JPS5914198Y2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS5914198Y2
JPS5914198Y2 JP1973079U JP1973079U JPS5914198Y2 JP S5914198 Y2 JPS5914198 Y2 JP S5914198Y2 JP 1973079 U JP1973079 U JP 1973079U JP 1973079 U JP1973079 U JP 1973079U JP S5914198 Y2 JPS5914198 Y2 JP S5914198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
outer layer
inner layer
petal
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1973079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120939U (ja
Inventor
公司 黒沢
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to JP1973079U priority Critical patent/JPS5914198Y2/ja
Publication of JPS55120939U publication Critical patent/JPS55120939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914198Y2 publication Critical patent/JPS5914198Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は少なくとも外層および内層の2層に活字を形成
した活字スポークを放射状に複数個配置し、同一平面内
で回転する一体モールドの花弁形活字ホイールをスペー
シング方向にシフトして外層の活字および内層の活字を
選択的に印字するプリンタに関するものである。
この種の花弁形活字ホイールをサーボモータあるいはス
テップモータで回転駆動するプリンタではその高速性は
慣性負荷を極力小さくすることで改良されることは明ら
かである。
一方、上記花弁形活字ホイールに多数の活字を収容した
いという要求があるが、その場合、花弁形活字ホイール
の径が大きくなり、当然慣性負荷が増大する。
このため、花弁形活字ホイールの径を大きくせず、しか
も多数の活字を実装するには活字スポークに複数個の活
字を装着する。
そして、この花弁形活字ホイールを上下方向にシフトし
、あるいはスペーシング方向にシフトし、各段の活字を
選択し、印字するプリンタが提案されている。
特に花弁形活字ホイールを垂直方向にシフトすることは
バーチカルジフト構造を必要とする。
これに対し、花弁形活字ホイールをスペーシング方向に
シフトすることはスペーシング機構を利用することがで
きるから、スペーシング制御回路からの指令値を変える
だけでよいため、構成が簡単になる利点がある。
一方、活字スポークは片持ちのため外層の活字を印字し
たときと内層の活字を印字したときではストロークが変
わる。
特に内層の活字を印字したときの活字スポークの復帰時
間に比べて外層の活字を印字したときの活字スポークの
復帰時間が長いため、高速印字ができない欠点があった
しかも花弁形活字ホイールを軽量にするため、バネ材の
活字スポークを用いず、プラスチックモールドで一体成
形した花弁形活字ホイールではこの復帰時間が更に長く
なり、高速印字の障害になる欠点があった。
しかも内層の活字を印字する場合と外層の活字を印字す
る場合に活字スポークの支持部から活字までの長さが変
わるため、印字濃度が変わり、均一な印字ができない欠
点があった。
そこで、本考案は活字スポークの他端を延長して延長端
を形成し、この延長端をスペーサに当接させることによ
り、活字スポークを両端支持の状態で印字し、しかも、
上記スペーサにより同一スポーク上の選択されない方の
活字が印字されるのを防止するようにして、スペーシン
グ方向のシフトができるようにすると共に高速印字がで
きるようにしたプリンタを提供するものである。
第1図は本考案に係るプリンタの一実施例を示す一部破
断した概略側面図であり、第2図は第1図の一部詳細な
正面図である。
同図において、1はプラテン、2は印字用紙、3はその
詳細を第3図に示すように、外層活字用透孔3aおよび
内層活字用透孔3bを設けたスペーサであり、プラテン
1の軸に対向するように設ける。
4はインクリボン、5はその詳細を第2図に示すように
、少なくとも外層および内層の2層の活字5aおよび5
bを設けると共に、この外層の活字5aがら外側に突出
する延長端5Cを設けた活字スポーク、6はこの活字ス
ポーク5を放射状に複数本配置し、同一平面内で回転す
る一体モールドの花弁形活字ホイールであり、例えば外
層の活字5aは英字および数字であり、内層の活字5b
はカタカナである。
7はこの花弁形活字ホイール6を駆動するサーボモータ
あるいはステップモータなどのセレクションモータであ
り、その回転軸7aに花弁形活字ホイール6が一体に、
あるいは着脱自在に装着されている。
8はこの花弁形活字ホイール6の右側(第2図参照)の
活字スポーク5の外層の活字5aに対向し、かつ印字ラ
インをプラテン1の中心軸上とするように設けた第1ハ
ンマ、9はこの花弁形活字ホイール6の左側(第2図参
照)の活字スポーク5の内層の活字5bに対向し、がっ
印字ラインをプラテン1の中心軸上とするように設けた
第2ハンマ、10はガイドシャフト11 aおよび11
bによって案内されて、プラテン1に平行に移動するキ
ャリアであり、前記スペーサ3、セレクションモータ7
、第1ハンマ8J2ハンマ9、インクリボン4を収納す
る図示せぬインクリボンカートリッジを支持している。
12はこのキャリア10をプラテン1に平行にスペーシ
ング動作あるいはキャリッジターン動作を行なわせるた
めのサーボモータあるいはステップモータなどのスペー
シングモータ、13はこのスペーシングモータ12の回
転軸に固定したプーリ、14はワイヤ、151〜15
dはこのワイヤ14の案内プーリ、16は第1ハンマ8
を駆動するための第1マグネツト、17は第2ハンマ9
を駆動するための第2マグネツトである。
次に上記構成に係るプリンタの動作について説明する。
まず、外層の活字5a例えば英字Aを印字する場合には
第1マグネツト16を付勢すると、ハンマ8が動作し、
外層の活字5a例えば英字Aを印字することができる。
このようにして、キャリア10のスペーシング動作によ
って、順次外層の活字r5aを印字することができる。
このような状態で内層の活字5bを印字する場合には第
4図に示すようにキャリア10をスペーシング方向にN
字分シフトすると、内層の活字5bが印字位置に到来す
る。
したがって、第2マグネツト17を付勢する°と、ハン
マ9が動作し、内層の活字5b例えばカタカナ”イ”を
印字することができる。
そして、キャリア10のスペーシング動作によって、順
次、内層の活字5bを印字することができる。
そして、外層の活字5aあるいは内層の活字5bを印字
する場合、活字スポーク5の延長端5Cがスペーサ3に
当接しく第2図参照)、活字スポーク5は両端支持の状
態が印字される。
このため、活字スポーク5の復帰時間が早くなり、高速
印字が可能になる。
しがち、印字濃度が一定になる。
なお、以上は第1ハンマと第2ハンマを設ける場合を示
したが、1個のハンマをキャリアとは別個のスペーシン
グ機構によってスペーシング動作してもよく、あるいは
1個のハンマをキャリア上でシフトしてもよいことはも
ちろんである。
また、以上(ま外層の活字5aに対し第1ハンマ8を対
向し、内層の活字sbtこ科し第2ハンマ9を対向させ
たが、内層の活字5bに対して第1ハンマ8を対向し、
外層の活字5aに対して第2ハンマ9を対向してもよい
ことはもちろんで゛ある。
以上、詳細に説明したように、本考案に係るプリンタに
よれば花弁形活字ホイールの慣性を小さくすることがで
き、しかも活字スポークを両端支持の状態で印字するこ
とができるので、活字の選択および印字を高速に行なう
ことができ、しがも印字圧を均一にすることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るプリンタの一実施例を示す概略側
面図、第2図は第1図の花弁形活字ホイール、スペーサ
、プラテン、ハンマとの配置関係を示す正面図、第3図
は第1図のスペーサの平面図、第4図は第1図の動作を
説明するための平面図である。 1・・・・・・プラテン、2・・・・・・印字用紙、3
・・・・・・スペーサ、3a・・・・・・外層活字用透
孔、3b・・・・・・内層活字用透孔、4・・・・・・
インクリボン、5・・・・・・活字スポーク、5a・・
・・・・外層の活字、5b・・・・・・内層の活字、6
・・・・・・花弁形活字ホイール、7・・・・・・セレ
クションモータ、8・・・・・・第1ハンマ、9・・・
・・・第2ハンマ、10・・・・・・キャリア、11a
および11 b・・・・・・ガイドシャフト、12・・
・・・・スペーシリングモータ、13・・・・・・プー
リ、14・・・・・・ワイヤ、15a〜15d・・・・
・・案内プーリ16・・・・・・第1マグネツト、17
・・・・・・第2マグネツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも外層および内層の2層に活字を設けると共に
    、この外層の活字から外側に突出する延長端を設けた活
    字スポークと、この活字スポークを放射状に複数個配置
    し、同一平面内で回転する一体モールドの花弁形活字ホ
    イールと、この花弁形活字ホイールの活字スポークの外
    層および/あるいは内層の活字に対向し、かつ印字ライ
    ンがプラテンの中心軸上になるように設けた少なくとも
    1個のハンマと、プラテンとインクリボンの間に配置さ
    れ、異なる活字スポークの外層の活字および内層の活字
    に対向する部分に透孔を設け、選択された活字のみ、こ
    の透孔を通して印字するようにしたスペーサとを備え、
    外層の活字あるいは内層の活字を印字するとき、活字ス
    ポークの延長端カスペーサに当接し、活字スポークを両
    端支持の状態で印字するプリンタ。
JP1973079U 1979-02-20 1979-02-20 プリンタ Expired JPS5914198Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973079U JPS5914198Y2 (ja) 1979-02-20 1979-02-20 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973079U JPS5914198Y2 (ja) 1979-02-20 1979-02-20 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120939U JPS55120939U (ja) 1980-08-27
JPS5914198Y2 true JPS5914198Y2 (ja) 1984-04-26

Family

ID=28849384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973079U Expired JPS5914198Y2 (ja) 1979-02-20 1979-02-20 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914198Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611565B2 (ja) * 1983-05-12 1994-02-16 株式会社リコー 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120939U (ja) 1980-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3168182A (en) Type wheel shifting and impacting means in high speed printers
US4074798A (en) Encoded print wheel system
US4595303A (en) Printing apparatus with two print heads
US4203677A (en) Printer ribbon lift assembly
US3283876A (en) Endless ink ribbon arrangement for typewriters
US4197022A (en) Multiple spoked wheel printer
US3286806A (en) Rotatable and tiltable type head control apparatus
US3797387A (en) High speed printer
US4874264A (en) Selective magnetic attachment of a print head to a drive belt
JPS5914198Y2 (ja) プリンタ
US3731778A (en) Printer having individual character chips
US3364852A (en) High-speed print drum with traveling print hammer
US662147A (en) Type-writing machine.
US4265553A (en) Ribbon threading assembly for an impact printer
US4069907A (en) High speed printer having spokes with a plurality of sections connected together at an angle greater than zero
US4411539A (en) Print element with plural type layers of varying thickness
US3896919A (en) Double band type carrier
JPS6220917B2 (ja)
US4715735A (en) Dual mode printing apparatus with multiple print ribbon cassettes
US3457855A (en) High speed belt or chain printer with coordinated paper feed means
US4060162A (en) Ribbon lift guide
US574230A (en) Type-writing machine
US3232403A (en) Typewriter having two sets of typelevers and continuously moving carriage
US3780845A (en) Power driven typewriter with single type head
CA1046005A (en) Single element printer