JPS5915129Y2 - ピニオン軸承装置の構造 - Google Patents

ピニオン軸承装置の構造

Info

Publication number
JPS5915129Y2
JPS5915129Y2 JP869377U JP869377U JPS5915129Y2 JP S5915129 Y2 JPS5915129 Y2 JP S5915129Y2 JP 869377 U JP869377 U JP 869377U JP 869377 U JP869377 U JP 869377U JP S5915129 Y2 JPS5915129 Y2 JP S5915129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
shaft
pinion
pinion shaft
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP869377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53103608U (ja
Inventor
偉奇 大島
Original Assignee
日本テクニカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テクニカル株式会社 filed Critical 日本テクニカル株式会社
Priority to JP869377U priority Critical patent/JPS5915129Y2/ja
Publication of JPS53103608U publication Critical patent/JPS53103608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915129Y2 publication Critical patent/JPS5915129Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来第1図において、軸承部材1を介して基枠Aの側板
に軸承された支持軸2の内方に歯車3をまた外端に一方
のクラッチ板4をそれぞれ軸支し、この支持軸2に他方
のクラッチ板5と、同調調整軸6の先端に設けたピニオ
ン7が噛合する王冠歯車8°と、この噛合状態を常時バ
ネ力で保持するバネ板9とを設けた可動軸10を遊挿せ
しめ、また基枠Aに転勤自在に軸承された転勤クランク
11の側板11′に一体に設けた扇形状の内歯々車12
に、前記歯車3を噛合させ、更に一対のクラッチ板4と
5を圧接するコイルスプリング13と、押釦部材14に
より傾動する傾動部片15を介してテコ運動し、これに
よって一対のクラッチ板4,5をコイルスプリング13
に抗して離反させるテコ部片15′とを備えて戒る押釦
式同調器におけるクラッチ機構は公知である。
かかるクラッチ機構の働きは、押釦14を押圧して、公
知の規定板16を転勤クランク11に衝合させ予め設定
した規定板16の角度に倣わせるため、転勤クランク1
1の回動を制限しているクラッチ板4,5の接触を分離
することにある。
その結果、転勤クランクは自由になり規定板16に做っ
て回動する。
そして図示しないリンク機構で転勤クランクと連結され
たスライドバーを摺動させてコイルに対して磁心を出没
させるのである。
この場合のクラッチ板4,5の接離動作は前述した通り
であるが、ピニオン7はバネ板9によって王冠歯車8に
常時噛合状態を保持されている。
更に17は基枠Aに固定した軸承板であり、そこには第
2図で示す如く横溝をなす軸承部18を設けそこヘピニ
オン軸19を挿通している。
このピニオン軸19が軸承部18に対して有するギャッ
プは第2図のスプリング20によって解消している。
このスプリング20は線材の曲げ加工によって簡易に加
工されるのが通常であってその支点は軸承板17に穿設
した孔21にその曲げ先端を挿通して設ける。
ところでこのスプリング20を組立てるのには先ず孔2
1に先端を挿通した後、他端を前記先端に近付けるよう
にしてその両端の距離を縮めながらピニオン軸19に引
掛けるか或いはその逆か二通りの方法がある。
前者の方法に依る場合には前記両端の距離を縮めること
によってスプリング20の所定の弾圧力が一種のへタリ
によって損われる危険があり、後者の場合にはスプリン
グ20の反撥力に抗しながら小さい孔21に先端を入れ
ねばならないなどの不便さがあった。
本願はこれらの問題を解決すべくなされたものでその一
実例を示す第3図について説明すると、22はスプリン
グ20の支点孔21と連通させて設けた溝であり、その
幅はスプリング20の径の何倍かにとってあってしかも
その溝の方向は孔21から離れるに従つてスプリング2
0のピニオン軸19に対する作用点23からも遠ざかる
ようにしである。
このように構成すると例えばスプリング20を第3図の
点線の状態すなわちピニオン軸19にスプリング20の
一端の引掛部を当て他端を作用点23から一番遠い位置
即ち24の位置に係合させ、その位置からスプリングを
溝22に沿って孔21の方向へ引張ることで容易にスプ
リング20を支点21に係止できる。
従って本願の軸承部の構造によればピニオン軸へ掛ける
スプリング20の組立が極めて容易になるばかりではな
く、スプリングの弾圧力も損われない等のその効果は顕
著である。
【図面の簡単な説明】
第1乃至2図は従来例を示す部分図、第3図は本願の実
施例の要部を示す部分図である。 図中、6は手動調整軸、7はピニオン、8は王冠歯車、
17は軸承板、18は軸承部(19はピニオン軸、20
はスプリング、21は孔、22は溝、23は作用点であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手動調整軸によって回動されクラッチ機構の王冠歯車と
    ピニオンを介して連結するピニオン軸を軸承板に承けさ
    せてなる押釦式同調器のピニオン軸の軸承装置において
    、前記ピニオン軸を軸承部に弾接せしめるスプリングの
    支点孔に連通ずる溝を、このスプリングの作用点から遠
    ざかる方向に設けたことを特徴とする構造。
JP869377U 1977-01-26 1977-01-26 ピニオン軸承装置の構造 Expired JPS5915129Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP869377U JPS5915129Y2 (ja) 1977-01-26 1977-01-26 ピニオン軸承装置の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP869377U JPS5915129Y2 (ja) 1977-01-26 1977-01-26 ピニオン軸承装置の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53103608U JPS53103608U (ja) 1978-08-21
JPS5915129Y2 true JPS5915129Y2 (ja) 1984-05-04

Family

ID=28694706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP869377U Expired JPS5915129Y2 (ja) 1977-01-26 1977-01-26 ピニオン軸承装置の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915129Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53103608U (ja) 1978-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031984Y2 (ja) 変速操作レバ−装置
JPS5915129Y2 (ja) ピニオン軸承装置の構造
US3548446A (en) Concealed hinges
JPH0125371Y2 (ja)
GB2263303A (en) Door holder
JPS6124952Y2 (ja)
JPS6110355Y2 (ja)
JPH0325209Y2 (ja)
JPS6341584Y2 (ja)
JPS5939665Y2 (ja) 時計の修正装置
JPS63192581U (ja)
JPS642690U (ja)
JPS63118036U (ja)
JPS6225749Y2 (ja)
JPS584264Y2 (ja) Vhfチユ−ナ微調機構
JPH0541432Y2 (ja)
JPH0310862Y2 (ja)
JPH0668U (ja) 両軸受リール
JPH0166087U (ja)
JPH0325577Y2 (ja)
JPS58893Y2 (ja) マイクロスイツチ装置
JP2542723Y2 (ja) 両軸受リール
JPS58143966U (ja) 扉体閉鎖装置
JPS6452459U (ja)
JPH0310538U (ja)