JPS5918808Y2 - 電線延線用継手 - Google Patents
電線延線用継手Info
- Publication number
- JPS5918808Y2 JPS5918808Y2 JP1976039450U JP3945076U JPS5918808Y2 JP S5918808 Y2 JPS5918808 Y2 JP S5918808Y2 JP 1976039450 U JP1976039450 U JP 1976039450U JP 3945076 U JP3945076 U JP 3945076U JP S5918808 Y2 JPS5918808 Y2 JP S5918808Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- wire
- wire extension
- clamp body
- fittings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cable Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は電線の延線時に使用する電線延線用継手に関す
るものである。
るものである。
従来この種のものは第1図に示すように電線イを楔口で
固定せしめた金属製のクランプ本体Aとワイヤー取付用
キャップBとをネジ接合して威るものであるが、延線時
にこの継手が金車のホイールHを乗り越えて行く時、第
1図に示すようにクランプ本体Aの後端の部分Cで電線
イが極端に折曲され、その結果電線イのこの個所が切れ
易くなる欠点があった。
固定せしめた金属製のクランプ本体Aとワイヤー取付用
キャップBとをネジ接合して威るものであるが、延線時
にこの継手が金車のホイールHを乗り越えて行く時、第
1図に示すようにクランプ本体Aの後端の部分Cで電線
イが極端に折曲され、その結果電線イのこの個所が切れ
易くなる欠点があった。
本考案は上記欠点を除去することを目的とし、クランプ
本体を金車のホイール外周に沿って弯曲できるようにし
、クランプ本体に連結された電線を保護する特徴を有す
る電線延線用継手に係るものである。
本体を金車のホイール外周に沿って弯曲できるようにし
、クランプ本体に連結された電線を保護する特徴を有す
る電線延線用継手に係るものである。
以下本考案の一実施例を図について説明すると1はワイ
ヤー取付用キャップ、2は該キャップ1の後端凹部に螺
着せしめたクランプ本体で、該クランプ本体2は内周に
テーパーを有する比較的短い筒体3及び該筒体3後端に
螺着した筒状弾性体4とで構成されている。
ヤー取付用キャップ、2は該キャップ1の後端凹部に螺
着せしめたクランプ本体で、該クランプ本体2は内周に
テーパーを有する比較的短い筒体3及び該筒体3後端に
螺着した筒状弾性体4とで構成されている。
5はこれらの筒体3及び筒状弾性体4を貫通した電線で
、該電線5は筒体3内で楔6を打込まれ固定したもので
ある。
、該電線5は筒体3内で楔6を打込まれ固定したもので
ある。
7は筒状弾性体4の外周に適宜間隔をあけて穿った環状
窪部、8は該環状窪部7に嵌め込み固着した金属環体で
、この金属環体8は筒状弾性体4の外周と同径の外周を
形成しているものである。
窪部、8は該環状窪部7に嵌め込み固着した金属環体で
、この金属環体8は筒状弾性体4の外周と同径の外周を
形成しているものである。
本考案は以上の構成であり、これを使用して電線5を延
線して行くには第3図に示すように電線5の先端をクラ
ンプ本体2の内周に挿し込み、これを楔6にて固定する
と共に、このクランプ本体2の先端の筒体3にはワイヤ
ー取付用キャップ1を螺合し、キャップ1の先端に取付
けたワイヤー9を適宜の動力で延線方向に引張って行け
ば良い。
線して行くには第3図に示すように電線5の先端をクラ
ンプ本体2の内周に挿し込み、これを楔6にて固定する
と共に、このクランプ本体2の先端の筒体3にはワイヤ
ー取付用キャップ1を螺合し、キャップ1の先端に取付
けたワイヤー9を適宜の動力で延線方向に引張って行け
ば良い。
この延線時において本考案は金車のホイール10を乗り
越えて行く際クランプ本体2が比較的短い筒体3と筒状
弾性体4とから構成されているためホイール10の外周
に沿って大きくカーブする。
越えて行く際クランプ本体2が比較的短い筒体3と筒状
弾性体4とから構成されているためホイール10の外周
に沿って大きくカーブする。
しかも筒状弾性体4の外周には金属環体8が適宜間隔を
あけてはめ込まれているため、筒状弾性体4は極度に弯
曲せず、第3図の点線で示す如くホイール10の外周に
沿って大きくしかも完全なアールを描いて弯曲するもの
である。
あけてはめ込まれているため、筒状弾性体4は極度に弯
曲せず、第3図の点線で示す如くホイール10の外周に
沿って大きくしかも完全なアールを描いて弯曲するもの
である。
それ放電線5は延線時に金車のホイール10を通過して
も折曲けられず、従って電線5が損傷したり切断したり
することがないので電線延線用継手としては最適のもの
である。
も折曲けられず、従って電線5が損傷したり切断したり
することがないので電線延線用継手としては最適のもの
である。
図は本考案の一実施例を示し第1図は従来例の使用断面
図、第2図は本考案の正面図、第3図は同使用断面図で
ある。 なお図中1はワイヤー取付用キャップ、2はクランプ本
体、3は筒体、4は筒状弾性体、線、8は金属環体であ
る。 5は電
図、第2図は本考案の正面図、第3図は同使用断面図で
ある。 なお図中1はワイヤー取付用キャップ、2はクランプ本
体、3は筒体、4は筒状弾性体、線、8は金属環体であ
る。 5は電
Claims (1)
- ワイヤー取付用キャップ1の後端にクランプ本体2を取
り付けた電線延線用継手において、クランプ本体2の後
部に設けた筒状弾性体4の外周に、適宜の間隔をあけて
、上記筒状弾性体4の外周と同径の外周を有する金属環
体8を複数個埋め込み設けたことを特徴とする電線延線
用継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976039450U JPS5918808Y2 (ja) | 1976-04-02 | 1976-04-02 | 電線延線用継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976039450U JPS5918808Y2 (ja) | 1976-04-02 | 1976-04-02 | 電線延線用継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52133998U JPS52133998U (ja) | 1977-10-12 |
JPS5918808Y2 true JPS5918808Y2 (ja) | 1984-05-31 |
Family
ID=28498617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976039450U Expired JPS5918808Y2 (ja) | 1976-04-02 | 1976-04-02 | 電線延線用継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5918808Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4412997Y1 (ja) * | 1965-08-24 | 1969-05-30 |
-
1976
- 1976-04-02 JP JP1976039450U patent/JPS5918808Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4412997Y1 (ja) * | 1965-08-24 | 1969-05-30 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52133998U (ja) | 1977-10-12 |