JPS59167580A - グリシド−ルの精製方法 - Google Patents

グリシド−ルの精製方法

Info

Publication number
JPS59167580A
JPS59167580A JP4082183A JP4082183A JPS59167580A JP S59167580 A JPS59167580 A JP S59167580A JP 4082183 A JP4082183 A JP 4082183A JP 4082183 A JP4082183 A JP 4082183A JP S59167580 A JPS59167580 A JP S59167580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycidol
liquid
allyl alcohol
catalyst
under reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4082183A
Other languages
English (en)
Inventor
Harushige Sugawara
菅原 晴茂
Nobumasa Arashiba
荒柴 伸正
Eiji Koga
古賀 英治
Yoshihiro Ikeda
池田 良宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP4082183A priority Critical patent/JPS59167580A/ja
Publication of JPS59167580A publication Critical patent/JPS59167580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアリルアルコールのエポキシ化反応によりグリ
シドールを製造する方法における新規なグリシドールの
回収精製方法、さらに詳しくは触媒の存在下、アリルア
ルコールと有機ハイドロパーオキサイドとを反応させて
得られる反応混合物から高収得率でグリシドールを回収
精製する方法 。
に関するものである。
グリシドールは分子内にエポキシ基とアルコール性水酸
基とt有する極めて反応性にとむ化合物であり、各種化
学品の中間原料としてM用な化合!1721″′r:あ
る。
アリルアルコールのエポキシ化反応によりグリシドール
を製造する方法は種々知られており1例えは特開昭50
−117706号では、過酸化水素によりアリルアルコ
ールをエポキシ化する方法、特公昭57−52341号
では過酢酸によりエポキシ化する方法、きらには特公昭
44−16887号、又は特公昭53−38273号で
は、有機ハイドロパーオキシドによるエポキシ化する方
法が開示されている。
これらの種々のエポキシ化剤を用いてグリシドールを製
造する場合、該エポキシ化剤の種随によりグリシドール
のFtV製方法は異なり、有機ハイドロパーオキシドに
よりアリルアルコールをエポキシ化した場合、生成する
反応混合物中にはクリシドールの他に過剰のアリルアル
コール、有機ハイドロパーオキシドの還元生成物である
カルビノール類等が含筐れている。該反応混合物から蒸
留によりグリシドールを分離回収を行なうと、有機ハイ
ドロパーオキシドの先駆物質である脂肪族、ナフテン族
、又は芳香族炭化水素化合物とグリシドールとが、一般
に共沸混合物を形成するため分離が困難になると共に、
グリシドールが熱的に不安定であるが故に回収率の低下
をきたす欠点2有する。
該混合物よりグリシドールを回収する方法については特
公昭51−7646号で提案されている。該提案におい
ては反応混合物を第一次真空蒸留によリアリルアルコー
ルを留去し、第一次塔底製品を共沸剤の存在下に第二次
真空蒸留により塔頂製品としてグリシドールと共沸剤の
共沸物を回収し。
しかる後に水により液−液抽出することにより種々の化
合物の中刃・ら殆んど純粋なグリシドールを得ている。
本発明者らは該提案方法の優位性を否定するものではな
いが、該方法においてもグリシドールの収得率の点では
工業上満足のできるものではない。
グリシドールン含む混合物の蒸留はグリシドールが熱的
に不安定であるが故に、出来つる限り加熱温度を下げる
ために減圧下で行なうことが一般的であるが、この場合
でも先金にグリシドールの分解又は縮重合を防止するこ
とが困難であり、出来つる限り滞留時間を短刀)くする
方法をとることは公知である。
本発明者らは、加熱によるグリシドールの分解又は縮重
合を防止する方法について鋭意検討を進め、同一の加熱
時間においてもエポキシ化反応に用いる触媒の存在がグ
リシドールの分解又は縮重合を進行させるこ・とを見出
し、本発明に到達した。
即ち本発明は、触媒の存在下、アリルアルコールと有機
ハイドロパーオキシドとを反応させて得られるグリシド
ールを含有する反応混合物力・らグリシドールを回収精
製する方法において、該反応混合物を減圧蒸留によりグ
リシドールを含有する気化液と触媒?金石する缶出液と
に分離し7次いで該気化液を減圧蒸留してアリルアルコ
ールを回収し、しかる後グリシドールを含Mする回収残
液を液−液抽出し1次いで該抽出液力・ら抽剤を分離す
ることを特徴とするグリシドールの精製方法である。
以下本発明を更に詳しく説明する。
アリルアルコールのエポキシ化試剤である有機ハイドロ
パーオキシドは如何なるゼイ戊ハイドロパーオキシドで
も用いることが出来るが、工業的に比較的容易に入手で
きるものとしては、エチルベンゼンハイドロパーオキシ
ド又はクメンハイドロパーオキシドラ厳げることが出来
る。これらの有機ハイドロパーオキシドば一般的にぞの
先klA物質であるエチルベンセン又はクメンを含んで
いる。
反応に供する有機ハイドロパーオキシドの倣Dtは如何
なるものをも用いることが出来るが、先駆物質中の製置
として5〜90重tt係が好ましい。
該先駆物質であるエチルベンゼン又はクメン等はグリシ
ドールと共沸混合物を形成するためグリシド−ルノ分離
、精製を困難圧している。
アリルアルコールは工業的に入手できるものでよい。一
般的にグリシドールの収得率を上ケ、更には未反応の有
機ハイドロパーオキシドを出来つる限り低下させる為、
アリールアルコールは過剰に用いることが好ましい。
アリルアルコールと■機ハイドロパーオキシドとを反応
ζゼる為に触媒が用いられる。触媒としては自体公万1
の遷移金属化合物を用いることが出来る。例えは、バナ
ジウム、モリブデン、タングステン等の金槙及び/又は
金鵬化合物がその代表例にある。これら触媒は、エポキ
シ化反応において均−系、不拘−系いずれの触媒も用い
ることが出来るが、不均一系触媒を用いる場合において
も、極性の比較的強いアリルアルコール及び/又は有(
幾m媒に部分的に溶解してムるのが一般的である。
このようにして触媒の存在下、アリルアルコールと有機
−・イドロバ−オキシドとを反応させて得られる反応混
合物は、グリシドールの他に有機ハイドロパーオキシド
の還元生成物であるカルビノール類、有機ハイドロパー
オキシドの先駆物質である炭化水素類、触媒、その他低
沸点化合物及び/又は高沸点化合物を含イ1している〇 該反応混合物夕減圧蒸留によりグリシドールを含有する
液と触媒?含有する液とに分離する。減圧蒸留法として
は回分式にてメチルより単蒸発させる方法暑とってもよ
いが、好1しくは加熱時間を短縮するために降下式又は
攪拌式の薄膜蒸発器が用いられる。蒸発器の別熱は気相
部でのスーパーヒートを防止する為1熱源の用い万には
注意ビ費する。蒸発温E記は好ましくは110℃以下、
より好ましくは90℃以下に制御する。蒸発圧力は蒸発
温度により定めれはよいが、必、及以上の減圧度をとる
と低沸点化合物、とくにアリルアルコールの凝縮捕集が
一難となる為、好壕しくは2r’orr〜100To 
r 1−、 、J:り好筐L (ハ5 To r r〜
20’f’o r rとするのが良い。
こQ)ようにして分離した触媒を含有する液とは。
王として触媒及びポリグリセリン等の同沸点化合物より
成る混合物であるが、場合によっては有機ハイド゛ロバ
ーオキシドの還元生成物であるカルビノール類が含まれ
ている。該カルビノールatま簡単な分離塔に通ずるこ
とにエリ回収してもよい。
得られた触媒を含有する液はエポキシ化反応に再使用す
ることもできる。
グリシドールを含有する液とは、触媒を含有する液を分
離した混合物であり1次いでアリルアルコ−ル 触媒を分離したグリシドールを含有する柩は一段目の減
圧蒸留と比較して差程厳しいグリシドールの分解,縮重
合の間j但はなく,充填塔形式,棚段形式等の連続然留
塔.又はn分蒸留塔σ)いずれても任急に使用できる。
し力・しながら、グリシドールが熱的に不安定なこと,
及び必要以上の減圧度をとるとアリルアルコールの凝縮
捕集が困難となる点を考慮に入れると,該蒸留条件とし
ては蒸留温度は100℃以下。
蒸留圧力は塔頂圧で30〜100Torrにて行11う
ことが好ましい。
このようにしてアリルアルコールを回収したグリシドー
ルを含有する回収残液は.美質的にグ1ノシドール%有
機ハイドロパーオキシドの先駆物質である炭化水素.及
びカルビノール類からなる。
該回収残液を液−液抽出する。抽出は撹拌槽のみによっ
て混合と静置分IIi1を行なう回分法,混合槽と静置
分離軸とを別個にした多段ミキサーセトラー法,或いは
スプレー塔.充填塔又は棚段塔など向流連続法等いずれ
の方法をとってもよい。抽剤としては水を用いることが
好1Lいが.二液を形成するようなアルコール類.例え
ばジエチレングリコール等のグリコール類を用いること
が出来る。
抽出の具体的な方法を例示すると,反応に用いた育成ハ
イドロパーオキシドの釉の及びそσ)先’AJb物質で
ある炭化水素と0)割合.疎水性俗媒の使用の有無等に
より異なるが,例えはグリシドール娘[25 wt%の
芳香族炭化水素浴液からグリシドールを回収する場合に
抽出を回分式で行なうと、芳香族炭化水素液に対して1
/4重量部の水を用いて3 uh]5分の撹拌及び15
分の静置をくり返すことによりN収率94%以上を達成
出来る。又抽出を連続向流接触法で行なうと.芳香族炭
化水素液に対して】72重量部の水を供給して.理論段
5段以上で回収率99チ以上を達成できる。
液−液抽出を行なった抽出液は,次いで抽剤を分離する
。抽出液中にはグリシドールの大部分が抽出されており
,抽剤が水である場合は蒸留操作により水を留去後,蒸
留により高純度のグリシドールを得ることが出来る。又
抽剤がグリシドールより高沸点を有するアルコール類で
あれは.該抽出数から蒸留操作によりグリシドールを得
ることが出来る。蒸留操作は回分式でも連続式でもよい
が.滞留時間を短縮するため連続式蒸留操作が好ましい
。又抽剤を水にした場合に連続式蒸留操作をとる場合,
該抽出液の脱水濃縮とグリシドールの絹製蒸留とを別個
に行なうことが好ましい。
グリシドールと抽剤とが加熱下で反応する為。
蒸留条件は注意深く制御する必要がある。水を抽出剤と
した場合.脱水濃縮条件としては蒸留温度を好1しくは
50℃以下.更に好ましくは40℃以下を保持し,蒸留
圧力は一般に塔頂圧て30 ’l’ o r r以下と
することが好ましい。又脱水渓紬は薄膜式蒸発器で脱水
することで更にグリシドールの収得率を上げることが出
来る。
この様にして得られたグリシドール濃縮叡の濃度は好贅
しくは50wt係以上に0縮はれていることが望葦しい
次に水を更に留去し、その後蒸留ヤ)−作により純粋な
グリシドールを得る。蒸留条件は該グリシドール碇縮?
没が熱的に比較的安定であるが故に脱水濃縮条件に比較
すると加熱温度ヲ上げることが出来るが、加熱温度は好
捷しくは100℃以下、より好ましくは85℃以下とす
るのかよい。父、急信圧力は10 T o r r以下
とするのが好捷しい。
蒸留により留出した水中にiま若干量のグリシドールが
含まれており、これを循環使用することによりグリシド
ールの収得率の同上をはかることが出来る。
以上の操作方法をとる本発明方法により1分離精製して
得られるグリシドールは99%以上の高純度品であると
共に、従来法に比べてグリシドールの損失を大幅に抑制
でき、その収得率を上げることが可能となった。
以下、実施例により本発明方法を更に詳細に説明する。
ここで残存有機/・イド口・く−オキシドの濃鹿を化学
分析により求めた以外はガスクロマトグラム法により分
析を行なった。
実施例 温度計、撹拌機1M流流冷前管備えた50 A反応槽に
アリルアルコール6、4 kgと触媒としてメタノ々ナ
シン酸アンモニウム0.064kg7入れ、撹拌しなう
監 から90℃に加熱した。次いで反応拵度を90℃に保つ
ように冷却しながら41wt%クメンノ・イドロバ−オ
キシド/クメン溶液27.4 kgを1時間な袂して加
え、深加終了後更に90℃″″r:31)′(−間熟成
ンで行ない1バちに冷却した。得られた反応混合物はグ
リシドール、未反応アリルアルコール、ジメチルフェニ
ルカルビノール、クメンノーイドロノく−オキシドが夫
々15.2Wt係、5Jwt幅、31.9Wt係、(1
,2wtチ含まれている他はクメン及び若干量の未知成
分′″′C,あった。
得られた反応混合物乞蒸留器により5〜7 To r 
rσ)真空度″T:単蒸発させ、主としてアリルアルコ
ール、クノン、グリシドール、ジメチルフェニルカルビ
ノールよりなる留分31.2kgを得た。へ査として触
媒を含む〃・11揮発性物質及O・一部のジメチルフェ
ニルカルビノールからなる混合物Y 0.7 kg得た
この時のグリシドールの分解率は8饅であった。
欠いで得られた留出混合物を20〜25 T o r 
ro)真空e T ’jli klし、塔頂より未反応
アリルアルコールを生成分とする留分を2.11虫回収
した。得られた塔底グリシドール混合物は28.8kg
で、この時のグリシドール分解率は01%以下であった
この塔底グリシドール含有混合物乞、水を抽剤として回
分式にて液−1仮抽出した。1回あたりθ)抽剤量をグ
リシドール含泡混合物に幻して重;1r比で1:4とし
、抽出4柴1乍を3回繰り返した一0抽出操作によるグ
リシドールの回収率は94.8%で、この時のグリシド
ール分解率は2.5飴であった。
この様にして得られたグリシドール會;1イ水浴液を、
塔底温度が45℃以下となるように真空度をfill堅
しながら脱水1農縮操作を行ない1次いで5U、’or
rθ)真空隊で蒸留、グリシドールを留去した。その結
、Jg9.1wt係純度のグリシドールが蒸留収率92
楚″T:得られた。回収系での通算のグリシドール回収
率は、802襲″′Cあった。
比較例 得ら4tだ反応混&物を蒸留器で単蒸発させる工程f省
いた以外は実施例と同一の方法をとりグリシドール7a
z合成2回収精製を行なった。
得られたグリシドールはg 9.w を係の高純度品で
あったが1回収系のコ瓜詩、のグリシドール回収率は6
5.3係にとど1つだ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 触媒の存在下、アリルアルコールと有機ハイドロパーオ
    キシドとを反応させて得られるグリシドール暑含有する
    反応混合物力・らグリシドールを回収精製する方法にお
    いて、眼反応混合wJヲ減圧蒸留によりグリシドールを
    含有する気化液と触媒を含有する缶出敢とに分離し、欠
    いて該気化液を減圧蒸留してアリルアルコ−ルビ回収し
    、し刀・る後グリシド−ルを會庸する回収残液を液−液
    抽出し。 次いで該抽出液から抽剤を分離すること暑特徴とするグ
    リシドールの精製方法。
JP4082183A 1983-03-14 1983-03-14 グリシド−ルの精製方法 Pending JPS59167580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082183A JPS59167580A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 グリシド−ルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082183A JPS59167580A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 グリシド−ルの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167580A true JPS59167580A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12591323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082183A Pending JPS59167580A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 グリシド−ルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167580A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024840A (en) Propylene oxide purification
US3418338A (en) Water extractive distillation of an ethylene oxide stream containing formaldehyde
US5000825A (en) Monoepoxide purification
JPH11228555A (ja) エピクロロヒドリン主体生成物及びその生成物の製造方法
KR20010023443A (ko) 반응 혼합물로부터 메탄올 및 프로필렌 옥시드의 분리방법
US7285187B2 (en) Method of purifying propylene oxide
KR20030009354A (ko) 올레핀의 에폭시화 방법
US2848500A (en) Preparation of purified formaldehyde
KR100591625B1 (ko) 포름 알데히드 함유 혼합물의 처리
CA1152519A (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF .epsilon.-CAPROLACTONE
JP4245921B2 (ja) 環状ホルマールの製造方法
US3265593A (en) Removal of acetaldehyde from ethylene oxide by extractive distillation
KR100551461B1 (ko) 미정제 액상 비닐 아세테이트의 후처리방법
KR860000134B1 (ko) ε-카프로락톤의 제조방법
US4934519A (en) Process for working up crude liquid vinyl acetate
JPS61247728A (ja) ポリテトラメチレンエ−テルグリコ−ル又はポリオキシブチレン−ポリオキシアルキレングリコ−ルの精製法
EP1270548B1 (en) Purification method of cyclohexanone-oxime
IL28384A (en) Process for recovery of glycidol
JPH02268174A (ja) モノエポキシドの精製
JPS59167580A (ja) グリシド−ルの精製方法
US4379025A (en) Water removal from butylene oxides by liquid extraction with selected extractive solvents
US4153516A (en) Process for separating alkoxyketone compounds from the corresponding 1-alkoxy-2-alkanol compound
US4849532A (en) Process for the preparation of a cycloaliphatic diepoxide
US4935101A (en) Process for the recovery of a water-insoluble epoxy alcohol
JPS6112680A (ja) グリシド−ルの新規精製方法