JPS59168021A - Manufacture of composition containing free isocyanate group or free hydroxy group for making polyisocyanate - Google Patents

Manufacture of composition containing free isocyanate group or free hydroxy group for making polyisocyanate

Info

Publication number
JPS59168021A
JPS59168021A JP59038885A JP3888584A JPS59168021A JP S59168021 A JPS59168021 A JP S59168021A JP 59038885 A JP59038885 A JP 59038885A JP 3888584 A JP3888584 A JP 3888584A JP S59168021 A JPS59168021 A JP S59168021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
vinyl
molecular weight
incyanate
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038885A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0469174B2 (en
Inventor
マイケル・カスカリダ
ジヨ−ジ・フイリツプ・スペランザ
リチヤ−ド・ジヨセフ・ギルバ−ト・ドミンゲツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPS59168021A publication Critical patent/JPS59168021A/en
Publication of JPH0469174B2 publication Critical patent/JPH0469174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は別のポリマーを含有するポリオール又はインシ
アネートプレポリマーの製造に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to the production of polyol or incyanate prepolymers containing other polymers.

また、そのような組成物よシ得られるポリウレタンの製
造にも関する。本発明のポリオールは、以下においてポ
リマーポリオールと呼ばれることもある。インシアネー
ト組成物は、以下においてポリマープレポリマーと呼ば
れることもある。
It also relates to the production of polyurethanes obtainable from such compositions. The polyols of the invention may also be referred to below as polymer polyols. Incyanate compositions may also be referred to below as polymer prepolymers.

ポリウレタン類は、1つの広汎な高分子物質群を構成し
、それらの高分子物質は広範囲な物理的特性を有する。
Polyurethanes constitute a broad group of polymeric materials that have a wide range of physical properties.

このポリマーは多官能性イソシアネートと、ポリエステ
ル、ポリエーテル又はそのような物質の2もしくはそれ
以上の混合物のような、その構造内に活性水素を有する
多官能性化学物質との相互作用によシ製造される。従来
、使用された物質は2もしくはそれ以上のヒドロキシル
基を含み、それ故に、一般に、ポリオールと定義される
。軟質ポリウレタンフォームの調製において、ポリエー
テルポリオール成分の一部とイソシアネートの過剰量を
反応せしめる、擬プレポリマー法(quaai −pr
epolymer method )として知られる方
法を使用することが便宜であることがある。次いで、第
2工程において、擬プレポリマーを、発泡剤及び触媒と
共にポリエーテルポリオールの残部と混合せしめてポリ
ウレタンフォームを製造する。過剰のインシアネートを
用いる、このタイプの擬グレポリマーは、以下において
インシアネート末端プレポリマーと呼ぶ。
The polymer is produced by the interaction of a polyfunctional isocyanate with a polyfunctional chemical having active hydrogen within its structure, such as a polyester, a polyether, or a mixture of two or more such materials. be done. Conventionally, the materials used contain two or more hydroxyl groups and are therefore generally defined as polyols. In the preparation of flexible polyurethane foams, the quasi-prepolymer method (quaai-pr
It may be convenient to use a method known as the polymer method. In a second step, the pseudoprepolymer is then mixed with the remainder of the polyether polyol along with blowing agent and catalyst to produce polyurethane foam. This type of pseudogrepolymer with excess incyanate is referred to below as incyanate-terminated prepolymer.

ポリウレタン組成物に高分子量ポリマーを添加すること
により、得られるポリウレタン組成物の物性をある程度
、改良できることは当業界において公知である。そのよ
うなポリウレタン組成物にポリマーを包含せしめること
に関しては、多大な努力がなされてきた。例えば、米国
特許出願第3.383,351号にはポリウレタン組成
物のポリオール成分の存在下、その場でのエチレン性不
飽和モノマーの重合が開示されている。先行技術の技法
としてはインシアネート末端プレポリマーの存在下で、
エチレン性不飽和モノマーを重合してイン7アネート末
端ポリマープレポリマーを形成する技法が挙げられる。
It is known in the art that the physical properties of the resulting polyurethane composition can be improved to some extent by adding a high molecular weight polymer to the polyurethane composition. Significant efforts have been made to incorporate polymers into such polyurethane compositions. For example, US Patent Application No. 3,383,351 discloses the in situ polymerization of ethylenically unsaturated monomers in the presence of the polyol component of a polyurethane composition. Prior art techniques include, in the presence of incyanate-terminated prepolymers,
Techniques include polymerizing ethylenically unsaturated monomers to form in7anate-terminated polymer prepolymers.

この技術の記載は米国特許出願第3,968.08・9
号にある。また、不飽和結合を含むポリオールの存在下
でビニルモノマーをその場で重合することによる、グラ
フトコポリマー分散体の調製も、例えば、米国特許出願
第3.953,393号に記載されている。
This technique is described in U.S. Patent Application No. 3,968.08.9
It's in the issue. The preparation of graft copolymer dispersions by in situ polymerization of vinyl monomers in the presence of polyols containing unsaturated bonds is also described, for example, in US Patent Application No. 3,953,393.

本発明は、先行技術に見出されていない自由度を達成す
るようにポリマーを形成する方法を提供するものである
The present invention provides a method of forming polymers to achieve degrees of freedom not found in the prior art.

本発明は、エチレン性不飽和モノマーよシ得られた架橋
ポリマー及び遊離ヒドロキシ基又は遊離イソシアネート
基を含有する活性成分からなるポリウレタン形成用組成
物の製造方法でちって、活性成分を、該活性成分とは異
なった媒体中でエチレン性不飽和モノマーを重合して得
られた液状ポリマーと混合し、該液状ポリマーを前記し
た活性成分の存在下に架橋せしめることを特徴とするポ
リウレタン形成用組成物の製造方法に関する。
The present invention relates to a method for producing a polyurethane-forming composition comprising an ethylenically unsaturated monomer, a resulting crosslinked polymer, and an active ingredient containing free hydroxy groups or free isocyanate groups. A composition for forming a polyurethane, characterized in that it is mixed with a liquid polymer obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer in a medium different from the above, and the liquid polymer is crosslinked in the presence of the above-mentioned active ingredient. Regarding the manufacturing method.

本発明は、また、得られた組成物をポリイソシアネート
又はポリオールとそれぞれ反応させることによシポリウ
レタンを形成する際の該組成物の使用にも関する。
The invention also relates to the use of the resulting composition in forming polyurethanes by reacting the composition with polyisocyanates or polyols, respectively.

ここに開示される本発明は、選ばれた媒体でモノマーを
重合し、選ばれた時点で重合を停止し、次いで、この相
対的に低い分子量のポリマーを活性成分(例えば、ポリ
オール又はインシアネート末端プレポリマー)に分散し
、ひき続き所望の水準にポリマーを架橋せしめることで
ある。この方法によシ最初のポリマーの微細構造は、第
一段階の重合のための開始剤の選択と共に媒体の賢明な
選択をはじめとする、公知技術により調節され得る。
The invention disclosed herein involves polymerizing the monomers in a selected medium, terminating the polymerization at a selected point, and then adding this relatively low molecular weight polymer to an active ingredient (e.g., a polyol or an incyanate-terminated polymer). prepolymer) and subsequent crosslinking of the polymer to the desired level. By this method, the microstructure of the initial polymer can be controlled by known techniques, including judicious selection of the medium along with the selection of initiators for the first stage polymerization.

この予備的に製造された低分子量ポリマーは、次いで、
その内部に組込まれた構造特性を保留しつつ、活性成分
に分散され、適当な水準に架橋される。活性成分中でモ
ノマーを重合する先行技術はポリマーポリオ−、ル又は
ポリマープレポリマーのポリマ一部分にそのような処理
を組込むことができない。
This pre-produced low molecular weight polymer is then
It is dispersed in the active ingredient and crosslinked to an appropriate level while retaining its internal structural properties. Prior art methods of polymerizing monomers in the active ingredient do not allow for the incorporation of such treatments into the polymer portion of the polymer polyol, polymer or prepolymer.

本発明の実施に有用なモノマーは、少なくとも1個の重
合性のエチレン基を含有する重合性のエチレン性不飽和
モノマーである。モノマーは単一で使用してホモポリマ
ーを製造してもよく、また組合せて使用してコポリマー
を製造してもよい。
Monomers useful in the practice of this invention are polymerizable ethylenically unsaturated monomers containing at least one polymerizable ethylene group. The monomers may be used singly to produce homopolymers or in combination to produce copolymers.

これらのモノマーは公知のものであり、ブタジェン、イ
ソプレン、1,4−ペンタジェン、1゜6−へキサジエ
ン、1,7−オクタジエン、スチレン、α−メチルスチ
レン、2.4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、イ
ンプロビルスチレン、ブチルスチレン、フェニルスチレ
ン、シクロヘキシルスチレン及びベンジルスチレンのよ
うな炭化水素モノマー;クロロスチレン、2,5−ジク
ロロスチレン、ブロモスチレン、フルオロスチレン。
These monomers are known and include butadiene, isoprene, 1,4-pentadiene, 1°6-hexadiene, 1,7-octadiene, styrene, α-methylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, ethylstyrene, Hydrocarbon monomers such as improvylstyrene, butylstyrene, phenylstyrene, cyclohexylstyrene and benzylstyrene; chlorostyrene, 2,5-dichlorostyrene, bromostyrene, fluorostyrene.

ニトロスチレン、N、N−ジメチルアミノスチレン、p
−ビニルジフェニルスルフィF J、、ヒ、 p −ビ
ニルフェニルフェニルオキシドのような置換スチレン;
メチルアクリレート、メチルメタクリレート、シクロヘ
キシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、イソ
プロピルメタクリレート、オクチルメタクリレート、メ
タクリレートリル、メチル−α−クロロアクリレート、
エチルOα−エトキシアクリレート、メチル・α−アセ
トアミノアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチ
ルへキシルアクリレート、フェニルアクリレート、フェ
ニルメタクリレ−1・及びα−クロロアクリロニトリル
のようなアクリル及び置換アクリルモノマー;ビニルア
セテート、とニルクロロアセテート、ビニルブチレート
、インプロペニルアセテート、ビニルホルメート、ビニ
ルアクリレート、ビニルメタクリレート、ビニルメトキ
シアセテート、ビニルベンゾエート、ビニルナフタレン
、ビニルプロミド、ビニルホルメート、ビニリデンプロ
ミド、■−クロロー1−フルオローエチレン、ビニリデ
ンプロミド、ビニル、メチルエーテル、ビニルエチルエ
ーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルブチルエーテル
 ビニル2−エチルヘキシルエーテル、ビニルフェニル
エーテル、ビニル2−メトキシエチルエーテル、メトキ
シブタジェン ビニル2−ブトキシエチルエーテル、3
.4−ジヒドロ−1,2−ビラン、2−ブトキシ−2′
−ビニロキシジエチルエーテル、ビニル2−エチルメル
カプトエチルエーテル ビニルメチルケトン、ビニルエ
チルケトン及びビニルエールクトンのようなビニルエス
テル及びビニルエーテル;ジメチルフマレート、ジメチ
ルマレート、モノメチルイタコネート、ジメチルアミノ
エチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、ジク
ロロブタジェン、ビニルピリジン並びにヒドロキシエチ
ルメタクリレート等が挙げられる。上記した化合物は説
明のためであって、本発明に使用される適切なモノマー
を限定するものではない。
Nitrostyrene, N,N-dimethylaminostyrene, p
- substituted styrenes such as vinyldiphenylsulfy FJ,, p-vinylphenylphenyl oxide;
Methyl acrylate, methyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, benzyl methacrylate, isopropyl methacrylate, octyl methacrylate, trimethacrylate, methyl-α-chloroacrylate,
Acrylic and substituted acrylic monomers such as ethyl Oα-ethoxy acrylate, methyl α-acetaminoacrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, phenyl acrylate, phenyl methacrylate-1, and α-chloroacrylonitrile; vinyl acetate, and vinyl chloroacetate, vinyl butyrate, impropenyl acetate, vinyl formate, vinyl acrylate, vinyl methacrylate, vinyl methoxy acetate, vinyl benzoate, vinylnaphthalene, vinyl promide, vinyl formate, vinylidene promide, ■-chloro-1-fluoro Ethylene, vinylidenepromide, vinyl, methyl ether, vinyl ethyl ether, vinyl ethyl ether, vinyl butyl ether vinyl 2-ethylhexyl ether, vinyl phenyl ether, vinyl 2-methoxyethyl ether, methoxybutadiene vinyl 2-butoxyethyl ether, 3
.. 4-dihydro-1,2-bilane, 2-butoxy-2'
- vinyl esters and vinyl ethers such as vinyloxydiethyl ether, vinyl 2-ethyl mercaptoethyl ether vinyl methyl ketone, vinyl ethyl ketone and vinyl erectone; dimethyl fumarate, dimethyl maleate, monomethyl itaconate, dimethylaminoethyl methacrylate, glycidyl Examples include acrylate, dichlorobutadiene, vinylpyridine, and hydroxyethyl methacrylate. The compounds described above are illustrative and not limiting of suitable monomers for use in the present invention.

本発明の実施に好ましいエチレン性不飽和モノマーとし
ては、ブタジェン、イソプレン、スチレン及びα−メチ
ルスチレンのような炭化水素モノマー並びにメチルアク
リレート、メチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメ
タクリレート、アクリロニトリル及びメタアクリロニト
リルのようなイソシアネート基と反応しないアクリルモ
ノマー及び置換アクリルモノマー等が挙げられる。
Preferred ethylenically unsaturated monomers for the practice of this invention include hydrocarbon monomers such as butadiene, isoprene, styrene and alpha-methylstyrene and isocyanate groups such as methyl acrylate, methyl methacrylate, hydroxyethyl methacrylate, acrylonitrile and methacrylonitrile. Examples include acrylic monomers and substituted acrylic monomers that do not react with.

低分子量液体を製造するためのこれらのモノマーの第一
段階の重合又は共重合は、種々の公知技術により達成さ
れる。これらの低分子量ポリマーは、一般に、分子量1
800〜8000でなければならない。当業者であれば
重合方法を選択して、このポリマーにとって所望の微細
構造を得ることができる。遊離基及びカチオン触媒によ
シ高度に枝分れしたポリマーが得られ、一方、アニオン
及びチーグラ・ナツタ(zieglev −Natta
 )触媒によシ線状構造を有する生成物が得られる。
The first stage polymerization or copolymerization of these monomers to produce low molecular weight liquids is accomplished by a variety of known techniques. These low molecular weight polymers generally have a molecular weight of 1
Must be between 800 and 8000. One skilled in the art can select the polymerization method to obtain the desired microstructure for the polymer. Free radical and cationic catalysis yield highly branched polymers, whereas anionic and zieglev-Natta
) The catalyst gives a product with a cylindrical structure.

好ましい低分子量ポリマーはエチレン性不飽和モノマー
のアニオン重合又はアニオン共重合によシ得られ、最も
好ましくはブタジェンである。そのようなポリマーとし
ては、英国、エセックス州。
Preferred low molecular weight polymers are obtained by anionic polymerization or copolymerization of ethylenically unsaturated monomers, most preferably butadiene. One such polymer is Essex, UK.

バーロウ、テンプルフィールドにあるレバーテックス社
(Revertex Ltd、 、  Temple 
Fields 、 HarlowEssex、  Gr
eat Er1tain )製のブタジェンのLITH
BNE (商品名)液状ポリマーが挙げられる。
Revertex Ltd, Templefield, Barlow
Fields, HarlowEssex, Gr.
Butadiene LITH manufactured by EatEr1tain)
Examples include BNE (trade name) liquid polymer.

製品データに記載されているように、これらの好ましい
L I THENEはブタジェンのアニオン重合にょシ
調製される。有機リチウム触媒が溶媒中で用いられる。
These preferred LITHENEs are prepared by anionic polymerization of butadiene, as described in the product data. An organolithium catalyst is used in a solvent.

トルエンは通常の溶媒として記載されているが、使用さ
れ得る多くの溶媒の1つに過ぎない。ブタジエンモ/ 
マー (OH2= C!HOH= 0Hz)のアニオン
重合により、3つの異なるタイプの構造が得られる。
Although toluene is listed as a common solvent, it is only one of many solvents that can be used. Butadienmo/
Anionic polymerization of mer (OH2=C!HOH=0Hz) results in three different types of structures.

1.4−     1 、2−   環化公知方法によ
シこれらの構造を調節することによフ、ポリマーの全微
細構造は調節され得る。このため、当業者であれば、次
に活性成分中で更に架橋させたいと思うポリマーのタイ
プを選択することが可能である。
1.4-1,2- Cyclization By adjusting these structures by known methods, the overall microstructure of the polymer can be adjusted. For this reason, the person skilled in the art can then select the type of polymer that he wishes to further crosslink in the active ingredient.

ポリオール中での架橋にとって好ましい、他のタイプの
低分子量液状ポリマーとしては、内部不飽和を有し、か
つ分子量zsoo〜5oooを有するヒドロキシ基を末
端基とするものがある。例えば、そのようなポリブタジ
ェン及びブタジェン−エチレンコポリマーとしては、ア
トランティック−リッチフィールド社の部門であるアル
コ化学社(AROOchemical Co、、div
iaion of At1antic −Rlehfi
eld Co、 )製のポリ・ビー・ディー液状樹脂(
Po1y bd Liquld Re5ine :商品
名)が挙げられ、次のような公表された構造を有する。
Other types of low molecular weight liquid polymers preferred for crosslinking in polyols include those terminated with hydroxy groups having internal unsaturation and having molecular weights between zsoo and 5ooo. For example, such polybutadiene and butadiene-ethylene copolymers are available from AROOchemical Co., a division of Atlantic-Ritchfield Corporation, div.
iaion of Atlantic-Rlehfi
Poly-B-D liquid resin (
Polybd Liquld Re5ine (trade name) is mentioned, and has the following published structure.

ホモポリマー (式中、nは50でちる: コポリマー (式中、aは0,75、bは0,25及びnは54であ
る) これらのポリマーは、ポリインシアネートと反応させて
ポリウレタンを形成するのに適切な成分として用いるこ
とが提案されている。
Homopolymers (where n is equal to 50) Copolymers (wherein a is 0.75, b is 0.25 and n is 54) These polymers are reacted with polyincyanates to form polyurethanes. It is proposed to be used as a suitable ingredient in

本発明において、これらヒドロキztiを末端基とする
ポリマーは、上述のヒドロキシルを末端基としないポリ
マーと全く同様に、ポリオール中の架橋に適している。
In the present invention, these hydroxyl-terminated polymers are suitable for crosslinking in polyols, just like the non-hydroxyl-terminated polymers mentioned above.

ヒドロキシ基を末端基としないポリマーの重合用として
有用である同様のモノマ一群が、ヒドロキシ基を末端基
とするポリマーを得る重合用として有用である。これら
の物質の製造方法は公知である。
A similar family of monomers that are useful for polymerizing non-hydroxy-terminated polymers are useful for polymerizing to obtain hydroxy-terminated polymers. Methods for producing these substances are known.

本発明の一実施態様において、インシアネートi末端基
とし、ポリエーテルを基幹とするプレポリマー組成物は
、有機ポリイソシアネートとポリエーテルポリオール成
分の反応により形成され、このインシアネート全末端基
とし、ポリエーテルを基幹とするプレポリマー組成物中
で、エチレン性不飽和モノマーの重合がその場で行われ
るものである。上記の反応により、ポリイソシアネート
の1つのイソシアネート基力エボリエーテルボリオール
のヒドロキシ基と反応して、末端イソシアネート基を有
する、超Zリエーテルを基幹とするプレポリマー組成物
ix生成されることになる。イソシアネートを末端基と
し、ポリエーテルを基幹とする、このプレポリマー組成
物は、すべての旧用可能なヒドロキシル基がイソシアネ
ート基と反応してしまっていることを示す、どく少量の
ヒドロキシル基数を有するのである。
In one embodiment of the invention, the incyanate i-terminated polyether-based prepolymer composition is formed by the reaction of an organic polyisocyanate and a polyether polyol component, the incyanate i-terminated polyether Polymerization of ethylenically unsaturated monomers takes place in situ in ether-based prepolymer compositions. The above reaction results in the formation of a super-Z riether-based prepolymer composition ix having terminal isocyanate groups by reacting with the hydroxy groups of one isocyanate-based evolyether polyol of the polyisocyanate. This isocyanate-terminated, polyether-based prepolymer composition has a very low number of hydroxyl groups, indicating that all available hydroxyl groups have been reacted with isocyanate groups. be.

ポリマーポリオール組成物の製造時に有用なポリエーテ
ルポリオール成分としては、2〜6の官能価を有し、か
つ2000〜10000 、好ましくは2000〜70
000分子量全7000リオールが挙げられる。これら
のポリエーテルポリオールは、トリメチロールプロパン
、グリセロール、1,2゜6−ヘキサンドリオール、ノ
ルビトール又はペンタエリスリトールのような多価開始
剤と、酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、
又は酸化エチレンと酸化プロピレン及び/もしくは酸化
ブチレンの混合物のよう々酸化アルコキシルの反応を含
む周知の方法によ、!ll製造される。この反応は水酸
化カリウムのような一般にアルカリ金属水酸化物である
アルコキシル化触媒を用いて周知方法により行われる。
Polyether polyol components useful in the production of polymer polyol compositions have a functionality of from 2 to 6 and from 2,000 to 10,000, preferably from 2,000 to 70.
000 molecular weight total 7000 reol. These polyether polyols are prepared by combining polyvalent initiators such as trimethylolpropane, glycerol, 1,2°6-hexandriol, norbitol or pentaerythritol with ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide,
or by well-known methods involving the reaction of alkoxyl oxides with mixtures of ethylene oxide and propylene oxide and/or butylene oxide! ll manufactured. This reaction is carried out by well known methods using an alkoxylation catalyst, typically an alkali metal hydroxide, such as potassium hydroxide.

アルコキシル化反応は、生成物が目的の分子量に達する
まで続けられる。
The alkoxylation reaction is continued until the product reaches the desired molecular weight.

特に好ましいポリエーテルポリオールはポリエ袴しトリ
オールである。
A particularly preferred polyether polyol is polyether hakamashi triol.

好ましいポリエーテルジオールは、例えば分子量200
0〜5000を有するポリプロピレングリコール又は混
合ポリプロピレングリコール/ポリエチレングリコール
コポリマーである。これらの物質は、例えばエチレング
リコール、プロビレングリコール又ハフチレ/グリコー
ル等の開始剤を用いて酸化エチレン、酸化プロピレン又
は酸化プチレ/を逐次又は混合状態のいずれかで反応さ
せることによシ製造される。
Preferred polyether diols have a molecular weight of 200, for example.
polypropylene glycol or mixed polypropylene glycol/polyethylene glycol copolymer having a molecular weight of 0 to 5000. These substances are produced by reacting ethylene oxide, propylene oxide or petile oxide either sequentially or in mixtures with initiators such as ethylene glycol, propylene glycol or haftyl glycol. .

他の好ましいポリオールとしては、ポリオールの内部に
エポキシ樹脂を含浸して製造されたものである。これら
のポリオールは、例えば米国特許出願箱4,316,9
91号に記載されている。
Another preferred polyol is one produced by impregnating the inside of a polyol with an epoxy resin. These polyols are described, for example, in U.S. Patent Application Box 4,316,9
It is described in No. 91.

プレポリマー組成物の製造時に有用なポリイソシアネー
ト成分としては、1分子当シ2又はそれ以上のイソシア
ネート基を有するインシアネートを挙げることができる
。そのようなインシアネートの具体例としてij、2,
4−及び2,6−異性体のようなトルエンジイソシアネ
ート類並びにそれらの混合物、2.2’−12,4′−
及び4.5’−異性体のようなメチレンビス(フェニル
インシアネート)並びにそれらの混合物が挙げられる。
Polyisocyanate components useful in preparing prepolymer compositions include incyanates having two or more isocyanate groups per molecule. Specific examples of such incyanates include ij, 2,
Toluene diisocyanates such as 4- and 2,6-isomers and mixtures thereof, 2,2'-12,4'-
and methylene bis(phenylinocyanate), such as the 4,5'-isomer, and mixtures thereof.

他の代表的な芳香族インシアネートとしては、1゜5−
ナフチレンジインンアネート、フェニルジインシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、トリメチルへキサメ
チレンジイソシアネート、リシンジインシアネートメチ
ルエステル、メチレンビス(シクロヘキ/ルインシアネ
ート)及ヒその様種の異性体並びにそれらの混合物が挙
げられる。
Other typical aromatic incyanates include 1゜5-
Mention may be made of isomers of naphthylene diincyanate, phenyl diincyanate, xylylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diincyanate methyl ester, methylene bis(cyclohex/ruincyanate) and the like, as well as mixtures thereof.

ジイソシアネート5及び高分子量イソシアネート類の混
合物も使用さ、1でもよい。混合物の例としては、米国
特許出血第3,362,979号に記載されている。ポ
リウレタンフォームの製造において、一般に使用される
インシアネートの具体例としてハ、トルエンジイソシア
ネート、及び2.1〜30の官能価を有するポリメチレ
ンポリフェニルポリイソシアネート類が挙げられる。ジ
フェニルメタンジイソシアネート類及び種々の脂肪族イ
ソシアネートM又は上述のイン7アネート類のいずれも
、本発明に使用される、インシアネート基全末端基とし
、ポリニーデルを基幹とするプレポリマーの製造に適宜
使用することができる。
Mixtures of diisocyanates 5 and high molecular weight isocyanates may also be used; Examples of mixtures are described in US Pat. No. 3,362,979. Examples of incyanates commonly used in the production of polyurethane foam include toluene diisocyanate, and polymethylene polyphenyl polyisocyanates having a functionality of 2.1 to 30. Any of the diphenylmethane diisocyanates and various aliphatic isocyanates M or the above-mentioned in7anates used in the present invention may be used as appropriate in the production of the polyneedle-based prepolymer with all incyanate groups being terminal groups. I can do it.

インシアネート基を末端基とし、ポリエーテルを基幹と
するプレポリマー組成物の製造時においては、有機ポリ
イソシアネートの使用量が過剰となるような量でポリイ
ンシアネート及びポリエーテルポリオールが混合される
。通常、インシアネート指数として知られている、イン
シアネート基のヒドロキシ基に対する当量比は、一般に
25〜2で十分であり、20〜4のインシアネート指数
が好ましい。一般に、有機ポリイソシアネートはすべて
のヒドロキシ基をインシアネート基で処理してプレポリ
マー組成物を形成する゛まで、不活性雰凹気下、高い反
応温度(例えば50〜150℃)好ましくは約100℃
の温度で、ポリエーテルポリオールと反応させる。
When producing a prepolymer composition having incyanate groups as terminal groups and having a polyether as a backbone, polyincyanate and polyether polyol are mixed in such an amount that the amount of organic polyisocyanate used is in excess. The equivalent ratio of incyanate groups to hydroxy groups, usually known as the incyanate index, is generally sufficient from 25 to 2, with an incyanate index of 20 to 4 being preferred. Generally, organic polyisocyanates are prepared under an inert atmosphere at elevated reaction temperatures (e.g., 50-150°C), preferably about 100°C, until all hydroxy groups have been treated with incyanate groups to form a prepolymer composition.
react with a polyether polyol at a temperature of .

活性成分及び予備的に製造された低分子量液状ポリマー
は共に混合されるか、ま1こは分散され、次いで、例え
ば遊離基触媒又はアゾ化合物等の触媒により、さらに架
橋される。この架橋技術は、一般(テ、次の条件下で行
われる。
The active ingredient and the pre-prepared low molecular weight liquid polymer are mixed together or dispersed together and then further crosslinked, for example by means of a catalyst, such as a free radical catalyst or an azo compound. This crosslinking technique is generally carried out under the following conditions.

通常、予備的に製造された液状ポリマーの架橋はioo
〜150℃、好ましくは110〜140℃の温度で起る
。架橋は大気条件又は準大気条件で進めてもよい。
Typically, the crosslinking of pre-prepared liquid polymers is ioo
Occurs at a temperature of ~150<0>C, preferably 110-140<0>C. Crosslinking may proceed under atmospheric or sub-atmospheric conditions.

以下、非限定の実施例により、本発明の詳細な説明する
The invention will now be described in detail by way of non-limiting examples.

実施例1 この実施例は、本発明のNOO基言有組成物の製造を示
す。
Example 1 This example demonstrates the preparation of a NOO-based composition of the present invention.

攪拌機、温度計、還流コンデンサー及び窒素供給口を備
えたIIIの3つロフラスコに、分子量5000の、グ
リャロールの酸化エチレy/識化プロピレン付加物CT
i(ANOL 5F−5505;商品名、テキサコ・ケ
ミカル社(Texaco Chemical Co、 
)  )250g、高分子量のインシアネート(PAP
I9oi:m品名、アブジョン社(Upjohn Co
、 ) )250g、ブタジェンの液状ポリマー(LI
THENEN4−5000二商品名、レバーテックス社
(Revertex Ltd、 )) 55.59及び
2,5−ジメチル−、、,5−ジ(t−ブチルペルオキ
シ)ヘキサy (LUPERsOr、 101 :商品
名、ペンヴアルト社のNシドール部(Lucidol 
Div、 、  PennwaltCorp、 ) )
 5.559を投入した。窒素パージを保持しつつ、反
応混合物を3時間、130〜135℃で加熱した。次い
で、生成物を2,6−ジーt−ブチル−4−5ee−ブ
チルフェノ−# (l5ONOX132:m品名、ンエ
ネクタアディ・ケミカル社(8chenectady 
Chernical Co、 ) )] 0.5 ji
で安定化した。最終生成物は暗色、粘稠液体であジ、次
のような特性を有していた。
In a III three-bottle flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, and a nitrogen inlet, the ethylene oxide/contaminated propylene adduct of gulyarol, molecular weight 5000, was added CT.
i (ANOL 5F-5505; trade name, Texaco Chemical Co.,
) ) 250 g, high molecular weight incyanate (PAP
I9oi:m Product name, Upjohn Co.
, )) 250 g, liquid polymer of butadiene (LI
THENEN4-50002 Trade name, Revertex Ltd. 55.59 and 2,5-dimethyl-,,5-di(t-butylperoxy)hexay (LUPERsOr, 101: Trade name, Penvalt) N-cidol part (Lucidol)
Div, , PennwaltCorp, ))
I put in 5.559. The reaction mixture was heated at 130-135° C. for 3 hours while maintaining a nitrogen purge. The product was then converted into 2,6-di-tert-butyl-4-5ee-butylpheno-# (15ONOX132:m product name, 8chenectady Chemical Co.
Cherical Co, ))] 0.5 ji
It was stabilized. The final product was a dark colored, viscous liquid with the following characteristics:

インシアネート富有号(meq/g)     2.8
3当   量                 35
3.3粘   度 25℃(cps)       1
6100」(施」生旦 本実施例は湿潤硬化接着剤の製造における実施例1のイ
ンシアネート基含有組成物の使用を示す。
Incyanate Fuyu (meq/g) 2.8
3 equivalent 35
3.3 Viscosity 25℃ (cps) 1
This example demonstrates the use of the incyanate group-containing composition of Example 1 in the preparation of a wet cure adhesive.

更に、この実施例は、THANOL 5F−5505ホ
’) オール及びPAPI 901イソシアネートの混
合物’tQ90℃で3時間反応して製造されたものと比
較して、この生成物よV製造された接着剤の特性が改良
されたことを示す。後者の生成物はインシアネート含有
iii : 3.25 me(p/g (当量: 30
7.6 )及び粘度(25℃): 5600 cpsを
有していた。
Additionally, this example shows that the adhesive produced by this product compared to one prepared by reacting a mixture of THANOL 5F-5505 polymer and PAPI 901 isocyanate at 90°C for 3 hours. Indicates that the characteristics have been improved. The latter product contains incyanate containing iii: 3.25 me (p/g (equivalent weight: 30
7.6) and viscosity (25°C): 5600 cps.

実施例1の生成物100.9に、DAROOG−60カ
ーボンブラック20.9及び0ABO−8il (コロ
イドシリカ) 2.5 gを添加した。次いで、混合物
をすべて高剪断混練機で分散した。この接着剤(4)は
チキソトロープ性を示した。T)JANOL  S F
 −5505/PAPI  901プレポリマーより製
造された同様の接着剤(B)は流動性を有していた。周
囲条件で1週間硬化後、接着剤人は、硬化接着剤Bが4
.6.78MPa’(i7有していたのに比較し、6.
254 MPaの引張剪断(アルミニウム対アルミニウ
ムを人8TM−1002により測定)を有するものであ
った。、実施例3 本実施例は軟質フオーム配合物における実施例1の生成
物の使用を示す。更に、゛この実施例は、THANOL
 SF’−5505/PAP’I 901プレポリマー
より製造されたものと比べ、匹敵する特性な有する速硬
性フオームがこの生成物より製造され得ることを示す。
To 100.9 g of the product of Example 1 were added 20.9 g of DAROOG-60 carbon black and 2.5 g of 0ABO-8il (colloidal silica). The entire mixture was then dispersed with a high shear mixer. This adhesive (4) exhibited thixotropic properties. T) JANOL SF
A similar adhesive (B) made from the -5505/PAPI 901 prepolymer was flowable. After curing for one week at ambient conditions, adhesive B
.. 6.78MPa' (compared to i7, 6.78MPa')
It had a tensile shear of 254 MPa (measured aluminum to aluminum by Ren 8TM-1002). , Example 3 This example demonstrates the use of the product of Example 1 in a soft foam formulation. Furthermore, ``This embodiment is based on THANOL
It is shown that fast setting foams with comparable properties can be made from this product compared to those made from the SF'-5505/PAP'I 901 prepolymer.

配合割合(重量部)    A    BTHANOL
  SF  −550550、50水  分     
          3.0     3.0THAN
OAT TD −33”     0.3   0.3
THANOAT DM −7020,250,25NI
AX A −130,120,12ポリマープレポリマ
ー4      134.25  −プレポリマー” 
           −L      116.9イ
ンシアネート指数         1.05    
1.05製造の詳細 クリームタイム(秒)         12    
12ライズタイム(秒)          135 
   150ゲルタイム(秒)           
150    195特      准 密    度 CEl/cm3)      0゜07
    0.05引張り強さく MPa )     
0.133  0.121伸  び  率(チ)’  
       49     63引裂き強さく、 N
7m )     2,31   2.14圧縮永久歪
(方法B) 50チ        11.7   8.575 t
169.5   5.7 1:プロピレングリコール中のトリエチレンジアミン(
33%):テキサコ・ケミカル社2ニジモルホリノジエ
チルエーテル70 % /ジメチルピペラジン30%:
テキサコ・ケミカル社 3:ビス(ジメチルアミノエチルエーテル):ユニオン
・カーバイト・ケミカル社(UnionCarbide
 Chemical corp、  )4:実施例1の
生成物、インシアネート含有量(meq/g ) : 
z、 s 3 5 :50 :50のTHANOL S F’−550
5/PAP l9011インシアネート含有量(meq
/g ) :3.25 実施例4 攪拌機、温度計、コンデンサー及び窒素供給ロヲ備工た
11の3つロフラスコに、分子量5500の、グリセロ
ールの酸化プロビレ/ / 酸化エチレ7 (PO/D
o )付加物(THANOL 5F−5505) 32
0g1分子量5000のブタジェン液状ポリマ〜(LI
THENE N4−5000 ) 80 g及び2,5
−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキ
サ7 (LUPER8OL 101 :商品名)4.0
,1投入した。窒素パージを保持しつつ、反応混合物を
5時間、125〜135℃で加熱した。次いで、生成物
を2,6−ジーt−ブチル−4−5ee−ブチル7!/
−71z (l5ONOX 132 ) 1.39 テ
安定化した。最終生成物は白色、不透明な、粘稠液体で
あシ、次のような特性を有していた。このポリマーポリ
オールは、ガラス中で3ケ月間、安定であった。
Blending ratio (parts by weight) A BTHANOL
SF-550550, 50 moisture
3.0 3.0 THAN
OAT TD -33” 0.3 0.3
THANOAT DM-7020,250,25NI
AX A -130,120,12 Polymer Prepolymer 4 134.25 -Prepolymer"
-L 116.9 Incyanate index 1.05
1.05 Manufacturing details Cream time (seconds) 12
12 rise time (seconds) 135
150 gel time (seconds)
150 195 special density CEL/cm3) 0゜07
0.05 tensile strength MPa)
0.133 0.121 Growth rate (chi)'
49 63 Tear strength, N
7 m) 2,31 2.14 Compression set (Method B) 50 inches 11.7 8.575 t
169.5 5.7 1: Triethylenediamine in propylene glycol (
33%): Texaco Chemical Company 2 dimorpholinodiethyl ether 70%/dimethylpiperazine 30%:
Texaco Chemical Co. 3: Bis(dimethylaminoethyl ether): Union Carbide Chemical Co.
Chemical corp, ) 4: Product of Example 1, incyanate content (meq/g):
z, s 3 5:50:50 THANOL SF'-550
5/PAP l9011 incyanate content (meq
/g) : 3.25 Example 4 Into a three-hole flask (11) equipped with a stirrer, a thermometer, a condenser, and a nitrogen supply line, a mixture of glycerol oxide with a molecular weight of 5500 / / ethylene oxide 7 (PO/D
o) Adduct (THANOL 5F-5505) 32
0g1 molecular weight 5000 butadiene liquid polymer ~ (LI
THENE N4-5000) 80 g and 2,5
-dimethyl-2,5-di(t-butylperoxy)hexa7 (LUPER8OL 101: trade name) 4.0
,1 was inserted. The reaction mixture was heated at 125-135° C. for 5 hours while maintaining a nitrogen purge. The product is then converted to 2,6-di-t-butyl-4-5ee-butyl7! /
-71z (l5ONOX 132) 1.39 te stabilized. The final product was a white, opaque, viscous liquid with the following characteristics: This polymer polyol was stable in glass for 3 months.

酸価(mgKOH/g)      0.015ヒドロ
キシル価(mg KO’iVg )        3
2.6水  分(重量%)             
0.01pH(lo:6のインプロパツール/水)68
粘  度 25℃(cps)           3
720上記反応物の物理的混合物は当初の粘度が25℃
で1800 cpsであり、数日内に、相に分離した。
Acid value (mgKOH/g) 0.015 Hydroxyl value (mg KO'iVg) 3
2.6 Moisture (wt%)
0.01pH (lo:6 Improper Tool/Water) 68
Viscosity 25℃ (cps) 3
720 The physical mixture of the above reactants has an initial viscosity of 25°C.
and 1800 cps, and the phases separated within a few days.

実施例5 本実施例は、実施例4による製造をスケールアップして
示す。301の反応器に、THANO’L 5F−55
05ポリオール3.63k19%LITHENE N4
−5000 0.9’lk!9及びLUPER8OL 
101 45.49を投入した。次いで、反応器を排気
し、予め精製された賃素でパージした。次いで、3時間
、128〜13・0℃で加熱した。1時間毎に、粘度を
測定して反応を監視した。結果を次に示す。
Example 5 This example shows a scaled-up production according to Example 4. 301 reactor, THANO'L 5F-55
05 Polyol 3.63k19% LITHENE N4
-5000 0.9'lk! 9 and LUPER8OL
101 45.49 was input. The reactor was then evacuated and purged with previously purified hydrogen. Then, it was heated at 128-13.0°C for 3 hours. The reaction was monitored by measuring the viscosity every hour. The results are shown below.

時間(時間)  粘度25℃(cpa)0’     
             18601       
           21002         
          21003          
        2340次いで、生成物をジ−t−ブ
チル−p−クレゾール6、89で安定化した。GPOに
よると、生成物は、クロマトグラム上で出発物質の2〜
3倍の分子量を有するポリマーの10%であった。
Time (hours) Viscosity 25℃ (cpa) 0'
18601
21002
21003
2340 The product was then stabilized with di-t-butyl-p-cresol6,89. According to the GPO, the product appears on the chromatogram as 2 to 2 of the starting material.
It was 10% of the polymer with three times the molecular weight.

実施例6 本実施例はRIMエラストマーの製造における、実施例
5のポリブタジエ/ポリマーポリオールの使用を示す。
Example 6 This example demonstrates the use of the polybutadiene/polymer polyol of Example 5 in the production of RIM elastomers.

更に、この実施例、これらの物質を用いて製造されたエ
ラストマーの加水分解安定度及び熱たるみ特性が改良さ
庇たことも示す。これらのエラストマーはアキュレティ
オ(Accuratio)機を用いて製造された。
Additionally, this example shows that the hydrolytic stability and heat sag properties of elastomers made using these materials were improved. These elastomers were manufactured using an Accuratio machine.

い   り の   の い   〇 め   垣 囚          へ 寸           。I of of of Yes  〇 Megaki To the prisoner Dimensions.

QcfI LO喰 的  り    リ  め    の 1:分子Hssooのグリセ1フンのPO/EO付カロ
物:テキザコ・ケミカル社 2:実施例4より得らnたもの 3:分子量11000の8Q:20のEO/POジオー
ル: BASFワイアンドット(Wyandotte 
)4:ジメチルアミノエタノール:テキサコ・ケミカル
社 5 : sur、 −4(商品名):ライトコ・ケミカ
ル社(Witco  Chemical  Co、  
)6:チオオルガノスズ化合物:ライトコ・ケミカル社 7:液体■工:アブジョン・ケミカル社(Upjohn
Obemical  Co、 ) 8:インシアナートに富む擬ブレホ1ノマー:TH后A
TE L −55−0’(商品名):テキサコ・ケミカ
ル社 実施例7 本実施例は高弾性(HR’)フオームの製j貴における
ポリフリジエンポリターボ1ノオール(実施例4で製造
された)の使用を示す。更に、この実施例は、フオーム
が全体に亘って良好な特性を有することを示す。配合割
合、製造の詳細、及び特性を次に示す。
QcfI LO Eating Refill No. 1: Molecule Hssoo Glyse 1 Calorie with PO/EO: Texaco Chemical Co. 2: Obtained from Example 4 3: Molecular weight 11000 8Q: 20 EO/ PO diol: BASF Wyandotte
) 4: Dimethylaminoethanol: Texaco Chemical Co. 5: sur, -4 (Product name): Witco Chemical Co.
) 6: Thioorganotin compound: Upjohn Chemical Co., Ltd. 7: Liquid ■: Upjohn Chemical Co., Ltd.
Obemical Co, ) 8: Incyanato-rich pseudobrejo monomer: TH A
TE L-55-0' (trade name): Texaco Chemical Company Example 7 This example describes the preparation of polyfridiene polyturbo 1 (produced in Example 4) in a high-resilience (HR') foam. ). Furthermore, this example shows that the foam has good properties throughout. The blending ratio, manufacturing details, and characteristics are shown below.

配合割合、重量部        A THANOL 5F−550560 ポリブタジエンボリマーポリオール         
  40水  分                 
     2.8Q2−5043  シリコーン   
             2.0THANOAT T
D−330,25 NIAX A−130,25 THANOAT DM−7040,25ジブチルスズジ
ラウレート0.01 80:2Q TDI/PAPI535.1イソシアネー
ト指数                   1.0
2製造の詳細 クリームタイム(秒)              6
ライズタイム(秒)              12
0ゲルタイム(秒)              19
5特性 密  度(r/CI/l)             
      o、o 38引張り強さくMPa)   
              0.092伸び率(%)
119 引裂き強さくN/憤)               
 2.28圧縮永久歪 50%           
     21.195%             
    18.2圧縮永久歪(%)         
       22.10LD損失、50%6    
           9.991:ダウ・コーオニン
グ社(DOW−Corning Corp、 )の製造 2:プロピレングリコール中、33%のト1ノエチレン
ジアミン:テキサコ・ケミカル社 3:ビスージメチルアミンエチルエーテル:ユニオン・
カーバイト・ケミカル社 4ニア0%のジモルホリ/ジエチルエーテル/30%+
7)N、N’−ジメテルピベラジン:テキサコケミカル
社 5:官能価2,7の高分子量のイノ・ノアネート:モー
ベイ6ケミカル社(Mobay Chemical C
o+)の製品 6:圧縮荷重撓み 実施例8 本実施例はT)(ANOL 8F−5505ポリオール
中での、ヒドロキシル基を末端基とするポリブタジェン
液状ポリマーの重合を示す。
Blending ratio, weight part A THANOL 5F-550560 Polybutadiene polymer polyol
40 water
2.8Q2-5043 Silicone
2.0THANOAT T
D-330,25 NIAX A-130,25 THANOAT DM-7040,25 Dibutyltin dilaurate 0.01 80:2Q TDI/PAPI535.1 Isocyanate index 1.0
2 Manufacturing details Cream time (seconds) 6
Rise time (seconds) 12
0 gel time (seconds) 19
5 Characteristic density (r/CI/l)
o, o 38 tensile strength MPa)
0.092 Elongation rate (%)
119 tearing strength N/wrath)
2.28 Compression set 50%
21.195%
18.2 Compression set (%)
22.10LD loss, 50%6
9.991: DOW-Corning Corp. Manufacture 2: 33% trinoethylenediamine in propylene glycol: Texaco Chemical Co. 3: Bis-dimethylamine ethyl ether: Union.
Carbide Chemical Company 4nia 0% dimorphol/diethyl ether/30%+
7) N,N'-Dimeterpiverazine: Texaco Chemical Co. 5: High molecular weight ino-noanate with functionality of 2,7: Mobay Chemical C.
o+) Product 6: Compressive Load Deflection Example 8 This example demonstrates the polymerization of a hydroxyl-terminated polybutadiene liquid polymer in T)(ANOL 8F-5505 polyol).

攪拌機、温度計、コンデンサー及び窒素供給口を備えf
Cl)の3つロフラスコに、THANOL 8F’−5
505ポリオ一ル400g、ヒドロキシ基を末端基とす
るポリブタジェン液状ポリマー(: poly bd1
’L−45M(商品名)、アルコ・ケミカル社(ARO
OChemical Co。)、:l 100f及びL
UP180L 101 (商品名)5.02を投入した
。この時点で、反応物は25℃で1340  cpsの
粘度を有していた。
Equipped with a stirrer, thermometer, condenser and nitrogen supply port f
Cl) in a three-loaf flask, THANOL 8F'-5
400 g of 505 polyol, hydroxy-terminated polybutadiene liquid polymer (: poly bd1
'L-45M (product name), Arco Chemical Company (ARO
OChemical Co. ), :l 100f and L
UP180L 101 (product name) 5.02 was introduced. At this point, the reaction had a viscosity of 1340 cps at 25°C.

窒素パージを保持しつつ、反応混合物を4,75時間、
128〜135℃で加熱した。次いで、反応混合物を冷
却し、l5ONOX< 1320.5 ?で安定化した
The reaction mixture was heated for 4.75 hours while maintaining a nitrogen purge.
Heated at 128-135°C. The reaction mixture is then cooled and 15ONOX < 1320.5? It was stabilized.

最終生成物は白色、不透明な、粘稠液体であシ、次のよ
うな特性を有していた。
The final product was a white, opaque, viscous liquid with the following characteristics:

酸 価(■KOH/i? )       0.13ヒ
トoキ’/g価(m9 KOH/f)        
  36.6水  分(重量%)          
0.01粘   度 25℃(cps)       
  6300過酸化物(ppm)          
  1.95実施例9 攪拌機、温度計、コンデンサー及び窒素供給口を備えた
11の3つロフラスコに、分子量3500のグリセロー
ルのビスフェノールAの酸化プロピレン/酸化エチレン
/ジグリシジルエーテル付加物400F、分子−145
000のブタジェン液状ポリマー (LITHENE 
N45000 ) 100 f及びLUPEII、5Q
L101 5.02を投入した。
Acid value (KOH/i?) 0.13 human oki'/g value (m9 KOH/f)
36.6 Moisture (wt%)
0.01 viscosity 25℃ (cps)
6300 peroxide (ppm)
1.95 Example 9 Into 11 three-bottle flasks equipped with a stirrer, thermometer, condenser and nitrogen inlet, propylene oxide/ethylene oxide/diglycidyl ether adduct of bisphenol A of glycerol with molecular weight 3500 400F, molecule -145
000 butadiene liquid polymer (LITHENE
N45000) 100 f and LUPEII, 5Q
L101 5.02 was introduced.

窒素パージを保持しつつ、反応混合物を3時間、125
〜135℃で加熱した。次いで、生成物をジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール0175 yで安定化した。最終生
成物は白色、不透明な、粘稠液体であシ、次のような特
性を有していた。
The reaction mixture was heated for 3 hours at 125° C. while maintaining a nitrogen purge.
Heated at ~135°C. The product was then stabilized with di-t-butyl-p-cresol 0175y. The final product was a white, opaque, viscous liquid with the following characteristics:

ヒト0 * 7 /l/価(my KOH/r)   
      42.3粘   度、 25℃(cps)
         1538上記反応物の物理的混合物
は、25℃で1275CpSの粘度を有していた。
Human 0*7/l/value (my KOH/r)
42.3 Viscosity, 25℃ (cps)
1538 The physical mixture of the above reactants had a viscosity of 1275 CpS at 25°C.

実施例10 本実゛雄側は軟質フオームの製造における実施例9のポ
リマーポリオールの使用を示す。更に、この実施例は、
分子量3000の、グリセロールの酸化プロピレン/酸
化エチレン(THANOL F−3016)及び実施例
9のベースポリオールより製造されたものに比べ、この
ポリオールよシ製造されたフオームは耐荷重性が改良さ
れたことを示す。耐荷重性はチャティロン(0bati
llon)ゲージを用いて測定した(くぼみ:33%)
Example 10 This real-world side demonstrates the use of the polymer polyol of Example 9 in the production of flexible foams. Furthermore, this example
Foams made with this polyol showed improved load carrying capacity compared to those made with glycerol propylene oxide/ethylene oxide (THANOL F-3016) with a molecular weight of 3000 and the base polyol of Example 9. show. Load capacity is Chatillon (0 bati)
llon) gauge (depression: 33%)
.

配合割合、製造の詳細及びフオームの特性を以下に示す
The blending ratio, manufacturing details, and foam characteristics are shown below.

1:ユニオン・カーバイト社の製品 2:プロピレングリコール中のトリエチレンジアミン:
テキサコ・ケミカル社の製品 3:ジョン・チャティロン(John 0hatill
on )汲び−・サンズ(5ons )にょシ製造され
たマニュアル・モデル・エル・アイ・シイ(Manua
l ModelLIO)圧縮試験機 ■472344 0発 明 者 リチャード・ジョセフ・ギルバート・ド
ミンゲツ アメリカ合衆国テキサス78759 オースチン・キャンター・レイ ン3107
1: Union Carbide Product 2: Triethylenediamine in propylene glycol:
Texaco Chemical Company Product 3: John Ohatill
on) Kumibi-Sans (5ons) Manual Model L.I.C.
Model LIO) Compression Tester ■472344 0 Inventor Richard Joseph Gilbert Dominguez 3107 Austin Canter Lane, Texas 78759, USA

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、 エチレン性不飽和モノマーよシ得られた架橋ポリ
マー及び遊離ヒドロキシ基又は遊離イソシアネート基を
含有する活性成分からなるポリウレタン形成用組成物の
製造方法であって、活性成分を、該活性成分とは異なっ
た媒体中でエチレン性不飽和モノマーを重合して得られ
た液状ポリマーと混合し、該液状ポリマーを前記した活
性成分の存在下に架橋せしめることを特徴とするポリウ
レタン形成用組成物の製造方法。
1. A method for producing a polyurethane-forming composition comprising an ethylenically unsaturated monomer, a crosslinked polymer obtained, and an active ingredient containing a free hydroxyl group or a free isocyanate group, wherein the active ingredient is A method for producing a polyurethane-forming composition, which comprises mixing with a liquid polymer obtained by polymerizing ethylenically unsaturated monomers in different media, and crosslinking the liquid polymer in the presence of the above-mentioned active ingredient. .
JP59038885A 1983-03-04 1984-03-02 Manufacture of composition containing free isocyanate group or free hydroxy group for making polyisocyanate Granted JPS59168021A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47234183A 1983-03-04 1983-03-04
US472344 1983-03-04
US472341 1983-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168021A true JPS59168021A (en) 1984-09-21
JPH0469174B2 JPH0469174B2 (en) 1992-11-05

Family

ID=23875125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038885A Granted JPS59168021A (en) 1983-03-04 1984-03-02 Manufacture of composition containing free isocyanate group or free hydroxy group for making polyisocyanate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168021A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439440A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Toyoda Gosei Co Ltd Coating composition
JPS57123212A (en) * 1980-12-10 1982-07-31 Union Carbide Corp Polymer/polyisocyanate composition, manufacture and manufacture of polyurethane products

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439440A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Toyoda Gosei Co Ltd Coating composition
JPS57123212A (en) * 1980-12-10 1982-07-31 Union Carbide Corp Polymer/polyisocyanate composition, manufacture and manufacture of polyurethane products

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469174B2 (en) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3968089A (en) Polymer-prepolymer composition prepared by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer in the presence of an isocyanate-terminated prepolymer
JP2812891B2 (en) Method for producing flame-retardant polyurethane elastomer
US4332716A (en) Polymer/polyisocyanate compositions, processes for making same and processes for making polyurethane products therefrom
JPS6069123A (en) Adduct containing polyurethane foam, elastomer or like useful for manufacture of improved plastic and polymer-polyol
EP0052474A1 (en) Interpolymers of polyurethanes and addition polymerizable monomers
EP0006605A1 (en) Fluid, stable interpolymer/polyol compositions, process for the production thereof and processes for the production of elastomeric polyurethanes and polyurethane foams therefrom
EP0118171B1 (en) Production of polyurethane-forming components having free-isocyanate or hydroxy groups
US4521581A (en) Polymer polyol prepared by crosslinking a low molecular weight polymer in a polyol
EP0127904B1 (en) Process for the preparation of half-ester adduct modified polymer-polyols
EP0353071B1 (en) Polyacrylate graft-polyol dispersants
EP0130405B1 (en) A process for producing polymer-polyols useful in the preparation of polyurethanes
JPS6185423A (en) Vinyl polymer polyol and polyurethane foam prepared therefrom
JP2550091B2 (en) Polymer / polyisocyanate dispersion
JP2005526157A (en) Method for producing polymer polyol
US4792574A (en) Stable, low viscosity polymer/polyisocyanate dispersion made using a macromolecular monomer and a functional monomer
JP2670850B2 (en) Method for producing stable and low-viscosity polymer polyol
JPS59168021A (en) Manufacture of composition containing free isocyanate group or free hydroxy group for making polyisocyanate
US4210727A (en) Graft copolymers from unsaturated monomers and peroxy di-ester polyols and polyurethanes prepared therefrom
EP0063832B1 (en) Process for the preparation of composite polymers containing active hydrogen atoms
JPS6336631B2 (en)
JPH11509880A (en) Use of polydiene diol in elastic polyurethane foam
US4153643A (en) Graft copolymers from unsaturated monomers and peroxy di-ester polyols and polyurethanes prepared therefrom
JPH0224312A (en) Production of stable low viscosity polymer polyol
GB1563029A (en) Chalk-resistant medium to dark coloured polyurethanes polymer/polyol and polyisocyanate compositions for use in producing same and methods for making said polyurethanes
JPH0784482B2 (en) Process for producing vinyl polymer polyols using partially alkoxylated polyoxyalkylene amines as a dispersion medium