で2乃至8個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基
、全体で3乃至6個の炭素原子を有するシアノアルキル
チオアルキル基、ホスホツメチル基、トリフルオロアセ
タミドメチル基、低級アルキルで置換されたフエニル基
(前記低級アルキル基は各々l乃至4個の炭素原子を有
する)、4−クロロフエニルチオメチル基、2乃至6個
の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、2乃至6個
の炭素原子を有するアルキルチオアルキル基、2乃至6
個の炭素原子を有するシアノアルキル基、3乃至7個の
炭素原子を有するアルコキシカルボニルアルキル基、2
乃至6個の炭素原子を有するホルムアミドアルキル基、
4乃至7個の炭素原子.を有するアルコキシカルボニル
アルケニル基、3乃至6個の炭素原子を有するアルキル
カルボニルアルキル基、1,3−ジオキサシクロヘキサ
ン−5,5−メチルメチレン基、フエニル基、クロロフ
エニル基、ベンジル基、4−クロロベンジル基、(4−
メトキシベンジル基、3−ピリジルメチル基、フエノキ
シエチル基、3−フエニルプロピン一2ニル基、メチル
チオアセトイミノ基、アセトンイミノ基またはベンズア
ルドイミノ基である)で示される。
Furthermore, as another effect, the tolerance of plants to these herbicides can be substantially increased by adding N-(substituted benzenesulfonyl) carbamate detoxifying compounds to the soil. Certain of the compounds shown here are considered novel compounds and have the general formula: (wherein X is a hydrogen atom, a bromine atom, a chlorine atom, a methoxy group, a trifluoromethyl group, or a methyl group; n!'';t
An integer from 1 to 3 (however, when X is a bromine atom, trifluoromethyl group, or methoxy group, n
is l; and R is a haloalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, of which halo is l to 6 chlorine, bromine or fluorine atoms, or 3
or anokynyl group having 4 carbon atoms, halopropenyl, alkynyl group having 3 to 6 carbon atoms, dialkylamino group having 2 to 8 carbon atoms in total, 3 to 6 carbon atoms in total Cyanoalkylthioalkyl groups having carbon atoms, phosphotumethyl groups, trifluoroacetamidomethyl groups, phenyl groups substituted with lower alkyl (said lower alkyl groups each have 1 to 4 carbon atoms), 4-chlorophenylthio Methyl group, alkoxyalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, alkylthioalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, 2 to 6
a cyanoalkyl group having 3 to 7 carbon atoms, an alkoxycarbonylalkyl group having 3 to 7 carbon atoms, 2
a formamide alkyl group having 6 carbon atoms;
4 to 7 carbon atoms. alkoxycarbonylalkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, 1,3-dioxacyclohexane-5,5-methylmethylene group, phenyl group, chlorophenyl group, benzyl group, 4-chlorobenzyl group Group, (4-
methoxybenzyl group, 3-pyridylmethyl group, phenoxyethyl group, 3-phenylpropyne-2-2nyl group, methylthioacetimino group, acetonimino group, or benzaldoimino group).

また、上記一般式において、Xがトリフルオロメチル基
でありそしてnがlである場合には、Rはアルキル基、
ハロアルキル基、プロペニル基又はアルキニル基である
Further, in the above general formula, when X is a trifluoromethyl group and n is l, R is an alkyl group,
It is a haloalkyl group, a propenyl group or an alkynyl group.

) 上記の記載において、以下の態様は種々の置換基のグル
ープを意図している。
) In the above description, the following embodiments contemplate various groups of substituents.

Rにおけるハロアルキル基は、炭素原子数1乃至6の直
鎖状若しくは分枝鎖状配列のアルキル基および「ハロ」
という語句に含まれる塩素、臭素または弗素原子から成
つていて、このハロ置換基は1乃至6個であつて、モノ
一、ジ一、トリ一、テトラ一若しくはヘキサ−置換とし
てある。好ましい態様に含まれるアルキル部分の例とし
ては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、第二級ブチル、イソブチルまたは第三級ブ
チルが挙げられる。Rにおけるアルキニル基は、好まし
くは、3乃至6個の炭素原子を有しそして少くとも1個
のアセチレン結合、即ち、三重結合を有するものを含み
、その例としては、プロパルギル(プロピニル)、2−
ブチニル、3−ブチニル、191一ジメチル一3−ブチ
ニルなどが挙げられる。別の作用形態として、この発明
に係る化合物はチオカルバメート系除草剤および別の除
草剤の通常の除草作用と干渉しあつてその作用を選択的
にすることができる。ここに記載された解毒剤を存在さ
せると、これが存在しない場合、雑草抑制に用いた種々
のチオカルバメート系除草剤が種々の作物に与える植物
毒性を減少させることを観察した。作用形態がどのよう
なものであつても、対応する良好でかつ望ましい効果は
、チオカルバメート系除草剤の除草効果は継続的である
のに対し、それに伴なう所望の作物種に対する除草効果
は減少させることである。この利点および有用性につい
ては以下に説明する。従つてJ除草剤解毒剤.lとを「
解毒有効量」というような語句は、除草剤であれば示し
たかもしれないところの通常の損傷を与える除草反応に
対して反作用を示すような効果を記載しようとしたもの
である。
The haloalkyl group in R is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and "halo"
consisting of chlorine, bromine or fluorine atoms included in the phrase, the halo substituents being from 1 to 6 and being mono-, di-, tri-, tetra- or hexa-substituted. Examples of alkyl moieties included in preferred embodiments include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl,
Mention may be made of n-butyl, secondary butyl, isobutyl or tertiary butyl. Alkynyl groups in R preferably include those having 3 to 6 carbon atoms and having at least one acetylenic bond, ie a triple bond, examples of which include propargyl (propynyl), 2-
Examples include butynyl, 3-butynyl, 191-dimethyl-3-butynyl, and the like. As an alternative mode of action, the compounds according to the invention can interfere with the normal herbicidal action of the thiocarbamate herbicide and another herbicide, rendering it selective. It has been observed that the presence of the antidote described herein, in its absence, reduces the phytotoxicity of various thiocarbamate herbicides used for weed control to various crops. Whatever the mode of action, the corresponding good and desirable effect is that the herbicidal effect of thiocarbamate herbicides is continuous, whereas the associated herbicidal effect on the desired crop species is The goal is to reduce The advantages and usefulness of this are discussed below. Therefore, J herbicide antidote. l and ``
Phrases such as "antidote effective amount" are intended to describe an effect that is counter to the normal damaging herbicidal response that a herbicide might exhibit.

それが除草剤、干渉剤、保護剤、拮抗剤等と呼ばれるか
どうかは、その正確な作用形態によるであろう。作用形
態は変つても、望ましい効果は、種子、作物を播種する
土壌若しくはうねを処理する方法の効果である。これま
で、この目的のために満足のいく系になかつた。上記一
般式で示されたこの発明の化合物は、出発物質によつて
、種々異なる方法によつて製造される。
Whether it is called a herbicide, interfering agent, protectant, antagonist, etc. will depend on its precise mode of action. Although the mode of action varies, the desired effect is that of the method of treating the soil or furrow in which seeds, crops are sown. So far, no satisfactory system has been developed for this purpose. The compounds of the invention of the general formula above are prepared by different methods depending on the starting materials.

N−(ベンゼンスルホニル)アルキニルカルバメート類
を製造する一般的な方法の一つは、適当なアルキノール
類をベンゼンスルホニルイソシアネート類と反応させる
ことである。
One common method of preparing N-(benzenesulfonyl)alkynyl carbamates is to react the appropriate alkynol with benzenesulfonyl isocyanate.

更に詳細には、この反応は、ベンゼンまたはクロロホル
ムなどの溶媒の存在下で、トリエチルアミンおよびジブ
チル錫ジラウレートの触媒量を用いて行なわれる。ある
場合には、触媒は必要ではない。反応が完了した後、生
成物はろ過または溶媒の蒸発によつて回収される。必要
ならば、生成物は適当な溶媒から再結される。N−ベン
ゼンスルホニルアルキルカルバメート類を製造する一般
的な方法は、触媒、たとえば炭酸カリウムの存在下で、
適等なベンゼンスルホンアミドをアルキルクロロホルメ
ートで反応させることである。
More specifically, the reaction is carried out using catalytic amounts of triethylamine and dibutyltin dilaurate in the presence of a solvent such as benzene or chloroform. In some cases a catalyst is not necessary. After the reaction is complete, the product is recovered by filtration or evaporation of the solvent. If necessary, the product is recrystallized from a suitable solvent. A common method for preparing N-benzenesulfonylalkyl carbamates is to prepare N-benzenesulfonylalkyl carbamates in the presence of a catalyst such as potassium carbonate.
The solution is to react the appropriate benzenesulfonamide with an alkyl chloroformate.

溶媒は反応を促進させそして生成物の後処理を助けるた
めに通常は使用される。淵過抽出および乾燥後、生成物
は更にヘキサンを用いて破砕するかまたは適当な溶媒か
ら再結することによつて精製される。ほとんどの場合、
構造は赤外線吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトルま
たは質量スペクトルによつて確認された。この発明の化
合物およびその製法を以下の実施例によつてより詳しく
説明する。
Solvents are commonly used to accelerate the reaction and aid in work-up of the product. After deep extraction and drying, the product is further purified by trituration with hexane or recrystallization from a suitable solvent. In most cases,
The structure was confirmed by infrared absorption spectroscopy, nuclear magnetic resonance spectroscopy or mass spectroscopy. The compounds of this invention and their production methods will be explained in more detail with reference to the following examples.

製造法の実施例の下に、ここに記載した手段によつて得
られた化合物の一覧表を示す。化合物番号をそれら化合
物に付して、この明細書の他のところで同定のために使
用する。実施例 1 2−ブチン一1−イルp−トルエンスルホニルカルバメ
ートの製法2−ブチン一1−オール1.75f1(0.
025モル)とクロロホルム25aとの溶液に、p−ト
ルエンスルホニルイソシアネート4.99(0.025
モル)を除々に加えた。
A list of compounds obtained by the methods described herein is shown below the examples of production methods. Compound numbers are attached to the compounds and used for identification elsewhere in this specification. Example 1 Preparation of 2-butyn-1-yl p-toluenesulfonyl carbamate 2-butyn-1-ol 1.75f1 (0.
4.99 (0.025 mol) of p-toluenesulfonyl isocyanate was added to a solution of chloroform 25a (0.025 mol) and chloroform 25a.
mol) was added gradually.

発熱反応が起つて、得られた生成物は溶媒を蒸発させて
取り出した。これによつて、融点85−90℃の標記化
合物が6.49が得られた。実施例 2−ブロモプロピルp−トルエンスルホニルカルバメー
トの製法実施例1に示したのと同様な手段で、クロロホ
ルム25m1中の2−ブロモ−1−プロパノール3.4
f1(0.025モル)とp−トルエンスルホニルイソ
シアネート4.9g(0.025モル)とを反応させた
An exothermic reaction took place and the resulting product was removed by evaporation of the solvent. This gave 6.49 of the title compound with a melting point of 85-90°C. Example 2 - Preparation of bromopropyl p-toluenesulfonyl carbamate In a manner similar to that given in Example 1, 3.4 mL of 2-bromo-1-propanol in 25 ml of chloroform was prepared.
f1 (0.025 mol) and 4.9 g (0.025 mol) of p-toluenesulfonyl isocyanate were reacted.

同様に後処理をして溶媒を除去した後、n=1.537
5の標記化合物が8.4gの収量D゜で得られた。
After similar post-treatment to remove the solvent, n=1.537
The title compound of No. 5 was obtained in a yield of 8.4 g D°.

実施例 ヘキサフルオロイソプロピルp−トルエンスルホニルカ
ルバメートの製法。
Example: Preparation of hexafluoroisopropyl p-toluenesulfonyl carbamate.

実施例1に記載したのと同様な手段にて、クロロホルム
25m1中のSym−ヘキサフルオロイソプロパノール
4.29とp−トルエンスルホニルイソシアネート4.
9g(0.025モル)とを、触媒としてトリエチルア
ミンを2滴加えて反応させた。
In a similar manner as described in Example 1, 4.29 ml of Sym-hexafluoroisopropanol and 4.29 ml of p-toluenesulfonyl isocyanate in 25 ml of chloroform were prepared.
9 g (0.025 mol) were reacted with the addition of 2 drops of triethylamine as a catalyst.

同様に後処理をして溶媒を除去すると、融点69一75
℃の標記化合物8.9が得られた。実施例 N−(p−クロロベンゼンスルホニル)プロパルギルカ
ルバメートの製法トリエチルアミンl滴およびジブチル
チンジラウレートl滴を含むプロパルギルアルコール1
.79(0.03モル)とベンゼン20wL1との溶液
に、p−クロロベンゼンスルホニルイソシアネート6.
5f1とベンゼン25Tf11との溶液を加えた。
After similar post-treatment to remove the solvent, the melting point was 69-75.
8.9 °C of the title compound was obtained. Example N - Preparation of (p-chlorobenzenesulfonyl)propargyl carbamate Propargyl alcohol containing 1 drop of triethylamine and 1 drop of dibutyltin dilaurate.
.. 79 (0.03 mol) and benzene 20wL1, p-chlorobenzenesulfonylisocyanate 6.
A solution of 5f1 and benzene 25Tf11 was added.

この反応は発熱反応であつて、温度が30℃まで上昇す
るようにした。混合物を室温で数時間撹拌しそして沈澱
した固体を淵過し、少量のヘキサンで洗浄しそして乾燥
した。融点106−108℃の標記化合物8.0g(計
算値の98%)が得られた。この純度は融点が120.
5−121℃であつた。この構造は赤外線吸収スペクト
ル、核磁気共鳴スペクl・ルおよび質量スペクトルで確
認された。実施例N−(p−クロロベンゼンスルホニル
)エチルカルバメートの製法p−クロロベンゼンスルホ
ンアミド6.19(0.032モル)、炭酸カリウム1
0.89(0.078モル)およびクロロ蟻酸エチル3
.79(0.034モル)をアセトン40d中で撹拌し
そして2時間還流した。
The reaction was exothermic and the temperature was allowed to rise to 30°C. The mixture was stirred at room temperature for several hours and the precipitated solid was filtered off, washed with a little hexane and dried. 8.0 g (98% of calculated value) of the title compound with a melting point of 106 DEG -108 DEG C. were obtained. This purity has a melting point of 120.
The temperature was 5-121°C. This structure was confirmed by infrared absorption spectra, nuclear magnetic resonance spectra, and mass spectra. Example N - Preparation of (p-chlorobenzenesulfonyl)ethyl carbamate p-chlorobenzenesulfonamide 6.19 (0.032 mol), potassium carbonate 1
0.89 (0.078 mol) and ethyl chloroformate 3
.. 79 (0.034 mol) was stirred in acetone 40d and refluxed for 2 hours.

加熱している間に混合物は濃くなつたので、アセトン3
0m1を新たに加えて希釈した。冷却した溜合物を水1
50m1中に注加し、セライト中を淵過させた。戸液を
冷却しながら塩酸で酸性にし、約PH2に調整しそしで
生成物をベンゼンで抽出した。抽出物を水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去すると、融
点89−90℃の標記化合物が収量5.59(計算値6
5%)で得られた。この構造はIRで確認された。実施
例 N−(p−メトキシベンゼンスルホニル)エチルカルバ
メートの製法。
The mixture thickened while heating, so add 3 parts of acetone.
It was diluted by adding 0 ml freshly. Add 1 part of the cooled distillate to 1 part of water.
The mixture was poured into 50ml and passed through Celite. While cooling, the solution was made acidic with hydrochloric acid, the pH was adjusted to about 2, and the product was extracted with benzene. The extract was washed with water and dried over anhydrous magnesium sulfate. Removal of the solvent gave the title compound, mp 89-90°C, yield 5.59 (calcd. 6
5%). This structure was confirmed by IR. Example N - Preparation of (p-methoxybenzenesulfonyl)ethyl carbamate.

p−メトキシベンゼンスルホンアミド5.09(0.0
32モル)、炭酸カリウム10.89(0.078モル
)およびクロロ蟻酸エチル3.79(0.034モル)
をアセトン40d中で2.5時間還流した。
p-methoxybenzenesulfonamide 5.09 (0.0
32 mol), potassium carbonate 10.89 (0.078 mol) and ethyl chloroformate 3.79 (0.034 mol)
was refluxed in acetone 40d for 2.5 hours.

生成物を実施例と同様にして後処理ると、融点110−
116℃の標記化合物が収3.99(計算値の47%)
で得られた。以下の表に示した化合物は前述した方法に
よつ得られたものである。
The product is worked up analogously to the examples and has a melting point of 110-
Yield 3.99 (47% of calculated value) of the title compound at 116°C
Obtained with. The compounds shown in the table below were obtained by the method described above.

表中並びにその他の所で示された除草剤は、望ましくな
い植物生育を有効に抑制する場合で使用される。
The herbicides indicated in the table and elsewhere are used where they effectively control undesirable plant growth.

ここで使用される場合の範囲は、供給者によつて示され
る推奨量の範囲内で代表的な結果を生む。従つて、各々
の場合における雑草の抑制は、所望のまたは推奨された
量の範囲内で、市販して認められる。ここで記載され例
示された部類の除草剤はかかる活性を示す有効な除草剤
として特徴ずけられることは明らかである。
The ranges as used herein will yield representative results within the recommended amounts indicated by the supplier. Therefore, weed control in each case is commercially acceptable within the desired or recommended amount. It is clear that the classes of herbicides described and exemplified herein are characterized as effective herbicides exhibiting such activity.

この除草活性の程度は特定の化合物およびこの部類の特
定の化合物の組合せによつても異なる。同様に、活性の
程度は、特定の除草用化合物または組合せを適用する植
物の種によつてもある程度異なる。従つて、望ましくな
い植物種を抑制するための特定の除草用化合物または組
合せは容易に選択できる。この発明によつて、望ましい
作物種に対する損傷を予防することは特定の化合物若し
くは組合せの存在下で達成される。この方法によつて保
護されうる良好な植物種は、例において使用される特定
の作物に限定される意図ではない。この発明の用途にお
いて使用される除草用化合物は一般的な部類の活性なチ
オカルバメート系除草剤である。
The degree of herbicidal activity also varies depending on the particular compound and the particular combination of compounds in this class. Similarly, the degree of activity will also vary to some extent depending on the species of plant to which the particular herbicidal compound or combination is applied. Therefore, specific herbicidal compounds or combinations can be readily selected to control undesirable plant species. According to this invention, prevention of damage to desired crop species is achieved in the presence of specific compounds or combinations. Good plant species that can be protected by this method are not intended to be limited to the particular crops used in the examples. The herbicidal compounds used in the application of this invention are the general class of active thiocarbamate herbicides.

即ち、それは、望ましい植物種と望ましくないものとの
間に区別なく広範囲の植物種に対して有効な除草剤とし
て活性な化合物の部類の化合物である。植物生育を抑制
する方法は、ここに記載した除草用化合物を、抑制が望
まれる地域、即ち、植物生息地に、除草剤として有効な
量適用することからなる。この発明において示す組成物
は、前述したような解毒剤およびチオカルバメート系除
草剤の部類から選された好ましい活性な除草用化合物か
ら成つていて、前記チオカルバメート系除草剤の代表的
な例としては、たとえ(丸S−エチルジプロピルチオカ
ルバメート、S−エチルジイソブチルチオカルバメート
、S−プロピルジ一n−プロピルチオカルバメート、S
−エチルシクロヘキシルエチルチオカルバメート、S−
エチルヘキサヒトロー1H−アゼピン一1−カルボチオ
エート、2,3,3−トリクロロアリールN,N−ジイ
ソプロピルチオカルバメート、S−イソプロピル−1−
(5−エチル−2−メチルピペリジン)カルボチオエー
トなどが挙げられる。それらは単独でまたはそれらを種
々組合せてまたは別の部類の除草剤化合物、たとえば、
2−クロロ−4−エチルアミノ〜6−イソプロピルアミ
ノ−S−トリアジン、2−クロロ−4,6−ビス(エチ
ルアミノ)−3−トリアジン、2−(4ークロロ−6−
エチルアミン−S−トリアジン−2一イルアミノ)−2
−メチルプロピオニトリルまたは2−クロロ−4−シク
ロプロピルアミノ−6ーイソプロピルアミノ−S−トリ
アジンなどのトリアジン類等と共に使用することもでき
る。この発明の範囲内の態様として、二成分若しくは一
括除草剤システムがあり、それは、第一の成分が一つま
たはそれ以上のチオカルバメート系除草剤でありそして
第二の成分が解毒用化合物であることから成つている。
従つて、解毒用化合物が、望ましいまたは好ましい作物
に対しては植物毒性効果を減少させるということで選択
的になるようにするけれども、望ましくないまたは欲し
ない植物の生育に対しては植物毒性を示すようにするた
めに有゛効な量で使用されると理解される。従つて,か
かる系によつて処理された土壌は極めて有用であつてそ
して望ましいものであり、除草剤が単独で使用されたと
きには損傷を受けるような作物であつてもかかる処理さ
れた土壌に移植できることになる。従つて、ここに記載
された除草剤および解毒剤にて処理された土壌は良好で
あり、望ましくまた有用である。ここで使用される除草
剤は植物生育または植物の生長を抑制または制限する化
合物を意味する。
That is, it is a compound in the class of herbicidally active compounds that are effective against a wide range of plant species, without distinction between desirable and undesirable plant species. The method of controlling plant growth consists of applying a herbicidally effective amount of a herbicidal compound as described herein to the area, ie, plant habitat, where control is desired. The composition presented in this invention comprises an antidote as described above and a preferred active herbicidal compound selected from the class of thiocarbamate herbicides, with representative examples of said thiocarbamate herbicides being For example, (circle S-ethyldipropylthiocarbamate, S-ethyldiisobutylthiocarbamate, S-propyldi-n-propylthiocarbamate, S
-Ethylcyclohexylethylthiocarbamate, S-
Ethyl hexahythro 1H-azepine-1-carbothioate, 2,3,3-trichloroaryl N,N-diisopropylthiocarbamate, S-isopropyl-1-
(5-ethyl-2-methylpiperidine)carbothioate and the like. They may be used alone or in various combinations or with other classes of herbicide compounds, e.g.
2-chloro-4-ethylamino-6-isopropylamino-S-triazine, 2-chloro-4,6-bis(ethylamino)-3-triazine, 2-(4-chloro-6-
Ethylamine-S-triazin-2-monylamino)-2
It can also be used together with triazines such as -methylpropionitrile or 2-chloro-4-cyclopropylamino-6-isopropylamino-S-triazine. An embodiment within the scope of this invention is a two-component or bulk herbicide system in which the first component is one or more thiocarbamate herbicides and the second component is a detoxifying compound. It consists of things.
Thus, the detoxifying compound is selective in that it reduces phytotoxic effects on desirable or preferred crops, but exhibits phytotoxicity on undesired or unwanted plant growth. It is understood that it is used in an amount effective to achieve the desired effect. Therefore, soils treated with such systems are highly useful and desirable, and even crops that would be damaged when herbicides are used alone cannot be transplanted into such treated soils. It will be possible. Therefore, soils treated with the herbicides and antidotes described herein are good, desirable, and useful. Herbicide as used herein refers to a compound that inhibits or limits plant growth or plant growth.

かかる抑制または制限する効果は、自然の発達より逸脱
する全ての状態、たとえば、枯死、生育遅延、落葉、脱
水、抑宙曵生長阻止、ひこばえ、促鳳昶少化などを含ん
でいる。「植物」という語句では、発芽した種子、苗木
および根並びに地上部を含む生長した植物を意味してい
る。評価手段 作物および雑草種を生長させるために使用する平箱にロ
ーム質の砂土を詰めた。
Such suppressing or limiting effects include all conditions that deviate from natural development, such as withering, growth retardation, defoliation, dehydration, inhibition of growth due to overgrowth, burrowing, accelerated thinning, and the like. The term "plant" refers to a growing plant, including germinated seeds, seedlings and roots as well as aerial parts. Evaluation Instrument Flat boxes used for growing crops and weed species were filled with loamy sandy soil.

除草剤および各解毒剤用化合物からなる原料溶液は次の
ようにして製造された。A)除草剤 S−n−プロピルN,N−ジ一n−プロピルチオカルバ
メート(VERNAM6E)1560〜を水250m1
に希釈した。
A raw material solution consisting of a herbicide and each antidote compound was produced as follows. A) Add 1560 ~ of the herbicide S-n-propyl N,N-di-n-propylthiocarbamate (VERNAM6E) to 250 ml of water.
diluted to

この溶液5m1を平箱に適用することは平箱(その表面
面積に基づいて)当り6tb/Aに相当する。B)解毒
剤各解毒剤用化合物78即を1%ツイーン 〔Tween2O8(ポリオキシエチレンゾルビタンモ
ノラウレート)〕を含むアセトン20TILIに溶解し
た。
Applying 5 ml of this solution to a flat corresponds to 6 tb/A per flat (based on its surface area). B) Antidote Each antidote compound 78 was dissolved in 20 TILI of acetone containing 1% Tween [Tween 2 O 8 (polyoxyethylene sorbitan monolaurate)].

この5T!1tを植え込み前混和法(プレープラント・
インコーポレーション法一PPI)によつて適用すると
平箱当り5tb/Aに等しい。
This 5T! 1 t mixed before planting (play plant)
Incorporated method (PPI) equals 5 tb/A per flat.

除草剤および解毒剤は、植え込み前混和法を用いて、タ
ンクミツクスとして一緒に土壌に適用された。
The herbicide and antidote were applied to the soil together as tank mix using the pre-plant mixing method.

混合したタンクミツクスを製造するために、VERNA
M857nlを混合して、次いで、回転式ミキサー中で
仕込みしながら平箱からの土壌中に混和させた。以下の
雑草と作物を平箱中の処理済土壌に一例ずつ播種した:
タイヌビエ〔Watergrass(EchinOch
lOacrusgalli)エスズノテツポウ〔FOx
tail(Satariaviridis))および大
豆(Glycinemax】平箱を70〜90eF(約
20−30℃)に維持された温室のベンチの上に置いた
To produce mixed tank mixes, VERNA
M857nl was mixed and then incorporated into the soil from the flat while being charged in a rotary mixer. The following weeds and crops were individually sown in treated soil in flats:
Watergrass (EchinOch)
FOx
(Satariaviridis) and soybean (Glycinemax) flats were placed on benches in a greenhouse maintained at 70-90 eF (approximately 20-30°C).

土壌には散水して植物生長をよくするようにした。損傷
評定は適用後2週間および4週間で行なつた。除草剤だ
けで処理した各平箱は、除草剤の解毒剤によつてなされ
た損傷減少の程度を決定するための基礎とした。以下の
表には、前述した手段によつての作物保護百分率で表わ
した結果が示されている。
The soil was watered to improve plant growth. Damage ratings were performed 2 and 4 weeks after application. Each flat treated with herbicide alone served as the basis for determining the degree of damage reduction made by the herbicide antidote. The table below shows the results expressed in percentage of crop protection by the measures described above.

その保護率は、この発明の解毒剤用化合物にて処理され
ていない平箱と比較することによつて決定された。種子
処理試験小さな平箱にFeltOnローム質砂土を詰め
た。
The protection rate was determined by comparison with flat boxes not treated with the antidote compounds of this invention. Seed Treatment Test Small flat boxes were filled with FeltOn loamy sandy soil.

この時点に除草剤を土と混ぜて適用した。各平箱からの
土壌を5ガロン容セメントミキサーに入れて、そこで土
壌を混ぜるときに、約75%活性成分7801!9を水
12571L1中に含む原料溶液の所定量を用いて除草
剤を適用した。原料溶液5dを土壌に定容ピペツトを用
いて投与した。原料溶液5aは、平箱中の土壌に投与し
たときは、エーカ一当り6ポンドに等しい除草剤に等し
い量が含まれていることになる。除草剤混合後、土壌は
平箱に戻した。このように除草剤で処理済の土壌および
未処理の土壌のはいつた平箱に播種される。
At this point the herbicide was mixed with the soil and applied. The soil from each flat was placed in a 5-gallon cement mixer where the herbicide was applied using a predetermined amount of a stock solution containing approximately 75% active ingredient 7801!9 in 12571 L1 of water while mixing the soil. . 5 d of the raw material solution was administered to the soil using a constant volume pipette. Stock solution 5a, when applied to the soil in the flat, will contain an amount equivalent to 6 pounds of herbicide per acre. After mixing the herbicide, the soil was returned to the flat box. The seeds are thus sown in flat boxes of soil treated with herbicides and of untreated soil.

各平箱から土壌試料1パイント(約0.47t)を予め
取り出してそして種子を覆土するために後で使用するた
めに各平箱の横に置いた。土壌を平らにして、種子を播
くため6ご0.5インチ(約1.3C7rL)の深さの
溝を作つた。各溝に、交互に処理済種子と未処理種子を
播いた。各試験において、大豆種子を各列に播種した。
その列は互いに約1.5インチ(約3.8c!n)離れ
て作られた。種子は、解毒剤用化合物250即をアセト
ン2.5rn1に溶解して調製した原料溶液で処理され
、この原料溶液0.5m1,を大豆種子10Vの処理の
ために使用すると、0.5%w々に等しくなる。解毒剤
化合物はまた液状スラリーおよび粉末または粉剤として
使用することもできる。ある場合に(丸アセトンを用い
て粉末状または固体化合物を溶解して、それで種子によ
り効果的に適用することができる。平箱に播種後、播種
前に予め取つておいた1パィントの土壌試料で覆土した
One pint (approximately 0.47 t) of soil sample was pre-removed from each flat and placed next to each flat for later use to cover the seeds. The soil was leveled and furrows 6 0.5 inches (approximately 1.3 C7 rL) deep were made for sowing the seeds. Treated and untreated seeds were sown alternately in each furrow. In each trial, soybean seeds were sown in each row.
The rows were spaced approximately 1.5 inches apart from each other. The seeds were treated with a raw material solution prepared by dissolving 250 ml of antidote compound in 2.5 ml of acetone, and when 0.5 ml of this raw solution was used to treat 10 V of soybean seeds, 0.5%w be equal to each other. Antidote compounds can also be used as liquid slurries and powders or powders. In some cases (round acetone can be used to dissolve powdered or solid compounds so that they can be applied more effectively to the seeds), after sowing in a flat, a pint of soil sample previously set aside before sowing. It was covered with soil.

平箱を、70−79′F(約20−23℃)に温度を維
持した温室内のベンチの上に置いた。平箱には、必要に
応じ、散水して、植物生長がよくなるようにした。抑制
率評定は、処理後4週間で行なつた。各試験において、
除草剤は単独でおよび種子保護剤と組合せて適用された
The flat box was placed on a bench in a greenhouse where the temperature was maintained at 70-79'F. The flat boxes were watered as needed to improve plant growth. Inhibition rate evaluation was performed 4 weeks after treatment. In each test,
Herbicides were applied alone and in combination with seed protectants.

また、種子保護剤も単独で使用されて、その植物毒性が
調べられた。未処理の隣接した列は、解毒剤化合物が土
壌中を良好な側面移動することを観察するために利用さ
れた。効果の程度に対照との比較によつて調べた。S−
n−プロピルN,N−ジ一n−プロピルチオカルバメー
トという除草剤を用いての種子処理試験において、化合
物第17番は処理した大豆種子に対して50%の保護率
を示した。即ち、化合物第17番で処理した種子から生
育した大豆の苗木に対する損傷は、チオカルバメート系
除草剤を含む土壌中で生長した未処理の種子に比べて、
少くとも50%減少した。評価手段および方法 ノ 作物および雑草種を生育させるために使用する平箱にロ
ーム質砂土を詰めた。
Seed protection agents were also used alone to investigate their phytotoxicity. Untreated adjacent rows were utilized to observe good lateral movement of the antidote compound through the soil. The degree of effect was investigated by comparison with control. S-
In a seed treatment test using the herbicide n-propyl N,N-di-n-propylthiocarbamate, compound No. 17 showed 50% protection against treated soybean seeds. That is, damage to soybean seedlings grown from seeds treated with Compound No. 17 compared to untreated seeds grown in soil containing the thiocarbamate herbicide.
It has decreased by at least 50%. Evaluation Instruments and Methods Flat boxes used for growing crops and weed species were filled with loamy sandy soil.

種々の投与方法が使用され、たとえば、1)除草剤およ
び解毒剤を別別にして植込前混和して、または、2)除
草剤および解毒剤を一緒にしてタンクミツクスとして投
与することができる。混和して、その後に、チオカルバ
メート除草剤および解毒剤の除草剤として有効な組成物
で処理した土壌に種子を播種するという適用方法;除草
剤を予め適用した土壌および種子を種播き溝中で処理す
るという適用方法;および除草剤で処理した土壌に播種
する前に作物種子と解毒剤用化合物で処理するという適
用方法が使用された。他の代表的なチオカルバメート系
除草剤および解毒剤用化合物の原料溶液は次のようにし
て製造された。
Various methods of administration may be used, for example, 1) the herbicide and antidote may be mixed separately before planting, or 2) the herbicide and antidote may be administered together in a tank mix. Application method of mixing and then sowing seeds in soil treated with herbicidally effective compositions of thiocarbamate herbicides and antidotes; and treatment of crop seeds with an antidote compound before sowing into the herbicide-treated soil. Raw material solutions of other typical thiocarbamate herbicides and antidote compounds were prepared as follows.

除草剤 C) S−エチルジ一n−プロピルチオカルバメート−
EPTC−EPTAMO6E26Omgを水200顧と
溶解した。
Herbicide C) S-ethyldi-n-propylthiocarbamate
260 mg of EPTC-EPTAMO6E was dissolved in 200 g of water.

これの4IL1を播種用平箱からの土壌に適用すると、
エーカ一当り80ガロン(約303t)の水を適用した
ときに1tb/Aに相当し、そして、3mjは0.75
1b/Aに相当する。
When applying 4IL1 of this to the soil from the seeding flat,
equals 1 tb/A when applying 80 gallons of water per acre, and 3 mj is 0.75
Corresponds to 1b/A.

D)S−イソプロピル1−(5−エチル−2−メチルピ
ペリジン)カルボチオエート(R−12001)390
〜を、1%ツイーン (Tween2O8)を含むアセトン200m1に溶解
した。
D) S-isopropyl 1-(5-ethyl-2-methylpiperidine)carbothioate (R-12001) 390
~ was dissolved in 200 ml of acetone containing 1% Tween (Tween2O8).

また、975m9をアセトン250mI3に溶解した。
この溶液5m1を播種用平箱に適用すれば、植込前混和
したときに、2tb/Aに相当し、そして、6WLIは
6tb/Aに相当する。E)S−エチルジイソブチルチ
オカルバメート(SUTAN86E)またはs−エチル
シクロヘキシルエチルチオカルバメート(RONEE串
D6E)520ηを水200dに溶解した。4m1を播
種用平箱からの土県に適用すれば、エーカ一当り水80
ガロン(約303t)を適用するときに、2tb/Aに
相当する。
Also, 975m9 was dissolved in 250mI3 of acetone.
If 5 ml of this solution is applied to the seeding flat, it corresponds to 2 tb/A when mixed before planting, and the 6WLI corresponds to 6 tb/A. E) 520 η of S-ethyldiisobutylthiocarbamate (SUTAN86E) or s-ethylcyclohexylethylthiocarbamate (RONEE skewer D6E) was dissolved in 200 d of water. If 4m1 is applied to the soil from the sowing box, water per acre is 80
When applying a gallon (approximately 303 tons), this corresponds to 2 tb/A.

6tb/Aまたは12tb/Aになるに&丸 1300
〜又は26〜を水250TI11に溶解すれば、その6
m1が各所望量に相当する。
6tb/A or 12tb/A & Maru 1300
If ~ or 26~ is dissolved in 250TI11 of water, 6
m1 corresponds to each desired amount.

F) 2,3,3−トリクロロアリールN,N−ジイソ
プロピルチオカルバメート(AVADEXB?DZJ4
E)1219mfを蒸留水300aに溶解すると、播種
用平箱からの播種前混和した土壌に適用したときに、6
Tntが3tb/Aに相当する。
F) 2,3,3-trichloroaryl N,N-diisopropylthiocarbamate (AVADEXB?DZJ4
E) 1219 mf dissolved in 300 a of distilled water gives 6
Tnt corresponds to 3tb/A.

1S−エチルヘキサヒトロー1H−アゼピン一1−カル
ボチオエート(4)RDRA黒D8E)857〜を水2
50T!Llに溶解すると、播種用平箱からの播種前混
和した土壌に適用したときに、その5WL1は4tb/
Aに、そして、その2.5mtは2tb/Aに相当する
1S-Ethylhexamine 1H-azepine-1-carbothioate (4) RDRA black D8E) 857 ~ in water 2
50T! When dissolved in Ll, its 5WL1 yields 4 tb/L when applied to pre-mixed soil from a seeding flat.
A, and its 2.5 mt corresponds to 2 tb/A.

解毒剤 扛各解毒剤用化合物について、活性成分250ηを1%
ツイーン20−Tween2O8(ポリオキシエチレン
ゾルビタンモノラウレート)を含むアセトン2.5m1
に溶解すると、溶液0.5WLIは種子10yに対して
0.5%w/wに相当する。
Antidote For each antidote compound, 1% of active ingredient 250η
2.5 ml of acetone containing Tween20-Tween2O8 (polyoxyethylene sorbitan monolaurate)
When dissolved in , a solution of 0.5WLI corresponds to 0.5% w/w for 10y of seeds.

0.25%の種子処理には、0.25m1をアセトン0
.25dで希釈すると、溶液0.5aが種子10rに対
して0.25%iこ等しくなる。
For 0.25% seed treatment, add 0.25ml of acetone 0.
.. When diluted with 25d, the solution 0.5a will be equal to 0.25% i per 10r of seeds.

この溶液は種子処理手段のために種々の量で使用され、
たとえば0.10%の希釈では、0.1m1をアセトン
0.4m1で希釈した。1) 「溝中」投与方法に使用
する各解毒剤用化合物について、活性成分95〜をツイ
ーン208を含むアセトン15dに溶解すると、平箱の
半分の溝中の種子および土壌に1.5m1を適用すれば
、5tb/Aに相当する。
This solution is used in various amounts for seed treatment measures,
For example, for a 0.10% dilution, 0.1 ml was diluted with 0.4 ml of acetone. 1) For each antidote compound used in the "in-furrow" administration method, 95 to 95 active ingredients are dissolved in 15 d of acetone containing Tween 208, and 1.5 ml is applied to the seeds and soil in half the trench of the flat box. This corresponds to 5 tb/A.

1.0tb/Aが望まれるときに(丸 0.3aを1.
2aのアセトンで希釈する。
When 1.0tb/A is desired (circle 0.3a to 1.0tb/A)
Dilute 2a with acetone.

J) 「タンクミツクス]植込前混和試験に使用する各
解毒剤用化合物について、活性成分の39〜を1%ツイ
ーン208を含むアセトン10m1に溶解すると、平箱
の土壌に5dを適用したときは5tb/Aに相当する。
J) “Tank mixes” For each antidote compound used in the pre-plant mixing test, when 39~ of the active ingredient is dissolved in 10 ml of acetone containing 1% Tween 208, when 5 d is applied to soil in a flat box, 5 tb. Corresponds to /A.

解毒剤の溝中投与には上記の原料溶液が使用された。The above raw material solution was used for in-sulcus administration of the antidote.

準備段階として、各平箱から1パイント(約0.47t
)の土壌試料を取り出してそして原料溶液で処理した後
に種子の土に覆土するために使用した。土壌を播種前に
平らにした。除草剤の原料溶液を、活性成分が1tb/
Aと均等割合またZ4は所定の割合になるように、播種
用平箱の土壌に植込前混和した。
As a preparatory step, one pint (approximately 0.47 t.
) soil samples were taken and used to cover the seed soil after being treated with the raw solution. The soil was leveled before sowing. The herbicide raw material solution has an active ingredient content of 1 tb/
A and Z4 were mixed in equal proportions and in the soil of a flat box for sowing before planting so that they were in a predetermined proportion.

播種の準備番ζ各処理済平箱に長方向に深さ0.25イ
ンチ(約0.6礪)の溝の列を作つた。
Seed Preparation Number ζ A row of grooves 0.25 inches deep was cut in each treated box in the longitudinal direction.

播種後、平箱を木製障壁を用いて二等分しそして平箱の
等分した一方に、原料溶液工の1.5aを露出している
種子および土壌に直接に噴霧した。平箱の未処理区分は
除草剤評定のために使用しそして解毒剤が土壌中を側面
移動するのを観察することができるようにした。種子は
前以つて除去していた未処理の土壌試料で被土した。植
込前混和投与として適用されるタンクミツクスについて
は、以下の溶液および手段が使用された。
After sowing, the flat was divided into two halves using a wooden barrier and one of the halves of the flat was sprayed with 1.5a of raw material solution directly onto the exposed seeds and soil. The untreated section of the flat was used for herbicide evaluation and allowed the antidote to be observed to migrate laterally through the soil. Seeds were covered with previously removed untreated soil samples. For tank mixes applied as pre-implant admixtures, the following solutions and procedures were used:

除草剤の原料溶液AまたはCの5m1を各々解毒剤用化
合物の原料溶液J5WLlと混合し、それで除草剤と解
毒剤が各々1tb/Aと5tb/Aになるように各平箱
の土壌に適用して仕込んだ。植込(播種)前混和のため
には、混合した原料溶液を、5ガロン(約19t)容回
転ミキサニ中に仕込んでいる間に土壌中に注入される。
他の原料溶液もタンクミツクス手段で所定の割合で使用
することができる。種子処理には、適当な容器に入れて
種子10rを解毒剤原料溶液Hまたは他の前述した原料
溶液0.5dと一緒に振盪させ、種子処理が0.5%輩
〜、0.25%vl/W.O.l25%Whまたは0.
1%w^に等しくなるようにした。
Mix 5 ml of herbicide raw solution A or C with the antidote compound raw solution J5WLl and apply it to the soil in each flat box so that the herbicide and antidote are 1 tb/A and 5 tb/A, respectively. I prepared it. For pre-plant (seeding) mixing, the mixed stock solution is poured into the soil while being loaded into a 5 gallon rotary mixer.
Other raw material solutions can also be used in predetermined proportions by tank mix means. For seed treatment, 10 r of seeds are placed in a suitable container and shaken with 0.5 d of antidote raw material solution H or other aforementioned raw material solutions, and the seed treatment is 0.5% to 0.25% vl. /W. O. l25%Wh or 0.
It was set to be equal to 1% w^.

振盪は種子が均一に被覆されるまで続けた。解毒剤化合
物は液状スラリーとしてそして粉末または粉剤処理とし
て適用することもできる。処理済種子は、除草剤原料溶
液が活性成分の1tb/Aに相当する割合で土壌中に植
込み前に仕込まれた土壌中に播種された。全ての平箱を
70−900F(約20−30℃)に保持された温室中
のベンチに置いた。土壌には水を散布して植物生長をよ
くした。損傷評定は投与して2週間後および4週間後に
行なつた。除草剤単独で処理した各平箱を対照として除
草剤解毒剤による損傷減少割合を決定する基礎とした。
これら結果を第1表に示す。種々の雑草種および作物を
用いての並列(サイド・バイ・サイド)試験においては
、チエツク用すなわち対照用の平箱に比較して、雑草抑
制は維持され、同時に、作物種は保護されるかまたは損
)傷は減少した。
Shaking was continued until the seeds were evenly coated. The antidote compound can also be applied as a liquid slurry and as a powder or powder treatment. The treated seeds were sown in soil in which a herbicide stock solution was loaded into the soil at a rate corresponding to 1 tb/A of active ingredient prior to planting. All flats were placed on benches in a greenhouse maintained at 70-900F (approximately 20-30C). Water was sprinkled on the soil to improve plant growth. Damage evaluation was performed 2 and 4 weeks after administration. Each box treated with herbicide alone served as a control to determine the percent damage reduction caused by the herbicide antidote.
These results are shown in Table 1. In side-by-side trials with a variety of weed species and crops, compared to check or control flats, did weed control remain and at the same time crop species be protected? or damage) was reduced.

対照用平箱には解毒剤用化合物は何ら含まれていなかつ
た。以下の表は更にこれらの結果を示すものである。こ
の発明の化合物および組成物は、前述した如き解毒剤お
よびチオカルバメート系除草剤からなる有効な除草用組
成物として使用される。
The control box did not contain any antidote compound. The table below further shows these results. The compounds and compositions of this invention are used as effective herbicidal compositions comprising antidotes and thiocarbamate herbicides as described above.

その除草用組成物は上記のように試験された。好ましい
除草用組成物は、チオカルバメート系除草剤および解毒
として有効な量の一般式:?0(式中、Xは水素原子、
メチル基、メトキシ基、塩素原子または臭素原子であり
、そして、Rは炭素原子数1乃至4のアルキル基、炭素
原子数2乃至6のハロアルキル基(ここで、ハロは1乃
至6個の塩素原子、臭素原子または弗素原子である)、
炭素原子数3乃至6のアルケニル基、炭素原子数3乃至
6のクロロアルケニル基、炭素原子数3乃至6のアルキ
ニル入炭素原子数2乃至6のジアルキルアミノ基、トル
フルオロアセタミドメチル基、4−クロロフエニルチオ
メチル基、フコニル基、3−フエニルプロピニ一2−イ
ル、3−ピリジルメチル基またはホスホツメチル基であ
る)で示される解毒用化合物からなつている。
The herbicidal composition was tested as described above. Preferred herbicidal compositions include a thiocarbamate herbicide and a detoxifyingly effective amount of the general formula: ? 0 (wherein, X is a hydrogen atom,
A methyl group, a methoxy group, a chlorine atom or a bromine atom, and R is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a haloalkyl group having 2 to 6 carbon atoms (here, halo is a chlorine atom having 1 to 6 atoms). , a bromine atom or a fluorine atom),
Alkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, chloroalkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, dialkylamino group having 2 to 6 carbon atoms containing alkynyl group having 3 to 6 carbon atoms, trifluoroacetamidomethyl group, 4 -chlorophenylthiomethyl group, fuconyl group, 3-phenylpropynyl-2-yl, 3-pyridylmethyl group or phosphotmethyl group).

この発明に係る裁培作物植物を保護するための組成物G
丸前述した如き解毒剤および活性な除草用化合物からな
つている。
Composition G for protecting cultivated crop plants according to this invention
It consists of an antidote and an active herbicidal compound as described above.

除草剤および解毒剤からなるこの組成物は、その活性な
除草剤および解毒剤を適当な担体および/または他の分
配剤、場合によつては拡散剤または溶剤を加えたものと
一緒に混合しそして粉砕することによる通常の方法によ
つて製造することができる。この発明に係る解毒用化合
物および組成物は任意の都合のよい形で使用される。
This composition of herbicide and antidote is prepared by mixing the active herbicide and antidote together with a suitable carrier and/or other distribution agent, optionally with the addition of a spreading agent or solvent. And it can be manufactured by a conventional method by pulverizing. The detoxifying compounds and compositions of this invention may be used in any convenient manner.

溶媒または不活性な担体は、正味の工業用物質をスプレ
ーとして使用できる低容量スプレー法では必要ではない
。即ち、解毒用化合物およびチオカルバメート系除草剤
を含む組成物は、乳化氏乳化濃縮物、液体、湿潤性粉末
、粉剤、粒体または任意の他の都合のよい形に配合する
ことができる。その好ましい形においては、非植物毒性
量の除草剤解毒用化合物を所定の除草と混合し、播種前
または播種後に土壌に混入する。しかし、除草剤を土壌
中に混入した後に、解毒用化合物を土壌中に混入できる
ことも理解できる。更zζ作物種子自体を非植物毒性量
の解毒用化合物で処理して、次いで、除草剤で前以つて
処理された土壌に播種することもできるし、また、未処
理の土壌に播種して、その後に除草剤で処理することも
できる。この解毒用化合物を添加しても除草剤の除草活
化は影響されることはない。別の適用方法は上記例中に
例示されている。存在する解毒用化合物の量は、除草剤
の重量部に対し、ここに記載した解毒用化合物を約0.
001乃至約30重量部という範囲であることができる
Solvents or inert carriers are not required in low volume spray methods where neat technical materials can be used as sprays. That is, the composition comprising the detoxifying compound and the thiocarbamate herbicide can be formulated into an emulsified concentrate, liquid, wettable powder, dust, granule, or any other convenient form. In its preferred form, a non-phytotoxic amount of the herbicide detoxifying compound is mixed with the intended herbicide and incorporated into the soil before or after sowing. However, it is also understood that detoxifying compounds can be incorporated into the soil after the herbicide has been incorporated into the soil. The crop seeds themselves can be treated with a non-phytotoxic amount of a detoxifying compound and then sown into soil previously treated with a herbicide, or they can be sown into untreated soil, It can also be treated with herbicides afterwards. Addition of this detoxifying compound does not affect the herbicidal activity of the herbicide. Another method of application is illustrated in the example above. The amount of detoxifying compound present is approximately 0.0% of the detoxifying compound described herein based on parts by weight of herbicide.
001 to about 30 parts by weight.

解毒用化合物の正確な量は、最も効果的に使用できる量
にとつて経済的な割合で決定されよう。非植物毒性であ
るが、有効である量の解毒用化合物が前述した除草用組
成物および方法に使用されよう。この発明に係る解毒剤
および除草剤で処理した後、結果として、組成において
新規である土壌が得られる。
The exact amount of detoxifying compound will be determined in an economical proportion to the amount that can be used most effectively. Non-phytotoxic, but effective amounts of detoxifying compounds may be used in the herbicidal compositions and methods described above. After treatment with the antidote and herbicide according to the invention, a soil is obtained that is new in composition.

前記土壌はその作物を生長させ、かつ、雑草を抑制する
資力という点で改良されている。更に、除草剤および解
毒剤で処理された前記土壌は、他の場合には除草剤で損
傷を受けているはずの作物種子を播種し生長させるため
の特別な有用性を有している。除草剤は望ましくない植
物生育を抑制するという有用性を有しているのに対し、
この解毒用化合物はその除草剤による作物種に対する損
傷を減少させるし、そして、除草剤および解毒用化合物
によつて処理された土壌は、他の場合には損傷を与える
除草剤が存在しているところで作物を生長させる改善さ
れた媒体を提供している。この発明に係る解毒用化合物
および改良された除草剤系を用いるときに、チオカルバ
メート類を土壌に適用することもできる。
The soil is improved in its ability to grow crops and suppress weeds. Additionally, the soil treated with herbicides and antidotes has particular utility for sowing and growing crop seeds that would otherwise be damaged by herbicides. While herbicides have the utility of suppressing undesirable plant growth,
This detoxifying compound reduces the damage caused by the herbicide to the crop species, and the soil treated with the herbicide and detoxifying compound is treated with the herbicide in the presence of the otherwise damaging herbicide. By the way, it provides an improved medium for growing crops. Thiocarbamates can also be applied to the soil when using the detoxifying compounds and improved herbicide systems of this invention.

その除草剤を土壌に適用するのは播種前(植込前)混入
によつて行なうこともできる。この発明に従つて、除草
剤を前以つて適用して、作物の種子を播種―次いで、こ
の解毒剤を発芽前表面適用として投与することもできる
。このような除草剤、播種そして解毒剤という順序の適
用方法は通常ではないが、他の場合ならばそのチオカル
バメート類によつて損傷を受けるところの植物作物に対
する損傷を減少させることにおいて完全に有効である。
マメ科植物に対する評価試験 ここに記載した種々の解毒用化合物が、マメ科植物とし
て知られている作物の部類に対する損傷を減少させるこ
とができることが見出された。
The herbicide can also be applied to the soil by pre-sowing (pre-planting) incorporation. In accordance with this invention, the herbicide can also be pre-applied to sow the crop seeds - then the antidote can be administered as a pre-emergent surface application. Although this herbicide, seeding, and antidote sequence of application is unusual, it is completely effective in reducing damage to plant crops that would otherwise be damaged by the thiocarbamates. It is.
Evaluation Testing on Legumes It has been found that the various detoxifying compounds described herein are capable of reducing damage to the class of crops known as legumes.

ここで「豆科植物(1egume)」というのは、窒素
固定生物と共生関係を有するような植物を意味している
。例えば、大豆類、種々のウズラマメ類(Phaese
Olusvulgaris(L・)、ナンキンマメ類、
アルフアルJャA、クローバ一等が挙げられる。代表的な
チオカルバメート系除草剤でてるS−エチルジ一n−プ
ロピルチオカルバメート(EPTAyD)(EPTC)
を前述した化合物と使用した場合における効果を豆科植
物の損傷減少として調べるために次のような試験を行な
つた。
Here, "legume" means a plant that has a symbiotic relationship with nitrogen-fixing organisms. For example, soybeans, various quail beans (Phaese
Olus vulgaris (L.), peanut,
Examples include Alpha Al JA and Clover 1st class. S-ethyldi-n-propylthiocarbamate (EPTAyD) (EPTC), a representative thiocarbamate herbicide
The following test was conducted to investigate the effect of using the above-mentioned compound in reducing damage to leguminous plants.

種々の食用豆およびエンドウ豆類について試験した。解
毒剤は1または2tb/A(約0.45または0.9k
g/A)の割合で播種前に混入し、6tb/A(約2.
4kfI/A)の割合で播種前混和したEPTCとタン
クミツクスにして適用した。原料溶液 解毒剤: 各解毒剤用化合物の39即をアセトン25dに溶解して
使用した。
A variety of edible beans and peas were tested. The antidote is 1 or 2 tb/A (approximately 0.45 or 0.9k
g/A) before sowing, and 6 tb/A (approximately 2.
It was applied in a tank mix with EPTC mixed before seeding at a ratio of 4kfI/A). Raw material solution antidote: 39 grams of each antidote compound was dissolved in 25 d of acetone and used.

その2.5aは、播種混合したときに1tbA(0.4
5kg/A)に等しくなる。除草剤:EPTAM8l5
6O7llfを水250mtに溶解して使用した。
The 2.5a is 1tbA (0.4
5kg/A). Herbicide: EPTAM8l5
6O7llf was dissolved in 250 mt of water and used.

その5dは、播種前混和した61bA(2.4kg/A
)に相当する。試験した作物は、白インゲン豆(Nav
ybean−NB)、インゲン豆(Kidneybea
n一KB)、ウズラ豆(PintObean−PB:フ
アエセオ●ブルガ゛リス(PhaeseOlusvul
garisL.)の変種)およびエンドウ豆(Pisl
sati一VuOlL.)である。
The 5d was mixed with 61bA (2.4kg/A
). The tested crops were white kidney beans (Nav
ybean-NB), Kidneybean
n1KB), PintObean-PB: PhaeseOlusvul
garisL. ) and pea (Pisl)
sati-VuOOLL. ).

試験に用いた雑草は、タイヌビエ(Watergras
s−WG)およびスズメノテツポウ(FOxtail−
FT)である。化化合物番号の化合は、エーカ一当り2
ポンド(0.9kg)の割合で、インゲン豆の葉を完全
に保護した。
The weed used in the test was Watergrass
s-WG) and FOXtail-
FT). The compound number is 2 per acre.
lb (0.9 kg) completely protected kidney bean leaves.

化合物番号28の化合物6友エーカ一当り2ポンド(0
.9kg)゛でインゲン豆を50鋒保護した。化合物番
号28の化合物をエーカ一当り2ポンド(0.9kg)
使用したとき、エンドウ豆類の損傷は375%に減少し
た。
Compound No. 28 Compound 2 pounds per 6 acres (0
.. 9kg) protected 50 kidney beans. 2 pounds (0.9 kg) per acre of compound number 28
When used, pea damage was reduced by 375%.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図は本発明にかかる化合物の赤外吸収スペクトル、核磁
気共鳴スペクトル又は質量スペクトル図であり、第1図
C丸第1表記載の「化合物番号1の赤外スペクトル、第
2図は、同「イヒ簡9」の核磁気スペクトル、第3図は
、同「化合物番号14」の赤外スペクトル、第4図は、
同「化合物番号15」の赤外スペクトル、第5図は、同
「化合物番号22」の赤外スペクトル、第6図は、同「
化合物番号25」の赤外スペクトル、第7図は、同「化
合物番号26」の赤外スペクトル第8図は、同「化合物
番号30」の赤体スペクトル、第9図は、同「化合物番
号31」の赤外スペクトル、第10図Aは、同「化合物
番号44」の赤外スペクトル、第10図Bは、同「化合
物番号44」の核磁気スペクトル、第11図Aは、同「
化合物番号45」の赤外スペクトル、第11図Bは、同
「化合物番号40の赤外スペクトル、第12図4友同「
化合物番号46」の赤外スペクトノレ、第13図Aは、
同「化合物番号47」の赤外スペクトル、第13図Bは
、同「化合物番号47」の質量スベクトル、第14図は
、同「化合物番号48」の赤外スペクトル、第15図A
は、同「化合物番号49」の赤外スペクトル、第15図
Bは、同「化合物番号49]の核磁気スペクトル、第1
6図は、同「化合物番号53」の赤外スペクトル、第1
7図は、同「化合物番号86」の赤外スペクトル、第1
8図は、同「化合物番号90」の赤外スペクトル、第1
9図Aは、同「化合物番号100」の赤外スペクトル、
第19図Bは、同「化合物番号100]の質量スペクト
ル、図を示す。
The figures are infrared absorption spectra, nuclear magnetic resonance spectra, or mass spectra of the compounds according to the present invention. Figure 3 shows the nuclear magnetic spectrum of Compound No. 9, and Figure 4 shows the infrared spectrum of Compound No. 14.
The infrared spectrum of "Compound No. 15", FIG. 5 is the infrared spectrum of "Compound No. 22", and FIG. 6 is the infrared spectrum of "Compound No. 22".
7 shows the infrared spectrum of "Compound No. 25," FIG. 8 shows the red body spectrum of "Compound No. 30," and FIG. 9 shows the infrared spectrum of "Compound No. 31." 10A is the infrared spectrum of "Compound No. 44", FIG. 10B is the nuclear magnetic spectrum of "Compound No. 44", and FIG. 11A is the nuclear magnetic spectrum of "Compound No. 44".
The infrared spectrum of "Compound No. 45" in Figure 11B is the infrared spectrum of "Compound No. 40" in Figure 12, the infrared spectrum of "Compound No. 40"
The infrared spectrum of compound number 46, Figure 13A, is
The infrared spectrum of the same "Compound No. 47", Fig. 13B is the mass svector of the same "Compound No. 47", Fig. 14 is the infrared spectrum of the same "Compound No. 48", Fig. 15A
is the infrared spectrum of “Compound No. 49”, and FIG. 15B is the nuclear magnetic spectrum of “Compound No. 49”.
Figure 6 shows the infrared spectrum of “Compound No. 53”, the first
Figure 7 shows the infrared spectrum of “Compound No. 86”, the first
Figure 8 shows the infrared spectrum of “Compound No. 90”, the first
Figure 9A is the infrared spectrum of the same "compound number 100",
FIG. 19B shows a mass spectrum diagram of the same "Compound No. 100".

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子、臭素原子、塩素原子、メトキシ
基、トリフルオロメチル基またはメチル基であり;nは
1から3までの整数であり、(ただし、Xが臭素原子、
トリフルオロメチル基またはメトキシ基であるときはn
は1である);Rは1乃至4個の炭素原子を有するアル
キル基、2乃至6個の炭素原子を有するハロアルキル基
(ここで、ハロは1乃至6個の塩素、臭素または弗素で
ある)、3または4個の炭素原子を有するアルケニル基
、ハロプロペニル基、3乃至6個の炭素原子を有するア
ルキニル基、全体で2乃至8個の炭素原子を有するジア
ルキルアミノ基、全体で3乃至6個の炭素原子を有する
シアノアルキルチオアルキル基、ホスホノメチル基、ト
リフルオロアセタミドメチル基、低級アルキルで置換さ
れたフエニル基(ここで低級アルキルはそれぞれ1乃至
4個の炭素原子を有する)、4−クロロフェニルチオメ
チル基、2乃至6個の炭素原子を有するアルコキシアル
キル基2乃至6個の炭素原子を有するアルキルチオアル
キル、2乃至6個の炭素原子を有するシアノアルキル基
、3乃至7個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル
アルキル基、2乃至6個の炭素原子を有するホルムアミ
ドアルキル基、4乃至7個の炭素原子を有するアルコキ
シカルボニルアルケニル基、3乃至6個の炭素原子を有
するアルキルカルボニルアルキル基、1,3−ジオキサ
シクロヘキサン−5,5−メチルメチレン基、フェニル
基、クロロフェニル基、ベンジル基、4−クロロベンジ
ル基、4−メトキシベンジル基、3−ピリジルメチル基
、フェノキシエチル基、3−フエニルプロピン−2−イ
ル基、メチルチオアセトイミノ基、アセトイミノ基およ
びベンズアルイミノ基、からなる群から選ばれる。 ただし、Xがトリフルオロメチル基であり、nが1であ
るときは、Rはアルキル基、ハロアルキル基、プロペニ
ル基またはアルキル基である。)、示される化合物。2
Xが塩素原子でありそしてRがアルキル基である前記
第1項記載の化合物。 3 Rがエチルである前記第2項記載の化合物。 4 Xがメチル基でありそしてRがアルキニル基である
前記第1項記載の化合物。 5 Rが2−ブチルである第4項記載の化合物。 6 Xが塩素原子でありそしてRがアルキル基である前
記第1項記載の化合物。 7 Rが2−プロピニルである前記第6項記載載の化合
物。 8 Rが3−ブチニルである前記第6項記載の化合物。 9 Rが1,1−ジメチル−3−ブチニルである前記第
6項記載の化合物。 10 Rが2−ブチニルである前記第7項記載の化合物
。 11 Xが臭素原子でありそしてRがアルキニル基であ
る前記第1項記載の化合物。 12 Rが2−プロピニルである前記第11項記載の化
合物。 13 Rが2−ブチニルである前記第11項記載の化合
物。 14 Xが水素原子でありそしてRがハロアルキル基で
ある前記第1項記載の化合物。 15 Rが2,2,2−トリフルオロエチルである前記
第14項記載の化合物。 16 Rが2−クロロエチルである前記第14項記載の
化合物。 17 Rが2,2−ジクロロエチルである前記第14項
記載の化合物。 18 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子、臭素原子、塩素原子、メトキシ
基、トリフルオロメチル基またはメチル基であり;nは
1から3までの整数であり、(ただし、Xが臭素原子、
トリフルオロメチル基またはメトキシ基であるときはn
は1である);Rは1乃至4個の炭素原子を有するアル
キル基、2乃至6個の炭素原子を有するハロアルキル基
(ここで、ハロは1乃至6個の塩素、臭素または弗素で
ある)、3または4個の炭素原子を有するアルケニル基
、ハロプロペニル基、3乃至6個の炭素原子を有するア
ルキニル基、全体で2乃至8個の炭素原子を有するジア
ルキルアミノ基、全体で3乃至6個の炭素原子を有する
シアルキルチオアルキル基、ホスホノメチル基、トリフ
ルオロアセタミドメチル基、低級アルキルで置換された
フェニル基(ここで低級アルキルはそれぞれ1乃至4個
の炭素原子を有する)、4−クロロフェニルチオメチル
基、2乃至6個の炭素原子を有するアルコキシアルキル
基2乃至6個の炭素原子を有するアルキルチオアルキル
、2乃至6個の炭素原子を有するシアノアルキル基、3
乃至7個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルアル
キル基、2乃至6個の炭素原子を有するホルムアミドア
ルキル基、4乃至7個の炭素原子を有するアルコキシカ
ルボニルアルケニル基、3乃至6個の炭素原子を有する
アルキルカルボニルアルキル基、1,3−ジオキサシク
ロヘキサン−5,5−メチルメチレン基、フェニル基、
クロロフェニル基、ベンジル基、4−クロロベンジル基
、4−メトキシベンジル基、3−ピリジルメチル基、フ
ェノキシエチル基、3−フエニルプロピン−2−イル基
、メチルチオアモトイミド基、アセトイミノ基およびベ
ンズアルイミノ基、からなる群から選ばれる。 ただし、Xがトリフルオロメチル基であり、nが1であ
るときは、Rはアルキル基、ハロアルキル基、プロペニ
ル基またはアルキニル基である。)で示される化合物の
、植物に対しては非毒性であつて、解毒用には有効な量
を作物を播種し生育させる土壌に適用することを特徴と
するチオカルバメート系除草剤による作物への損傷を軽
減する方法。19 Xが塩素原子でありそしてRがアル
キル基である前記第18項記載の方法。 20 Rがエチルである前記第19項記載の方法。 21 Xがメチル基でありそしてRがアルキニル基であ
る前記第18項記載の方法。 22 Rが2−ブチニルである前記第21項記載の方法
。 23 Rが3−ブチニルである前記第21項記載の方法
。 24 Xが塩素原子でありそしてRがアルキニル基であ
る前記第18項記載の方法。 25 Rが2−プロピニルである前記第24項記載の方
法。 26 Rが3−ブチニルである前記第24項記載の方法
。 27 Rが1,1−ジメチル−3−ブチニルである前記
第24項記載の方法。 28 Rが2−ブチニルである前記第24項記載の方法
。 29 Xが臭素原子であり、そしてRがアルキニル基で
ある前記第18項記載の方法。 30 Rが2−プロピニルである前記第29項記載の方
法。 31 Rが2−ブチニルである前記第29項記載の方法
。 32 Xが水素原子でありそしてRがハロアルキル基で
ある前記第18項記載の方法。 33 Rが2,2,2−トリフルオロエチルである前記
第32項記載の方法。
[Claims] 1. General formula: ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ (In the formula, X is a hydrogen atom, a bromine atom, a chlorine atom, a methoxy group, a trifluoromethyl group, or a methyl group; n is An integer from 1 to 3 (where X is a bromine atom,
When it is a trifluoromethyl group or a methoxy group, n
R is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a haloalkyl group having 2 to 6 carbon atoms (where halo is 1 to 6 chlorine, bromine or fluorine); , an alkenyl group having 3 or 4 carbon atoms, a halopropenyl group, an alkynyl group having 3 to 6 carbon atoms, a dialkylamino group having a total of 2 to 8 carbon atoms, a total of 3 to 6 carbon atoms cyanoalkylthioalkyl radicals having carbon atoms of Methyl group, alkoxyalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, alkylthioalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, cyanoalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, alkoxy group having 3 to 7 carbon atoms carbonylalkyl group, formamidoalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, alkoxycarbonylalkenyl group having 4 to 7 carbon atoms, alkylcarbonylalkyl group having 3 to 6 carbon atoms, 1,3-di Oxacyclohexane-5,5-methylmethylene group, phenyl group, chlorophenyl group, benzyl group, 4-chlorobenzyl group, 4-methoxybenzyl group, 3-pyridylmethyl group, phenoxyethyl group, 3-phenylpropyn-2-yl group , methylthioacetimino group, acetimino group and benzalimino group. However, when X is a trifluoromethyl group and n is 1, R is an alkyl group, a haloalkyl group, a propenyl group, or an alkyl group. ), the indicated compound. 2
The compound according to item 1 above, wherein X is a chlorine atom and R is an alkyl group. 3. The compound according to item 2 above, wherein R is ethyl. 4. The compound according to item 1 above, wherein X is a methyl group and R is an alkynyl group. 5. A compound according to clause 4, wherein 5R is 2-butyl. 6. The compound according to item 1 above, wherein X is a chlorine atom and R is an alkyl group. 7. The compound according to item 6 above, wherein R is 2-propynyl. 8. The compound according to item 6 above, wherein R is 3-butynyl. 9. The compound according to item 6 above, wherein R is 1,1-dimethyl-3-butynyl. 10. The compound according to item 7 above, wherein R is 2-butynyl. 11. The compound according to item 1 above, wherein X is a bromine atom and R is an alkynyl group. 12. The compound according to item 11 above, wherein 12R is 2-propynyl. 12. The compound according to item 11 above, wherein 13 R is 2-butynyl. 14. The compound according to item 1 above, wherein X is a hydrogen atom and R is a haloalkyl group. 15. The compound according to item 14, wherein 15R is 2,2,2-trifluoroethyl. 15. The compound according to item 14 above, wherein 16 R is 2-chloroethyl. 15. The compound according to item 14, wherein 17R is 2,2-dichloroethyl. 18 General formula▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ (In the formula, X is a hydrogen atom, bromine atom, chlorine atom, methoxy group, trifluoromethyl group, or methyl group; n is an integer from 1 to 3 Yes, (however, X is a bromine atom,
When it is a trifluoromethyl group or a methoxy group, n
R is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a haloalkyl group having 2 to 6 carbon atoms (where halo is 1 to 6 chlorine, bromine or fluorine); , an alkenyl group having 3 or 4 carbon atoms, a halopropenyl group, an alkynyl group having 3 to 6 carbon atoms, a dialkylamino group having a total of 2 to 8 carbon atoms, a total of 3 to 6 carbon atoms sialkylthioalkyl, phosphonomethyl, trifluoroacetamidomethyl, phenyl substituted with lower alkyl, each lower alkyl having 1 to 4 carbon atoms, 4-chlorophenylthio Methyl group, alkoxyalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, alkylthioalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, cyanoalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, 3
Alkoxycarbonylalkyl group having 7 to 7 carbon atoms, formamidoalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, alkoxycarbonylalkenyl group having 4 to 7 carbon atoms, alkyl group having 3 to 6 carbon atoms carbonyl alkyl group, 1,3-dioxacyclohexane-5,5-methylmethylene group, phenyl group,
Chlorophenyl group, benzyl group, 4-chlorobenzyl group, 4-methoxybenzyl group, 3-pyridylmethyl group, phenoxyethyl group, 3-phenylpropyn-2-yl group, methylthioamotoimide group, acetimino group and benzalimino group, selected from the group consisting of. However, when X is a trifluoromethyl group and n is 1, R is an alkyl group, a haloalkyl group, a propenyl group, or an alkynyl group. ) is applied to crops as a thiocarbamate herbicide, which is non-toxic to plants and effective for detoxification, and is applied to the soil where crops are sown and grown. How to reduce damage. 19. The method according to item 18, wherein X is a chlorine atom and R is an alkyl group. 20. The method according to item 19, wherein 20 R is ethyl. 21. The method according to item 18, wherein X is a methyl group and R is an alkynyl group. 22. The method according to item 21 above, wherein 22R is 2-butynyl. 22. The method according to item 21, wherein 23 R is 3-butynyl. 24. The method according to item 18, wherein X is a chlorine atom and R is an alkynyl group. 25. The method according to item 24, wherein 25R is 2-propynyl. 25. The method according to item 24, wherein 26R is 3-butynyl. 27. The method according to item 24, wherein R is 1,1-dimethyl-3-butynyl. 25. The method according to item 24, wherein 28R is 2-butynyl. 29. The method according to item 18, wherein X is a bromine atom and R is an alkynyl group. 30. The method of item 29 above, wherein R is 2-propynyl. 31. The method according to paragraph 29, wherein 31 R is 2-butynyl. 32. The method according to item 18, wherein X is a hydrogen atom and R is a haloalkyl group. 33. The method according to item 32, wherein 33 R is 2,2,2-trifluoroethyl.
JP51118906A 1975-10-02 1976-10-02 N-(benzenesulfonyl)carbamate Expired JPS5919533B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61911475A 1975-10-02 1975-10-02
US05/721,721 US4230874A (en) 1976-09-13 1976-09-13 N-(Benzenesulfonyl) carbamates-herbicidal antidotes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5265247A JPS5265247A (en) 1977-05-30
JPS5919533B2 true JPS5919533B2 (en) 1984-05-07

Family

ID=27088427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51118906A Expired JPS5919533B2 (en) 1975-10-02 1976-10-02 N-(benzenesulfonyl)carbamate

Country Status (24)

Country Link
JP (1) JPS5919533B2 (en)
AR (1) AR217244A1 (en)
AU (1) AU509009B2 (en)
BR (1) BR7606642A (en)
CA (1) CA1097649A (en)
CH (1) CH629081A5 (en)
DD (1) DD127619A5 (en)
DE (1) DE2644504A1 (en)
DK (1) DK442876A (en)
ES (1) ES452285A1 (en)
FR (1) FR2326414A1 (en)
GB (2) GB1571905A (en)
GR (1) GR65992B (en)
HU (1) HU179643B (en)
IL (1) IL50595A (en)
IN (1) IN145026B (en)
IT (1) IT1073910B (en)
MX (1) MX5392E (en)
NL (1) NL7610893A (en)
NZ (1) NZ182204A (en)
PT (1) PT65663B (en)
RO (1) RO72913A (en)
TR (1) TR19020A (en)
YU (2) YU241876A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690918B1 (en) * 1992-05-06 2001-12-28 Poudres & Explosifs Ste Nale Use of an arylsulfonylurethane as a filling resin in nitrocellulose nail varnishes. New arylsulfonylurethanes and new nitrocellulose nail polishes.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799760A (en) * 1966-05-03 1974-03-26 Monsanto Co Method for inhibiting plant growth

Also Published As

Publication number Publication date
NZ182204A (en) 1979-07-11
FR2326414A1 (en) 1977-04-29
RO72913A (en) 1981-09-24
HU179643B (en) 1982-11-29
IT1073910B (en) 1985-04-17
CH629081A5 (en) 1982-04-15
YU241876A (en) 1983-02-28
CA1097649A (en) 1981-03-17
DK442876A (en) 1977-04-03
DE2644504A1 (en) 1977-06-02
NL7610893A (en) 1977-04-05
GR65992B (en) 1981-01-13
PT65663A (en) 1976-10-01
GB1571905A (en) 1980-07-23
MX5392E (en) 1983-07-08
FR2326414B1 (en) 1981-05-22
ES452285A1 (en) 1978-03-01
DD127619A5 (en) 1977-10-05
GB1571904A (en) 1980-07-23
TR19020A (en) 1978-02-27
YU130682A (en) 1983-01-21
IL50595A0 (en) 1976-12-31
BR7606642A (en) 1977-11-16
AU1832876A (en) 1978-04-06
AR217244A1 (en) 1980-03-14
JPS5265247A (en) 1977-05-30
PT65663B (en) 1978-04-11
IN145026B (en) 1978-08-12
IL50595A (en) 1981-07-31
AU509009B2 (en) 1980-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3063823A (en) Method of killing weeds and influencing plant growth
US3999974A (en) Barbituric acid derivatives
JPS5919533B2 (en) N-(benzenesulfonyl)carbamate
US3681406A (en) N-alkoxyalkylidenesulfonamide compounds
KR840000131B1 (en) N-cyanoalkyl halocetamides herbicidal antidotes
JPS60214709A (en) Herbicidal composition
US3113968A (en) 1-phenyl, 1-hydroxyalkyl, 3, 3-dialkyl-ureas
KR800001676B1 (en) Process for preparing n-(benzen sulfonyl)carbamates-herbicidal antidotes
US3832155A (en) N-alkoxyalkylidenesulfonamide compounds as herbicides
US3759689A (en) Method for regulating plant growth
US3383195A (en) m-(3, 3-dimethylureido) phenyl dimethyl-sulfamate as a herbicide
JPS5915881B2 (en) Dibromo-substituted propionamides, herbicide detoxifying compositions, and herbicidal compositions containing the same
JPH02503924A (en) 5-fluoromethyl-1,2,4-triazolo[1,5-a]pyrimidine-2-sulfonamides, processes for their preparation and compositions for their use as herbicides
CA1058207A (en) Thioacylalanine derivatives
JPS6014021B2 (en) Herbicide detoxification active compounds
IE48779B1 (en) 1,4-oxaza-spirohydrocarbon derivatives,their preparation and plant protecting compositions containing them
US4486222A (en) Herbicide composition and process for the preparation of the active ingredients herbicidal phenyl carbonates
US3411895A (en) Method of controlling plant growth with pentaerythritol arsenite chlorobenzoates
US4303792A (en) N-substituted haloacyloxyacetamides herbicidal antidotes
US4419523A (en) N-(Benzenesulfonyl) carbamates-herbicidal antidotes
PL103048B1 (en) A WORMHOUSE FOR COTTON CULTIVATION
JPS5837281B2 (en) Shinkinadjiyosouzai
CA1103949A (en) Dibromo substituted propionamides as herbicides antidotes for small grain crops
KR800001571B1 (en) Oxazolidines & thiazolidines-herbi cidal antidotes
KR840000858B1 (en) Method of preparing oxazolidine herbicide antidotes