JPS59131286A - 立体テレビジヨン装置 - Google Patents

立体テレビジヨン装置

Info

Publication number
JPS59131286A
JPS59131286A JP58179434A JP17943483A JPS59131286A JP S59131286 A JPS59131286 A JP S59131286A JP 58179434 A JP58179434 A JP 58179434A JP 17943483 A JP17943483 A JP 17943483A JP S59131286 A JPS59131286 A JP S59131286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
light
television
stereoscopic
alternately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58179434A
Other languages
English (en)
Inventor
ア−ル・ジイ・ジヤツクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPS59131286A publication Critical patent/JPS59131286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/218Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using spatial multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気光学通信の分野に関し、特に。
テレビジョンによシ、ステレオ、すなわち、3次元像が
送信され受信される立体テレビジョン装置に関する。
従来、ローカルモニタ(local moniier)
で受信されるテレビジョン画像が3次元で見える装置が
知られておシ、この種の装置の1つは、ジュリソン氏そ
の他の米国特許第4286286号明細書に見ることが
できる。その装置では、シャッタリング手段(shut
tering means)がテレビジョン送信機に設
けられて、2つの水平に間隔をおいて視点からある対象
の外観を表わす信号を交互に送るようにしている。その
シャッタリング手段は、送信された信号のインターレー
ス成分(1nterlace co −mponent
 )と関連しておシ、同期したシャッタリング装置はモ
ニタ装置に設けられて、観察者はメガネをかける。よく
知られているように1人間の脳は、速く交互にあられれ
るわずかに異なる右と左の像を結合して、3次元で対象
を見ることのできる機能を有する。何十年も前のよく知
られたステレオスコープは、この原理に基づいている。
上記の装置は以下のような欠点がある。メガネはやや重
く、ぞして、装置内のシャッタリング装置は、十分な動
作をするためには比較的高電圧を必要とし、使用者にあ
る程度の危険がともなう。
さらに、メガネは高価で、各メガネは、ケーブルで受信
機に接続されなければならないので、観察者の動ける範
囲は受信機に対して制限を受ける。
本発明は、平面偏光(plane polarized
 light)を利用して、本発明の装置では、軽く、
安価で、そして直交する軸関係にあるポラロイドの接眼
レンズを含むメガネを利用するものである。スクリーン
と共に、映写形テレビジョンモニタが用いられ、スクリ
ーンは、あたる偏光の面を乱さないものである。装置は
、単色またはカラーのどちらにも用いることができる。
以下、本発明を実施例によシ図面を用いて説明する。
第1図において、単色またはカラーのテレビジョンカメ
ラ20は、像信号を作るための光を与えるミラーミック
ス、すなわちペリスコープ(per i −5cope
) 22と働き合うレンズ21を有する。その像信号は
、リンク23を介して送信機またはチー・e (ta’
per) 24に送られる。光は、対象27から広がる
2つの光路25および26に沿ってミラーミックス22
へ達する。ミラーミックス22はこれら光路25および
26を規定する1組のシャッタ30および31を有して
いる。第1の鏡32および33の組は、光路25からレ
ンズ21へ光を向けるもので、第2の鏡34および35
の組は、光路26からレン/e21へ光を向け、光は、
カメラ20の同じ動作領域に当てられる。通常のインタ
ーレース回路は、導線41を介して水平掃引信号を、導
線42を介して垂直掃引信号を、カメラ20へ与える。
導線42は、導線43に接続され、同期装置45を介し
て電源44から高電圧を供給し、そして、導線46およ
び47を介してシャッター30および31を付勢する。
シャッター30および31は、毎秒60回の開会で開い
たり閉じたシするものであるが、電気光学的シャッター
が好ましい。このようなシャッターは、1975年8月
の「アブライドオプテイクス」第14巻第8号(Lpp
l ied 0ptics Volumel 4 、 
A 8 )に開示されておシ1反対表面に鏡像ができる
ように真空蒸着された櫛形電極(inte−rdigi
tal electrodes)を有するランタン変化
のチタン酸ジルコン酸鉛(lanthanum mod
ified 1eadzirconate titan
ate)(PLZT)の薄い透過形ウェーハからなる。
このウェーハは、直交した偏光子(crossed p
olarizers )の間に設けられる、適当な電界
が電極間に与えられると、この円板は、第1の偏光子か
らの偏光の面を回転する。すると、その光は、第2の偏
光子を通過する。電界が消勢されると、偏光の面は回転
せずに、光は、第2の偏光子を通過しない。
シャッター30は、シャッター31が閉じているときの
み開いてお#)、シャッター31は、シャッター30が
閉じているときのみ開いているように構成されている。
したがって、カメラ20へ達する光は1通常の人間の瞳
孔間隔(1nteroculardistance)に
対応するように構成された右および左の視点から見た交
互の像の列となる。
第2図には、テレビジョン受信機またはカーブプレーヤ
ー53よシ与えられる入力52によって決メられた像を
、映写形テレビジョンモニタ50が、レンズ51より映
写するように示されている。
ミラーボックス54は、レンズ51と協同して。
ビームスプリッタ−として働き、スクリーン57の同じ
領域に当たるように映写された像を2つの光路55およ
び56に沿って分ける。光路55の光は、鏡60および
61により反射し、シャッター62を通過する。光路5
6の光は鏡63および64によって反射され、シャッタ
ー65を通過する。鏡は、レンズ51の表面全部からの
各々の米をカッ々−するようにする。
通常のインターレース回路7oは、水平掃引稍号を導線
71を介してモニタ50へ与え、垂直拵引信号を導線7
2を介してモニタ5oへ与える。
導線72は導線に接続され、同期装置75f:介して電
源74から高電圧を供給して導線76および77によシ
シャッター62および65を交互に付勢する。シャッタ
ー62および65は、上述のシャッター30および31
と同様のものであるが、第2の偏光子のところが各々か
ら除かれている。
光路55および56の光は、平面偏光であり、偏光の面
は、シャッター62および65が付勢されているかどう
かによって90度回転しており、スクリーン57は、偏
光の状態を変えることなくスクリーンにあたる光を反射
するものである。観察者80は、90度の関係で置かれ
たポラロイド材を含む左右の接眼レンズを有するメガネ
の形をした視界装置81が与えられている。その結果、
偏光された左の接眼レンズ82を通る光は、右の接眼レ
ンズ83を通らない。また、その逆も同様である。
以下にその動作を説明する。
第1のインターノ々ルの間、右のカメラのシャッター3
0は開き、左のシャッター31は閉じている。よって、
右の視点、すなわち光路25の光が。
カメラ20に達し、その像信号は、インターレース信号
と結合して発生して、その合成信号は、送信機24へ導
線23によシ与えられる。受信機では、像信号の光は、
レンズ51がら発射され、インターレース信号はシャッ
ター62を開け、シャッター65を閉じるようにする。
観察者の接眼レンズは、スクリーン57から反射された
シャッター62からの光は、接眼レンズ83を通り、接
眼レンズ82では通過し々い。
次のインターノ々ルでは、シャッター31が開き、シャ
ッター30は閉じるので、左の視点、すなわち光路26
の光がカメラ20に達する。よって像信号は、インター
レース信号と結合して発生され、その合成信号は導線2
3を介して送信機24へ与えられる。受信機では、像信
号の光は、レンズ51から発射され、インターレース信
号は、シャッター65を開はシャッター62を閉じるよ
うに働く。
観察者の接眼レンズ82は、スクリーン57からの反射
光を通し、接眼レンズ83はその光を通過させない。
以上のように、本発明の立体テレビジョン装置によれば
、観察者は、映写形テレビジョンモニタに関して自由に
動くことができ、観察者とは、何らの線で結ばれていな
い。観察者は、接眼レンズがポラロイドである簡単な安
価なメガネをかけるだけなので、モニタに関して自由に
動くことができるのである。
以上の説明は好ましい実施例で説明されたが、当業者で
あれば、この発明の範囲内で種々の変更が可能であるこ
とは明らかであろう。従ってこの発明は、特許請求の範
囲の記載のみによって限定されることを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図の本発明の立体テレビジョン装置の送信機の一実
施例を示す構成図である。 第2図は本発明の立体テレビジョン装置の受信機の一実
施例を示す構成図である。 21.51・・・レンズ 22.54・・・ミラーボックス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相互に間隔をおいた第1および第2の位置より対
    象の光を1つのテレビジョンカメラに与え、かつ、立体
    関係のビデオフレームの列からなるビデオ信号を発生す
    るために、予め決められた周波数で連続的に上記位置か
    らの光を交互にさえぎる手段と。 上記ビデオフレームによシ決定された像を発生するため
    にスクリーンに光を発射するテレビジョン受信機と。 上記予め決められた周波数で上記発射された光の偏光面
    を交互に反対に回転するための上記スクリーンと上記受
    信機の間のビームスプリッタ−を含む手段とからなり。 上記スクリーンが、反対に回転した偏光の接眼レンズを
    介して1両眼で観察されたとき。 観察者は立体像を認識することを特徴とする立体テレビ
    ジョン装置。
  2. (2)  ある予め決められた周波数で交互に変わる左
    右のビデオフレームを含むビデオ信号の表わす像を連続
    的にスクリーンに光を発射する映写形テレビジョン受信
    機と。 上記光を第1および第2の部分に分け、スクリーンのt
    tぼ同じ領域に連続的にあてるように上記部分を向ける
    手段と。 上記予め決められた周波数に同期して第1および第2の
    反対の向きに上記部分の偏光面を交互に回転する手段と
    からなり。 上記スクリーンが、反対に回転した偏光の接眼レンズを
    介して1両眼で観察されたとき、観察者は立体像を認識
    することを特徴とする立体テレビジョン装置。
JP58179434A 1982-09-29 1983-09-29 立体テレビジヨン装置 Pending JPS59131286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/426,503 US4504856A (en) 1982-09-29 1982-09-29 Stereo television system
US426503 1982-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131286A true JPS59131286A (ja) 1984-07-28

Family

ID=23691058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179434A Pending JPS59131286A (ja) 1982-09-29 1983-09-29 立体テレビジヨン装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4504856A (ja)
JP (1) JPS59131286A (ja)
CA (1) CA1198808A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4905076A (en) * 1983-03-04 1990-02-27 N.A. Philips & U.S. Philips Corporation Three dimensional television system and projection television receiver
US4630097A (en) * 1983-08-16 1986-12-16 Marks Alvin M 2D/3D compatible polarized color TV system
US4995718A (en) * 1989-11-15 1991-02-26 Honeywell Inc. Full color three-dimensional projection display
US5067799A (en) * 1989-12-27 1991-11-26 Honeywell Inc. Beam combining/splitter cube prism for color polarization
US5165013A (en) * 1990-09-26 1992-11-17 Faris Sadeg M 3-D stereo pen plotter
US5327285A (en) * 1990-06-11 1994-07-05 Faris Sadeg M Methods for manufacturing micropolarizers
US5537144A (en) * 1990-06-11 1996-07-16 Revfo, Inc. Electro-optical display system for visually displaying polarized spatially multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopically viewing the same with high image quality and resolution
US5264964A (en) 1991-12-18 1993-11-23 Sades Faris Multi-mode stereoscopic imaging system
US6111598A (en) 1993-11-12 2000-08-29 Peveo, Inc. System and method for producing and displaying spectrally-multiplexed images of three-dimensional imagery for use in flicker-free stereoscopic viewing thereof
US5949477A (en) * 1995-04-06 1999-09-07 Hoglin; Irving M. Three dimensional stereoscopic television system
KR0176520B1 (ko) * 1995-07-11 1999-05-01 김광호 입체 투영장치
DE19608362C1 (de) * 1996-03-05 1997-04-10 Univ Halle Wittenberg Optischer Vorsatz für einen Videoprojektor zur 3-D-Projektion von bewegten Stereobildern
WO1998011737A1 (en) * 1996-09-09 1998-03-19 Imax Corporation Method and apparatus for presenting a visual display to an audience
DE19859855C1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Univ Halle Wittenberg Vorsatz für Videoprojektoren zur 3-D-Projektion von bewegten Stereobildern
AU5677300A (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Codixx Ag Video projector attachment for 3-d projection of stereo images
CN102207631A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 高春敏 大众化单机立体投影装置
TWI417866B (zh) 2010-04-22 2013-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 立體畫面顯示方法及其立體顯示裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881423A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL73390C (ja) * 1948-08-03 1953-10-15
US3191493A (en) * 1963-01-07 1965-06-29 Mainardi Pompey Stereoscopic image-projecting system and method for alignment of images
US3529082A (en) * 1967-02-16 1970-09-15 Henry T Hoesli Multidimensional electrical-optical transmitting and reproducing system
US3737567A (en) * 1971-10-25 1973-06-05 S Kratomi Stereoscopic apparatus having liquid crystal filter viewer
US3858001A (en) * 1973-05-11 1974-12-31 Honeywell Inc Stereoscopic display system
US3821466A (en) * 1973-05-25 1974-06-28 J Roese Liquid crystal stereoscopic television system
US3903348A (en) * 1973-10-09 1975-09-02 Akzona Inc Antisoiling synthetic fibers
US3992573A (en) * 1975-11-19 1976-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stereoscopic viewer power supply
JPS52149916A (en) * 1976-06-09 1977-12-13 Hitachi Ltd Three dimentional image observation equipment
US4214267A (en) * 1977-11-23 1980-07-22 Roese John A Stereofluoroscopy system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881423A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
US4504856A (en) 1985-03-12
CA1198808A (en) 1985-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3858001A (en) Stereoscopic display system
US3903358A (en) PLZT stereoscopic television system
JPS59131286A (ja) 立体テレビジヨン装置
US4562463A (en) Stereoscopic television system with field storage for sequential display of right and left images
JPS61250613A (ja) 立体表示装置
KR100669624B1 (ko) 원편광을 이용한 입체 화상 표시 장치
KR101641479B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
KR100354840B1 (ko) 입체영상 취득을 위한 촬영기 및 촬영방법
Roese et al. Stereoscopic viewing with PLZT ceramics
JPH01280992A (ja) 立体画像表示装置
JP2005292722A (ja) 立体画像表示装置
US20120092764A1 (en) Stereoscopic glasses
CN108107665A (zh) 自带偏振调制光源的立体投影机
Lipton Selection devices for field-sequential stereoscopic displays: a brief history
US4905076A (en) Three dimensional television system and projection television receiver
CA1107101A (en) Stereoscopic image viewing apparatus
EP0107091A2 (en) Stereo television system
JPH09146046A (ja) 頭部装着型ディスプレイ
Roese Stereoscopic electro-optic shutter CRT displays-a basic approach
KR20010062077A (ko) 개인용 입체 컴퓨터
JPS59131285A (ja) 立体テレビジヨン装置およびその方法
CN108415215A (zh) 立体投影成像装置及立体影像放映系统
JPS62254594A (ja) 立体画像表示方法および装置
JP2586490B2 (ja) 立体映像表示装置
JPS61144690A (ja) 立体デイスプレイ装置