JPS59138939U - X−y方向入力装置 - Google Patents

X−y方向入力装置

Info

Publication number
JPS59138939U
JPS59138939U JP1983032753U JP3275383U JPS59138939U JP S59138939 U JPS59138939 U JP S59138939U JP 1983032753 U JP1983032753 U JP 1983032753U JP 3275383 U JP3275383 U JP 3275383U JP S59138939 U JPS59138939 U JP S59138939U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
roller
driven roller
input device
rotation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1983032753U
Other languages
English (en)
Inventor
順一 細越
基之 鈴木
伊田 勇一
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP1983032753U priority Critical patent/JPS59138939U/ja
Publication of JPS59138939U publication Critical patent/JPS59138939U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
図はすべて本考案の実施例に係るX−Y方向入力装置を
説明するためのもので、第1図はそのX−Y方向入力装
置を含むグラフィック・ディスプレイ装置の斜視図、第
2図は入力袋−の平面図、第3図は入力装置の正面図、
第4図は入力装置の底面図、第5図は入力装置の側面図
、第6図は下ケースの平面図、第7図は第6図C−C線
上の断面図、第8図は第6図C−C線上の断面図、第9
図、は第6図C−C線上の断面図、第10図は第6図C
−C線上の断面図、第11図は第6図C−C線上の断面
図、第12図は第6図C−C線上の断面図、第13図は
リング状蓋の平面図、第14図はリング状蓋の正面図、
第15図はリング状蓋の底面図、第16図はリング状蓋
の断面図、第17図はリング状蓋の取付構造を示す断面
図、第18図および第19図は支持ボールと支持脚体の
配置状態を示す要部断面図、第20図は環状保持体の平
面図、第21図は環状保持体の底面図、第22図は環状
保持体の正面図、第23図は第6図C−C線上の断面図
、第24図は第6図C−C線上の断面図、第25図は第
6図C−C線上の断面図、第26図、第27図ならびに
第28図は従動ローラーエンコーダブロックの平面図、
正面図な   、・ らびに右側面図、第29図は従動
ローラーエンコーダブロックの要部拡大断面図、第30
図、第31図、第32図はエンコーダケースの正面図、
左側面図、右側面図、第33図は摺動子受けと摺動子の
分解斜視図、第34図は摺動子受は一摺動子組合体の右
側面図、第35図はパターン基板の平面図、第36図は
転接ローラ、支軸、ローラ支承部材ならびにバネ部材の
分解斜視図、第37図、第38図および第39図はロー
ラ支承部材の平面図、側面図および背面図、第40図は
付与ロー ラ保持部内での転接ローラ、ローラ支承部材
ならびにバネ部材の配置状態を示す要部切断側面図、第
41図は付与ローラ保持部内でのローラ支承部材の係止
状態を示す要部切断正面図、第42図は軸受の挟持構造
を示す要部断面図、第43図は筒状部の挟持構造を示す
要部断面図、第44図は両軸受の支持構造を説明するた
めの要部断面図、第45図は環状保持体を下ケースに取
り付けかつプリント基板を取り外した状態での平面図、
第46図は環状保持体ならびにプリント基板を下ケース
に取り付けた状態を示す平面図、第47図はスイッチを
プリント基板に取り付けかつスイッチレバーを取り外し
た状態での平面図、第48図はスイッチレバーの切断側
面図、第49図はスイッチレバーの底面図、第50図は
スイッチレバーの配置状態を示す要部側面図、第51図
はスイッチ動作を説明するための一部を切断した要部側
面図、第52図は回転量検出手段の他の例を示す概略構
成図、第53図は球体と従動ローラと転接ローラの配置
状態を示す説明図、第54図、第55図および第56図
は移動規制部材の平面図、切断側面図および正面図、第
57図は移動規制部材の配置状態を示す平面図、第58
図は第57図A−A線上の断面図である。 4・・・入力装置、8・・・ケーシング、9・・・下ケ
ース、10・・・上ケース、12・・・嵌入穴、13・
・・スイッチレバー、14−・・操作端、22a、22
b、22C−・・小孔、25・・・筒部、27・・・球
体出入用開口部、28・・・上向き段部、29・・・下
向き段部、33・・・弧状受面、34a、 34b−・
・弧状突起、36a。 36b・・・弧状突起、37・・・弧状受面、42・・
・リング状蓋、44・・・舌片部、45・・・取付部、
47・・・開口、50・・・支持ボール、51・・・支
持脚体、52−・・椀状部、54・・・径小部、55・
・・係止部、56・・・テリント基板、57・・・環状
保持体、58・・・貫通孔、59・・・球体、60・・
・貫通部、61・・・第1従動ローラ保持部、62・・
・第2従動ローラ保持部、63・・・付与ローラ保持部
、64・・・連結部、65・・・従動ローラーエンコー
ダブロック、66・・・従動ローラ、67・・・エンコ
ーダ、68・・・回転軸部、69・・・ローラ部、70
a、 70b・・・軸部、71・・・エンコーダケース
、72・・・摺動子受け、73・・・摺動子、74・・
・パターン基板、75・・・取付板、84・・・筒状部
、85・・・方向規制突起、86・・・環状段部、87
・・・小径部、88・・・段状係止部、89・・・内輪
、90・・・中央孔、91・・・外輪、98・・・第1
接触端、101・・・内輪第2接触端、102・・・外
側第2接触端、103・・・中央パターン部、104・
・・内側周辺パターン部、105・・・外側周辺パター
ン部、107・・・収容凹部、108・・・軸受嵌入溝
、110・・・筒状部嵌入溝、112・・・凹欠部、1
14・・・脱落防止爪1.117・・・収容空間、11
B・・・ストッパー壁、119・・・ローラ突出用開口
部、121・・・脱落防止爪、122・・・転接ローラ
、123・・・支軸、124□・・・ローラ支承部材、
125・・・バネ部材、127・・・軸受部、128・
・・ローラ収容凹欠部、130・・・バネ受は用凹部、
133・・・後壁部、135・・・ブツシュスイッチ、
141・・・係止穴、143・・・回転円板、144・
・・反射部、145・・・発光素子、146・・・受光
素子、147・・・ベース、148・・・移動規制部材
、149・・・椀状部、150・・・当接リブ、152
・・・アーム部、153・・・環状部、154・・・支
持ピン、0・・・被回転球体の回転中心、P・・・被回
転球体と転接ローラの接触、魚Q・・・点0と点Pを結
ぶ直線。 147    50 59    50 第12図 39    − .39 17(9)− 第22図 64    110 114 6783 7I  78 ゝ83

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転自在に配−された被回転球体と、その被回転球体と
    接して被回転球体の回転力によって回転する第1の従動
    ローラと、被回転球体と接して被回転球体の回転力によ
    って回転するとともに軸方向が前記第1の従動ローラの
    軸方向とほぼ直交する第2の従動ローラと、前記第1の
    従動ローラの回転量を検出する第1の回転量検出手段と
    、前記第2の従動ローラの回転量を検出する第2の回転
    量検出手段と、前記被回転球体を第1の従動ローラおよ
    び第2の従動ローラ側に弾性付勢して、被回転球体と従
    動ローラとの間に摩擦力を付与する摩擦力付与ローラと
    を備えたX−Y方向入力装置において、小な(ともいず
    れか一方の従動ローラを保持・位置決めする従動ローラ
    保持部と、前記摩擦力付与ローラを保持・位置決めする
    付与ローラ保持部とが一体に成形されていることを特徴
    とするX−Y方向入力装置。
JP1983032753U 1983-03-09 1983-03-09 X−y方向入力装置 Pending JPS59138939U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983032753U JPS59138939U (ja) 1983-03-09 1983-03-09 X−y方向入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983032753U JPS59138939U (ja) 1983-03-09 1983-03-09 X−y方向入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138939U true JPS59138939U (ja) 1984-09-17

Family

ID=30163562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983032753U Pending JPS59138939U (ja) 1983-03-09 1983-03-09 X−y方向入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138939U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59138952U (ja) X−y方向入力装置
JPH02293919A (ja) トラックボール構体
JP3619687B2 (ja) 回転型センサ
JPS59138939U (ja) X−y方向入力装置
JPS6016238U (ja) X−y方向入力装置
JPS59185615U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138938U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138948U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138946U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138944U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138947U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138956U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138949U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138954U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138942U (ja) X−y方向入力装置
JPS59194011U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138955U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138950U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138945U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138937U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138957U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138951U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138953U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138943U (ja) X−y方向入力装置
JPS59138941U (ja) X−y方向入力装置