JPS59140167A - Power steering used for vehicle - Google Patents

Power steering used for vehicle

Info

Publication number
JPS59140167A
JPS59140167A JP1349983A JP1349983A JPS59140167A JP S59140167 A JPS59140167 A JP S59140167A JP 1349983 A JP1349983 A JP 1349983A JP 1349983 A JP1349983 A JP 1349983A JP S59140167 A JPS59140167 A JP S59140167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
valve
reaction force
spool
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1349983A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Abe
正俊 阿部
Yuji Sakuma
佐久間 勇次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP1349983A priority Critical patent/JPS59140167A/en
Publication of JPS59140167A publication Critical patent/JPS59140167A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a constant steering force irrespective of weather by providing a reaction regulating valve in a path affording communication between a pair of reaction chambers of a control valve to controllably open and close said regulating valve according to the signals from a wiper switch and a vehicle speed sensor. CONSTITUTION:A pair of reaction chambers 43, 44 are provided at both sides of a spool 31 of a control valve 13 and communicate with each other through a reaction communicating path 15 which is provided with a reaction adjusting valve 16. The throttle of this valve 16 is controlled by a control unit 60 on the basis of signals from a wiper switch 61 and a vehicle speed sensor 62. That is, the adjusting valve 16 is adjusted such that in fine weather or low speed, the throttle of the reaction adjusting valve 16 is small and in rainy weather or high speed the throttle of the reaction adjusting valve 16 is large.

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両に使用されるパワー・ステアリングの
改良に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to improvements in power steering used in vehicles.

一般に、パワー・ステアリングは、操舵するときの重さ
、すなわち、路面からの操舵抵抗を運転者に感じさせる
ため、手応え、換言するならば、反力を発生させ得るよ
うに構成されてきている。
In general, power steering has been designed to generate a response, or in other words, a reaction force, in order to make the driver feel the weight of steering, that is, the steering resistance from the road surface.

しかし、その反力の大きさを小さく設定すると、停車時
、低速時は、適度な操舵力が得られるが、高速時には、
手応えが軽過ぎて、操舵が不安定になる傾向があった。
However, if the magnitude of the reaction force is set small, an appropriate steering force can be obtained when stopped or at low speeds, but at high speeds,
The response was too light and the steering tended to become unstable.

また、その反力の大きさを大きく設定すると、高速時は
、適度な操舵力が得られるが、停車時、低速時には、手
応えが重くなり過ぎていた。
Furthermore, if the magnitude of the reaction force is set large, an appropriate steering force can be obtained at high speeds, but when the vehicle is stopped or at low speeds, the steering force becomes too heavy.

そのような不都合を回避するため、従来、内燃機関回転
数感応流量絞シ弁型、あるいは、車速感応油圧反力増加
型などのように、走行条件に応じて、反力、すなわち、
操舵力を変化させる・やワー・ステアリングが提案され
てきているが、その反力の変化の範囲が通常狭いことか
ら、車両の走行状態に応じて、最も適した反力を得るこ
とが困難であったり、また、そのように反力を変化させ
るための手段が複雑になり、生産コストが高くなる傾向
にあった。
In order to avoid such inconveniences, conventionally, internal combustion engine rotation speed-sensitive flow rate restrictor valve types, vehicle speed-sensitive oil pressure reaction force increasing types, etc., have been developed to increase the reaction force depending on the driving conditions.
Steering and war steering methods have been proposed that change the steering force, but the range of reaction force variation is usually narrow, making it difficult to obtain the most appropriate reaction force depending on the vehicle's driving conditions. In addition, the means for changing the reaction force in this way tend to be complicated and the production cost to be high.

また、車両が走行する際、コーナリング・フォースは路
面の抵抗によって異なる。すなわち、乾いた路面に比較
し、濡れた路面ではコーナリング・フォースが著しく低
下する。しかし、従来のパワー・ステアリングは、車速
若しくは機関回転数に応じて反力を決定しているため、
そのコーナリング・フォースに応じて反力を変えること
は困難であり、従って、晴天走行時と雨天走行時とでは
、操舵力が異なる傾向にあった。
Furthermore, when a vehicle is running, cornering force varies depending on the resistance of the road surface. In other words, cornering force is significantly lower on a wet road than on a dry road. However, with conventional power steering, the reaction force is determined depending on the vehicle speed or engine speed, so
It is difficult to change the reaction force according to the cornering force, and therefore, the steering force tends to be different when driving on a sunny day and when driving on a rainy day.

この発明の目的は、車両の走行状態に応じて、常に適正
な反力を得て、ステアリング操作による疲労を軽減し、
殊に、晴天走行時と雨天走行時の場合のように、コーナ
リング・フォースが極端に異なる条件下において、操舵
力を実質的に一定にし、安全な走行を可能にし、しかも
、構造を比較的簡単にするところの車両に使用されるパ
ワー・ステアリングの提供にある。
The purpose of this invention is to always obtain an appropriate reaction force depending on the driving condition of the vehicle, reduce fatigue caused by steering operation,
In particular, under conditions where the cornering force is extremely different, such as when driving on a sunny day and when driving on a rainy day, the steering force can be kept virtually constant, enabling safe driving, and the structure is relatively simple. Our goal is to provide power steering for use in vehicles.

それらを課題として、この発明の車両に使用されるパワ
ー・ステアリングは、オイル・ポンプと、フロー拳コン
トロール参パルフト、コントロール・パルプ・スプール
の両側に一対のりアクンコン・チャンハラ備エルコント
ロール、バルフト、2クワ−・ンリンダとよりなるもの
において、リアクシコン連通路カ、ソノコントロール・
パルプの一対のリアクシコン・チャンバを互いに連絡す
るように設けられ、かつ、反力調整弁が、そのリアクシ
コン連通路に配置され、さらに、コントロール・ユニッ
トが、ワイノ9・スイッチ、および車速センサに電気的
に接続きれ、それらからの信号に応じて、その反力調整
弁を開閉する出力電流を制御するように構成されている
With these issues in mind, the power steering used in the vehicle of this invention consists of an oil pump, a flow fist control shaft, a pair of control pulp spools on both sides of the control pulp spool, a flow pump, a flow control valve, and a pair of control valves on both sides of the control pulp spool. −・For those that are connected to a cylinder, the rear auxiliary control communication passage, the sonocontrol
A pair of reaxicon chambers of the pulp are provided to communicate with each other, and a reaction force regulating valve is disposed in the reaxicon communication passage, and a control unit electrically connects the Wyno 9 switch and the vehicle speed sensor. and is configured to control the output current that opens and closes the reaction force regulating valve according to signals from them.

以下、この発明の車両に使用されるパワー・ステアリン
グの望ましい具体例について、図面を参照して説明する
Hereinafter, preferred specific examples of the power steering system used in the vehicle of the present invention will be described with reference to the drawings.

図は、キャブ・オーバ型トラックに適用されたこの発明
の車両に使用されるパワー・ステアリングの具体例10
を概説的に示している。
The figure shows specific example 10 of power steering used in a vehicle of the present invention applied to a cab-over type truck.
is shown in outline.

そのパワー・ステアリング10は、オイル・Iンプ11
と、フローOコントロール6ノぐルフ12ト、コントロ
ール・パルプ・スプール31の両側に一対のリアクシコ
ン・チャンバ43.44を備エルコントロール・パルプ
13と、ノやワー・ンリンダ14とよりな9、リアクン
コン連通路15が、そのコントロール・パルプ13の一
対のりアクンコン・チャンバ43,44を互いに連絡す
るように設けられ、かつ、反力調整弁16がそのリアク
7コン連通路15に配置され、さらに、コントロール・
ユニット60が、ワイパ・スイッチ61および車速セン
サ62に接続され、それらからの信号に応じて、その反
力調整弁16を開閉する出力電流を制御し、その一対の
リアクシコン・チャンバ43.44内の圧力を調整して
反力を変え得るように構成されている。
The power steering 10 is an oil impeller 11.
and a pair of reactor chambers 43 and 44 on both sides of the control pulp spool 31. A communication passage 15 is provided so as to communicate the pair of reaction chambers 43 and 44 of the control pulp 13 with each other, and a reaction force adjustment valve 16 is disposed in the reaction communication passage 15.・
A unit 60 is connected to a wiper switch 61 and a vehicle speed sensor 62, and controls the output current for opening and closing the reaction force regulating valve 16 according to signals from them, and controls the output current in the pair of reactor chambers 43 and 44. It is configured so that the reaction force can be changed by adjusting the pressure.

オイル・ポンプ11は、そのキャブ・オーツクー型トラ
ックに搭載された内燃機関(図示せず)によって駆動さ
れるもので、オイル・リザーノ956内の圧油を吸い上
げ、その内燃機関の回転数にほぼ比例した圧油の吐出量
が得られるように構成されている。
The oil pump 11 is driven by an internal combustion engine (not shown) mounted on the cab/autocouple truck, and sucks up the pressure oil in the Oil Lisano 956, and is approximately proportional to the rotational speed of the internal combustion engine. It is configured such that a discharge amount of pressurized oil can be obtained.

そのオイル・ポンプ11は、既存のパワー・ステアリン
グに使用されるオイル・ポンプと同様に構成されるため
、その構成の説明を省略する。
The oil pump 11 is configured similarly to an oil pump used in existing power steering systems, so a description of its configuration will be omitted.

フロー・コントロール・パルプ12 ij:、ソ(Dオ
イル・ポンプ11の吐出側に接続されるポンプ・ポート
17、後述するコントロール・パルプ13の供給ポート
22側に接続されるコントロール・パルプ・ポート18
、および、そのオイル・ボン7’llのサクション側に
接続されるサクション・ポート19を備えるケーシング
と、そのケーシング内に往復摺動可能に配置されたオイ
ル・リターン・コントロールースゾール(図示せず)な
どよりな9、そのポンプ・ポート17側に送られる圧油
の流量を調整して、所定の流量をそのコントロール・パ
ルプ・ポート18側に送り、また、余剰流量をそのサク
ション・ポー)19からそのオイル・ポンプllのサク
ション側、すなわち、オイル・リザーバ56側に戻すよ
うに構成されている。
Flow control pulp 12 ij:, So(D Pump port 17 connected to the discharge side of the oil pump 11, Control pulp port 18 connected to the supply port 22 side of the control pulp 13 described later
, and a casing including a suction port 19 connected to the suction side of the oil bomb 7'll, and an oil return control sole (not shown) disposed in the casing so as to be able to reciprocate and slide. etc. 9, adjust the flow rate of the pressure oil sent to the pump port 17 side, send a predetermined flow rate to the control pulp port 18 side, and also send the surplus flow from the suction port 19. It is configured to be returned to the suction side of the oil pump ll, that is, to the oil reservoir 56 side.

ソノフロー・コントロール・パルプ12は、既存のパワ
ー・ステアリングに使用されるフロー・コントロール・
パルプと同様に構成されるため、その構成の詳細な説明
を省略する。
SonoFlow Control Pulp 12 is a flow control pulp used in existing power steering.
Since it has the same structure as pulp, detailed explanation of its structure will be omitted.

コントロールΦパル7’ 13 i!:、スプール・チ
ャンバ2L−t(7)フロー・コントロール・パルプ1
2のコントロール・パルプ・ポート18側をそのスフ°
−ル・チャンバ21に接続する供給ポート22、そのス
ツール・チャンバ21をそのオイル・リザーバ56側に
接続する排出ポー1−23、および、ノぐワー・シリン
ダ・iノ=−124,25,26ヲ備えるコントロール
◎バルブeヶー/ング20と、その供給ポート22をそ
の排出ポート23、および、パワー・7リンダ・、I?
−424,25゜26に切換え接続するように、そのス
プール・チャンバ21内に往復摺動可能に配置されたコ
ントロールやパルプ・スプール31と、そのスプール・
チャンバ21内で、ソのコントロール・パルプ・スフ0
−ル31の両側に形成された一対のリアクシコン・チャ
ンバ43.44とより構成されている。
Control Φpal 7' 13 i! :, spool chamber 2L-t(7) flow control pulp 1
2 control pulp port 18 side
- a supply port 22 connecting to the stool chamber 21, a discharge port 1-23 connecting the stool chamber 21 to its oil reservoir 56 side, and a nozzle cylinder i-124, 25, 26; Control ◎ Valve E/ring 20, its supply port 22, its discharge port 23, and power, 7 cylinder, I?
- 424, 25° 26 and a control and pulp spool 31 which are reciprocally slidably disposed within the spool chamber 21 and the spool spool.
In the chamber 21, the control pulp sufu 0 of
- a pair of reactor chambers 43, 44 formed on both sides of the wheel 31.

勿論、そのスプール・チャンバ21内には、その供給お
よび排出ポート22.23に連絡されるようにして、リ
ング溝29.30がそれぞれ形成されている。
Of course, ring grooves 29.30 are respectively formed in the spool chamber 21 in communication with the supply and discharge ports 22.23.

一4f−c、ソのコントロール伊パルプCスゾール31
が中立位置に置〃・れた状態で、そのリング溝29.3
0よりも外側に位置されたそのコントロール・パルプ・
スプール31の両端周囲には、ランド32.35がそれ
ぞれ形成され、そのランド32.35間には、そのリン
グ溝29.30に向い合うようにしてランド33.34
がそれぞれ形成されている。
14f-c, control of Italy Pulp C Suzor 31
is placed in the neutral position, its ring groove 29.3
The control pulp located outside of 0
Lands 32.35 are formed around both ends of the spool 31, and between the lands 32.35 there are lands 33.34 facing the ring grooves 29.30.
are formed respectively.

勿論、それらのランド32,33,34,35間には、
そのパワー・シリンダ・ポー1−24.25゜26に連
絡され得るスプール溝36,37.38がそれぞれ形成
されている。
Of course, between those lands 32, 33, 34, 35,
Spool grooves 36, 37, 38 are formed, respectively, which can be connected to the power cylinder ports 1-24, 25° 26.

サラニ、ソノコントロール・パルプ・スプール31の両
端内側には、そのコントロール・パルプ・スプール31
の軸方向に沿って伸長され、がっ、両端か開放されたボ
ア39.40がそれぞれ形成され、そのボア39.40
は、連通孔41.42を介して、そのスプール溝36.
37にそれぞれ接続されている。
Sarani, the control pulp spool 31 is located inside both ends of the sonocontrol pulp spool 31.
A bore 39.40 is formed extending along the axial direction and open at both ends, and the bore 39.40
is connected to the spool groove 36. through the communication hole 41.42.
37 respectively.

従って、そのスフ0−ル溝36,37は、その連通孔4
1,42、および、ボア39.40を介して、リアクシ
コン・チャンバ43,44にそれぞれ接続されている。
Therefore, the grooves 36 and 37 are connected to the communication hole 4.
1, 42 and via bores 39, 40 to reactor chambers 43, 44, respectively.

’17”r、ソノコントロールOパルプCスフ0−ル3
1は、ステアリング操作に応動して往復摺動すルタメ、
ソノコントロール・パルプ・スツール31のほぼ中央の
位置には、ンヤフト59の一端が固定され、そのシャフ
ト59の他端は、そのコントロール・パルプ・ケーシン
グ20を貫通して、ステアリング・シャフト(図示せず
)側に連結されている。
'17''r, Sonocontrol O Pulp C Sulfur 3
1 is a lever that slides back and forth in response to steering operation;
One end of a shaft 59 is fixed at approximately the center of the sonocontrol pulp stool 31, and the other end of the shaft 59 passes through the control pulp casing 20 and is attached to a steering shaft (not shown). ) side is connected.

・、Oワー・シリンダ14は、そのコントロール・パル
プ13のケーシング20に一体的に形成され、カッ、ソ
ノコントロール・パルプ1:lDノe’7−・シリンダ
・ポート24,25.26に接続されたシリンダ・ボア
48を備えるパワー・シリンダ・ケーシングと、そのパ
ワー・/リンダ・ホー1゛24.25、および26に対
応して接続された一対のシリンダ室49.50をその7
リンダ・ボア48内に形成するように、そのシリンダ・
ボア48内に往復摺動可能に配置されたパワー・ピスト
ン51とから構成され、さらに出力部を概念的に説明す
れば、一端がそのパワー・ピストン51に連結され、他
端がそのパワー・シリンダ・ケーシングを貫通して外側
に突出されたプッシュ・ロッド52と、そのノ0ツシュ
・ロッド52の反対側の位置で、そのプッシュ・ロッド
52とほぼ同一軸心的にそのパワー・シリンダ・ケーシ
ングに固定されたロッド53とより構成されている。
The cylinder 14 is formed integrally with the casing 20 of the control pulp 13 and is connected to the cylinder ports 24, 25, 26. A power cylinder casing with a cylinder bore 48 and a pair of cylinder chambers 49.50 connected correspondingly to its power/cylinder holes 1, 24, 25 and 26, respectively.
The cylinder bore 48 is formed within the cylinder bore 48.
It consists of a power piston 51 disposed so as to be able to reciprocate and slide within the bore 48, and to further explain the output section conceptually, one end is connected to the power piston 51, and the other end is connected to the power cylinder. - A push rod 52 that penetrates the casing and protrudes outward, and a push rod 52 that is attached to the power cylinder casing approximately coaxially with the push rod 52 at a position opposite to the push rod 52. It is composed of a fixed rod 53.

勿論、ソノコントロール・パルプ13のパワー・シリン
ダ・ポート24.25は、連通路45.46を介してそ
のシリンダ室50に、件だ、パワー・シリンダ・ポート
26は、連通路47を介して、そのシリンダ室49に、
それぞれ接続されている。
Of course, the power cylinder ports 24,25 of the sonocontrol pulp 13 are connected to its cylinder chamber 50 via communication passages 45,46, and the power cylinder ports 26 are connected to its cylinder chambers 50 via communication passages 47. In the cylinder chamber 49,
each connected.

そのように構成されたパワー・シリンダ14のブツシュ
・ロッド52の他端は、キャブ・オーバ型トラックのン
ヤシ・フレーム側に取り伺けられ、また、そのブツシュ
・ロンド520反対側に位置されたロッド53は、ステ
アリング・アーム(図示せず)を駆動するドラッグ・リ
ンク(図示せず)側に取り付けられる。′=1だ、イン
テグラルノー?ワー・ステアリング・ギヤにおいてはロ
ッド53の動きがギヤを介してステアリング・アームを
回転させドラッグ・リンクを駆動させている。
The other end of the bushing rod 52 of the power cylinder 14 configured in this way is connected to the front frame side of the cab-over type truck, and a rod located on the opposite side of the bushing rod 520. 53 is attached to a drag link (not shown) that drives a steering arm (not shown). ' = 1, Integral Renault? In the power steering gear, movement of the rod 53 rotates the steering arm through the gear and drives the drag link.

リアク/コン連通路15は、上述したコント「1−ル・
パル7”13の一対のりアクンコン・チャンバ43.4
4を−qいに連絡している。
The reactor/con communication passage 15 is connected to the
Pair of Pal 7”13 Glue Acuncong Chambers 43.4
4 to -qi.

すなワチ、そのコントロール・バルブ13のコントロー
ル・バルブ・ケーシング20において、両イ則には、そ
のリアクシコン・チャンバ43.44に連絡された一対
のリアクシコン・7je−)27゜28がそれぞれ形成
され、そのリアクシコン連通路15の一!1′Mがその
リアクシコン・ポート27に、他端がそのリアクノコン
・ポート28にそれぞれ接続されている。
That is, in the control valve casing 20 of the control valve 13, a pair of reactors 7je-) 27° 28 are formed in both sides, respectively, and are connected to the reactor chambers 43, 44, respectively. One of the 15 Reaxicon communication passages! 1'M is connected to the reactor controller port 27, and the other end is connected to the reactor controller port 28.

勿論、そのリアクシコン連通路15には、所定の内径お
よび長さの配管が使用されるが、そのような配管を使用
することなく、そのコントロール・バルブ・ケーシング
20−!たけパワー・ソリンダ・ケーシング内に穴あけ
加工を施すことによって形成するものでも良い。
Of course, piping with a predetermined inner diameter and length is used for the reactor communication passage 15, but the control valve casing 20-! It may also be formed by drilling a hole inside the Takepower Solder casing.

反力調整弁16は、そのリアクシコン連通路15に配置
されている。
The reaction force adjustment valve 16 is arranged in the reactor communication passage 15.

その反力調整弁16は、スプール・チャンバ(図示せず
)、および、そのスプール・チャンバに連絡された一対
のポート54.55を備えるバルブ0ケーンングと、そ
のスプール6チヤンパ内に往復摺動可能に配置され、そ
の往復摺動に応じてそのスプール・チャンバ内の通路断
面積を変えるスプールとよシ構成されている。
The reaction force regulating valve 16 is reciprocally slidable within the spool 6 damper and valve 0 caning having a spool chamber (not shown) and a pair of ports 54,55 communicating with the spool chamber. The spool is disposed in the spool and is configured with a spool that changes the cross-sectional area of the passage within the spool chamber in accordance with the reciprocating movement of the spool.

従って、そのスプールの往復摺動に応じて、そのポー4
54.55間を流れる圧油の流量が調整され、換言する
ならば、す゛アク7ヨン・チャンバ43.44内の圧力
の調整がなされる。
Therefore, depending on the reciprocating sliding of the spool, the port 4
The flow rate of the pressure oil flowing between the cylinders 54 and 55 is regulated, in other words, the pressure within the acquisition chambers 43 and 44 is regulated.

勿論、その反力調整弁16は、その一対のポー)54.
55間を流れる圧油の流量を調整し得るものであれば、
形態は任意である。
Of course, the reaction force adjustment valve 16 is connected to the pair of ports) 54.
If the flow rate of pressure oil flowing between 55 and 55 can be adjusted,
The form is arbitrary.

また、その反力調整弁16は、後述するコントロール・
ユニット60からの出力電流に応じて、そのスプールを
往復摺動させるアクチュエータとしてのサーボ・モータ
(図示せず)を内蔵している。
In addition, the reaction force adjustment valve 16 is controlled by a control system, which will be described later.
A servo motor (not shown) is built in as an actuator for sliding the spool back and forth in accordance with the output current from the unit 60.

勿論、そのサーボ・モータ以外に、ステッピング・モー
タをそのアクチュエータとして使用することも司能であ
る。
Of course, in addition to the servo motor, it is also possible to use a stepping motor as the actuator.

コントロール・ユニット60は、ワイパ・スイッチ61
.および車速センサ62に電気的に接続され、それらか
らの信号に応じてそのサーボ・モータを駆動するように
、換言するならば、その反力調整弁16を開閉するため
、そのサーボ モータに送られる出力電流を制御するよ
うに構成されている。
The control unit 60 includes a wiper switch 61
.. and the vehicle speed sensor 62, and are sent to the servo motor to drive the servo motor in response to signals from them, in other words, to open and close the reaction force regulating valve 16. The output current is configured to control the output current.

ソノコントロール・ユニット60は、主として、入力お
よび出力回路、記憶回路、演算回路、制御回路などより
なシ、そのワイパ・スイッチ61゜および、車速センサ
62がその入力回路に接続され、また、その反力調整弁
16に内蔵されたサーボ・モータがその出力回路に接続
されている。
The sonocontrol unit 60 mainly includes an input and output circuit, a memory circuit, an arithmetic circuit, a control circuit, etc., and its wiper switch 61° and vehicle speed sensor 62 are connected to its input circuit, and its reverse A servo motor built into the force regulating valve 16 is connected to its output circuit.

従って、そのコントロール・ユニット60とその車速セ
ンサ62との組合せにおいては、そのコントロール・ユ
ニット60はその車速センサ62からの信号を入力し、
出力信号をそのサーボ・モータに送り、その反力調整弁
16における絞り量が変えられ、その結果、・ぐワー・
ステアリングIOが車速感応型に構成され、さらに、そ
のコントロール・ユニット60.  ワイパ・スイッチ
61、および、車速センサ62の組合せにおいては、そ
のワイノヤ・スイッチ61の月勢下で、その反力調整弁
16における絞り量が相対的に大きくなるように、換言
するならば、単に車速感応型に構成されることのみなら
ず、雨天走行時でのタイヤと路面との抵抗が小さくなる
ことを考慮し、相対的に反力が大きくなる車速感応型に
構成はれる。
Therefore, in the combination of the control unit 60 and the vehicle speed sensor 62, the control unit 60 inputs the signal from the vehicle speed sensor 62,
An output signal is sent to the servo motor to change the amount of throttling at the reaction force regulating valve 16, resulting in...
The steering IO is configured to be vehicle speed sensitive, and its control unit 60. In the combination of the wiper switch 61 and the vehicle speed sensor 62, under the force of the wiper switch 61, the amount of throttle in the reaction force adjustment valve 16 becomes relatively large. Not only is it configured to be vehicle speed sensitive, but it is also configured to be a vehicle speed sensitive type that has a relatively large reaction force, taking into account that the resistance between the tires and the road surface is small when driving in the rain.

次に、上述のパワー・ステアリングIOが適用されたキ
ャブ・オーバ型トラックの走行について述べるに、晴天
時、換言するならば、ワイノP・スイッチ61が消勢さ
れた状態で低速走行する場合、車速センサ62からの信
号をコントロール・ユニット60が入力し、さらに、そ
のコントロール−ユニット60が反力調整弁16のサー
ボ・モータに出力電流を送り、その結果、その反力調整
弁16のスプールが摺動きれ、スプール・チャンバ内の
通路断面積が広くされている。
Next, to describe the driving of a cab-over type truck to which the above-mentioned power steering IO is applied, when driving at low speed on a sunny day, in other words, with the Wyno P switch 61 de-energized, the vehicle speed The signal from the sensor 62 is input to the control unit 60, which in turn sends an output current to the servo motor of the reaction force regulating valve 16, so that the spool of the reaction force regulating valve 16 slides. The cross-sectional area of the passage within the spool chamber has been widened.

そのような状態において、オイル・ポンプ11から供給
される圧油は、フロー・コントロール・バルブ12によ
り流量が調整され、所定の流量の圧油力、コントロール
・バルブ13の供給ポート22に送られる。
In such a state, the flow rate of the pressure oil supplied from the oil pump 11 is adjusted by the flow control valve 12, and a predetermined flow rate of pressure oil is sent to the supply port 22 of the control valve 13.

その供給ポート22に送られた圧油は、コントロールの
バルブ・スフ0−ル31 カ中立位置(/Cfftカれ
ているときには、排出ポート23からオイル・リザーバ
56側に戻されるが、そのコントロール・バルブ・スプ
ール31がステアリング操作によって何れか一方に摺動
されれば、その摺動方向に応じて、その圧油が・やワー
・シリンダ14のシリンダ室49,50の何れか一方、
および、リアクシコン・チャンバ43.44の伺れか一
方に送られる。
Pressure oil sent to the supply port 22 is returned to the oil reservoir 56 side from the discharge port 23 when the control valve valve 31 is in the neutral position (/Cfft). When the valve spool 31 is slid to either side by the steering operation, the pressure oil is transferred to either one of the cylinder chambers 49, 50 of the war cylinder 14, depending on the sliding direction.
The signal is then sent to one side of the reactor chambers 43 and 44.

91nハ、’ctvコンl−ロールHハルツ−スフ0−
ル31が図において右側に摺動されれけ、その供給、1
5− ) 21;、−tのコントロール争バルブCスプ
ール31のスプール溝37を介してパワー・シリンダ・
ポート26に連絡され、圧油はパワー・シリンダ14の
シ□リンダ室49に送られ、パワー・ピストン51が図
において左側に言い換えればパワー・シリンダ14が右
側に摺動される。
91n Ha, 'ctv control l-roll H hartsfu 0-
If the lever 31 is slid to the right in the figure, its supply 1
5-) 21;,-t control valve C through the spool groove 37 of the spool 31 to the power cylinder
The pressure oil is communicated with the port 26, and is sent to the cylinder chamber 49 of the power cylinder 14, so that the power piston 51 is slid to the left in the figure, and in other words, the power cylinder 14 is slid to the right.

そのように圧油が供給されるとき、その圧油の一部は、
連通孔42およびボア40を介してリアクノコン・チャ
ンバ44に送られる。
When pressure oil is supplied in this way, a part of the pressure oil is
It is sent to the reactor control chamber 44 through the communication hole 42 and the bore 40.

そのような操舵による反力は1、そのリアクシコン・チ
ャンバ44内の圧力によって与えられるが、上述したよ
うに、低速走行時は、反力調整弁16の通路断面積が広
くされているため、そのリアクシコン・チャンバ44内
の圧油が、リアクンコン連通路15を通り、その反力調
整弁16によって極端に絞られることなく、他力のりア
ク7ョン・チャンバ43に送られる。
The reaction force due to such steering is given by the pressure in the reaction chamber 44, but as mentioned above, when traveling at low speed, the passage cross-sectional area of the reaction force adjustment valve 16 is widened. Pressure oil in the reaction chamber 44 passes through the reaction force communication passage 15 and is sent to the reaction force action chamber 43 without being extremely throttled by the reaction force adjustment valve 16.

勿論、’Cのコントロール[F]ノ’?ルプ[有]スフ
ール31が」=述のように摺動されれば、排出、I?−
ト23がスプール溝36に連絡されるため、そのリアク
シコン・チャンバ43内の圧油はオイル・リザーバ56
側に戻される。
Of course, 'C control [F]ノ'? If the Rupu Suhoor 31 is slid as described, it will be ejected, I? −
23 is connected to the spool groove 36, so that the pressure oil in its reactor chamber 43 is transferred to the oil reservoir 56.
returned to the side.

従って、上述の反力調整弁16による圧力降下が小さく
なり、右左のリアクシコン・チャン・ぐ43.44内の
圧力差が小さくなって、そのコントロール・バルブ・ス
プール31の摺動に対して大きな抵抗とならず、換言す
るならば、低速走行時の操舵が小さい操作力をもってな
される。
Therefore, the pressure drop caused by the reaction force regulating valve 16 described above becomes small, and the pressure difference between the right and left reactor valves 43 and 44 becomes small, creating a large resistance to the sliding movement of the control valve spool 31. In other words, steering during low-speed driving is performed with a small operating force.

t*、ソ(7)コントロールOノぐルズCスプール31
が図において左側に摺動されれば、供給列ビート22が
スプール溝38に、排出ポート23がスプール溝37に
、それぞれ連絡され、連通路45゜46を介して圧油が
パワー・シリンダ14のシリンダ$50、および、リア
クシコン・チャンノく43に、それぞれ送られ、ノクワ
ー・ピストン51が図において右側にすなわちノRワー
・シリンダ14が左側に摺動される。
t*, So (7) Control O Noggles C Spool 31
is slid to the left in the figure, the supply row beat 22 is connected to the spool groove 38, the discharge port 23 is connected to the spool groove 37, and the pressure oil is supplied to the power cylinder 14 through the communication path 45°46. The cylinder 50 and the rear cylinder 43 are respectively sent, and the cylinder piston 51 is slid to the right in the figure, that is, the cylinder 14 is slid to the left.

そのリアクシコン・チャン・ぐ43内の圧油け、上述し
た場合と逆に、リアクシコン連通路15を通り、その反
力調整弁16によって極端に絞られることなく、リアク
シコン・チャンノぐ44に送られ、そのリアクシコン・
チャンノ′844内の油は、ボア40.連通孔42を通
り、排出ポー1−23.5・らオイル・リザーバ56側
に戻される。
Contrary to the case described above, the pressure oil in the reactor channel 43 passes through the reactor communication passage 15 and is sent to the reactor channel 44 without being extremely restricted by the reaction force adjustment valve 16. The reactor
The oil in channel '844 is in bore 40. It passes through the communication hole 42 and is returned to the oil reservoir 56 through the discharge port 1-23.5.

従って、上述した場合と同様に、反力調整弁16による
圧力降下が小さくなり、左右のりアク7ヨン・チャンバ
43.44内の圧力差が小さくなって、ソのコントロー
ルe /<ルブCスフール31の摺動に対して大きな抵
抗とならず、低速走行時の操舵が小さい操作力をもって
なされる。
Therefore, as in the case described above, the pressure drop caused by the reaction force adjustment valve 16 becomes smaller, and the pressure difference in the left and right reaction chambers 43 and 44 becomes smaller, so that the control of the This does not create a large resistance to sliding, and steering at low speeds can be performed with a small operating force.

勿論、そのキャブ・オーバ型トラックが停車時に操舵さ
れる場合、走行速度が零であり、反力調整弁16の通路
断面積が最大に広げられているこトカラ、リアクシコン
・チャンノ<43.44の相互の圧力差が極めて小さく
なっているため、停車時の操舵が極めて小さい操作力で
可能になる。
Of course, when the cab-over type truck is steered while stopped, the traveling speed is zero and the passage cross-sectional area of the reaction force adjustment valve 16 is widened to the maximum. Since the mutual pressure difference is extremely small, steering when the vehicle is stationary can be done with extremely little operating force.

また、そのキャブ・オーバ型トラックが高速走行する場
合、車速センサ62からの信号をコントロール・ユニッ
ト60が入力し、さらに、そのコントロール・ユニット
60が反力調整弁16のサーボ・モータに出力電流を送
り、その結果、その反力調整弁16のスフ0−ルが摺動
され、スプール・チャンバ内の通路断面積が狭くされて
いる。
Further, when the cab-over type truck travels at high speed, the control unit 60 inputs a signal from the vehicle speed sensor 62, and furthermore, the control unit 60 outputs an output current to the servo motor of the reaction force adjustment valve 16. As a result, the spool of the reaction force regulating valve 16 is slid, and the cross-sectional area of the passage in the spool chamber is narrowed.

上述の場合と同様に、コントロール・パルプ・スプール
31が何れか一方に摺動されれば、ンリンダ室49.5
0の何れか一方に圧油が送られて・ぐワー・ピストン5
1が摺動され、その圧油の一部は、リアクンコン・チャ
ンバ43.44の何れか一方に送られるが、その反力調
整弁16のスフ。
As before, if the control pulp spool 31 is slid to either side, the cylinder chamber 49.5
Pressure oil is sent to either side of piston 5.
1 is slid, and a part of the pressure oil is sent to either of the reaction force adjustment chambers 43 and 44, but the reaction force adjustment valve 16 is closed.

−ル・チャンバ内の通路断面積が狭くされているため、
反力調整弁16による圧力降下が大きくなり、左右のリ
アクシコン・チャンバ43 、44 内の圧力差が大き
くなって、そのコントロール・パルプ・スプール31の
摺動に対して大きな抵抗となり、高速走行時の操舵に比
較的大きな操作力が要求され、走行安全性が向上する。
- Because the cross-sectional area of the passage inside the le chamber is narrowed,
The pressure drop caused by the reaction force adjustment valve 16 becomes large, and the pressure difference between the left and right reactor chambers 43 and 44 becomes large, creating a large resistance to the sliding of the control pulp spool 31, which causes a problem during high-speed running. Relatively large operating force is required for steering, improving driving safety.

さらに、そのギャプ・オーバ型トラックが雨天に走行す
る際、ワイパ・スイッチ61が付勢されると、そのワイ
パ・スイッチ61および車速センサ62からのそれぞれ
の信号をコントロール・ニー= ブト60カ入力り、、
’cのコントロール・ユニット60が反力調整弁16の
サーボ・モータに出力電流を送り、その結果、その反力
調整ff16における絞り量が上述した場合よりも相対
的に大きく々る。
Furthermore, when the gap-over type truck drives in the rain, when the wiper switch 61 is activated, the respective signals from the wiper switch 61 and the vehicle speed sensor 62 are inputted to the control knee button 60. ,,
The control unit 60 of 'c sends an output current to the servo motor of the reaction force adjustment valve 16, and as a result, the amount of throttling in the reaction force adjustment ff16 increases relatively more than in the case described above.

従って、乾いた路面に比較し、濡れた路面においてコー
ナリング・フォースが著しく低下しても、反力が相対的
に大きくなるため、雨天走行時、タイヤと路面との抵抗
が小さくなることに起因して、操舵力が変ることが回避
され、換言するならば、操舵力が実質的に一定になり、
安全な走行かり能になる。
Therefore, even if the cornering force is significantly reduced on a wet road surface compared to a dry road surface, the reaction force will be relatively large, resulting in a reduction in the resistance between the tires and the road surface when driving in the rain. Thus, changes in the steering force are avoided, in other words, the steering force remains substantially constant;
Be able to drive safely.

上述の具体例10において、コントロール・ユニット6
0は、ワイパ・スイッチ61および車速センサ62に電
気的に接続され、パワー・ステアリング10を車速感応
型に構成するものとして説明したが、その車速センサ6
2の代りに機関回転敬センザを使用することも可能であ
り、そのようにすれば、パワー・ステアリング10はイ
幾関回転敬感応型に構成される。
In the above embodiment 10, the control unit 6
0 is electrically connected to the wiper switch 61 and the vehicle speed sensor 62, and the power steering 10 is configured to be a vehicle speed sensitive type.
It is also possible to use an engine rotation sensor instead of the engine rotation sensor 2, in which case the power steering 10 is configured to be an engine rotation sensor.

如上のこの発明によれば、オイル・ポンノ0と、フロー
 CコントロールCパルブト、コントロール・パルプ・
スプールの両側に一対のりアク7ョン・チャンハラ(f
lfi エZ)コントロール・パルブト、パワー・シリ
ンダとよりなるものにおいて、リアクシコン連通路が、
そのコントロール・パルプの一対のリアクシコン・チャ
ンバを互いに連絡するように設けられ、かつ、反力調整
弁が、そのリアクンコン連通路に配置され、さらに、コ
ントロール・ユニットか、ワイパ・スイッチ、車速セン
サ、機関回転敬センザなどに電気的に接続され、それら
からの信号に応じて、その反力調整弁を開閉する出力電
流を制rtl’llL、パワー・ステアリングが単に車
速感応型、若しくは、機関回転数感応型になされるのみ
ならず、雨天走行時に、タイヤと路面との抵抗が小さく
なることを考慮し、反力が相対的に大きくなるように構
成されているので、車両の走行条件に応じて、常に適正
な反力が得られ、ステアリング操作による疲労が軽減さ
れ、殊に、晴天走行時と雨天走行時の場合のように、コ
ーナリング・フォースが極端に異なる条件下において、
操舵力が実質的に一定になり、安全な走行がof能にな
り、しかも、構造が簡単で、従来のパワー・ステアリン
グに容易に適用することもでき、極めて実用的になる。
According to this invention mentioned above, oil ponno 0, flow C control C pulp, control pulp
Glue a pair of glue on both sides of the spool.
lfi EZ) In a device consisting of a control valve and a power cylinder, the rear axicon communication path is
A pair of reactor chambers of the control pulp are provided to communicate with each other, and a reaction force adjustment valve is disposed in the reactor communication passage, and the control unit, wiper switch, vehicle speed sensor, engine It is electrically connected to a rotation sensor, etc., and controls the output current that opens and closes the reaction force adjustment valve according to signals from them.The power steering is simply vehicle speed sensitive or engine speed sensitive. Not only is it shaped, but it is also designed to have a relatively large reaction force, taking into consideration that the resistance between the tires and the road surface will be small when driving in the rain, so depending on the driving conditions of the vehicle, Appropriate reaction force is always obtained, reducing fatigue caused by steering operation, especially under conditions where the cornering force is extremely different, such as when driving on a sunny day and when driving on a rainy day.
The steering force becomes substantially constant, enabling safe driving, and the structure is simple and can be easily applied to conventional power steering, making it extremely practical.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図はギャプ・オーバ型トラックに適用されたこの発明の
車両に使用される・(ワー・ステアリングの具体例を示
す概説図である。 10・・車両に使用されるパワー・ステアリング、11
 ・オイル・ボン7’、12・・フロー・コントロール
0バルブ、13  ・コントロール0バルブ、14 パ
ワー・シリンダ、15・・・リアクシコン連通路、16
・反力調整弁、31・・・コントロール・パルプ・スプ
ール、43.44・・−リアクンコン・チャンバ、60
・・・コントロール・ユニット、61・ワイパ・スイッ
チ、62・・・車速上ンザ。 −JL−1
The figure is a schematic diagram showing a specific example of power steering used in a vehicle of the present invention applied to a gap-over type truck. 10. Power steering used in a vehicle, 11
・Oil cylinder 7', 12... Flow control 0 valve, 13 ・Control 0 valve, 14 Power cylinder, 15... Rear axial control communication passage, 16
・Reaction force adjustment valve, 31...Control pulp spool, 43.44...-Reaction force adjustment chamber, 60
...Control unit, 61. Wiper switch, 62..Vehicle speed increase. -JL-1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 オイルeポンフト、フロー[F]コントロール・パルフ
ト、コントロール−バルブCスプールの両側に一対のリ
アクシコン・チャンバを備えるコントロール・パルプと
、パワー・シリンダとよりなる車両に使用され″る・や
ワー・ステアリングにおいて、リアクシコン連通路が、
そのコントロール・バルブの一対のリアクシコン・チャ
ンバラ互いに連絡するように設けられ、かつ、 反力調整弁が、そのリアクシコン連通路に配置され、さ
らに、 コントロールめユニットが、ワイパースイッチおよび車
速センサに電気的に接続され、それらからの信号に応じ
て、その反力調整弁を開閉する出力電流を制御している ことを特徴とする車両に使用されるパワー・ステアリン
グ。
[Claims] Oil e-pump, flow [F] control pulp, control pulp with a pair of reactor chambers on both sides of the control-valve C spool, and a power cylinder used in a vehicle.・In the case of power steering, the rear axicon communication passage is
The control valve is provided to communicate with the pair of reactor chambers, and the reaction force adjustment valve is disposed in the reactor communication passage, and furthermore, the control unit is electrically connected to the wiper switch and the vehicle speed sensor. A power steering system used in a vehicle is characterized in that the output current for opening and closing a reaction force regulating valve is controlled according to signals from the power steering system connected to the power steering system.
JP1349983A 1983-01-29 1983-01-29 Power steering used for vehicle Pending JPS59140167A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349983A JPS59140167A (en) 1983-01-29 1983-01-29 Power steering used for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349983A JPS59140167A (en) 1983-01-29 1983-01-29 Power steering used for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140167A true JPS59140167A (en) 1984-08-11

Family

ID=11834806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1349983A Pending JPS59140167A (en) 1983-01-29 1983-01-29 Power steering used for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140167A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59118574A (en) Power steering gear for vehicle
JPS59140167A (en) Power steering used for vehicle
JPH0214225B2 (en)
JPH01178082A (en) Power steering for vehicle
JPS59140168A (en) Power steering used for vehicle
JPS5814353B2 (en) Steering force control device for power steering device
JPH0143975Y2 (en)
JPS6050071A (en) Power steering
JPH03277B2 (en)
JPS61175176A (en) Power steering used for vehicle
JP2528276B2 (en) Power steering used in vehicles
JP2566447B2 (en) Power steering used in automobiles
JPH0227190B2 (en)
JPS6092975A (en) Power steerig for car
JP2516336B2 (en) Power steering used in vehicles
JPS59179455A (en) Power steering
JPS6092959A (en) Power steering for car
JPH0227191B2 (en)
JPS6092961A (en) Power steering for car
JPH0240542B2 (en) SHARYONISHOSARERUPAWAA * SUTEARINGU
JPH0152229B2 (en)
JPS6092972A (en) Power steering and reaction regulating valve
JPH0254271B2 (en)
JPS6092968A (en) Power steering and reaction regulating valve
JPH01197171A (en) Power steering used for automobile