JPS5917942B2 - プラスチツク成形金型取付装置 - Google Patents

プラスチツク成形金型取付装置

Info

Publication number
JPS5917942B2
JPS5917942B2 JP53112367A JP11236778A JPS5917942B2 JP S5917942 B2 JPS5917942 B2 JP S5917942B2 JP 53112367 A JP53112367 A JP 53112367A JP 11236778 A JP11236778 A JP 11236778A JP S5917942 B2 JPS5917942 B2 JP S5917942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
heat medium
fluid pressure
connection port
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53112367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539330A (en
Inventor
清 松本
弘年 城倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP53112367A priority Critical patent/JPS5917942B2/ja
Publication of JPS5539330A publication Critical patent/JPS5539330A/ja
Publication of JPS5917942B2 publication Critical patent/JPS5917942B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック成形金型取付け装置に関; する
ものである。
プラスチック成形機においては金型の交換には相当な労
力を必要とし、しかも、この交換時間は全くの非生産時
間である。
そこで、金型交換を容易にし、しかも、極めて短時間に
交換を行なうたフ めに、油圧や空気圧を利用した各種
の金型取付け装置が既に提案されている。しかしながら
、プラスチック成形用の金型は、通常、加熱あるいは冷
却用の油や水等の熱媒体を循環させ、成形に適した温度
を保つ必要があり、このために、成形機へ5 の金型の
着脱が行なわれる際には、金型への熱媒体循環用のホー
スの接続を、少なくとも、固定型及び移動型に対して、
それぞれ、2個所ずつ、合計4個所について行なう必要
があるにもかかわらず、従来の金型取付け装置において
は、ホースのフ 着脱は別個に手動によつて行なわれて
いるので、ホースの着脱には依然として可成りの労力と
時間とを必要とし、しかも、誤接続による熱媒体の漏れ
、更には、これから派生する機械の停止や、その事故な
どを避けることができなかつた。i 本発明は従来公知
のものにおけるこのような欠点を除去し、省力化及び無
駄時間の短縮を図ることのできる新規なプラスチック成
形金型取付け装置を得ることを、その目的とするもので
ある。
本発明においては、この目的を達成するために、′ 金
型の着脱と熱媒体用配管の接続・離脱とを同時に行なう
ようにしたことを特徴とするものである。以下、本発明
をそのl実施例を示す添附図面に基づいて、同様に添附
図面に示された従来装置と比較して説明する。まず、従
来のプラスチック成形金型取付け装置は、添附図面の第
1及び2図に示すように、成形機の固定盤1及び移動盤
2の対向する面に、その対向する縁に沿つて数組の流体
圧シリンダ3−1〜3−4:3″−1〜3″−4が、そ
の中心が縁に対して直角となるように固着されており、
各シリノダのピストンの先端には、それぞれ、抑え金4
−1〜4−4;4′−1〜4″−4が取付けられ、これ
らの抑え金4−1〜4−4;4″−1〜4″−4は、同
様に、固定盤1及び移動盤2に固着された各案内金5−
1〜5−4:5″−1〜5′−4によつて滑動自在に案
内されるようになつている。
なお、案内金5−1〜5−4;5′−1〜5″−4は、
固定盤1及び移動盤2の上に対向して配置され、それぞ
れ、対向する案内金の間の間隔は丁度、固定金型6及び
移動金型rの寸法に適合され、これらの金型6,1は、
それぞれ、固定盤1及び移動盤2の上に、対向する案内
金5−1,5−3;5−2,5−4の間並びに5″−1
,5′−3;51−2,5″−4の間に配置されるよう
にしてある。また、各案内金5−1〜5−4;5′−1
〜51−4の先端部はつめ状とされ、両金型6,7には
、固定盤1及び移動盤2の上に設置された時に、これら
の案内金5−1〜5−4;5′−1〜5″−4の先端部
を受け入れるために、対応するくぼみ8が形成されてい
る。なお、これらの図においては、液体圧シリノダ3−
2,3−4,3″−4は図示を省略してあるがそれらは
固定盤1等の中心線に対して流体圧シリンダ3−1,3
−3,3′−3と、それぞれ、対称的に配置されており
、また同様に、抑え金4−2,4−4,4″−4、案内
金5−2,5−4,5″−4も、それぞれ、抑え金4−
1,4−3,4″−3ないしは案内金5−1,5−3,
5″−3と対称的に配置されているものとして図示を省
略してある。従来装置は、上記のような構成を有してい
るが、この装置において、固定盤1及び移動盤2に、そ
れぞれ、金型6及びrを取付けるには、移動盤2を開い
ておき、また、流体圧シリンダ3−1〜3−4;31−
1〜3″−4をすべて引きもどし位置(型はずし位置)
にし、次いで、固定金型6あるいは移動金型7を、案内
金5−1,5−2と5−3,5−4との間及び案内金5
″−1,5″−2と5″−3,5″−4との間に、それ
ぞれ、そう入した後、流体圧シリンダ3−1〜3−4;
3゛−1〜3″−4をすべて前進位置(型取付け位置)
にすれば、抑え金4−1〜4−4:4″−1〜4″−4
が金型6,rの相当するくぼみ8にそう入され、金型6
.1は定位置に固定される。
このようにした後、熱媒体循壊用ホースを、金型6,7
に取付けられている接続金具によつて接続する(第1及
び2図には、図示を省略してある)。また、金型の取9
はずしの場合は、この逆の手順を行なえば良い。これに
対し、本発明においては、第3図にその1実施例を示す
ように、従来の装置の場合と同様に固定盤1及び移動盤
2に、それぞれ、流体圧シリンダ3−1〜3−4;3″
−1〜3″−4を設けるが(図には、3″−1,3″−
2だけを示してある)、隣接する流体圧シリノダ3−1
,3−2;3−3,3−4;3″−1,3″−2;3″
−3,3″−4をそれぞれ、1組として、それらのピス
トンによつて棒状の中間金具11−1,11−2;1「
−1,1「−2をそれぞれ作動させるようにし(図には
1『−1だけを示してある)、各中間金具11−1,1
1−2;11′−1,1『−2はその端部において、そ
れぞれ、固定盤1及び移動盤2に固着された案内金12
−1,12−2:12−3,12−4:12″−1,1
2″−3,12″−4によつて案内されるようにすると
共に対向する面には、従来装置の場合と同様の抑え金4
−1〜4−4;4″−1〜4′−4を取付ける(図には
1T−1,11−2及び4′−1,4″−2だけを示し
てある)。更に、各中間金具11−1〜11″−2の内
面には、金型6,1にそれぞれ設けられている熱媒体接
続口13−1〜13−4;13″−1〜13′−4(第
4及び5図参照、ただし、これらには13″−1だけが
示されている)に相当する箇所には熱媒体接続口14−
1〜14−4;14″−1〜14″−4をあけ、また、
列面には熱媒体給排用接続金具15−1〜15−4;1
5″−1〜15″−4が取付けられている(図には14
′−1,14″−2及び15″−1,15″−2だけを
示してある)。なお、中間金具11−1〜11″−2に
あけられた熱媒体接続口14−1〜14−4;14″−
1〜14″−4は、第4図に移動金型rの場合について
例示するように、金型6,7に取付けられたプラグ状の
熱媒体接続口13′−1を受入れるソケツト状のくぼみ
16″−1として形成し、その周縁にパツキン又はシー
ル1T″−1を設けるか、あるいは、第5図に移動金型
7の場合について例示するように、金型6,rにあけら
れた穴状の熱媒体接続口13″−1に連通するくぼみ1
8″−1として形成し、その端面の周囲にパツキン又は
シール19″−1を設けるかする。この第5図に示す実
施例は、中間金具11−1〜11″−2の接続口(例え
ば、141−1)と、金型の接続口(例えば13″−1
)の位置を全数正確に一致させることは困難であり、ま
た、金型の構造上、金型の接続口(例えば、13″−1
)を一定の位置に設けるのは不可能のことがある場合に
も接続を可能とするものであり、中間金具(例えば、1
11−1)の接続口(例えば18″−1)の径を、金型
の接続口(例えば、13″−1)よりも大きくしておく
ことによつて、金型の接続口(例えば、13″−1)が
金型取付け時に、常に中間金具の接続口に含まれるよう
にすることができる。本発明の1実施例は、上記のよう
な構成を有するが、金型6,rの取付けの手順は従来の
ものと全く同様であり、金型6,rを案内金12−1〜
12−4;12″−1〜1T−4の間にそう入した後、
流体圧シリンダ3−1〜3−4;3″−1〜3″−4を
前進位置(型取付け位置)にすると、中間金具11−1
,11−2,11′−1,1『−2が前進し、金型6,
rに接触する。
この時、従来の第1及び2図の場合と同様に、抑え金4
−1〜4−4:4″−1〜4″−4が金型6,rの相当
するくぼみにそう入され金型6,rが固定される。それ
と同時に、中間金具11−1,11−2,1「−1,1
1′−2に付いている熱媒体接続口14−1〜14−4
,14″−1〜141−4が金型の接続口13−1〜1
3−4,13゛−1〜13′−4に接続される。なお、
中間金具には、熱媒体の接続金具15−1〜15−4,
15″−1〜15″−4が取付けてあり、これを熱媒体
循環装置にホースによつて接続することによつて、熱媒
体は金型6,7を循環することになる。なお、この場合
における中間金具と金型6,7との間における接続時の
熱媒体の漏を公知のパツキンあるいはシール1r,19
等によつて防止する。以上のように、本発明によると、
プラスチツク成形機において、固定及び移動金型をそれ
ぞれ固定盤及び移動盤に取付ける際に、金型の熱媒体接
続口が同時に熱媒体循環系統に接続されるので、金型の
交換時等における省略化並びに所要時間の短縮を図るこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の金型取付け装置を使用した金型の正面図
、第2図は第1図の一部の平面図、第3図は本発明によ
る金型取付け装置の1実施例の一部の平面図、第4及び
5図は、本発明による金型取付け装置の媒体接続部の二
つの実施例を示す拡大部分図である。 1,2・・・・・・成形機の固定盤及び移動盤、3−1
〜3−4;3′−1〜3″−4・・・・・・流体圧シリ
ンダ、4−1〜4−4;4″−1〜4′−4・・・・・
・抑え金、5−1〜5−4:5″−1〜5″−4・・・
・・・案内金、6,1・・・・・・固定金型及び移動金
型、11−1,11−2;11′−1,11′−2・・
・・・・中間金具、12−1〜12−4;1T−1〜1
2″−4・・・・・・案内金、13−1,13−2;1
3″−1,13″−2・・・・・・金型の熱媒体接続口
、14−1,14−2:14仁1;14″−2・・・・
・・中間金具の熱媒体接続口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 射出成形機の固定盤と移動盤とにそれぞれ複数個の
    流体圧シリンダを、成形機の機械中心をはさんで、各々
    軸芯が対向し、かつ軸芯方向が鉛直あるいは水平となる
    ようボルト等で固着したプラスチック成形金型取付装置
    において、適当な軸芯間距離を置いて設置された複数個
    の流体圧シリンダの先端部を連結するよう取付けられた
    長方形形状の中間金具を、成形機の機械中心をはさんで
    その長手方向が平行となるよう対向して設けることによ
    り、適当距離だけその長手方向と直角方向に流体圧シリ
    ンダの前後進によつて移動可能とするとともに、この中
    間金具を流体圧シリンダにより金型に押付けたときに、
    金型の小口径の熱媒体接続口が常に中間金具の大口径の
    熱媒体接続口に臨むように構成することによつて、中間
    金具に取付けた抑え金を介して金型を固持すると同時に
    中間金具の熱媒体接続口と各金型の熱媒体接続口とが相
    互に接続して熱媒体循環径路を形成することを特徴とす
    るプラスチック成形金型取付装置。
JP53112367A 1978-09-14 1978-09-14 プラスチツク成形金型取付装置 Expired JPS5917942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53112367A JPS5917942B2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 プラスチツク成形金型取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53112367A JPS5917942B2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 プラスチツク成形金型取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539330A JPS5539330A (en) 1980-03-19
JPS5917942B2 true JPS5917942B2 (ja) 1984-04-24

Family

ID=14584907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53112367A Expired JPS5917942B2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 プラスチツク成形金型取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917942B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727320U (ja) * 1980-07-23 1982-02-13
DE3127797A1 (de) * 1981-07-14 1983-02-03 Mannesmann Demag Kunstofftechnik Zweigniederlassung der Mannesmann Demag AG, 8500 Nürnberg Aufspann- und anschlussvorrichtung fuer werkzeuge von spritzgiessmaschinen und damit zu verwendendes werkzeug
JPS5916542U (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 オリエンタル機電株式会社 ガラス窓の清掃装置
JPS60134462U (ja) * 1984-02-21 1985-09-07 有限会社 大明興業 エア−モツプ
DE19644250A1 (de) * 1996-10-24 1998-04-30 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von 2-Methyl-4-(2,2,3-trimethyl-cyclopent-3-en-1-yl)-but-2-en-1-ol

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023365U (ja) * 1973-06-27 1975-03-15
JPS551861Y2 (ja) * 1976-12-10 1980-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539330A (en) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7829007B2 (en) Injection-moulding system
US10442125B2 (en) Injection mold, molding tool comprising the mold and methods of use thereof
EP1155802B1 (de) Haltevorrichtung für eine Form, Formhälfte oder einen Formträger in einer Spritzgiessmaschine
EP0279400A2 (en) Injection molding system having manifold with side mounted nozzles and method
US5580383A (en) Surface treatment apparatus and method
JPS5917942B2 (ja) プラスチツク成形金型取付装置
US5238387A (en) Apparatus for molding a product of synthetic resin
US5044919A (en) Synthetic resin molding apparatus
US4776783A (en) Plastic injection molding apparatus
CA1239264A (en) Injection mold closing unit
US8708692B2 (en) Apparatus for injection molding
CN210453521U (zh) 一种快速更换模仁的注塑模具
CN115139552A (zh) 复杂截面复合材料舱段的自动成型设备
US4798228A (en) Multi-liquid control valve system, particularly for flexographic ink of different colors
US2266729A (en) Multiple injection nozzle apparatus
JP2870630B2 (ja) 成形装置
GB2227445A (en) Synthetic resin molding apparatus
US3373793A (en) Apparatus for selectively cooling metal molds
CN102019671B (zh) 一种可直接装进模具的侧进浇口热嘴
KR20090066027A (ko) 금형조립체의 냉각장치
CN214056263U (zh) 一种无人机机身成型模具
JPH07214656A (ja) 成形機およびそれを用いた成形用金型の交換方法
RU2780994C1 (ru) Рама сопряжения для продольного перемещения сменного инструмента к оконечным втулкам трубопроводов при выполнении соединения трубопроводов
CN208324063U (zh) 眼镜镜框注塑模具
CN215614967U (zh) 射出成型机模具结构