JPS59154196A - 千満式バイオマス生産設備 - Google Patents

千満式バイオマス生産設備

Info

Publication number
JPS59154196A
JPS59154196A JP2630383A JP2630383A JPS59154196A JP S59154196 A JPS59154196 A JP S59154196A JP 2630383 A JP2630383 A JP 2630383A JP 2630383 A JP2630383 A JP 2630383A JP S59154196 A JPS59154196 A JP S59154196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pond
biomass
equipment
tidal
shallow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2630383A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruno Takenaka
竹中 春野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2630383A priority Critical patent/JPS59154196A/ja
Publication of JPS59154196A publication Critical patent/JPS59154196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は浅海または河川・川口・揚水発電所(下池ま
たは上池)・火力原子力発電冷却廃水系統などに設けら
れた間けつ的に干満をくり返す人造湖でおこる自然また
は人工による水位変動を水力学的に動力利用して,他に
設けられた池で微生物・動植物を増殖したり,鉱石バク
テリア抽出をおこなつたり,汚水処理バクテリアにより
汚水処理をおこなつたり,あるいはバイオリアクターに
より生化学原料液から生産物をうる干満式バイオマス生
産設備に関する。
発明者は先に特願昭和56−196296において,揚
水発電所下池の干満を利用して,下池隣接の浅池を干満
池として利用し,そこで動植物・微生物についてバイオ
マス生産をおこなうことを述べた。しかし培養液利用の
場合には,揚水発電所動力媒体の全てに培養液を適用せ
ざるをえないので,淡水の場合にくらべて揚水のさいの
粘性抵抗が問題になる。そこで下池隣接の浅池だけに培
養液を使用することを検討したところ,下池と浅池の中
間に隔膜袋を設け,下池増水の時にその水力・水圧によ
り隔膜袋を浅池の方へ突出させ,減水の時に逆にへこま
せるようにすれば,最小の培養液でバイオマス生産がお
こなえるとの結論に達した。さらに下池と浅池の中間に
両者に対して隔膜袋を有する中間池を設ければ,万一隔
膜袋破損の場合でも,下池に培養液や培養微生物が流出
することなく,公害防止の点でも優れていると考えられ
る。隔膜袋は直列・並列任意の形に種々とりうる。上記
の揚水発電所下池は間欠的に干満をくり返す他の種類の
池にも当然おきかえ可能であり,本発明に至るのである
。以下本発明についてその概要を説明する。
本発明は以下にのべる干満動力池であるA池,動力伝達
中間池であるB池,バイオマス生産池であるC池の3池
組合せからなる干満式バイオマス生産設備である。A池
は潮力または人工的な他目的の水移動を利用して干満を
おこなう浅海または河川・川口・揚水発電所・火力原子
力発電冷却廃水系統などに設けられた間けつ的に干満を
くり返す人造湖からえらばれた一つであり,B池はA池
に放出されても公害をおこすことのない液体例えば清浄
な淡水または海水を入れて大気に開放されたまたは密閉
された池であり,後述のC池を含めて,ABC間で中間
的に水力・水圧をA→B→CまたはC→B→Aと伝える
手段として,圧力により容易に凹凸をくり返すくつ曲■
性不透性隔膜袋をAC両池に面して有しており,C池は
B池を通じてA池からの干満動力を受けて干満をくり返
す干満式バイオマス生産池であり,浅池部と深池部の組
合せからなり,浅池部には増殖される自己自身あるいは
代謝生成物をバイオマスとするところの生物体(酵毋・
糸状菌・放線菌・光合成細菌・水素生産菌・鉱物に対し
てバクテリアリーチングをおこなう細菌・好気性または
嫌気性の汚水処理菌・その他有用な各種の細菌・単細胞
藻類をもつて代表される微生物。多細胞の淡水産または
海産藻類・水草・野菜・いも類・飼料用作物・牧草・草
花・観葉植物・草生・つる性または木性の果物・稲その
他のこく類をもつて代表される多細胞独立栄養植物。き
のこをもつて代表される多細胞従属栄養植物。脊ツイ動
物・キヨク皮動物・節足動物・軟体動物,輪形,環形,
腔腸動物などからえらばれた少くとも1種の水産小動物
。)あるいは酵素・微生物・センサーのために,培養設
備・採取設備・養殖設備・水耕栽培設備・鉱石抽出設備
・汚水処理設備・浄水設備・メタン発酵設備あるいはバ
イオリアクターをバイオマス機能設備として有しており
,深池部には上記バイオマス機能設備をバイオマス活動
させるための液媒体として海水・淡水・培養液・汚水あ
るいは生化学原料液を貯蔵し,合わせて,B池からの水
力・水圧に応じて上記海水・淡水・培養液・汚水あるい
は生化学原料液を浅池部にオーバーフローさせあるいは
逆に浅池部から吸引する機能を有している。
以下図面により本発明を説明する。図1,図2は本発明
の平面図で,図1はA池が満潮時,図2は干潮時の様子
を示す。図3は図1の側面図である。図1において,1
は自然または人工により干満をくり返すA池の一部を仕
切つたスクリーンで,2,3は隔膜袋で,隔膜袋でかこ
まれた内部はB池である。隔膜袋の形状おにび使用枚数
は任意である。B池はA池からの水力・水圧をC池に伝
えるものである。隔膜袋3から左はC池で,4はスクリ
ーン,5はバイオマス機能設備である。機能設備には培
養設備・採取設備・養殖設備・水耕栽培設備・バクテリ
アによる鉱石抽出設備,汚水処理設備,浄水設備,メタ
ン発酵設備,酵素・微生物・センサーによるバイオリア
クターが含まれる。4のスクリーンはC池の深池部と浅
池部を仕切るものである。図1の隔膜袋2,3は満潮時
だから左へ突出しているが,干潮時には図2の2′,3
′のように右側へ突出している。この隔膜袋は並列的に
多数設置されることが多い。6はA池の護岸であり,図
3のL,L′は満潮または干潮時の水位を示し,GはA
,B,C池の水底を示す。C池の水底形状は単純傾斜式
,棚田式あるいはうよ曲折した水路式などさまざまであ
る。(a),(b)は海水または淡水。(c)はバイオ
マス機能設備5をバイオマス活動させるための培養液・
生化学原料液・汚水・浄水用原水・海水・淡水など。海
水や淡水に生長促進物質その他の薬品を添加したものは
培養液に含めるものとする。本発明では干潮時を利用し
てC池で作業することが容易である。バイオマス機能設
備5は水面または水中浅く設置されるが,メタンガス採
取の場合はG面上に深く設置してもよい。また炭酸同化
生物や水素生産菌を上段に,メタン発酵菌(メタン発酵
タンク)を下段にとり,上下2段に設置してもよい。さ
らにまた潮溜りを含んだ千潟により自然環境を摸造して
もよい。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明によるバイオマス生産設備の満潮時の平面
図,図2は干潮時の平面図,図3は図1の側面図である
。A…干満動力池,B…A池の水力・水圧をC池に伝え
る動力伝達中間池,C…水面・水中・水底に微生物・水
産小動物・独立栄養植物・従属栄養植物などをバイオマ
ス機能設備5に繁殖させたまたは機 能設備5がバイオリアクターであるバイオマス生産池。 (a),(b)…海水または淡水。(c)…バイオマス
機能設備をバイオマス活動させるための液媒体(培養液
,生化学原料液,汚水,浄水用原水,海水,淡水。)。 L,L′…水位面。G…水底。1,4…スクリーン。2
,3および2′,3′…隔膜袋。5…既述のバイオマス
機能設備。6…A池の護岸。 特許出願人 竹中春野

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 A池は干満動力池であり,潮力または人工的な他目
    的の水移動を利用して干満をおこなう浅海または河川・
    川口・揚水発電所・火力原子力発電冷却廃水系統などに
    設けられた間けつ的に干満をくり返す人造湖からえらば
    れたーつであり,B池は動力伝達中間池であり,A池に
    放出されても公害をおこすことのない液体側えば清浄な
    淡水または海水を入れて大気に開放されたまたは密閉さ
    れた池であり,後述のC池を含めて,ABC間で中間的
    に水力・水圧をA→B→CまたはC→B→Aと伝える手
    段として,圧力により容易に凹凸をくり返すくつ曲性不
    透性隔膜をAC両池に面して有しており,C池はB池を
    通じてA池からの干満動力を受けて干満をくり返す干満
    式バイオマス生産池であり,浅池部と深池部の組合せか
    らなり,浅池部には増殖される自己自身あるいは代謝生
    成物をバイオマスとするところの生物体あるいは酵素・
    微生物・センサーのために,培養設備・採取設備・養殖
    設備・水耕栽培設備・鉱石抽出設備・汚水処理設備・浄
    水設備・メタン発酵設備あるいはバイオリアクターをバ
    イオマス機能設備として有しており,深池部には上記バ
    イオマス機能設備をバイオマス活動させるための液媒体
    として海水・淡水・培養液・汚水あるいは生化学原料液
    を貯蔵し,合わせて,B池からの水力・水圧に応じて上
    記海水・淡水・培養液・汚水あるいは生化学原料液を浅
    池部にオーバーフローさせあるいは逆に浅池部から吸引
    する機能を有している,上記ABCの組合せからなる干
    満式バイオマス生産設備。 2 浅池部で増殖される自己自身あるいは代謝生成物を
    バイオマスとするところの生物体が微生物であり,その
    微生物が酵毋・ミドリムシ植物系状菌・放線菌・光合成
    細菌・水素生産菌・鉱物に対してバクテリアリーチング
    をおこなう細菌・好気性または嫌気性の汚水処理菌・そ
    の他有用な各種の細菌・単細胞藻類などからえらばれた
    少くとも1種である特許請求の範囲第1項記載の干満式
    バイオマス生産設備。 3 浅池部で増殖される自己自身をバイオマスとすると
    ころの生物体が多細胞独立栄養植物であり,その多細胞
    独立栄養植物が多細胞の淡水産または海産藻類・水草・
    野菜・いも類・飼料用作物・牧草・草花・観葉植物・草
    生,つる性または木性の果物・稲その他のこく類などか
    らえらばれた少くとも1種である特許請求の範囲第1項
    記載の干満式バイオマス生産設備。 4 浅池部で増殖される自己自身をバイオマスとすると
    ころの生物体が多細胞従属栄養植物である特許請求の範
    囲第1項記載の干満式バイオマス生産設備。 5 浅池部で増殖される自己自身をバイオマスとすると
    ころの生物体が脊ツイ動物・キヨク皮動物・節足動物・
    軟体動物・輪形,環形,腔腸動物などからえらばれた少
    くとも1種の水産小動物である特許請求の範囲第1項記
    載の干満式バイオマス生産設備。
JP2630383A 1983-02-21 1983-02-21 千満式バイオマス生産設備 Pending JPS59154196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630383A JPS59154196A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 千満式バイオマス生産設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630383A JPS59154196A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 千満式バイオマス生産設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59154196A true JPS59154196A (ja) 1984-09-03

Family

ID=12189584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2630383A Pending JPS59154196A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 千満式バイオマス生産設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2129213A1 (en) * 2007-02-27 2009-12-09 Kaurah Jagjit Singh Growing algae in a body of water contained in an open or closed container that floats on another larger body of water

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2129213A1 (en) * 2007-02-27 2009-12-09 Kaurah Jagjit Singh Growing algae in a body of water contained in an open or closed container that floats on another larger body of water
EP2129213A4 (en) * 2007-02-27 2012-03-28 Kaurah Jagjit Singh BREEDING ALGAE IN A WATER MASS CONTAINED IN AN OPEN OR CLOSED CONTAINER FLOATING ON ANOTHER, GREATER WATER MASS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borowitzka et al. Open pond culture systems
Tredici Mass production of microalgae: photobioreactors
Persoone et al. Mass culture of algae: a bottleneck in the nursery culturing of molluscs
WO1998029531A1 (fr) Appareil de culture des microalgues
JP2012095630A (ja) マイクロ・ナノバルブにより活性化された微生物を使った、水生動物と植物の並行栽培システム
JP2010518881A (ja) 水上で藻類の成長を促進させるための手法とその栽培装置
CN101503264A (zh) 一种异位生态修复富营养化水体的方法
CN203748454U (zh) 广泛适用的生态高效循环流水养鱼系统
Huntley et al. Algal culture systems
CN109851163A (zh) 一种缓流小流域除藻控藻方法
KR101710301B1 (ko) 제주도 용암 해수로부터 분리된 부착성 규조류를 이용한 해삼양식방법
CN102517218B (zh) 一种海面养殖微藻的方法
KR101861972B1 (ko) 부착성 규조류 배양장치 및 이를 이용한 배양방법
CN201376922Y (zh) 光伏水质净化装置
CN108623087B (zh) 一种不良水体和深水养殖治理的工艺
JPS59154196A (ja) 千満式バイオマス生産設備
CN201268619Y (zh) 一种可以在多种水环境下使用的高效自由体生态基
US20120107452A1 (en) Aeration systems for horizontal photobioreactors
CN206150082U (zh) 一种冷海水养鱼废水的浒苔增殖处理系统
CN203985548U (zh) 一种简易高产且生态环保的养殖系统
CN111087079A (zh) 附着藻优势生长的水体生物净化处理装置
WO2014043645A1 (en) Carbonation sump
CN105948264B (zh) 一种生物反应器及其对富营养化水体的处理方法
CN215559697U (zh) 一种微型移动氧化塘法水质改善水库水质的设备
CN220149382U (zh) 一种用于河道治理的离岸生态型处理装置