JPS59194544A - デ−タ伝送路の分岐挿入回路 - Google Patents

デ−タ伝送路の分岐挿入回路

Info

Publication number
JPS59194544A
JPS59194544A JP7031083A JP7031083A JPS59194544A JP S59194544 A JPS59194544 A JP S59194544A JP 7031083 A JP7031083 A JP 7031083A JP 7031083 A JP7031083 A JP 7031083A JP S59194544 A JPS59194544 A JP S59194544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
data transmission
transmission line
channel
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7031083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117619B2 (ja
Inventor
Kiyoharu Inao
稲生 清春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP7031083A priority Critical patent/JPS59194544A/ja
Publication of JPS59194544A publication Critical patent/JPS59194544A/ja
Publication of JPH0117619B2 publication Critical patent/JPH0117619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/10Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、情報処理装置を接続するデータ伝送路に使用
する簡易な分岐挿入回路に関する。特に、簡易な周波数
多重形のデータ伝送路に関するものである。
〔従来技術の説明〕
情報処理装置と端末あるいは情報処理装置を相互に接続
する一対のデータ伝送路あるいはデータバスに、高速度
のディジタルデータ信号を伝送し、このデータ伝送路の
信号を各端末で分岐挿入する方式が用いられている。こ
のような方式で、各端末あるいは情報処理装置の間に、
高速度のディジタルデータ信号の他に速度の遅い制御信
号を伝送する必要があると、従来方式では別に低速用の
データ伝送路を別に設けることが必要であった。データ
伝送路を別に設けることができないときには、高速度の
ディジタルデータ信号を伝送するデータ伝送路に、低速
度の信号を周波数多重して伝送することになる。このと
きには、第1図に示すように、各端末あるいは中実装置
でデータ伝送路から信号を分岐しもしくはデータ伝送路
に信号を挿入するために、高速度のデータ伝送路に対す
る高域濾波器と、低速度のデータ信号に対する低域濾波
器とを備えなければならない。
このような構成では、低域濾波器および高域濾波器が大
形になり、装置が大形化する欠点がある。
また、データ伝送路の中継には広帯域増幅器を必要とす
るので、システムが高価になる。
〔発明の目的〕
本発明は、きわめて簡単な構成で、小形かつ安価にデー
タ伝送路を周波数多重化して利用することができる分岐
挿入回路を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、データ伝送路に結合するためのトランスを濾
波器として兼用するものである。
すなわち本発明は、−次側の巻線数が少なく、二次側の
巻線が第一のチャネルの入出力端子に接続された第一の
トランスと、−次側の巻線数が多く、二次側の巻線が第
二のチャネルの入出力端子に接続された第二のトランス
とを備え、上記第一のトランスの一次側の巻線と上記第
二のトランスの一次側の巻線が直列に接続された回路が
周波数多重データ伝送路に並列に接続され、上記第二の
トランスの一次側の巻線と並列に上記第一のチャネルの
周波数帯で低いインピーダンスを有するコンデンサが接
続されたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
第2図は本発明は実施例回路の構成図である。
Dはデータ伝送路であり、このデータ伝送路りには第3
図に示すように、高い周波数帯の第一のチャネルCH1
と、低い周波数帯の第二のチャネルCH2とが周波数多
重伝送される。この実施例回路では、第一のチャネルC
H1はll’lb/Sのデータ伝送を行うものであり、
これに第二のチャネルとしてR3232Cに相当する約
10 k Hzの制御信号を周波数多重するものである
本発明の分岐挿入回路には、2個のトランスT1および
T2を備える。第一のトランスT1の二次側巻線は、第
一のチャネルの入出力端子CH1に接続される。第二の
トランスT2の二次巻線は、第二のチャネルの入出力端
子CH2に接続される。
この2個のトランスT1およびT2の各−次巻線は直列
に接続され、この直列に接続された回路がデータ伝送路
りに並列に接続される。さらに、第二のトランスT2の
二次側巻線と並列にコンデンサCが接続される。ここで
、この第一のトランスT1の一次巻線の巻線数は少なく
、この第一のトランスT1は周波数の高い第一のチャネ
ルで有効にトランスとして作用する。また、第二のトラ
ンスT2の一次巻線の巻線数は多く、このう第二のトラ
ンスT2は周波数の低い第二のチャネルで有効にトラン
スとして作用する。コンデンサCは第一のチャネルの周
波数帯で低いインピーダンスを有する値に設定される。
本実施例の各回路定数を示すと、 トランスT1の主インダクタンスLz=1mHトランス
T2の主インダクタンスL2=22m)lコンデンサC
=470pF である。
このように構成された装置の動作を説明すると、第一の
チャネルの高い周波数帯(約I MHz )では、コン
デンサCのインピーダンスが低いので、トランスT1の
一次巻線は等価的にデータ伝送路りに並列に接続された
状態となる。一方、第二のチャネルの低い周波数帯(約
10 k H2)では、トランスT1の一次巻線の巻線
数が少なくそのインピーダンスは低いので、等価的にト
ランスT2の一次巻線はデータ伝送路りに並列に接続さ
れた状態となる。
この構成では、各周波数帯の入出力端子CH1およびC
H2には、各周波数帯の増幅器を接続することができる
ので、データ伝送路りに広帯域の増幅器を挿入する必要
がなくなる利点がある。
第4図は本発明の別の実施例回路構成図である。
この例はハイブリッド結合方式に本発明を実施するもの
で、前実施例と同一の符号が付しであるので同様に理解
することができる。
第5図はさらに本発明の別の実施例回路構成図である。
この例は第二のチャネルがハイブリッド結合である方式
に本発明を実施するものである。
〔応用技術の説明〕
本発明は2チヤネルのディジタルデータ信号の多重であ
るが、これを3チャネル以上に拡大して設計することも
可能である。
〔効果の説明〕
このように、本発明の分岐挿入回路はその構成がきわめ
て簡単である。本発明の回路を使用することにより、低
速度のデータ伝送路を別に設けることなく、簡単に低速
度のデータ信号を伝送することができる。また、従来必
要であった周波数多重のための濾波器は、結合トランス
が兼用するので、形状の大きい高価な低域濾波器および
高域濾波器を用いる必要がなくなり、装置を小形かつ安
価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例装置の回路構成図。 第2図は本発明実施例装置の回路構成図。 第3図はデータ伝送路の周波数帯配置図。 第4図は本発明の別の実施例装置回路構成図(高速度の
チャネルがハイブリッド結合の場合)。 第5図は本発明のさらに別の実施例装置回路構成図(低
速度のチャネルがハイブリッド結合の場合)。 特許出願人 横河北辰電機株式会社 代理人弁理士 井 出 直 孝 第1図 第2図   ・ 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−次側の巻線数が少なく、二次側の巻線が第一の
    チャネルの入出力端子に接続された第一のトランスと、 一次側の巻線数が多く、二次側の巻線が上記第一のチャ
    ネルより低い周波数帯の信号を伝送する第二のチャネル
    の入出力端子に接続された第二の1ヘランスと、 を備え、 上記第一のトランスの一次側の巻線と上記第二のトラン
    スの一次側の巻線が直列に接続された回路がデータ伝送
    路に並列に接続され、 上記第二のトランスの一次側の巻線と並列に上記第一の
    チャネルの周波数帯で低いインピーダンスを有するコン
    デンサが接続されたことを特徴とするデータ伝送路の分
    岐挿入回路。
JP7031083A 1983-04-20 1983-04-20 デ−タ伝送路の分岐挿入回路 Granted JPS59194544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031083A JPS59194544A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 デ−タ伝送路の分岐挿入回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031083A JPS59194544A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 デ−タ伝送路の分岐挿入回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194544A true JPS59194544A (ja) 1984-11-05
JPH0117619B2 JPH0117619B2 (ja) 1989-03-31

Family

ID=13427754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031083A Granted JPS59194544A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 デ−タ伝送路の分岐挿入回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544646A2 (en) * 1987-08-07 1993-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Apparatus for assessing insulation conditions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544646A2 (en) * 1987-08-07 1993-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Apparatus for assessing insulation conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117619B2 (ja) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548255A (en) Compact diplexer connection circuit
US4670874A (en) Communications system for transmitting and receiving data and voice signals simultaneously through 2-wire signal lines
US5705974A (en) Power line communications system and coupling circuit for power line communications system
US4764922A (en) Data terminal interface circuit to a telephone transmission line
US3671885A (en) High frequency signal routing devices for use in catv systems
JPS6345925A (ja) Ac電源ラインキャリアシステム用トランシ−バの接続方法および装置
US4554518A (en) Wide band impedance transformer with transformation ratio close to three for radio frequencies
US2974188A (en) Bilateral video transmission system
JPS59194544A (ja) デ−タ伝送路の分岐挿入回路
US2272613A (en) Transmission with level equalizing
US3593209A (en) Hybrid filter for two-way transmission over a single line
US1900045A (en) Two-way negative resistance repeater
EP1603249A1 (en) High frequency bypass unit
US4419636A (en) Low frequency wide band signal coupler
US2041098A (en) Wave transmission network
US1502814A (en) High-erequency multiplex signaling system
US1672940A (en) Carrier transmission over power circuits
JPS6139774B2 (ja)
US2127201A (en) Wave transmission network
JPH04335507A (ja) 高周波−広帯域変成器
EP0965178B1 (en) System and coupling circuit for power line communications
US4396808A (en) Telephone system with a ground or wire return
JP2001345663A (ja) 信号分離装置
US3056095A (en) Ring modulator system
JPH05136770A (ja) 双方向伝送波形整形回路