JPS59171906A - Cylindrical structural body and method and apparatus for molding thereof - Google Patents

Cylindrical structural body and method and apparatus for molding thereof

Info

Publication number
JPS59171906A
JPS59171906A JP1320284A JP1320284A JPS59171906A JP S59171906 A JPS59171906 A JP S59171906A JP 1320284 A JP1320284 A JP 1320284A JP 1320284 A JP1320284 A JP 1320284A JP S59171906 A JPS59171906 A JP S59171906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
cylindrical
cylindrical structure
edge
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1320284A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジヨセフ・ウインター
マイクル・ジヨセフ・プライヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olin Corp
Original Assignee
Olin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olin Corp filed Critical Olin Corp
Publication of JPS59171906A publication Critical patent/JPS59171906A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中空筒状構造体、それの成形方法及び成形装
置に係る。本発明の方法及び装置によって成形された筒
状構造体は、光フアイバ伝送ケーブル構造体に用いられ
るのに特に適している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a hollow cylindrical structure, a method for molding the same, and a molding apparatus. Cylindrical structures formed by the method and apparatus of the present invention are particularly suitable for use in fiber optic transmission cable structures.

保護部材として作用する筒状構造体を成形する場合、簡
単に密封することができる構造体を筒状体成形技術で作
ることが望ましい。在来の筒状体成形技術は、幅広く離
隔された縁部によって1%倣付けられている継目を備え
た筒状体をしばしは成形してしまう。所望とされる機械
的特性の組合せを筒状体に備えせしめつつこのくうな継
目を有効に密封させることは極めて困難である。密封さ
れた幅の広い継目の所に現われる機械的特性は実質上密
封材料即ちロウ付は材料の機械的特性である。
When molding a cylindrical structure that acts as a protective member, it is desirable to use a cylindrical molding technique to create a structure that can be easily sealed. Conventional tube forming techniques often result in forming tubes with seams that are 1% profiled by widely spaced edges. It is extremely difficult to effectively seal these joints while providing the tubular body with the desired combination of mechanical properties. The mechanical properties that appear at the sealed wide seam are essentially those of the sealing material or soldering material.

一般に、このような機械的特性は、所望とされる機械的
特性の組合せに相応しない。接合を行わせしめるのに必
要とされる密封利料の容積即ち量も接合部の機械的特性
を劣化させてしまう可能性かあり、特に、継目の接合を
行わせしめるのに多量の密封材料か必要とされる場合に
、その接合部の機械的特性が劣化してしまう可能性があ
る。このような場合、密封工程時に密封材料内に空気の
泡あるいは空洞(ボイド)が生せしめられる可能性があ
る。後の処理工程時に、これら泡あるいは空洞は、機械
的特性及び筒状構造体の密閉性を劣化させるクラックの
原因となる可能性がある。他の問題点は、密封材料か縁
部間の隙間を通って筒状体内に入り、その筒状体の内面
上で固化し、筒状構造体内に挿入される部材を損傷させ
てしまうことである。
Generally, such mechanical properties do not correspond to the desired combination of mechanical properties. The volume or amount of sealant required to effect the joint can also degrade the mechanical properties of the joint, especially when a large amount of sealant is required to effect the joint at the seam. In this case, the mechanical properties of the joint may deteriorate. In such cases, air bubbles or voids may be created within the sealing material during the sealing process. During subsequent processing steps, these bubbles or cavities can cause cracks that degrade the mechanical properties and sealing of the tubular structure. Another problem is that the sealing material can enter the tube through the gaps between the edges and solidify on the inner surface of the tube, damaging components inserted into the tube. be.

成形された筒状構造体か、比較的近接した状態の縁部を
倫えている継目を有していることは極めて望ましいこと
である。このような間隙か狭い構造体は、間隙が広い構
造体よりも優れた機械的特性を有する傾向がある。間隙
が広い構造体の継目の縁部を近接した状態に保つべ(フ
ランツ0装負を用いることは可能であるけれども、この
ようなりランプ装置を利用しているシステムでは、その
クランプ装置が縁部な適正な関係に保持するのを確実に
するために常に監視しておく必要がある。
It is highly desirable to have a molded cylindrical structure or a seam with relatively close edges. Such narrow gap structures tend to have better mechanical properties than wide gap structures. The edges of joints in wide-gap structures should be kept close together (although it is possible to use a Franz 0 load, systems utilizing such ramp devices should have their clamping devices close to the edges). must be constantly monitored to ensure that proper relationships are maintained.

伝送ケーブル機器においては、電気部品及び他の部品を
収容し、流体及び他の環境条件に対する障壁として、強
度部材として、及び/又は導電体として作用する筒状構
造体が必要とされる。筒状構造体をこのような伝送ケー
ブル機器に用いる場合、その節状構造体にはしはしは商
い4電率及び強度特性を付与することが要求される。ま
た、筒状構造体の継目は完全に密封されることかできな
けれはならない。成形された筒状構造体が上記見・くつ
かの要求のうちの1つ又はそれ以上を満足するべく機能
するためには、最小量の密封材料で密閉されろことがで
きる緊密な絹2目を筒状体成形技術で作ることが望まし
い。緊密な継目ケ有して℃・る筒状体は主として毛細管
作用により密封されることができ、この毛細管作用によ
る密封は、筒状体内に挿入される元ファイバ又は導電体
のごとき部品に対し悪影響を及ぼすかもしれない内部危
険物か生せしめられる可能性を軽減させるJ)で極めて
望ましいことである。
Transmission cable equipment requires tubular structures to house electrical and other components and to act as barriers to fluids and other environmental conditions, as strength members, and/or as electrical conductors. When a cylindrical structure is used in such a transmission cable device, the node-like structure is required to have a 4-electric conductivity and strength characteristics. Also, the seams of the tubular structure must be able to be completely sealed. In order for the molded tubular structure to function to meet one or more of the above requirements, it must be sealed with a minimum amount of sealing material. It is desirable to make it using cylindrical body molding technology. Tubes with tight seams at °C can be sealed primarily by capillary action, and this capillary sealing has no adverse effects on components, such as original fibers or conductors, inserted into the tube. This is highly desirable as it reduces the possibility of internal hazards being created which may cause a hazard.

平坦な帯状体を中空筒状構造体に成形するのに溶接用ベ
ル(welding bell )を用℃・る技術しま
従来周知である。この技術においては、金属又は合金帯
状体は、その帯状体の縁部が一体に溶接され得る温度ま
で一般に加熱される。帯状体の端部はやつとこのごとき
適当な機械的装置によって把持され、溶接ベルを通して
引っ張られる。帯状体が溶接用ベルを通して引っ張られ
るにつれ、帯状体は円形に成形され、縁部は一体に溶接
される。突合せ溶接法に溶接用ベルを用いることは、[
製造方法(Manufacturing Proces
ses ) J 、べ)7” 77(Begeman 
)その他藩、ジョンウイリーアンドサンズ(John 
Wiley and 5ons )社出版、1957年
、第281頁から第285頁に記載されている。
The technique of using a welding bell to form a flat strip into a hollow cylindrical structure is well known in the art. In this technique, metal or alloy strips are generally heated to a temperature at which the edges of the strips can be welded together. The ends of the strip are gripped by a suitable mechanical device such as this and pulled through the welding bell. As the strip is pulled through the welding bell, it is shaped into a circle and the edges are welded together. The use of a welding bell in the butt welding method [
Manufacturing Processes
ses ) J, Be) 7” 77 (Begeman
) Others, John Willie and Sons (John
Wiley and 5ons) Publishing, 1957, pages 281 to 285.

溶接用ベルによる方法は、成形されるべき筒状構造体が
比較的大きな直径対厚さ比を有している場合に最も適し
たやり方である。伝送ケーブル技術に用いるための筒状
構造体を成形する場合、比較市小さな直径対厚さ比を有
している中空円筒体か必要とされる。このような中空円
筒体を成形するべく溶接用ベルを用いた場合、成形後の
弾性弛緩により円筒体が開かしめられ、比較的大きな間
隙を有する継目か形成されてしまう。その円筒体を形成
するのに、高強度で、低弾性率の材料を用いた場合、円
筒体の半径の約5%から約20%もの間隙が形成されて
しまう。このような大きな間隙は閉じるのか困難であり
、特に毛細管作用によって閉じるのが困難である。
The welding bell method is most suitable when the tubular structure to be formed has a relatively large diameter-to-thickness ratio. When forming tubular structures for use in transmission cable technology, hollow cylinders having a relatively small diameter-to-thickness ratio are required. When a welding bell is used to form such a hollow cylindrical body, the cylindrical body is opened due to elastic relaxation after forming, and a seam having a relatively large gap is formed. If a material with high strength and a low modulus of elasticity is used to form the cylinder, a gap of about 5% to about 20% of the radius of the cylinder will be formed. Such large gaps are difficult to close, especially by capillary action.

当莱界で仰られている他の筒状体成形技術は、金属又は
合金帯状体をロールで筒状体に成形するものである。こ
の技術においては、金属又は合金帯状体は一連のロール
組立体を通過するようになっている。それら一連のロー
ル組立体は、筒状体が成形されるまで、帯状体の縁部な
徐々に閉じてゆく。これに関し、この技術によって成形
された筒状構造体には、弾性拘束が解除される際に比較
的大きな間隙が生せしめられてしまう。
Another cylindrical body forming technique that is being talked about in the art is to form a metal or alloy strip into a cylindrical body using rolls. In this technique, a metal or alloy strip is passed through a series of roll assemblies. The series of roll assemblies are gradually closed at the edges of the strip until a tube is formed. In this regard, a relatively large gap is created in the cylindrical structure formed by this technique when the elastic restraint is released.

ナカゴ〆(Nakagomθ)他に付与された米国特許
第4.257.675号、ダビツドソy (David
son )に付与された米国特許第4,275.294
号、トレゼケゞツ) (Trezeguet ’)他に
付与された米国特許第4,341,440号、アマノ(
A’manc )他に付与された米国特許第4,649
,243号、及び文献[大洋横断電気−光ケーブルはど
の位小さくなり得るか(How Small C!an
 an Electro−OpticalTranso
ceanic Cable Be ? ) J、G、ウ
ィルキン7、 (G、 Wilkins )著、インタ
ーナショナルテレメトリィソサエティコンファレンス(
工ntθrnationalTelemetry 5o
ciety Conference ) 、カリフォル
ニア州、サンジ手ゴ、1981年1U月16乃至15日
には、ロール成形さした元ファイバ用被包筒状体を有す
る光フアイバケーブル構造体が記載されている。元ファ
イバ用被包筒状体を成形する際にロール成形技術を用い
ることに関連した別の問題は、筒状体内の単数又は複数
の元ファイバに対し損傷を及ぼすような筒状体内径面が
ロールによって成形されてしまう危険性か比較的高し・
ことである。
U.S. Patent No. 4,257,675 to Nakagomθ et al., David
U.S. Patent No. 4,275.294, issued to
No. 4,341,440, issued to Trezeguet' et al.
U.S. Pat. No. 4,649, issued to A'manc et al.
, No. 243, and the literature [How Small C!an Transoceanic Electrical-Optical Cables]
an Electro-OpticalTranso
Ceanic Cable Be? ) J.G. Wilkins7, (G. Wilkins), International Telemetry Society Conference (
National Telemetry 5o
16-15, 1981, describes a fiber optic cable structure having a roll-formed original fiber casing. Another problem associated with the use of roll forming techniques in forming raw fiber envelope tubes is that the inner diameter of the tube may cause damage to the source fiber or fibers within the tube. There is a relatively high risk of being formed by the rolls.
That's true.

光フアイバケーブル構造体用の筒状構造体を成形するだ
めの他の技術としては、押出し、コアのまわりへの金属
製テープの折りたたみ曲は及び絞り板を用いるものがあ
る。上記トレセ゛ケゞット他に付与された米国特許には
、保礁用金属製ケーンングを有する光フアイバケーブル
が開示さ2t、ており、そのケーシングのまわりには外
方金属製筒状体が成形されており、その筒状体は、ケー
シングに金属製テープ2徐々に押し当てて紋ることによ
り成形されるようになっている。
Other techniques for forming tubular structures for fiber optic cable structures include extrusion, folding and bending metal tape around a core, and the use of aperture plates. The U.S. patent issued to Treskeket et al. discloses a 2-ton fiber optic cable having a reef-protecting metal caning, around which an outer metal cylindrical body is molded. The cylindrical body is formed by gradually pressing a metal tape 2 against the casing and forming a pattern.

スローター(Slaughter )他に付与された英
国特許第1,477.680号には元ファイバのまわり
に金属又は合金製の連続した被覆を施すことが開示され
ている。その被覆は、好ましくは、ヘイウッド(Hay
woocL )に付与された英国特許第1,038,5
34号に記載されている方法により形成されている。そ
の方法においては、被覆は溶融金属又は合金を収容して
いる溝孔を通して元ファイバを引抜(ことにより形成さ
れている。上記スローター他の特許に開示されている金
属で被覆された光ファイバ及び上記へイウツド特許に開
示されているその元ファイバの形成方法の欠点は、金属
又は合金が光ファイバのまわりに実質上鋳造されるがた
め、その金属又は合金の強度が、鋳造された材料特有の
ごとく比較的低くなってしまうことである。更に、元フ
ァイバのための緩衝体を、溶融金属又は合金の温度で溶
けない林料で形成しなければならない。本発明の加工さ
れた金属製筒状体と違って鋳造されたmaを備えせしめ
るやり方は、上記2つの英国特許に開示されている光フ
ァイバをそれ程丈夫にせす、むしろ使用時に損傷を受は
易いものにしてしまう。現在の光フアイバ素子は、上記
2つの英国特許の光フアイバ素子に用いられているンリ
カ製緩衝体に較べて比較的低温で溶けるプラスチック製
緩衝体を利用し7ている。
British Patent No. 1,477.680 to Slaughter et al. discloses applying a continuous coating of metal or alloy around the original fiber. The coating is preferably a Haywood (Haywood) coating.
British Patent No. 1,038,5 granted to
It is formed by the method described in No. 34. In that method, the coating is formed by drawing the original fiber through a slot containing a molten metal or alloy. A disadvantage of the method of forming the original fiber disclosed in the Heiwts patent is that because the metal or alloy is essentially cast around the optical fiber, the strength of the metal or alloy is not as strong as that characteristic of the material from which it is cast. In addition, the buffer for the original fiber must be made of forest material that does not melt at the temperature of the molten metal or alloy.The processed metal cylindrical body of the invention The method of providing a cast MA, as opposed to the above two British patents, makes the optical fibers disclosed in the above two patents less durable, but rather makes them more susceptible to damage during use.Current optical fiber devices are , utilizes a plastic buffer that melts at a relatively low temperature compared to the Nlica buffer used in the optical fiber devices of the two British patents.

それ故、上記へイウツド特許に開示されている被覆形成
方法を、プラスチック製緩衝体を利用している今日用い
られている元ファイバ素子に簡単に適用することはでき
ない。
Therefore, the method of forming a coating disclosed in the Heud patent cannot be easily applied to the original fiber elements used today that utilize plastic buffers.

上記スロークー他に付与された英国特許及びディーン(
Dean )他に付与された英国%許第1,479,4
27号には各々が金属で被覆された複数体の光フアイバ
素子を利用することができる光フアイバケーブルが開示
されている。ラムゼイ(Ram5ay )に付与された
米国特許第4.166.670号には撚られた非光学性
の強度部材の隙間内に光フアイバ素子が支持されている
元ファイバケーブルが例示されている。そのラムセ゛イ
慣訂のケーブルに用いられている光フアイバ素子は個々
に被覆されていない。
The British patent granted to Slokoo et al. and Dean (
British Permit No. 1,479,4 granted to Dean) et al.
No. 27 discloses an optical fiber cable that can utilize a plurality of optical fiber elements each coated with metal. U.S. Pat. No. 4,166,670 to Ramsay illustrates a pre-fiber cable in which optical fiber elements are supported within the interstices of twisted non-optical strength members. The optical fiber elements used in the Ramsey conventional cable are not individually coated.

テヤプマン(Ohapman )に伺与された英国特許
第1.583.520号及びディ(Dθy)他に付与さ
れた米国特許第4,372,792号には単数又は複数
の元ファイバ素子のまわりに金属製テープを筒状体の形
に折りたたみ曲げためのダイスを用いるやり方が例示さ
れている。
British Patent No. 1.583.520 to Ohapman and U.S. Pat. No. 4,372,792 to Dθy et al. The use of a die to fold and bend the manufactured tape into the shape of a cylinder is exemplified.

上記ダビツドソン特許、ディ他の特許及びスローター他
の特許に記載された筒状体成形方法は、比較的低強度を
有する比較的柔かな金属拐料と一緒に用いるのに特に適
していると思われる。このような材料の場合、上記喘許
に記載された折りたたみ曲げ方法は実質上密閉された筒
状体を提供することができる。しかしながら、高強度の
筒状体を用いる場合、折りたたみ曲げ方法は筒状体成形
後に過渡のスプリングバックを生せしめてしまい、その
ため、継目の所にかなりの間隙が生じてしまう。それ故
、上記特許に記載されたやり方は高強度金属又は合金と
一緒に用いるのに適していない。
The tube forming methods described in the Davidson, Dy et al., and Slaughter et al. patents, supra, appear to be particularly suitable for use with relatively soft metallic materials having relatively low strengths. . For such materials, the folding method described in the above patent can provide a substantially sealed tube. However, when using high strength tubes, the folding method can result in excessive springback after the tube is formed, resulting in significant gaps at the seams. Therefore, the approach described in the above patent is not suitable for use with high strength metals or alloys.

ベルギー国特許第895,094号には光フアイバケー
ブル構造体用の筒状構造体を成形するための夕゛イスに
よる成形技術か開示されている。このダイスによる成形
技術においては、尚強度金属又は合金製帯状体の端部に
張力を作用せしめてダイスを通してその帯状体を絞るよ
うになっている。
Belgian Patent No. 895,094 discloses a device molding technique for molding tubular structures for fiber optic cable structures. In this die forming technique, tension is applied to the ends of the strip made of a strong metal or alloy, and the strip is squeezed through the die.

このダイスにより帯状体は丸められ、長手方向継目を有
する筒状体に成形されるようになっている。
With this die, the strip is rolled and formed into a cylindrical body with a longitudinal seam.

筒状体成形作業が完了した後、その継目は適宜の密封技
術を用いて密封される。上記喘・許に記載されているダ
イスによる成形技術は元ファイバ用被包筒状体を成形す
るものとしては先金に満足のゆくものであると思われる
が、筒状体成形後の弾性弛緩により満足のゆく継目接合
が得られないという間塩がある。
After the tube forming operation is completed, the seams are sealed using any suitable sealing technique. The molding technique using a die described in the above-mentioned paper seems to be satisfactory for molding the encapsulated cylindrical body for the original fiber, but the elastic relaxation after molding the cylindrical body is insufficient. However, there is a problem that a satisfactory seam joint cannot be obtained.

本発明によれは、緊密な継目を有する筒状構造体を金属
又は台金製帯状体から成形するための方法及び装置が提
供される。本発明の技術は、筒状体成形作業中に帯状体
材料に応力を作用せしめ、帯状体の縁部を比戟的近接し
た状態に置き、筒状体を形成している材料内の残留圧縮
力によりその帯状体の縁部をその近接した状態に保持す
るものである。
According to the present invention, a method and apparatus are provided for forming tubular structures with tight seams from metal or base metal strips. The technique of the present invention applies stress to the strip material during the tube forming operation, bringing the edges of the strip relatively close together and reducing residual compression within the material forming the tube. The force holds the edges of the strip in close proximity.

縁部を近接した状態に保持する残留圧縮力を生せしめる
ことにより、簡単に密封することかできる緊密な継目力
S得られる。また、密封作業時に継目の縁部を近接した
状態に保持するための複雑なりランフ0装置を回避する
ことができる。本発明の技術の別の利点は、筒状体成形
後に生する通常σ)スプリングバックが、縁部分をその
ような弾性圧縮状態に置(ことにより回避されることで
ある。
By creating a residual compressive force that holds the edges close together, a tight seam force S that can be easily sealed is obtained. It also avoids the need for complex lamp-0 devices to hold the edges of the seam in close proximity during the sealing operation. Another advantage of the technique of the present invention is that springback, which typically occurs after cylinder molding, is avoided by placing the edge portion in such a state of elastic compression.

本発明の筒状体成形方法は基本的には2つQ)工程から
成る方法である。部ち、第1の工程では、金属又は合金
製の帯状体か第1のダイスを通して絞られ、その第1の
ダイスは、長径及び短径を有する開放筒状断面体が成形
′されるような内径を有している。好ましくは、その開
放筒状断面体は、最終筒状構造体の所望とされる直径よ
りも小さな短径を備えている。第2の工程では、開放筒
状断面体を第2のダイスに通して絞ることにより所望の
直径を有する筒状体が成形される。その第2久)工程で
は、開放筒状断面体の脚部は、縁部と縁部とが向い合う
よう曲けられる。このようにすることにより、スプリン
グバックカによって縁部の所に圧縮力か生せしめられる
。第2のダイスから取外す際には、縁部な互いに近接し
た状態に保つのに光分な残留圧縮力か残存している。
The cylindrical body forming method of the present invention basically consists of two steps Q). In the first step, the metal or alloy strip is squeezed through a first die, the first die being formed into an open cylindrical cross section having a major axis and a minor axis. It has an inner diameter. Preferably, the open tubular cross-section has a minor diameter that is smaller than the desired diameter of the final tubular structure. In the second step, the open cylindrical cross section is passed through a second die and squeezed to form a cylindrical body having a desired diameter. In the second step), the legs of the open cylindrical section are bent so that the edges face each other. By doing so, a compressive force is created at the edge by the spring back force. Upon removal from the second die, a slight residual compressive force remains to keep the edges close together.

必要に応じ、縁部によって形成された比較的緊密な継目
を、適宜の密封技術を用いて密封してもよい。好ましく
は、継目の縁部間の接合を、主として毛細管作用により
行ってもよい。静水圧しか作用しない場合、あるいは外
方密封構造体か用(・られろ場合のごとき成る場合には
、継目の接@ン省いてもよい。
If desired, the relatively tight seam formed by the edges may be sealed using any suitable sealing technique. Preferably, the joining between the edges of the seam may be achieved primarily by capillary action. Seam connections may be omitted in cases where only hydrostatic pressure is applied, or where an externally sealed structure is used.

成形時に筒状構造体を弾性圧縮状態に置(ためには、好
ましくは、第1のダイスの短軸に泊った内径は最終の筒
状構造体の所望とされる直径よりも小さくされている。
During molding, the tubular structure is placed in an elastically compressed state, so that the inner diameter of the first die along its minor axis is preferably smaller than the desired diameter of the final tubular structure. .

その内径は、圧縮作用か弾性歪として第2のダイス内に
導入されるのに充分な程小さなものであるべきである。
Its inner diameter should be small enough to be introduced into the second die as a compressive action or as an elastic strain.

しかしながら、第1のダイスの内径は、開放筒状断面体
か第2σ)ダイスに通して引っ張られる際に、その開放
筒状断面体を弾性状態でな(塑性状態にしてしまう力を
その開放筒状断面体が受ける程小さくあってはならない
。第2のダイスの内径対第1のダイスの短径の比は約1
.02 : 1から約1.25 : 1であるべきであ
り、好ましくは約1.05 : 1から約1.15 :
 1であるべきである。
However, the inner diameter of the first die prevents the open cylindrical section from being in an elastic state (or a plastic state) when the open cylindrical section is pulled through the die. The ratio of the inner diameter of the second die to the short diameter of the first die is approximately 1.
.. 02:1 to about 1.25:1, preferably about 1.05:1 to about 1.15:1.
Should be 1.

本発明の方法は、伝送ケーブル構造体に用いられる党フ
ァイバ及び/又は導電体を収容するため筒状構造体を成
形するのに特に適していることか判明している。これら
筒状構造体は、成形された筒状体即ちチューブが容易に
密封可能な緊密な継目を備えていることをしばしば必要
としている。
The method of the present invention has been found to be particularly suitable for forming tubular structures for accommodating fibers and/or electrical conductors used in transmission cable structures. These tubular structures often require that the shaped tubing or tube have tight seams that can be easily sealed.

また、それら筒状構造体は比較的小さな直径対厚さ比を
有することも必要とされている。本発明実施例の方法及
び装置は、このような小さな直径対厚さ比を有する筒状
体を成形することができる。
There is also a need for these tubular structures to have a relatively small diameter-to-thickness ratio. The method and apparatus of embodiments of the present invention are capable of forming cylindrical bodies having such small diameter-to-thickness ratios.

本発明の筒状体成形技術ビ用いて元ファイバ伝送ケーブ
ルを形成する場合、単数又は複数の元ファイバは、好ま
しくは筒状体の継目か密封された後に、筒状体内に置か
れる。必要に応じ、ケゞルのごときクソンヨン林料を筒
状体内に置いてもよい。
When the tube forming technique of the present invention is used to form a raw fiber transmission cable, the raw fiber or fibers are placed within the tube, preferably after the tube seams have been sealed. If necessary, a wood material such as kale may be placed inside the cylinder.

また、1つ以上ρ外方層を、成形された筒状体のまわり
に作ってもよい。
Also, one or more ρ outer layers may be created around the shaped tube.

元ファイバ伝送ケーブルに用いるための筒状体成形後 ら約25二1までの範囲内の直径対厚さ比を有して℃・
る。より好ましくは、その直径対厚さ比は約10:1か
ら約20:1までの範囲内にある。
After forming a tubular body for use in original fiber transmission cables having a diameter-to-thickness ratio within the range of approximately 25-21°C.
Ru. More preferably, the diameter to thickness ratio is within the range of about 10:1 to about 20:1.

本発明の目的は、緊密な継目を有する中空筒状構造体を
成形するための方法及び装置を提供することである。
It is an object of the present invention to provide a method and apparatus for forming hollow cylindrical structures with tight seams.

本発明の別の目的は、改良された密閉性をもって密封さ
れ得る上述したごとき中空筒状構造体を成形するための
方法及び装置ケ提供することである。
Another object of the invention is to provide a method and apparatus for forming hollow cylindrical structures such as those described above which can be sealed with improved hermeticity.

本発明の他の目的は、伝送ケーブルに特に適した上述し
たごとき中空筒状構造体を成形するための方法及び装置
を提供することである。
Another object of the invention is to provide a method and apparatus for forming a hollow cylindrical structure as described above, which is particularly suitable for transmission cables.

以下、本発明に従った、緊密な継目乞備えた筒状構造体
を成形するための方法及び装置の実施例について添付図
面を参照して説明する。図において同じ符号は同じ部品
を示している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a method and apparatus for forming a tubular structure with tight seams according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the figures, the same reference numerals indicate the same parts.

本発明は、緊密な継目を有する筒状構造体を金属又は合
金製帯状体から成形することを提案するものである。そ
して、このような筒状構造体は、筒状体成形作業時に帯
状体の材料に応力を作用せしめて、その帯状体の縁部を
弾性圧゛網状態に置き、残留圧縮、力によってその縁部
火力いに近接した状態に保持することにより成形される
The invention proposes to form a cylindrical structure with tight seams from a metal or alloy strip. Such a cylindrical structure is produced by applying stress to the material of the strip during the cylindrical molding process, placing the edges of the strip in an elastic pressure net, and applying residual compression and force to the edges. It is formed by holding it close to the heat source.

第1図には緊密な継目16を有する中空円筒体のごとき
中空筒状構造体即ち筒状体14に帯状体12を成形する
ための筒状構造体成形装置10か示されている。通常、
帯状体12はコイルの形をなして収納されており、図示
されていない適宜の繰出し装置により繰出される。その
繰出し装置は、必要に応じ、帯状体に後方張力を作用せ
しめ得るようになっていてもよい。
FIG. 1 shows a tubular structure forming apparatus 10 for forming a strip 12 into a hollow tubular structure or tube 14, such as a hollow cylinder having a tight seam 16. As shown in FIG. usually,
The strip 12 is stored in the form of a coil, and is fed out by an appropriate feeding device (not shown). The feeding device may be capable of applying rearward tension to the strip, if desired.

帯状体12は成る長さを有する1つの細長い材料から成
っていてもよいし、あるいは互いに接合された複数の細
長い材料から成っていてもよい。
The strip 12 may consist of a single elongated material having a length of , or may consist of multiple elongated materials joined together.

帯状体12が互いに接合された複数の細長い林料から成
っている場合、それら複数の細長い材料は任意適宜の態
様で互いに接合され得る。例えば、ロウ付け、はんだ付
け、溶接及び拡散接合のごとき在来の接合技術を用いて
それら複数の細長い材料を互いに接合することかできる
If the strip 12 consists of a plurality of elongated materials joined together, the elongated materials may be joined together in any suitable manner. For example, conventional joining techniques such as brazing, soldering, welding, and diffusion bonding can be used to join the elongated materials together.

帯状体12は、所望とされる特性の組付せ乞提供する任
意の金属又は合金から形成され得る。所望とされる特性
は、成形された筒状構造体の用途に応じて変わるもので
ある。伝送ケーブル用の被包筒状体即ちチューブヶ製造
する場合には、強度、成形性及び電導率のごとき特性か
1要である。帯状体12は、複数個のダイス18及び2
0を通して絞られることにより筒状体に成形されるのな
り能ならしめるのに充分な硬度を有しているべきである
。好ましくは、帯状体12は、少なくとも14硬化状態
(”/4 hara )鍛枕されて一部加工硬化した状
態にある。最も好適な状態においては、帯状体12は少
なくともほぼ完全に硬化した状態(full hard
 )にある。
Strip 12 may be formed from any metal or alloy that provides the desired properties. The desired properties will vary depending on the use of the molded cylindrical structure. When manufacturing envelopes or tubes for transmission cables, properties such as strength, formability, and electrical conductivity are important. The strip 12 includes a plurality of dies 18 and 2.
It should have sufficient hardness to allow it to be formed into a cylinder by being squeezed through a zero thread. Preferably, the strip 12 is at least 14 hardened and partially work hardened. In the most preferred condition, the strip 12 is at least substantially fully hardened ( full hard
)It is in.

本発明の筒状体成形作業を受けせしめる前に、図示され
ていない適宜の洗浄装置に帯状体12を通して汚れ乞除
去するようにしてもよい。用いられる洗浄装置は、帯状
体を形成している金属又は合金、及び除去されるべき汚
れに応じて適宜選定される。尚業界に知られている任意
適宜の洗浄装置を用いることができる。
Before undergoing the cylindrical body forming operation of the present invention, the strip 12 may be passed through an appropriate cleaning device (not shown) to remove dirt. The cleaning device used is appropriately selected depending on the metal or alloy forming the strip and the dirt to be removed. Note that any suitable cleaning device known in the industry may be used.

筒状体成形装置へ給送する前に、好ましくは帯状体12
はフラックス塗りステーション22に通される。そのフ
ラックス塗りステーション22は、好ましくは帯状体の
縁部に任意の在来のフラックスを塗布するための当業界
に知られた任意の在来装置を有している。フラックス塗
りステーションは筒状体14を成形するのに絶対に必要
なもσ)ではないので、必要に応じそのフラックス塗り
ステーションを省いてもよい。
Preferably, the strip 12 is
is passed through a fluxing station 22. The fluxing station 22 preferably includes any conventional equipment known in the art for applying any conventional flux to the edges of the strip. Since the flux coating station is not absolutely necessary for forming the cylindrical body 14, the flux coating station may be omitted if necessary.

帯状体12は、当業界に知られた任意適宜の装置により
その帯状体12を巻取りリール21に連結させることに
よって筒状体成形装置10内に給送される。当業界に知
られている図示されていない任意適宜の引張装置により
帯状体に張カン作用せしめてその帯試体を、成形用ダイ
ス18及び20を通して絞るようにしてもよい。
The strip 12 is fed into the tube forming apparatus 10 by connecting the strip 12 to a take-up reel 21 by any suitable device known in the art. Any suitable tensioning device (not shown) known in the art may be used to tension the strip to force the strip through the forming dies 18 and 20.

縁部24の蕨に残留圧縮作用ヶ得るために、本発明の筒
状体成形技術は2工程成形作業を用いている。第1の工
程は、帯状体成形装置即ち第1のダイス18を通して帯
状体12ケ絞って、好ましくは第2図及び第4図に示さ
れたごとき開放筒状断面体14′を成形することである
。最終の筒状構造体に所望の圧縮力が生せしめられるよ
うにするためには、筒状断面体14′は筒状体14にH
f望とされる直径よりも小さな直径な有するよう成形さ
れるべきである。川」ち、筒状断面体14′は、長径6
と、短径8と、近接状態をなして互いに離隔された一対
の脚部26とン備えた形状に成形される。
In order to obtain a residual compression effect on the ribs of edge 24, the tube forming technique of the present invention utilizes a two-step forming operation. The first step is to squeeze the 12 strips through a strip forming device or first die 18 to preferably form an open cylindrical section 14' as shown in FIGS. 2 and 4. be. In order to produce the desired compressive force in the final tubular structure, the tubular section 14' must be
It should be molded to have a smaller diameter than desired. The cylindrical cross-sectional body 14' has a major axis of 6.
, a short axis 8 , and a pair of leg portions 26 that are close to each other and are spaced apart from each other.

短径8は所望とされる筒状体直径よりも小さな直径であ
る。好ましくは、長径6は縁部24によって形成された
継目16に交差していると共に、好ましくはその継目1
6に対し直角をなしている。
The minor axis 8 has a smaller diameter than the desired diameter of the cylindrical body. Preferably, the major axis 6 intersects the seam 16 formed by the edge 24 and preferably the seam 1
It forms a right angle to 6.

帯状体12がダイス18に通して絞られる際、そのダイ
ス18は筒状断面体14′の底部に対し力(Fl) Y
作用せしめる。これら力(Fl )によって筒状断面体
14′の上方部分に残留応力(F2)か生ぜしめられる
ものと思われる。筒状断面体14′は開放筒状断面体と
呼称してきたけれども、その筒状断面体14′は実質上
聞じた筒状断面体と呼称することもできる。
When the strip 12 is passed through the die 18 and squeezed, the die 18 exerts a force (Fl) Y against the bottom of the cylindrical section 14'.
make it work. It is believed that these forces (Fl) produce residual stress (F2) in the upper portion of the cylindrical section 14'. Although the tubular section 14' has been referred to as an open tubular section, the tubular section 14' may also be referred to as a substantially conventional tubular section.

開放筒状断面体14′が成形される帯状体12は好まし
くは、成形された筒状、体の横断面積よりも大きな初期
横断面積を有している。このような初期横断面積ケ帯状
体に備えせしめることにより、所望とされる圧縮力!よ
り簡単に生せしめることかできるということが判明した
The strip 12 from which the open tubular section 14' is formed preferably has an initial cross-sectional area that is greater than the cross-sectional area of the tubular body from which it is formed. By providing the strip with such an initial cross-sectional area, the desired compressive force can be achieved! It turned out that it was possible to make it grow more easily.

第2の工程は、成形されるべき筒状体14の所望とされ
る直径に実質上等しい内径(D2)’に有している縁S
成形装置即ち縁部成形兼圧縮力発生装置即ち第2のダイ
ス20を通して開放筒状断面体14′を絞ることである
。好ましくは、ダイス20は曲げ一拡管ダイスである。
The second step involves forming an edge S having an inner diameter (D2)' substantially equal to the desired diameter of the cylindrical body 14 to be formed.
The open cylindrical section 14' is squeezed through a forming device, an edge forming and compressive force generating device, a second die 20. Preferably, die 20 is a bend-and-expand tube die.

ダイス20内で脚部26は曲げられ、縁部24は縁部と
縁部とか向い合った状態に置かれる。また、断面体14
′の長径は所望とされる筒状体直径まで低減され、また
、鋤状断面体14′の短径はその所望とされる筒状体直
径まで増大せしめられる。
Within the die 20, the legs 26 are bent and the edges 24 are placed edge-to-edge. In addition, the cross-sectional body 14
The major axis of 14' is reduced to the desired tube diameter, and the minor axis of plow-shaped section 14' is increased to the desired tube diameter.

縁部と縁部とか向い合った状態に脚826を曲げること
により、縁部24のH[に圧動力(PC)が生せしめら
れるような方向に作用するスプリングバック力が発生せ
しめられる。その圧縮力(Pc )は筒状体材料の弾性
率、たわみ、筒状体の壁厚及び筒状体の直径の関数であ
る。圧縮力は筒状体材料内に残留圧縮力を生ぜしめ、そ
の残留圧縮力により、筒状体14がダイス20から取外
される除、縁部24は近接した状態に保持される。近接
した状態にある縁部24は比較的緊密な継目16を形成
し、その継目16は、本発明の技術によって成形された
筒状体に改良された密閉性を付与するべ(容易に密封さ
れることができる。
By bending the legs 826 edge-to-edge, a springback force is generated that acts in a direction such that a pressure force (PC) is generated at H[ of the edge 24. The compressive force (Pc) is a function of the elastic modulus of the tube material, the deflection, the tube wall thickness and the tube diameter. The compressive force creates a residual compressive force within the tube material that holds the edges 24 in close proximity unless the tube 14 is removed from the die 20. The proximate edges 24 form a relatively tight seam 16, which should provide an improved seal to the tube formed by the technique of the present invention. can be done.

継目16と反対側の筒状体14σ)壁部分はばねの支点
として作用し、その壁部分に作用する応力により、継目
を所定位置に保持1−る圧縮力が生せしめられるものと
思われる。不発明の技術を用いることにより、筒状体1
4がダイス20がら取外された後でも、縁部24Z一体
に保持するのに光分な残留圧縮力を発生させることが可
能である。
It is believed that the wall portion of the tubular body 14σ) opposite the seam 16 acts as a fulcrum for the spring, and the stress acting on that wall portion creates a compressive force that holds the seam in place. By using uninvented technology, the cylindrical body 1
4 is removed from the die 20, it is possible to generate a residual compressive force sufficient to hold the edges 24Z together.

ダイス20内で成形された筒状体14は、筒状断面体1
4′の外周に実質上等しい外周を有しているべきである
The cylindrical body 14 formed within the die 20 is the cylindrical cross-sectional body 1
4'.

ダイス18及び20は任意適宜の形状7有することがで
きるけれども、それらダイスの夫々の直径間の関係は、
本発明の筒状体成形技術な冥加するのに極めて1要であ
ることか判明した。ダイス18は成形されるべき筒状体
14の直径よりも光分小さな、そのダイス18の短軸に
溢った内径(Dl)と、圧縮作用がダイス20内に弾性
歪として導入されるような直径(D2)とを有している
べきである。しかしながら、直径(Dl)は、筒状断面
体14′かダ′イス20を通して絞られる間にその筒状
断面体14′ケ塑性域に置いてしまうような大きな力を
その直状断面体14′が受けせしめられてしまう程小さ
くあってはならない。筒状断面体14′が塑性域に置か
れると、所望とされる弾性立体配置(elastic 
configuration )の代わりに塑性立体配
置(plastic configuration )
か生じてしまう。直径比D2:D1は約1.02 : 
1から約1.25 : 1であり、好ましくは約1.0
5 : 1がも約1.15 : 1である。
Although the dies 18 and 20 can have any suitable shape 7, the relationship between their respective diameters is
It has been found that this is extremely important for implementing the cylindrical body forming technology of the present invention. The die 18 has an inner diameter (Dl) that is optically smaller than the diameter of the cylindrical body 14 to be molded, and has an inner diameter (Dl) that extends over the short axis of the die 18, and a shape that allows compression to be introduced into the die 20 as elastic strain. diameter (D2). However, the diameter (Dl) is such that the straight section 14' is subject to such a large force that it places the tubular section 14' in the keplastic region while the tubular section 14' is squeezed through the die 20. It should not be so small that it becomes accepted. When the cylindrical section 14' is placed in the plastic region, it assumes the desired elastic configuration.
plastic configuration instead of plastic configuration
or occur. The diameter ratio D2:D1 is approximately 1.02:
1 to about 1.25:1, preferably about 1.0
5:1 is also about 1.15:1.

筒状体14か成形された彼、その筒状体14を、継目1
6を密閉するための密到ステー/ヨン28に通してもよ
い。その密封ステー7ョン28は、はんだ付け、ロウ付
け、あるいは他の適宜の密封技術を適用するための任意
の在来の密封装置を有していてもよい。好ましくは、継
目16にははんだのごとき適宜の!$−1材料が光填さ
れる。好ましくは、その密封材料は毛細管作用によって
継目に入り込むようになっている。継目16をはんだ付
けするための特に適した技術はベルギー国特許i 89
5,094号に開示されている。
When the cylindrical body 14 is formed, the cylindrical body 14 is connected to the seam 1.
6 may be passed through a tight stay/yon 28 for sealing. The sealing station 28 may include any conventional sealing device for applying soldering, brazing, or other suitable sealing techniques. Preferably, the seam 16 is coated with a suitable adhesive such as solder! $-1 material is photofilled. Preferably, the sealing material is adapted to enter the seam by capillary action. A particularly suitable technique for soldering the seam 16 is described in Belgian patent i 89.
No. 5,094.

本発明の筒状体成形技術乞実証するため、硬化状態の銅
合金In!63800でなる帯状体乞上述した態様で2
つのダイスに通して絞って筒状体を成形した。帯状体は
U、6ろ5+++y+ (0,025インチ)の初期厚
さ及び15.09闘(0,594インチ)の初期幅暑有
していた。第1のダイスは、4−74−7O0,185
インチ)の内径(Dl)と、切欠きかその内径よりも0
.508mm (0,020インチ)大きい逃し部と7
有していた。第2のダイスは4−83mm(0,190
インチ)の直径(D2) ’l有していた。
In order to demonstrate the cylindrical body forming technology of the present invention, a hardened copper alloy In! 63800 in the manner described above.
The material was passed through two dies and squeezed to form a cylindrical body. The strip had an initial thickness of 0.025 inches and an initial width of 0.594 inches. The first die is 4-74-7O0,185
The inner diameter (Dl) of the notch (inch) and the inner diameter of the notch or
.. 508 mm (0,020 inch) large relief and 7
had. The second die is 4-83mm (0,190
It had a diameter (D2)'l (inch).

成形された筒状体は4−86mm (,0,190イン
チ)の外径、3.56 mm、 (0,140インチ)
の内径、及び0.0508im(0,002インチ)以
下の間11A’Y備えた継目を有していた。
The molded cylinder has an outer diameter of 4-86 mm (,0,190 inch) and a diameter of 3.56 mm (0,140 inch).
and had a seam with a diameter of 11 A'Y of 0.0508 mm (0.002 inches) or less.

本発明の方法に従って成形された筒状体は元ファイバ伝
送ケーブルに特に有用性のあることが判明した。光フア
イバーケーブル、においては、ケーブルコアケ形成する
のに中空筒状体が一般に用いられている。その筒状体は
、被包筒状体として、また、1本以上の元ファイバケ保
護するたメツ金属体として作用している。この機能に加
え、筒状体は導電体及び/又は流体障壁としても機能す
ることがある。
Tubes formed according to the method of the present invention have been found to be particularly useful in original fiber transmission cables. In optical fiber cables, a hollow cylindrical body is generally used to form a cable core. The cylindrical body acts as an enveloping cylindrical body and as a protective metal body for one or more original fibers. In addition to this function, the tube may also function as an electrical conductor and/or a fluid barrier.

このような元ファイバケーブルのための金属製筒状体を
製造する際、寸法、強度、成形性及び伝導率が1袂な検
討事項となる。一般に、筒状体は、ケーブル構造体を可
能な限りコンパクトにし得るよう比較的小さな直径対厚
さ比を有することが必要とされる。強度及び伝導率に関
する保水を満たすには、一般に、敵しく冷間加工さ、れ
た状態にある金属又は合金を用いることが必要とされる
。このことは、銅とステンレス鋼との合金乞被包筒状体
に用いる場合特にLえることである。また、筒状体成形
作業時に形成されるいかなる継目も、筒状体が水密性の
ものとなり、また、周囲条件に対して不浸透性のものと
なるよう容易に密封用能であるべきである。はんだのご
ときロウ付けはこの密封機能を適切に遂行するけれども
、1要なのは、継目が緊密で、接合部を形成するロウ材
が王として毛細管作用によって入り込むようにすること
である。このようにして接合S乞形成することにより、
成形された筒状体の機械的及び電気的特性がその接合部
によって著しく劣化されなくなる。史に、ロウ拐が浸み
通って筒状体の内壁面上で固化し、その筒状体内に収容
される単数又は複数の元ファイバに対する障害物を生せ
しめてしまうという危険性か最少化せしめられる。
When manufacturing metal tubes for such original fiber cables, size, strength, formability, and conductivity are among the major considerations. Generally, the tubular body is required to have a relatively small diameter-to-thickness ratio to allow the cable structure to be as compact as possible. Meeting the water retention requirements for strength and conductivity generally requires the use of metals or alloys that are in an unfavorably cold-worked state. This is particularly true when used in encapsulated cylinders made of copper and stainless steel alloys. Additionally, any seams formed during the tube forming operation should be easily sealable so that the tube is watertight and impermeable to ambient conditions. . Although brazing, such as solder, adequately performs this sealing function, one requirement is that the joint be tight so that the solder material forming the joint enters by capillary action. By forming the joint S in this way,
The mechanical and electrical properties of the molded cylinder are not significantly degraded by the joint. Historically, the risk of wax seepage and solidification on the inner wall of the cylindrical body, creating an obstruction to the original fiber or fibers housed within the cylindrical body, has been minimized. It will be done.

本発明の方法は、上記のことを満足させるのに非常に適
していることが判明している。本発明の筒状体成形技術
は、比較的小さな直径対厚さ比を有する筒状体を成形す
るのに非常に都合艮く働(。
The method of the invention has been found to be very suitable for fulfilling the above. The tube forming technique of the present invention works very well for forming tubes having relatively small diameter-to-thickness ratios.

また、成形された筒状体は、毛細省作用によって密封さ
れ易い比較的緊密な継目を有している。本発明のダイス
式成形技術は、加工硬化された状態にある帯状体に好ま
しいので、その成形技術は厳しく冷間加工された状態に
ある金属又は合金を用いるのにかなっている。
The molded tube also has relatively tight seams that tend to be sealed by capillarity. Since the die forming technique of the present invention is preferred for strips that are in a work hardened condition, the forming technique is suitable for use with metals or alloys that are in a severely cold worked condition.

第6図には本発明のダイス式成形技術による元ファイバ
コア成形装置40が示されている。金属又は合金製の帯
状体12は、上述した態様で被包筒状体30に成形され
、即ち、その帯状体をフランクス塗りステーション22
にまず通させしめ、次いで第1のダイア18を通して秋
って第4図に示されているごとき開放鋤状断面体ヶ成形
し、次いで第2のダイス20を通して絞って第5図に示
されたごとぎ緊苦な継目を有する筒状体30を成形する
FIG. 6 shows an original fiber core forming apparatus 40 using the die-type forming technique of the present invention. The metal or alloy strip 12 is formed into an encapsulated tube 30 in the manner described above, ie the strip is sent to the franking station 22.
is first passed through a first die 18 to form an open plow-section body as shown in FIG. A cylindrical body 30 having tight seams is formed.

筒状体30が成形さね、た後、その筒状体3oは継目密
封用ステーション28罠通されてもよい。
After the tube 30 has been formed, the tube 3o may be passed through the seam sealing station 28.

ステー ジョン28は、肖業界に知られた例えばはんだ
付は装置、溶接装置、ロウ付l−1″装置等の任意適宜
の幣制機構を有していてもよい。tIf通な摘成では、
ステーション28は継目なはんだ付けするための装置を
有している。
The station 28 may include any suitable control mechanism known in the industry, such as soldering equipment, welding equipment, brazing equipment, etc.
Station 28 has equipment for seam soldering.

はんだの供給は溜めul」ち浴42によって行われる。The supply of solder is carried out by a reservoir bath 42.

はんだは、図示されていないポンプのごとぎ在来の態様
で、オリフィス46を有するはんだ付はヘッド44に給
送され得るようになっている。
The solder can be delivered to the soldering head 44 having an orifice 46 in a conventional manner, such as by a pump, not shown.

好ましくは、はんだは、そのはんだの噴流を生せしめる
のに光分な圧力ではんだ付げヘッド44及びオリフィス
46を通して給送される。筒状体30及び継目がはんだ
の噴流上を通過せしめられると、その筒状体の移動と表
面張力とにより、はんだは縁部24によって形成された
継目の境界面内に入り込まされようとする。はんだは毛
維管作用によって継目内に浸入して上昇し、その継目を
実質的に充填せしめる。はんだが固化した後、筒状体は
完全に密閉される。このようにして筒状体を密封するこ
とにより、筒状体は比較釣部い密閉性を備えることかで
きる。銀ロウや、鉛−すずロウ、鉛−アンチモンロウ、
すず−アンチモンロウ等のごとき低温はんだ(ロウ)、
^温ばんだ(ロウ)等を含む任意適宜のはんだ(ロウ)
を、継目及び筒状体を密閉するのに用いることができる
Preferably, the solder is fed through the soldering head 44 and orifice 46 at a pressure equal to or greater than that to create a jet of solder. As the tube 30 and the seam are passed over the jet of solder, the movement of the tube and surface tension tend to force the solder into the seam interface formed by the edge 24. The solder penetrates and rises into the seam by capillary action, substantially filling the seam. After the solder has solidified, the tube is completely sealed. By sealing the cylindrical body in this manner, the cylindrical body can be provided with a relatively tight sealing property. Silver wax, lead-tin wax, lead-antimony wax,
Low temperature solder (wax) such as tin-antimony wax, etc.
^Any suitable solder (wax) including hot solder (wax) etc.
can be used to seal seams and tubes.

はんだ付はヘッド44を通過させた後、筒状体30は、
余力なはんだを除去するための払拭装置48に通される
べきである。その払拭装置48はばね式ワイパーあるい
は他の任意適宜の払拭機構を有していてもよい。
After soldering passes through the head 44, the cylindrical body 30 is
It should be passed through a wiping device 48 to remove excess solder. The wiping device 48 may include a spring wiper or any other suitable wiping mechanism.

筒状体成形作業及び密封作業中に少なくとも1本の元フ
ァイバ32及び、必要に1シ+し、クッション材料側j
ち緩衝材料34が保&外装装置ν1ち挿入装置50内に
置かれる。好ましくは、筒状体成形作業は挿入装置50
のまわりで行われる。挿入装置50は、筒状体成形作業
及び幣制作業中に少なくとも1本の元ファイバ32及び
クッション材料34に損傷が及ぼされるのを防止し、ま
た、そのクッション材料が継目内に浸み込んで密封作業
に悪影響を及ぼすのを防止するべ(意図されている。
During the cylindrical body forming operation and sealing operation, at least one original fiber 32 and one fiber, if necessary, are removed from the cushion material side.
A cushioning material 34 is placed in the protection and packaging device ν1 or the insertion device 50. Preferably, the cylindrical body forming operation is performed using an insertion device 50.
takes place around. The insertion device 50 prevents damage to the at least one original fiber 32 and the cushioning material 34 during the cylindrical body forming operation and the billing operation, and also prevents the cushioning material from seeping into the seam and sealing it. This is intended to prevent any negative impact on work.

挿入装置50は、クッション材料が必要とされる場合に
マンドレルとしても機能する。
Insertion device 50 also functions as a mandrel when cushioning material is required.

1’7作業が完了し、はんだか固化した後、少な(とも
1本の元ファイバ32及び必要に応じ、クッション材料
34が筒状体30内に挿入される。
After the 1'7 operation is completed and the solder has solidified, the original fiber 32 and optionally the cushioning material 34 are inserted into the tube 30.

本明細書中で用いられている「挿入される」なる用語は
、挿入装置から解放されて密封された筒状体内に置かれ
ることを慧床している。クッション材料34が用いられ
る場合、好ましくはそのクッション材料は、少な(とも
1本の元ファイバ32が筒状体内に挿入される所よりも
すぐ上流側のルfで筒状体30内に挿入される。
As used herein, the term "inserted" refers to being released from the insertion device and placed into a sealed barrel. If a cushioning material 34 is used, the cushioning material is preferably inserted into the tube 30 at a distance immediately upstream of where one original fiber 32 is inserted into the tube. Ru.

少なくとも1本の光ファイバとクッション材料との両方
が筒状体30内に挿入される場合には、好ましくは挿入
装置50は、単数又は複数の光ファイバ32が通される
第10室即ち通路52と、クッション材料34を挿入す
るための同心円関係をなす8g20室即ち通路54とを
有している。通路52は、入口開口58を備えた圧力シ
ールを一端に有している。単数又は複数の元ファイバ3
2は開口58を通して通路52内に挿入される。通路5
2の他端−は出口開口60が備えられている。
If both the at least one optical fiber and the cushioning material are inserted into the tube 30, the insertion device 50 preferably includes a tenth chamber or passageway 52 through which the optical fiber or fibers 32 are passed. and a concentrically spaced 8g20 chamber or passageway 54 for inserting the cushioning material 34. Passage 52 has a pressure seal at one end with an inlet opening 58 . Single or multiple original fibers 3
2 is inserted into the passageway 52 through the opening 58. aisle 5
The other end of 2 is provided with an outlet opening 60.

通路52及び出口開口60は、単数又は複数の元ファイ
バ32を案内してその光ファイバ31m状体30内に置
(、即ち解放せしめるようになっている。幣制作業が完
了した後に単数又は複数の元ファイバ32を筒状体内に
解放せしめることにより得られる1つの利点は、密封作
業によって単数又は複数の元ファイバに損傷が及ぼされ
℃しまう危険性が最少化されることである。
The passageway 52 and the exit opening 60 are adapted to guide the source fiber(s) 32 into the optical fiber 31m (i.e., release it). One advantage of having the source fiber 32 released within the tube is that the risk of damage to the source fiber or fibers caused by the sealing operation is minimized.

単数又は複数の光ファイバ32を筒状体30内に置くの
に任意適宜の技術を用いることができるけれども、図示
されていない任意適宜の装置により、大きな後方張力を
作用させることな(各九ファイバの一端乞引っ張ること
によって単数又は複数の元ファイバを置(のが好適であ
る。このことは、筒状体3,0が成形される際に光ファ
イバを単にその筒状体と一緒に走行させるようなゆるみ
ル−プ・ダンサ−機構を用いることによって行うことが
できる。本発明の方法によれば、製造後の各党ファイバ
32の長さは約1%よりも少ない量だけ筒状体の長さを
越えている。それ故、各ファイバ32は、それの伝送特
性洸悪影響を及ぼす引張状態でなく、わずかな圧縮状態
にある。成形作業時、元ファイバは実買上後方張力を受
けることなく筒状体内に給送されるので、筒状体30を
成形するための絞り力が解除されると、その筒状体は弾
性収縮し、その筒状体30の長さと各ファイバ32の長
さとの間に相対差が生ずる。
Although any suitable technique may be used to place the optical fiber(s) 32 within the tube 30, any suitable device (not shown) may be used to place the optical fiber(s) 32 within the tube 30 without exerting significant back tension (each nine fibers It is preferable to place the original fiber or fibers by pulling one end. This means that the optical fiber simply runs together with the tube 3,0 when the tube 3,0 is formed. According to the method of the present invention, the length of each party fiber 32 after fabrication is reduced by less than about 1% of the length of the tube. Therefore, each fiber 32 is in a slight compression state, rather than in a tension state that adversely affects its transmission characteristics.During the forming operation, the original fiber is placed in the tube without being subjected to any rearward tension. When the squeezing force for forming the cylindrical body 30 is released, the cylindrical body elastically contracts, and the length of the cylindrical body 30 and the length of each fiber 32 are A relative difference arises between them.

クッション材料34を筒状体内に挿入するための通路5
4は、好ましくは通路52を、同心円関係をなして囲繞
している。クッション材料34は、好ましくは圧力を受
けた状態で図示されていない入口開口を通して通路54
内に導入される。通路54は出口間D ff1Jち出口
ノズル64を有しており、クッション材料34はその出
口ノズル64を通って筒状体内に流入する。通路54は
、はんだが固化した後でなければクッション材料34が
筒状体体に流入しないJ55号な距離にわたって延びて
いる。はんだが固化するのを待って筒状体30内にクッ
ション材料34を注入することにより、クンジョン材料
が密封作業に悪影響を及はす危険性、あるいは逆に密封
作業がクッション材料に悪影響を及11す危険性が最少
化され、改良された循封を行うことが可能である。
Passage 5 for inserting cushioning material 34 into the cylindrical body
4 preferably surrounds passageway 52 in concentric relationship. The cushioning material 34 preferably passes through a passageway 54 under pressure through an inlet opening (not shown).
be introduced within. The passageway 54 has an outlet nozzle 64 through which the cushioning material 34 flows into the barrel. The passageway 54 extends over a distance such that the cushioning material 34 does not flow into the tubular body until after the solder has solidified. By injecting the cushioning material 34 into the cylindrical body 30 after waiting for the solder to solidify, there is a risk that the Kunjong material will have an adverse effect on the sealing operation, or conversely, the sealing operation will have an adverse effect on the cushioning material. The risk of contamination is minimized and improved circulation is possible.

好ましくはクッション材料34は加圧状態をなして通路
54内に導入されるようになつ又いるので、クンジョン
材料34が筒状体30内に流入すると、そのクッション
材料は筒状体を実質的に光填し、また、単数又は複数の
元ファイバ32を実質的に囲繞する。クッション材料3
4は筒状体内での元ファイバ32の位置決めを助は又い
る。クッション材料34を加圧状態で通路34に供給す
るのに、図示されていない任意適宜の機aを用いること
ができる。
Preferably, the cushioning material 34 is introduced into the passageway 54 under pressure so that as the cushioning material 34 flows into the tubular body 30, the cushioning material substantially compresses the tubular body. It optically fills and substantially surrounds the original fiber or fibers 32 . Cushion material 3
4 assists in positioning the original fiber 32 within the cylindrical body. Any suitable machine a, not shown, may be used to supply the cushioning material 34 under pressure to the passageway 34.

クッション材料34は実質上任意の形態をなして、また
、実質上任意所望の温度で通路54円に導入され得るけ
れども、加熱された状態でクッション材料34を通路5
4内に挿入するのが望ましいことが判明している。この
加熱された状態は、クッション材料乞より流体の状態に
することにより、そのクッション材料の流動性を改善せ
しめる。
Cushioning material 34 may be introduced into passageway 54 in a heated state, although cushioning material 34 may be introduced into passageway 54 in virtually any form and at virtually any desired temperature.
It has been found desirable to insert it within 4. This heated condition improves the flowability of the cushioning material by making it more fluid.

クッション材料34か通路54内に導入される前、又は
後に、クッション材料を加熱するべく図示されていない
任意適宜の在来の加熱装置7用いることができる。好ま
しくは石油ゼリーあるいは同様のダル状物質のごとき当
業界に知られている任意適宜のクッション材料をクッシ
ョン材料34として用いることができる。
Any suitable conventional heating device 7, not shown, may be used to heat the cushion material 34 before or after it is introduced into the passageway 54. Any suitable cushioning material known in the art may be used as the cushioning material 34, preferably petroleum jelly or similar dull material.

少な(とも1本の元ファイバ及びクッション材料を成形
された筒状体内に挿入せしめるための特定の方法及び装
置について説明したけれども、クッション材料と一緒に
、あるいはクッション材料ケ用いることなく少な(とも
1本の元ファイバを筒状体内に挿入するのに適宜の別の
方法及び装置を用いることは可能である。これら別の方
法及び装置のい(つかはベルギー国特許第895,09
4号に開示されている。1本以上の元ファイバ32′及
び必要に応じ二クッション材料34が挿入された被包筒
状体30が組立てられた後、その組立体は1つ以上の別
の層によって囲繞されることができる。例えば、筒状体
30のまわりには誘電層36が作られてもよい。筒状体
30が導電体として用いられる場合、代表的なケーブル
構造体はこのような誘電層を有している。誘電層36は
、任意適宜の在米の装置を用いて任意適宜の態様で作ら
れ得る。例えば、誘電層36は在来の態様で任意適宜の
押出し装置66によりケーブルコアのまわりに押出され
ることができる。好ましくは、誘電層36は高密度ポリ
エチレンからなっているが、他の任意適宜の材料を用い
てもよい。筒状体30が導電体として用いられない場合
、訪゛亀層36は省略してもよい。
Although we have described a particular method and apparatus for inserting a single raw fiber and a cushioning material into a molded tube, it is possible to insert a single original fiber and a cushioning material into a molded tube. It is possible to use other suitable methods and devices for inserting the original fiber into the tube.
It is disclosed in No. 4. After the envelope tube 30 with one or more original fibers 32' and optionally two cushioning materials 34 inserted therein is assembled, the assembly can be surrounded by one or more other layers. . For example, a dielectric layer 36 may be created around the tube 30. When tubular body 30 is used as an electrical conductor, typical cable structures include such a dielectric layer. Dielectric layer 36 may be made in any suitable manner using any suitable conventional equipment. For example, dielectric layer 36 can be extruded around the cable core in a conventional manner by any suitable extrusion device 66. Preferably, dielectric layer 36 is comprised of high density polyethylene, although any other suitable material may be used. If the cylindrical body 30 is not used as a conductor, the contact layer 36 may be omitted.

第7図及び第8図に示されていること(、ケーブルは負
荷担持層38を備えていでもよい。8屯層36が備えら
れている場合、好ましくはその誘電層のまわりには負荷
担持層が形成される。負荷担持層はケーブル内の主要引
張部材として作用するが、全負荷のうちの一部を筒状体
30によって担持させてもよい。この負荷担持層は、ケ
ーブルコアを完全に葎って保護する耐摩耗層としても作
用する。負荷担持層38には、ポリエチレン、ポリアミ
ド、ボリイミに、エポキシ及び他の同様のプラスチ・ツ
ク材料のごとき任意適宜の材料を用いることができる。
As shown in FIGS. 7 and 8, the cable may include a load carrying layer 38. If a layer 36 is provided, preferably a load carrying layer 36 is provided around the dielectric layer. Although the load carrying layer acts as the primary tensile member in the cable, a portion of the total load may be carried by the tube 30. This load carrying layer completely covers the cable core. It also acts as a protective wear layer.The load carrying layer 38 can be any suitable material such as polyethylene, polyamide, polyimide, epoxy and other similar plastic materials.

好適実施例においては、この負荷担持層は熱硬化性エポ
キシマトリックス内に含有されているデュポン(DuP
 、:+nt )社によりケブラー (IVLAR)の
商標名で販売されているプラスチックフィラメントの2
18!螺旋体(contrahelix )を有してい
る。この負荷担持層の成形は、任意適宜の成形装置68
、即ちタイス構成を用いて環状体を成形するための装置
により知られた態様でなされ得る。
In a preferred embodiment, the load-bearing layer is made of DuPont (DuP) contained within a thermosetting epoxy matrix.
, :+nt), a plastic filament sold under the trade name Kevlar (IVLAR).
18! It has a contrahelix. The molding of this load-carrying layer is carried out using any suitable molding device 68.
, i.e. with an apparatus for forming annular bodies using a tile construction, in a known manner.

一般に、ケーブルは外部カバー39を備えている。その
外部カバー39は水の役人に対する障壁として作用する
と共に外部切断力又は摩耗力を分散せしめている。外部
カバー39はエラストマー材料のことぎ任意適宜の材料
から形成され得る。
Generally, the cable is provided with an outer cover 39. The outer cover 39 acts as a barrier to water agents and disperses external cutting or abrasion forces. External cover 39 may be formed from any suitable material, including elastomeric materials.

外部カバー39Jま当業界に知られた任意の在来装置に
より周知の態様で成形され得る。例えば、外部カバー3
9は在来の押出し装置10により在来の態様で押出され
得る。好適実施例においては、外部カバー39はブラン
クポリウレタンの鳩で構成されている。第8図には最終
的に組立てられたケーブルの実施例が示されている。
The outer cover 39J may be molded in a known manner by any conventional equipment known in the art. For example, external cover 3
9 can be extruded in conventional manner by conventional extrusion equipment 10. In the preferred embodiment, the outer cover 39 is constructed from a blank polyurethane dove. FIG. 8 shows an embodiment of the final assembled cable.

上述した技術に従って成形された元ファイバケーブルは
任意所望の数のyeファイバを収容することかできる。
A raw fiber cable formed according to the techniques described above can accommodate any desired number of ye fibers.

−服に、筒状体3υは1本から6本の元ファイバを収容
し℃いる。好ましくは、各元ファイバ32は九云専ガラ
スロッドで構成されている。しかしなから、まわりに緩
衝材料か備えられた、あるいは補えられていない任意適
宜の九ファイバをケーブル内に用いることかできる。元
ファイバを囲繞し又いる緩衝材料が筒状体の内部を実質
的に占めるような場合にはクッション材料34を省略し
てもよい。単数又は複数のブしファイバに加えて、ある
いはその元ファイバの代わりに、筒状体30は図示され
ていない銅製屯専俸のごとき1本以上の電導体を収容し
ていてもよい。単数又は複数の専重体は任意適宜の態様
で挿入され得る。
- In the case, the cylindrical body 3υ accommodates from 1 to 6 original fibers. Preferably, each source fiber 32 is constructed from a nine-dimensional glass rod. However, any suitable nine fibers, with or without buffering material surrounding them, may be used in the cable. The cushioning material 34 may be omitted if the cushioning material surrounding the original fiber substantially occupies the interior of the tube. In addition to, or in place of, the fiber or fibers, the tubular body 30 may contain one or more electrical conductors, such as copper tubes (not shown). One or more dedicated bodies may be inserted in any suitable manner.

上述した技術によって生ぜしめられた元ファイバケーブ
ルは、理論的には笑質上無限の長さを有することができ
る。上述した技術は繰返し装置を用いて約25に+nの
長さのケーブルを作るのに用いることかできる。ケーブ
ルは地下、地上、海ノよ、あるいは他の任意の環境に用
いることがでざる。
A raw fiber cable produced by the techniques described above can theoretically have a virtually infinite length. The technique described above can be used to make cables of approximately 25+n lengths using repeating equipment. Cables may be used underground, above ground, at sea, or in any other environment.

例えば、ケーブルはデータサポート及び電力を深海セン
サーに供給するのに用いることができる。
For example, cables can be used to provide data support and power to deep sea sensors.

ケープ゛ルは地下、地上及び海鳳′亀砧機器に用いるこ
とができる。
Capsules can be used for underground, above-ground, and seaweed equipment.

元ファイバ伝送ケーブルは誘電層、負荷担持層、及び外
部カバーを有しているとして図示さttているけれども
、他の金属形式の層ビ宮む任意の数の保護層を筒状体3
0のまわりに成形し又もよい。
Although the original fiber transmission cable is illustrated as having a dielectric layer, a load-carrying layer, and an outer cover, other metal-type layers may include any number of protective layers in the tubular body.
It may also be molded around 0.

本発明に従って成形された筒状体は任意所望の直径対厚
さ比乞有することができる。元ファイバケーブル機器の
場合、好ましくは直径対厚さ比は約5:1から約25:
1であり、最も好ましくは約10:1から約20=1で
ある。
Cylindrical bodies shaped according to the present invention can have any desired diameter-to-thickness ratio. For original fiber cable equipment, preferably the diameter-to-thickness ratio is from about 5:1 to about 25:
1, most preferably from about 10:1 to about 20=1.

筒状体14又は30は任意所望の金属又は合強から形成
されることができる。元ファイバケーブル機器の場合、
好ましくは筒状体の材料はFJ25饅から約102%工
hasの範囲内のム導率と、少な(とも約2 Ll k
g/ mm2(6ml ksi )、好ましくは少なく
とも55.2に9/朋2(b U k8□)の耐力部ち
降伏強度とを有している。11−fましくは笠属製筒状
体は約1%よりも低い降伏歪、最も好ましくは約0.6
%から約0.95%の降伏歪を仔し又いる。
The tubular body 14 or 30 can be formed from any desired metal or composite material. For original fiber cable equipment,
Preferably, the material of the tube has a thermal conductivity within the range of about 102% from FJ25 and a low
g/mm2 (6 ml ksi), preferably a yield strength of at least 55.2 to 9/mm2 (bUk8□). 11-f Preferably, the Kasa metal tube has a yield strain of less than about 1%, most preferably about 0.6
It also has a yield strain of about 0.95%.

本発明は金属及び合霊の範囲に符に通用ijJ能なもの
であるげnども、好ましくは本発明は尚強度銅合金に適
用される。前述した通り、0.2%のずれをもった降伏
強度の所での歪である降伏歪は約1%よりも低(、好ま
しくは1%に6U能な眠り近い値であるのが望ましい。
Although the present invention is applicable to a range of metals and spirits, preferably the present invention is applied to still higher strength copper alloys. As mentioned above, the yield strain, which is the strain at the yield strength with a deviation of 0.2%, is preferably lower than about 1% (preferably close to 6 U capacity).

銅合金は低い弾性係数7有しているので、その銅合金は
、例えはステンレス鋼の場合に必要とされるごとぎ極め
て向い強度まで到る必要なく、上記の降伏歪の値を達成
することができる。このことは、得られた筒状体に対し
独特の%住組合せを生ぜしめ、即ち、その筒状体は非常
に商い強度乞有しているが、その強度は、筒状体が帯状
体から成形されるのを阻止する装置(はない。爽に、そ
の筒状体は、使用時に光ファイバに対する損傷を阻止す
る高い降伏歪な封している。
Since copper alloys have a low modulus of elasticity of 7, the copper alloys can achieve the above yield strain values without having to reach extremely high strengths, such as are required in the case of stainless steels. I can do it. This gives rise to a unique combination of properties for the resulting tube, namely that the tube has very high commercial strength; There is no device to prevent it from being molded. Additionally, the tubular body has a high yield strain seal that prevents damage to the optical fiber during use.

好ましくは、合金は篩温に晒される短時間の間に軟化し
ないよつ優れた耐軟化性を有しているべきであり、それ
により、その公金は慴到作業時に強度を失わないように
なっている。更に、伝導率がN要でない成る種の応用機
器の場合には、筒状体の降伏強度は少な(ども約70−
5109/m♂(11JOk81)であるべきであり、
最も好ましくは少なくとも約1 tJ 5.71c9/
 mm2(15Ll kei )であるべきである。
Preferably, the alloy should have good softening resistance so that it does not soften during short periods of exposure to screen temperatures, so that the alloy does not lose strength during intensive work. ing. Furthermore, in the case of application equipment that does not require conductivity of N, the yield strength of the cylindrical body is small (approximately 70-
It should be 5109/m♂ (11JOk81),
Most preferably at least about 1 tJ 5.71c9/
mm2 (15Llkei).

銅及びそれの合金、及び例えばステンレス鋼のごとき鋼
のように多数の金属及び合金が必要とされる強度及び伝
導率ビ有しているので、多くの金属及び合金を用(・る
ことができる。好適冥加例においては、筒状体30を形
成している材料は、0、D、A、 $合金15100と
叶ばれているジルコニウムを含有する尚強度銅合金であ
る。C,D、A。
Many metals and alloys can be used because they have the required strength and conductivity, such as copper and its alloys, and steels such as stainless steel. In a preferred embodiment, the material forming the cylindrical body 30 is a high strength copper alloy containing zirconium such as 0, D, A, $ Alloy 15100.C, D, A.

銅合金15100は約95%工AC8のム4率、約43
.71c9/ mm” (62ksi ) ’の降伏g
IV及び約0.66%の降伏歪を有している。
Copper alloy 15100 is about 95% engineering AC8 mu4 ratio, about 43
.. Yield g of 71c9/mm” (62ksi)’
IV and a yield strain of about 0.66%.

必要な強度及び耐軟化性を有している本発明に従った好
適な銅合金は次の系統から選建された台螢で構成されて
いる。即ち、銅−ジルコニウム、4J4iJ−クローム
、銅−炊、剥弓−銀、爾司−マグネシウムーリン、廟−
ニンケルーシリコン、寺。−散ニ、このような銅合金系
統においては、銅は少な(とも約95%の童だけ存在し
ており、その麓の銅と残部とで銅合金が形成されている
。公金を形成すル元素は、ジルコニウム、クローム、妖
、マグ坏シウム、リン、ニッケル、シリコン、スす、及
び銀、並びにそれらの組会せかう成る群から泗足される
ことができる。中位の強度と50%IACSよりも大き
な伝導率とが必要とされる応用機器の場合、好ましくは
合金形成用元素は所望の強度と耐軟化性とを提供するべ
(公金の重量の約5%までの有効量で存在しており、ま
た、最も好適には合金の重量の約3%までの有効量で存
在しているべきである。
Preferred copper alloys in accordance with the present invention having the necessary strength and softening resistance are comprised of fireflies selected from the following families: Namely, copper-zirconium, 4J4iJ-chromium, copper-copper, silver-copper, magnesium-phosphorus, and mausoleum-
Ninkel Silicon, Temple. - In such a copper alloy system, copper is present in a small amount (approximately 95% of the copper is present, and the copper at the foot and the rest form a copper alloy. Elements can be added from the group consisting of zirconium, chromium, carbonate, magnesium, phosphorus, nickel, silicon, soot, and silver, and combinations thereof. Medium strength and 50% For applications where conductivity greater than IACS is required, alloying elements should preferably be present in effective amounts up to about 5% by weight of the public metal to provide the desired strength and softening resistance. and most preferably should be present in an effective amount of up to about 3% by weight of the alloy.

上述したODA合金151に加えて、他の處した材料と
してはODA合金155.194及び195がある。ま
た、非常に扁強夏の比、用機器の#J什にはODA合金
668及び654のごとぎ尚強度鋼合金ゲ用いることが
できる。合金668は上述した範囲内でアルミニウム、
シリコン及びコバルトヲ含んでおり、公金654は上述
した範囲内でシリコン、すず及びクロームを含んでいる
。本発明によれば、好ましくは金属製筒状体は、その筒
状体が筒張力状態に保たれつつはんだ付は時にその筒状
体を加熱すること乞含む本発明による処理を通正に受け
ること乞可能ならしめるべく、204°C(400’F
)で3 L7kg/ mrt? (45ksi )の厳
/」・引張強度を有する材料から成形されるべきである
In addition to the ODA alloy 151 mentioned above, other suitable materials include ODA alloys 155, 194 and 195. In addition, high-strength steel alloys such as ODA alloys 668 and 654 can be used for #J parts of equipment with very high strength. Alloy 668 is aluminum within the ranges mentioned above;
It contains silicon and cobalt, and the public money 654 contains silicon, tin, and chromium within the ranges mentioned above. According to the invention, preferably the metal tube is subjected to the treatment according to the invention, which may involve heating the tube during soldering while the tube is maintained in tube tension. 204°C (400'F)
) and 3 L7kg/mrt? (45 ksi) of tensile strength.

筒状体12が床形される帯状体12は任意適宜の断面形
状を有することができる。必要に応じ、帯状体の1つ以
上の縁部分は、帯状体12に作用する絞り力を低減せし
めるよう形状決めされ得る。
The strip body 12 in which the cylindrical body 12 is floor-shaped can have any suitable cross-sectional shape. If desired, one or more edge portions of the strip can be shaped to reduce the squeezing forces acting on the strip 12.

成形されるべき筒状体のPJT望とされる横断面積より
も約5%から約20%犬ぎな初槻横断面槓を有する帯状
体12から筒状体を成形するのか極めて有オリであるこ
とが判明している。好ましくは帯状体の断面積は成形さ
れた筒状体の断面積よりも約8%から約17%、最も好
適には約10%から約15%大きい。ここで用いられて
いる筒状体成形技術の場合に固有のことであるか、余分
な断■槓即ち余分な帯状体の幅によって提%:される余
分な金属容積は、基本的には結果として生ずる筒状体の
長手方向の延びとして棉われる。ここにhU2載された
筒状体成形技術乞用いた場合、壁厚の変化はほとんど生
じないことが判明している。粕朱として得らnる筒状体
の壁厚は、最初の帯状体12の犀さと実買上同じである
。それ故、ここに6己載された筒状体成形技術は、い(
つかの点に関しては「筒状体引抜き力ロエ」と同様であ
る。本発明の筒状体成形技術によって作られた筒状体1
4又は30の全長は、前述した筒状体14又は30の長
手方向の延びにより、最初の帯状体12の全長よりも長
い。筒状体の延びの量は、帯状体のl#r面積、に対す
る筒状体の断面積の前述した差(%)に実質的に対応し
ている。
It is extremely difficult to form a cylindrical body from a strip 12 having a cross-sectional area that is about 5% to 20% larger than the desired PJT cross-sectional area of the cylindrical body to be formed. It is clear that Preferably, the cross-sectional area of the strip is about 8% to about 17% larger than the cross-sectional area of the shaped tube, most preferably about 10% to about 15% larger. Inherent in the case of the tube-forming technique used here, the extra metal volume introduced by the extra section width, i.e. the extra band width, essentially results in It is rolled as a longitudinal extension of the resulting cylinder. It has been found that when the cylindrical body forming technique described in hU2 is used, almost no change in wall thickness occurs. The wall thickness of the cylindrical body obtained as kasu-shu is the same as that of the first strip 12 when purchased. Therefore, the cylindrical body forming technology described here is
Regarding some points, it is similar to the "cylindrical body pull-out force Roe". Cylindrical body 1 made by the cylindrical body forming technique of the present invention
4 or 30 is longer than the entire length of the initial strip 12 due to the longitudinal extension of the cylindrical body 14 or 30 described above. The amount of elongation of the tube substantially corresponds to the aforementioned difference (in %) in the cross-sectional area of the tube relative to the l#r area of the strip.

この余分な金属容積も固有の現象として、継目16の外
周面の所に切欠き又は凹所が備えられることなく、比較
的緊密な継目16を有する筒状体の成形を助けている。
This extra metal volume also inherently aids in the formation of a cylinder with a relatively tight seam 16, without any cutouts or recesses being provided at the outer circumferential surface of the seam 16.

更に、金属製筒状体14の縁部24は固有の現象として
、上述した筒状体成形技術により変形されて、図示され
ているごとき笑買的に非直練状で相互獣合する縁部24
′及び24″を提供する。この精米、慴封材料か何層さ
れ得る縁部の表面積が最初の帯状体120縁部の表面積
に較べて増加せしめられ、それにより、結果として生せ
しめられる密封部の強度が改善される。また、このM来
、従来のコア組立体よりも潰れた密閉性が得られる。
Furthermore, the edge 24 of the metal cylinder 14 is inherently deformed by the above-described cylinder forming technique, resulting in a mechanically non-straight interlocking edge as shown. 24
' and 24''. This milling increases the surface area of the edge on which layers of sealing material can be applied compared to the surface area of the initial strip 120 edge, thereby increasing the resulting seal. The strength of the core assembly is improved. Also, this M provides a more compressed seal than conventional core assemblies.

変形された相互嵌合する縁部24′及び24″は上述し
た技術に従った処理の固有の結果であって、最初の帯状
体の縁部の形状に相応していない。変形された縁部24
′及び24″は本発明の方法による絞り又は引抜き加工
によって生せしめられる。
The deformed interdigitating edges 24' and 24'' are an inherent result of processing according to the technique described above and do not correspond to the shape of the original strip edges. Deformed edges 24
' and 24'' are produced by drawing or drawing according to the method of the invention.

それに対し、ダイス式成形技術を用いた場合でも折りた
たみ曲げによって成形された筒状体はこのような変形さ
れた縁部ン有しない。その理由は、折りたたみ曲げ作菓
では、本発明の方法の場合に絞り又は引抜きによって長
手方向の延びに変換される余分な材料を最初の@状体が
有していないからである。折りたたみ曲げ技術の欠点は
、継目に沿った外面に凹Par A’ijち凹みか生ず
ることであると思われる。本発明によれは、金属製帯状
体に弟分な材料が存在していることにより、その帯状体
の外面がダイスに接して成形され、継目に沿ったこのよ
うな凹所戸1」ち凹みを回赴するようになっている。こ
のことは極めて重要である。何故ならば、そのことによ
って、成形された筒状体に円形の外筒面を付与するのに
必要とされるはんだ又はロウ材の量が低減されるからで
ある。
In contrast, a cylindrical body formed by folding and bending does not have such a deformed edge even when die-forming techniques are used. This is because, in the case of folded and bent confectionery, the initial @-shaped body does not have any excess material which is converted into a longitudinal extension by squeezing or drawing in the case of the method according to the invention. A disadvantage of the folding technique appears to be that it creates a concavity in the outer surface along the seam. According to the present invention, the presence of a secondary material in the metal strip allows the outer surface of the strip to be formed in contact with the die to form such a recess along the seam. I am starting to go abroad. This is extremely important. This is because it reduces the amount of solder or brazing material required to provide a circular outer cylindrical surface to the molded cylindrical body.

帯状体12及び開放筒状断面体14′を形成している材
料がダイス18及び20v通過している間、その刷゛料
はよりカU工硬化された状態になろうとする傾向がある
。その結果、その材料の敵性及び降伏強度のごとぎその
材料の機械的特性が高まる傾向がある。
While the material forming the strip 12 and the open tubular section 14' passes through the dies 18 and 20v, the print tends to become more work hardened. As a result, the mechanical properties of the material, such as its compatibility and yield strength, tend to increase.

本発明の筒状体成形技術は直列に配置されたダイス18
及び20を有しているとして説明したけれども、直列を
なして配置されていないダイス音用いて本発明の方法を
実施することは可能である。
The cylindrical body forming technology of the present invention consists of dies 18 arranged in series.
Although described as having dice and 20, it is possible to practice the method with dice that are not arranged in series.

開放筒状断面体14′は特尾の形状を有しているとして
説明したけれども、その開放筒状M「面外は、例えは卵
形断面のごとぎ他の形状を刹していてもよい。
Although the open cylindrical cross section 14' has been described as having a special tail shape, the outside of the open cylindrical cross section 14' may have other shapes, such as an oval cross section. .

筒状体成形装置は密封ステーションを有しているとして
説明したげれども、縁部間の嵌合が必要とされない場合
、換言すれば、静水圧しか作用せしめられない場合、縁
部か機械ぼり相互係止をなすよう形状決めされている場
合、あるいは外方密封材被覆を用いる場合には密封ステ
ーションを省略してもよい。
Although the tube forming apparatus has been described as having a sealing station, if an edge-to-edge fit is not required, in other words if only hydrostatic pressure can be applied, The sealing station may be omitted if configured to interlock or if an external sealant coating is used.

本発明は開放筒状断面体14′ヲ成形するためのダイス
を用いるとして具体化されているげノtども、必要に応
じ、その開放筒状断面体を成形するのにロール成形を用
いることもできる。しかしながら、開放筒状断面体を円
形筒状体に成形する最終成形は上述したダイス成形によ
って行うべきである。
Although the present invention is embodied using a die to form the open cylindrical cross-section body 14', roll forming may be used to form the open cylindrical cross-section body, if necessary. can. However, the final shaping of the open cylindrical cross-section into a circular cylindrical body should be carried out by die forming as described above.

本発明によれは、前述した目的及び利点な先金に満足さ
せる筒状構造体成形方法及び装置が提供されることは明
らかである。不発明は丑建実211!1例に関連して説
明されたけれども、多(の変形、イじ正及び変化を加え
得ることは、以上の記載から当業者には明らかであろう
。従って、前掲符計請求の範囲の精神及び広い範囲内に
入るこのような変形、修正及び変化の総てが本発明に含
まれるべきである。
It is clear that the present invention provides a method and apparatus for forming a cylindrical structure that satisfies the objects and advantages mentioned above. Although the invention has been described with reference to one example, it will be obvious to those skilled in the art from the above description that many variations, modifications and changes may be made.Thus, It is intended that the invention include all such alterations, modifications, and changes that come within the spirit and broad scope of the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に従って金楓又は合金製帯状体からダイ
スによって筒状部材に成形するための装置の一部断面概
略図であり、 第2図は第1図の■−■線に沿った断面図で、成形装置
の第1のダイス及びそのダイス内で成形された開放筒状
断面体乞示している図であり、第6図は第1図の1■−
III 庫に沿った断面図で、成形装置の第2のダイス
及びそのダイス内で成形された筒状体を示している図で
あり、 第4図は好ましくは第1のダイスによって成形された開
放筒状断面体の断面図であり、第5図は本発明に従って
成形された筒状構造体・の断面図であり、 第6図は本発明の筒状体成形装置を組込んだ元ファイバ
伝送ケーブルコア成形装置の一部断面概略図であり、 第7図は第6図に示された成形装置によって成形された
元ファイバケーブルコアのまわりに外部法@層を成形す
るための装置乞示す概略図であり、第8図は本発明に従
って成形された元ファイバ云送ケーブルの断面図である
。 6・・・長径、8・・・短径、10・・成形装置、12
・・・帯状体、14・・・筒状体即ち筒状構造体、14
′・・・開放筒状断面体、16・・継目、18・・・帯
状体成形装置即ち第1のダイス、20・・・縁部成形装
置部ち縁部成形兼圧縮力発生装置即ち第2のダイス、2
1・・・巻取りリール、22・・・フラックス堡りステ
ーション、24.24’、24″・縁部、26・・脚部
、28・・・密封ステーション、3u・・・筒状体即ち
筒状構造体、32・・・元ファイバ、34・・・クッシ
ョン材料、36・・誘電層、38・・・負荷相持層、3
9・・・外部カバー、40・・・元ファイバケーブルコ
ア成形装置、42・・・はんだ用の宿め即ち府、44・
・・はんだ付はヘッド、46・・・オリフィス、48・
・払拭装置、50・・・保護外装装置即ち挿入装置、5
2・・・第1の呈即ち通路、54・・・第2の室即ち通
路、56・・・圧力シール、58・・・人口開口、60
 ・出口開口、64・・出口開口即ち出口ノズル、66
 ・押出し装置、68・・成形装置、70・・押出し装
置。 代理人浅村 皓
FIG. 1 is a partial cross-sectional schematic diagram of an apparatus for forming a strip of gold maple or alloy into a cylindrical member using a die according to the present invention, and FIG. 6 is a cross-sectional view showing the first die of the molding device and the open cylindrical cross-sectional body molded within the die; FIG.
3 is a sectional view along the chamber showing the second die of the forming device and the cylindrical body formed within the die; FIG. 4 preferably shows the opening formed by the first die; FIG. 5 is a cross-sectional view of a cylindrical structure formed according to the present invention, and FIG. 6 is a sectional view of a cylindrical structure formed according to the present invention. FIG. 7 is a schematic partial cross-sectional view of a cable core forming apparatus; FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view of an original fiber transmission cable formed according to the present invention. 6... Long axis, 8... Short axis, 10... Molding device, 12
... Band-shaped body, 14... Cylindrical body, ie, cylindrical structure, 14
'...Open cylindrical cross-section body, 16... Seam, 18... Band forming device, i.e., first die, 20... Edge forming device part, edge forming/compression force generating device, i.e. second dice, 2
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Winding reel, 22... Flux filling station, 24. 24', 24'', edge, 26... Leg, 28... Sealing station, 3u... Cylindrical body or cylinder shaped structure, 32... Original fiber, 34... Cushion material, 36... Dielectric layer, 38... Load-bearing layer, 3
9... External cover, 40... Original fiber cable core forming device, 42... Soldering receptacle, 44.
...Soldering is done on the head, 46...orifice, 48.
- Wiping device, 50... Protective sheathing device, i.e., insertion device, 5
2... First presentation or passageway, 54... Second chamber or passageway, 56... Pressure seal, 58... Artificial opening, 60
- Outlet opening, 64... Outlet opening or outlet nozzle, 66
- Extrusion device, 68... Molding device, 70... Extrusion device. Agent Akira Asamura

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)所望の直径ン有する筒状構造体(14,30)を
金緘又は合金!!帯状体(12)から成形する方法にお
いて、 一対の縁部(24)を有していると共に前記所望の直径
よりも小さな直径を有している開放筒状断面体(14’
 )に前記帯状体を成形する帯状体成形工程と、 前記開放筒状断面体(14’ )を縁部成形装置(20
)に通過せしめて前記縁1(24)を互℃・に向い合っ
た状態にすると共に該縁部(24)の所に充分な圧縮力
を生せしめ、もって前記縁部成形装置(20)を通過し
た時に、前記縁部(24)を近接した状態に保持するの
に光分な残留圧縮作用を残存せしめる通過工程と、 を有していることを%憚とする成形方法。 (2、特許請求の範囲第1項記載の成形方法におし・て
、 前記帯状体成形工程は、第1のダイス(18)を通して
前記帯状体(12)を紋って前記開放筒状断面体(14
’ ンを成形する工程を有しており、前記通過工程は、
諏2のダイス(20)を通して前記開放筒状断面体(1
4’ )を絞って縁部と縁部とが向い合った状態に前記
縁部(24)を曲けることにより前記筒状構造体(14
,30)を成形する筒状構造体成形工程を有しており、
前記絞って曲げることにより前記開放筒状断面体にスプ
リングバック力を作用せしめて前記圧動力及び前記残留
圧縮作用を生せしめることを特徴とする成形方法。 (3)  特許請求の範囲第2項記載の成形方法におい
て、 前記筒状構造体(14,30)に所望とされる横断面積
よりも約5%から約20%大きな初期横断面積を前記帯
状体(12)に備えせしめ、前記筒状構造体成形工程は
、実質上非直線状をなす相互嵌合縁部(24’、24“
)乞成形する工程を有しており、該縁部により、密封材
料が付着され得る表面積を増大せしめていることを特徴
とする成形方法。 +4j  %1請求の範囲第2項記載の成形方法におい
て、 前記筒状構造体成形工程は、約5=1から約25:1の
範囲内の直径対厚さ比を有するよう前記筒状構造体(1
4,30)を成形する工程を有していることを特徴とす
る成形方法。 (5)特許請求の範囲第1項記載の成形方法において、 前記縁部(24)によって形成されている継目をはんだ
付けして密閉された筒状構造体を形成することを特徴と
する成形方法。 (6)%許請求の範囲第1項記載の成形方法において、 前記筒状構造体(30)内に少な(とも1本の元ファイ
バ(32)を挿入するための挿入装置(50)を$偏し
、 前記挿入装置(5d)のまわりで前記筒状構造体(30
)を成形し、 前記筒状構造体(30)が成形された後に該筒状構造体
内に前記少なくとも1本の元ファイバ(32)を置き、 前記筒状構造体が光フアイバ伝送ケーブルの一部分を構
成して℃・ることを特徴とする成形方法。 (7)  所望の直径を有する筒状に’S体(14,3
0)を金属又は合金製帯状体(12)から成形するため
の成形装置において、 一対の縁部(24)を荷していると共に前記所望の直径
よりも小さな直径を有している開放筒状断面体(14’
)に前記帯状体(12)を成形するための帯状体成形装
置(18)と、 縁部と縁部とが向い合った状態に前記縁部(24ンを成
形すると共に該縁部の所に光分な圧縮力を生せしめるた
めの縁部成形兼圧縮力発生装置(20)であって、該縁
部成形兼圧縮力発生装置から取外される際に、前記縁部
(24)を近接状態に保持するのに光分な残留圧縮作用
が残存されており、前記縁部成形兼圧縮力発生装置は前
記帯状体成形装置(18)と別個にされている前記縁部
成形兼圧縮力発生装置(20)と、を有していることを
特徴とする成形装置。 (8)%許請求の範囲第7項記載の成形装置において、 前記@状体成形装置は第1のダイス(18)を有してお
り、前記帯状体(12)は該第1のダイスを通して絞ら
れて前記開放筒状断面体(14’ )を成形しており、 前記縁部成形兼圧縮力発生装置は第2のダイス(20)
を有しており、前記開放筒状断面体(14’ )は該第
2のダイスを通して絞られて縁部と縁部とが向い合った
状態に前記縁部(24)を曲げ、前記所望の直径を有す
る前記筒状構造体(14,30)を成形するべ(構成さ
れており、前記開放筒状断面体に作用するスプリングバ
ック力によって前記圧縮力及び前記残留圧縮作用が生せ
しめられていることを%徴とする成形装置。 (91%許請求の範囲第7項記載の成形装置において、 前記縁部によって形成されている継目をはんだ付けする
だめのはんだ付は装置か備えられていることを特徴とす
る成形装置。 00)特許請求の範囲第8項記載の成形装置において、 前記第1のダイス(18)は短径を有しており、前記第
2のダイス(20)は内径を有しており、前記内径対前
記短径の比は約1.02 : 1から約L25 : 1
の範囲内にあることを%黴とする成形装置。 αl)特許請求の範囲第7項記載の成形装置において、 前記筒状構造体(30)の成形と実質上同時に該筒状構
造体内に少な(とも1本の元ファイバ(32)を挿入す
るための挿入装置(50)が備えられており、 前記帯状体成形装置(18)及び前記縁部成形兼圧縮力
発生装置(20)は、前記挿入装置(50)のまわりで
前記開放筒状断面体(14’ )及び前記筒状構造体(
30)を夫々成形していることを%徴とする成形装置。 (12+  任意の長さの筒状構造体において、軸線方
向継目(16)を形成する比較的近接した状態の一対の
縁部(24)を備えている実質上密閉された中空金属又
は合金製筒状体(14,3−0)を有しており、 前記縁部(24)は、前記筒状体を形成している前記金
属又は合金内の残留圧縮力によって近接した状態に保持
されていることを特徴とする筒状構造体。 03)%許請求の範囲第12項記載の筒状構造体におい
て、 前記筒状体は絞られた筒状体(14,30)であり、前
記残留圧縮力は前記筒状体を絞る際に生ぜしめられてい
ることを%徴とする筒状構造体。 0を 特許請求の範囲第12項記載の筒状構造体におい
て、 前記縁部(24)は接合密封材料によって互いに接合さ
れて密封されており、 前記筒状体内には少なくとも1本の光ファイバ(32)
が備えられており、 前記筒状構造体(30)は、元ファイバ伝送ケーブルの
一部分を構成していることを%黴とする筒状構造体。 (15,l  特許請求の範囲第12項記載の筒状構造
体において、 前記縁部(24’、24”)は、表面積を増大せしめる
べく実質的に非直線状をなす相互嵌合縁部で構成されて
おり、その増大せしめられた表面積に密封材料が付着さ
れ得るべく構成されていることを特徴とする筒状構造体
[Claims] (1) The cylindrical structure (14, 30) having a desired diameter is made of gold or alloy! ! A method of forming from a strip (12), comprising: an open cylindrical section (14') having a pair of edges (24) and having a diameter smaller than said desired diameter;
), and the open cylindrical cross-section body (14') is formed into an edge forming device (20').
) to place the edges 1 (24) facing each other and to create a sufficient compressive force at the edges (24) so that the edge forming device (20) a passing step which, upon passing, leaves a slight residual compressive action to hold the edges (24) in close proximity; (2. In the forming method according to claim 1, the step of forming the band-like object includes forming the band-like object (12) through a first die (18) to form the open cylindrical cross section. Body (14
The passing step includes a step of forming a tube.
The open cylindrical cross-section body (1
4') and bending the edge (24) so that the edges face each other, the tubular structure (14) is bent.
, 30) has a cylindrical structure forming process,
A molding method characterized in that a springback force is applied to the open cylindrical cross-sectional body by the squeezing and bending, thereby producing the compressive force and the residual compressive action. (3) In the forming method according to claim 2, the band-shaped body has an initial cross-sectional area that is about 5% to about 20% larger than the desired cross-sectional area of the cylindrical structure (14, 30). (12), the step of forming the cylindrical structure includes substantially non-linear interfitting edges (24', 24").
) a molding process, characterized in that the edges increase the surface area to which the sealing material can be applied. +4j %1 The method of claim 2, wherein the step of forming the cylindrical structure comprises forming the cylindrical structure to have a diameter-to-thickness ratio within the range of about 5=1 to about 25:1. (1
4, 30). (5) The molding method according to claim 1, characterized in that the joint formed by the edge (24) is soldered to form a sealed cylindrical structure. . (6) % allowance In the molding method according to claim 1, an insertion device (50) for inserting at least one original fiber (32) into the cylindrical structure (30) is provided for $ biasing the cylindrical structure (30) around the insertion device (5d);
), and after the cylindrical structure (30) is molded, the at least one original fiber (32) is placed inside the cylindrical structure, and the cylindrical structure serves as a part of the optical fiber transmission cable. A molding method characterized by the following: (7) 'S body (14,3
0) from a metal or alloy strip (12), an open cylindrical shape having a pair of edges (24) and a diameter smaller than said desired diameter; Sectional body (14'
), a strip forming device (18) for forming the strip (12) on the edge; An edge forming/compressive force generating device (20) for generating a light amount of compressive force, the edge forming/compressing force generating device (20) being removed from the edge forming/compressive force generating device, the edge (24) being brought close to the The edge forming/compressing force generating device is separate from the band forming device (18). A molding device comprising a device (20). (8) In the molding device according to claim 7, the @-shaped body molding device includes a first die (18). The band-shaped body (12) is squeezed through the first die to form the open cylindrical cross-section body (14'), and the edge forming and compressive force generating device is a second die. dice (20)
The open cylindrical cross-section (14') is squeezed through the second die to bend the edges (24) into an edge-to-edge state and form the desired shape. The cylindrical structure (14, 30) having a diameter is formed so that the compressive force and the residual compressive action are produced by a springback force acting on the open cylindrical cross-section body. (91%) In the forming apparatus according to claim 7, the apparatus is provided with a soldering device for soldering the joint formed by the edge. 00) In the forming apparatus according to claim 8, the first die (18) has a short diameter, and the second die (20) has an inner diameter. and the ratio of the inner diameter to the shorter diameter is about 1.02:1 to about L25:1.
Molding equipment that requires mold to be within the range of . αl) In the molding apparatus according to claim 7, in order to insert a small number (one original fiber (32) into the cylindrical structure substantially simultaneously with the molding of the cylindrical structure (30). An insertion device (50) is provided, and the band forming device (18) and the edge forming/compressive force generating device (20) are arranged around the insertion device (50) to (14') and the cylindrical structure (
30) A molding device whose percentage mark is that it molds each of (12+ A substantially sealed hollow metal or alloy tube having a pair of relatively closely spaced edges (24) forming an axial seam (16) in a cylindrical structure of any length; a cylindrical body (14,3-0), the edge (24) being held in close proximity by residual compressive forces within the metal or alloy forming the cylindrical body; A cylindrical structure characterized in that: 03)% The cylindrical structure according to claim 12, wherein the cylindrical body is a constricted cylindrical body (14, 30), and the residual compression A cylindrical structure characterized by the fact that the force is generated when squeezing the cylindrical body. 0. The cylindrical structure according to claim 12, wherein the edges (24) are bonded and sealed together by a bonding sealing material, and in the cylindrical body there is at least one optical fiber ( 32)
The cylindrical structure (30) is a cylindrical structure that forms part of a former fiber transmission cable. (15,l) In the cylindrical structure according to claim 12, the edges (24', 24'') are substantially non-linear interfitting edges to increase the surface area. A cylindrical structure characterized in that it is configured such that a sealing material can be applied to its increased surface area.
JP1320284A 1983-01-28 1984-01-27 Cylindrical structural body and method and apparatus for molding thereof Pending JPS59171906A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46173683A 1983-01-28 1983-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171906A true JPS59171906A (en) 1984-09-28

Family

ID=23833744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320284A Pending JPS59171906A (en) 1983-01-28 1984-01-27 Cylindrical structural body and method and apparatus for molding thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171906A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524534A (en) * 2001-05-02 2005-08-18 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー The process of creating an article

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524534A (en) * 2001-05-02 2005-08-18 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー The process of creating an article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477147A (en) Method and apparatus for assembling an optical fiber communication cable
CA1212828C (en) Method and apparatus for assembling an optical fiber communication cable
DE60023502T2 (en) WELDING MUFF WITH REINFORCEMENT FOR PLASTIC PIPES
HU218763B (en) A method of joining reinforced thermoplastic elements, especially pipes
FR2547066A1 (en) OPTICAL FIBER SUBMARINE CABLE AND METHOD OF MANUFACTURING SUCH A CABLE
US4878733A (en) Optical fiber communication cable having a high strength, drawn copper alloy tube
WO2009040271A2 (en) Protective element, sleeve and optical fiber, and method for protecting a connection between at least two optical fibers
US4555054A (en) Process and apparatus for fabricating optical fiber cables
US4711388A (en) Process and apparatus for fabricating optical fiber cables
US4790623A (en) Optical fiber cable assemblies
JPH07301374A (en) Connecting method of multilayer pipe
JPS59171906A (en) Cylindrical structural body and method and apparatus for molding thereof
US4611748A (en) Process and apparatus for fabricating optical fiber cables
EP0105751B1 (en) Process and apparatus for die forming a tubular member at a reduced drawing force
EP0115441A2 (en) Process and apparatus for fabricating tubular structures
US4741470A (en) Method for assembling an optical fiber communication cable
DE4444914C2 (en) Method of connecting a plastic welding fitting to a plastic pipe, plastic welding fitting to carry out this method and plastic welding connection
JPS6110045A (en) Method and device for forming supermicro optical fiber cableassembly
EP0127437A2 (en) Process and apparatus for fabricating optical fiber cables
JPS602909A (en) Optical fiber communication cable and manufacture and devicethereof
DE3428590A1 (en) SOLDER CONNECTION AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
JPS59184313A (en) Formation of intermediate connecting part and terminal part of metallic coat optical fiber
CA1212828A (en) Method and apparatus for assembling an optical fiber communication cable
EP0173582A2 (en) Heavy wall optical fiber cable
BE895094A (en) METHOD AND APPARATUS FOR ASSEMBLING FIBER OPTIC COMMUNICATION CABLES