JPS59191293A - ガス放電ランプ装置 - Google Patents

ガス放電ランプ装置

Info

Publication number
JPS59191293A
JPS59191293A JP6309883A JP6309883A JPS59191293A JP S59191293 A JPS59191293 A JP S59191293A JP 6309883 A JP6309883 A JP 6309883A JP 6309883 A JP6309883 A JP 6309883A JP S59191293 A JPS59191293 A JP S59191293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lamp
electrodes
tube
secondary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6309883A
Other languages
English (en)
Inventor
林 添富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6309883A priority Critical patent/JPS59191293A/ja
Publication of JPS59191293A publication Critical patent/JPS59191293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス放電ランプ装置に関し、殊に瞬時スタート
ガス放電ランプとその回路からなる装置に関する。
ガス放電ランプは抵抗フィラメントが電流によって白熱
化する白熱ランプとは異なる。家庭や職場で照明用とし
て通常使用されている螢光ランプはガス放電ランプの一
例である。より良き説明と理解のために、本発明を一例
として螢光ランプについて説明することとする。但し、
本発明は螢光ランプに限定されるものではなく、ガス放
電ランプの他のタイプに適用され得るものである。
螢光ランプは低圧水銀アークから可視光線への紫外線工
よルギーの変換により光を発生するガス放電ランプの一
種であり、一対のフィラメント電極、粉末螢光りん体の
コーティングと、少母の水銀及びアルゴンガスを有する
ガラス管から成るものである。
添+i図面中第1図は、従来の螢光ランプ回路を示すも
ので、主にランプ管1、スタータ2およびバラスI・3
から構成されている。バラスト3は、電源からの電圧を
昇圧するために使用され、かつ自動変圧器としての機能
を有する2つの巻線3a及び巻線3bから構成されてい
る。
スイッチS、Wが投入されると、バラスト3からの電圧
がランプ管1の電極4a及び4bを経て電極2a及びバ
イメタル電極2bを備えたグロー管を有するスタータ2
に印加される。スタータ2において低電流グロー放電を
生じ、このグローによる熱がバイメタル電極2a@電極
2bに接触するまでII脹さゼてスタータ2を介する閉
回路を形成し、次いでバラスト3の全出力電圧がランプ
の電[i4a及び4bを通って流れる電流を生じさせ、
それら電極4a、4bを熱し、電子を放射する。
このとき、スタータ2はグローが最早なく、電極2aと
2bとは開状態となっているので冷却し、全バラスト電
圧はランプTi極4a 、4b間に集中せしめられる。
管1内に充分な電子があればアークが生じ、不充分なと
きにはスタートプロセスが繰返される。このプロセスは
、数回繰返されることがあり、点灯遅れとちらつきの要
因となる。
上述したランプ回路は長期間に亘り使用されてきている
にも拘らず、今尚多くの欠点を有している。スタータ装
置はランプ回路のコストを高くするのみならず、損傷を
生じさせ易いグロー放電をするものであるため、しばし
ば取換えることが必要となる。更には、スイッチの投入
とランプの安定作動との間にはどうしても時間的ずれが
ある。
この時間ずれは古いランプの場合には水銀圧が変わり、
電極の電子放出能が低下するために一層顕著になる。
スタータの電極が離れている瞬間にランプ管に印加され
る高電圧はランプ管の寿命を縮め、更に交流電圧作用下
における発生光度は各周期毎2回の電流の瞬時値次第と
なるため、ちらつきを生ずることとなる。
スタート作用における時間ずれを短縮するために、従来
瞬時スタート回路が提案されていた。周知の瞬時スター
ト回路にあっては、ランプ回路により高いバラスト電圧
が使用されており、回路を励起すると勿ちにしてこの高
電圧がアークするに充分な電子を管中に引き付ける。付
与電力及び電流に対し、バラストはより高い電圧を吸収
しなければならず、この故にバラストは普通より大きく
、よりコスト高にしかもより沢山の電力を消費している
。高電圧を使用することから、ランプ管の電極はより高
い電圧に耐えなければならないこととなり、この故コス
ト高につく構造で、かつ寿命の短いものとならざらを得
ないところである。
本発明は上述の問題を解決し、新規なランプ管及びラン
プ回路を含んだ瞬時スタートするガス放電ランプ装置を
提供せんとするものである。本発明によるランプ装置は
スタータを必要とせずに瞬時にスタートでき、しかもよ
り長い寿命、照明を得ることができるとともにエネルギ
ーを節約できるという利点を有するものである。
本発明の要旨とするところは、隣接する2電極を1セツ
トとする少くとも4電極を備えたランプ管と、−次巻線
及び二次巻線を有する磁気洩れコアにより構成されるバ
ラストとからなり、該−次巻線の両端は異なる電極セッ
トにおける対向電極に夫々接続し、該2次巻線の両端は
その異なる電極セットにおける残余の対向電極に夫々接
続するとともに、同一電極セットに接続された両巻線の
端部が異なる極性となるよう接続してなる瞬時スタート
することを特、黴とするガス放電ランプ装置に存する。
本発明の更に他の要旨とするところは隣接する2電極を
1セツトとする少(とも3電極を備えたランプ管と、1
次巻線及び2次巻線を有する磁気洩れコアにより構成さ
れるバラストとがらなり、該1次巻線の両端は該電極セ
ットの一つと対向する単−N極とに夫々接続し、該2次
巻線の一端は該電極セットの他の一つに接続してなる瞬
時スタートすることを特徴とするガス放電ランプ装置に
存する。
次に、本発明に係る実施例を添付図面中の第2図乃至第
6図について説明することとする。
本発明に係る好ましい一実旅例の構造を第2図に示す。
第2図中、ランプ回路1oはランプ管11とバラスト1
2とを有している。この実施例は連続共振スター1〜法
にて作用する。
ランプ管11は、2セツトの電極Pi、P2およびP3
.P4を含むガラス管13から構成される。第2図にお
いて、管11の右側に配置された電極P1および電極P
2を第1セツトとし、左側に配置した電極P3および電
極P4を第2セツトとしている。ガスラ管13の内壁は
粉末螢リン光体で塗布しである。少量の木組及びアルゴ
ンガスがガラス管13中に封入しである。
バラスト12は二次巻線15と二次巻線16とを有する
磁気洩れコア14で構成されている。−次巻線15は直
列に接続した第1巻部15aおよび第2巻部15bから
なり、二次巻線16は同じく直列に接続した第1巻部1
6aJyよび第2巻部16bからなる。−次巻線15お
よび二次巻線16の巻き数および特性は全く同一である
。バラスト12における各巻線の極性は、常法により黒
点にて示す。
第2図中、−次巻線15の一端は管11の電極PIに、
他端は電極P3に夫々接続している。−次巻線15の一
端は、同時にスイッチswを介して電源に接続されてい
る。第1巻部15aと第2巻部15b間の接続部は電源
のもう一方の端子に接続されている。
バラスト12における二次巻線16の一端は管11の電
極P2に、他端は電極P4に夫々接続し【いる。コンデ
ンサー50は二次巻線16と電極P4との間に接続して
いる。
スイッチSWを投入すると、電源からの電圧が一次巻線
15によって例えば220に昇圧され、電極PI、電極
13間に印加される。二次巻線16はバラスト12の一
次巻線15、二次巻線16間の漂遊容量による約220
Vの誘導電圧を生じ、それが電極P2、電極14間に印
加される。
−次巻線15及び二次巻線16の両端は夫々同一電極セ
ットに接続している。すなわら、電極P1と電極P2、
若しくは電極P3と電極P4は互いに対極であるため、
約220Vの電圧が夫々電極P1、電極12問および電
極P3、電極14間に生じる。この関係は第2図中の電
極PI乃至電極P4における波形により示す。
1セツトにおける電極間寸法は非常に小さくしているの
で、220Vの供給電圧が電極Pl、電極電極間2間よ
び電極P3、電極14間に夫々アークを誘発せしめて多
数の自由電子を発生する。
それ故、光はまず電極P1、電極P2 (電極P3、電
極P4>間に発生する。
同時に、電極P1、電極82間に220■の高電圧が存
し、各電極セット間の作用により管11中に多数の自由
電子が存在するため、電極P11電極P2間にアークが
形成されてランプは完全に作動する。
本発明の構造によれば、従来使用されていたスタータは
不要であり、ランプコストを低癩にする更には、このラ
ンプ回路のスタートプロセスは瞬時かつ、信頼性あるも
のとなる。
本発明によれば、同調したバラストの電流制限効果を利
用することにより、ランプ管に高電圧を印加しなくても
よく、従ってランプの寿命がより長いものとなる。加う
るに、ランプ管に具備される抵抗フィラメントがないた
め、管肉端部が抵抗ワイヤの気化により黒化するという
問題が解決されることとなる。更には、本発明に係るラ
ンプはスイッチを入れると瞬時にスタートするもので、
使用効率を高めるとともにアークが形成されるまでの時
間ずれを縮小することとなるものである。
言換えるならば、本発明においてエネルギー節約が成さ
れることとなる。
バラストの共振による補足的効果により、本発明による
ランプはむらのない照明と優れた性能を有するものとな
っており、更には、その共振による補足的効果はランプ
の効率を自動的に調整し、電力の有効利用を高めること
となるものである。
共振による補足的効果によってなし得る効率を高める要
素を自動的に調整する原理は当該技術分野において公知
であり、詳細な説明はしないこととする。
本発明の更にもう一つの利点は、電極の壊れた従来のラ
ンプ管をなお本発明のランプ回路中に使用することがで
き、そうすることによってその寿命を延すことになると
ころにも存する。
第3乃至第5図は本発明に係るランプ管の構造を示すも
ので、第3図は環状管を組合せた構造を示している。こ
の環状管は3つの同心配置で異径の環状ランプユニット
21.22.23を有してに電極セット24を備え、独
立に機能できるものである。ランプユニット21.22
.23は夫々個別のランプ回路でも、また共通のランプ
回路でも機能し得るものである。個別のランプ回路の場
合は選択的操作の効果を得るために選択スイッチのよう
なエレメントが操作を制御するために使用され得るとこ
ろである。
第4図は他のランプ管組合せ構造を示すもので、夫々が
電極セット31を備えた2つの独立したランプユニット
32.33を有している。このランプの操作は第3図に
示したものと近似している。
第5図は本発明による球根状のランプ管を表しているも
ので、ランププラグ44がガラスバルブ41の底部に備
えられ、導体43をも・りてガラスバルブ41中に配置
した電極セット42に接続されている。導体43.43
・・・・・・は各導体間でのアーク発生を防止するため
にガラス絶縁シース45を備えている。ガラスバルブ4
1の内側部分の内面処理は上述した管のそれと同様であ
ざ。
第6図は誘導スタート形態において作動する本発明の一
実施例を示している。この回路は本質的に第2図に示す
ものに似ているものであるが、主として3wi極を有す
るランプ管に使用されるものである。第6図において同
一要素にあっては第2図と同一番号をもって示すものと
し、ランプ管およびその部分には第2図中のllI連番
号゛に符号/l / uを付して示すこととする。
第6図において、ランプ管11′はガラス管13と、該
ガラス管13′の両端に備えた電極P′1、P′2およ
び電極P′3とからなる。12図と第6図との間の相違
は単に第2図の電極P4とバラスト12の二次巻111
6との接続を削除したところだけである。スター1〜作
用中、アークはまず電極P′1.P′2間に生じ、次い
で電極P′1、P−3間に生じて、ランプは瞬時にスタ
ートすることとなる。
第6図に示す回路は3電極を有するランプ管への使用に
限定されるものでなく、第2図に示すような4以−ヒの
電極を有するランプ管でも一つの電極例えばランプ管1
1の電極P4が使用されないときに用いられ得るもので
ある。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したけれど
も、本発明は水銀灯のような他のガス放電ランプにも適
用し得るものであり、本発明思想を逸脱することなしに
する変形若しくは修正は本発明の技術的範囲に属するも
のとみなされるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の螢光ランプ装置の回路図、第2図は連続
共振法にて作動する本発明に係る一実施例を示すランプ
装置の回路図、第3図乃至第5図は同ランプ装置に用い
るランプ管の構造を示す概略平面図、第6図は誘導スタ
ート法にて作動する本発明に係る一実施例を示すランプ
装置の回路図である。 ii、ii′・・・・・・ランプ管 12・・・・・・
バラスト13.13”・・・・・・ガラス管 14・・・・・・磁気洩れコア   15・・・−・・
−次巻線16・・・・・・二次巻線 15a、16a・・・・・・第1巻部 15b、16b・・・・・・第2巻部 P1.P2.P3.P4・・・・・・電極。 特  許  出  願  人   林     添  
 高弟2図 3図     第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  隣接する2電極を1セツトとする少くとも4
    電極を備えたランプ管と、1次巻線及び2次巻線を有す
    る磁気洩れコアにより構成されるバラストとからなり、
    該−次巻線の両端は異なる電極セットにおける対向電極
    に夫々接続し、該2次巻線の両端はその異なる電極セッ
    トにおける残余の対向1!極に夫々接続するとともに、
    同一電極セットに接続された両巻線の端部が異なる極性
    となるよう接続してなる瞬時スタートすることを特徴と
    するガス放電ランプ装置。 ■ 前記ランプ管は夫々の電極セットを有し、個々に機
    能し得る複数のランプユニットが粘合されてなる特許請
    求の範囲第1項記載のガス放電ランプ装置。 (3)前記ランプユニットは、同心配置された異径の環
    状ランプである特許請求の範囲第2項記載のガス放電ラ
    ンプ装置。 (イ) 前記ランプ管は球根状に形成し、該電極セット
    はその管内壁面に配設され、該電極に接続されたプラグ
    は該ランチ管の底部に配設されてなる特許請求の範囲第
    1項記載のカス放電ランプ装置。 ■ 隣接する2電極を1セツトとする少くとも3電極を
    備えたランプ管と、1次巻線及び2次巻線を有する磁気
    洩れコアにより構成されるバラストとからなり、!1l
    t1次巻線の両端は該電極セットの一つと対向する単一
    電極とに夫々接続し、該2次巻締の−(んは該電極セッ
    トの他の一つに接続してなる瞬時スタートすることを特
    徴とするガス放電ランプ装置。
JP6309883A 1983-04-12 1983-04-12 ガス放電ランプ装置 Pending JPS59191293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309883A JPS59191293A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 ガス放電ランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309883A JPS59191293A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 ガス放電ランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191293A true JPS59191293A (ja) 1984-10-30

Family

ID=13219479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309883A Pending JPS59191293A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 ガス放電ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087937A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 放電プラズマ生成補助装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087937A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 放電プラズマ生成補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827184B1 (en) Compact electrodeless fluorescent a-line lamp
US6459204B1 (en) Dual-element 3-way compact fluorescent lamp
US4185233A (en) High efficiency ballast system for gaseous discharge lamps
EP0497360A2 (en) RF fluorescent lighting system
US4268780A (en) Integrated fluorescent-incandescent lamp assembly
US4788475A (en) Multiple discharge device hid lamp with preferential starting
US4117377A (en) Circuits for starting and operating ionized gas lamps
US4508993A (en) Fluorescent lamp without ballast
US4367434A (en) Lampholder fitting with three-way brightness solid-state fluorescent lamp ballast
US6118227A (en) High frequency electronic drive circuits for fluorescent lamps
KR970003215B1 (ko) 소형 형광등용 l-c안정화회로
US5606222A (en) Lighting system with a device for reducing system wattage
US4562381A (en) Starting circuit for multiple fluorescent lamps
US4808888A (en) Starting circuit for gaseous discharge lamps
US4317069A (en) Means and method for controlling lumen output and power consumption of phosphor excitable lamps
JPS59191293A (ja) ガス放電ランプ装置
US4636691A (en) Arrangement including a metal vapor discharge tube provided with at least two internal electrodes
US4004184A (en) Apparatus for operating gaseous discharge lamps on direct current from a source of alternating current
US5177407A (en) Glow discharge lamp having dual anodes and circuit for operating same
US4748368A (en) Three way gas discharge lamp
US4900986A (en) Ballast circuit for starting fluorescent lamps
GB2137829A (en) Gas Discharge Lamp
US2795692A (en) Fluorescent lamp fixture and circuit
USRE31970E (en) High efficiency ballast system for gaseous discharge lamps
KR800001377Y1 (ko) 형광등의 점등회로장치