JPS59130657A - 急冷金属製造方法 - Google Patents

急冷金属製造方法

Info

Publication number
JPS59130657A
JPS59130657A JP500583A JP500583A JPS59130657A JP S59130657 A JPS59130657 A JP S59130657A JP 500583 A JP500583 A JP 500583A JP 500583 A JP500583 A JP 500583A JP S59130657 A JPS59130657 A JP S59130657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
quickly cooled
nozzle
metal
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP500583A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Sawada
沢田 良三
Yasuo Arai
新井 保夫
Ryoichi Shibata
良一 柴田
Kiyotaka Yamauchi
山内 清隆
Shunsuke Arakawa
俊介 荒川
Katsuto Yoshizawa
克仁 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP500583A priority Critical patent/JPS59130657A/ja
Publication of JPS59130657A publication Critical patent/JPS59130657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0694Accessories therefor for peeling-off or removing the cast product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアモルファス材料等の製造法としてよく知られ
る9冷金属薄帯又は線材等の製造した、特にその連続製
造時の巻取スプール交換の方式に関するものである。
急冷薄帯等は従来よりいわゆる片ロール法又は双ロー″
ル法等より、連続したリボン状材料又は線材が高速で製
造され、機械的巻取スプール又は、磁気吸着、ガス吸引
吸着スプール等により、製造と同時に巻取られている状
況はよく知られている。
しかし、ロール急冷方式の場合、連続して多聞の薄帯が
製造されても巻取スプールが定量になると次のスプール
へ巻きかえる技術が確立され−こ゛いないため、そこで
一度薄帯等の製造を中断しなければならないのが実状で
あった。
このように一度y Bを中断すると、ノズル部のつまり
等、その後の操業開始には大きな支障が生じてしまい、
中断せずに連続して巻取れる技術の開発が渇望されてい
た。
本発明は従来技術のこのような欠点を解決した全く新し
い急冷金属薄帯等の製造方法を提供するものである。
すなわち、従来技術では一つの巻取スプールが定量にな
ったあと、連続して製造している金属薄帯等を任意の時
刻に人為的に破断させる方法が確立されていなかったた
め、次に待機している予備巻取スプールへの巻ぎかえが
行なえなくなったためノズルからの溶湯噴出を停止して
いたのであるが、本発明では、溶湯の噴出歯が一定の、
特に1つおきに所定の時刻に瞬間的に、溶湯噴出ノズル
と急冷用ロールとの間隔を大ぎくするかあるいは小さく
するか合金薄帯又は線材を破断させることにより、待機
中の巻取スプールへの巻きかえを実行させる方式を提供
するものである。
この場合、実験上は該間隔を変化させている時間は、0
.000005秒以上必要であり、これより短い時間で
は破断は発生しにくくスプールの交換は難しい。なお、
実際には、間隔が変化している時間は破断上はこれより
も長時間にわたっても問題ないようにみえるが、安全」
−およびノズル部の酸化等の関係から必要最上限度の時
間が自ら決ってくる。
以下、本発明をその実施例で説明する。
実施例1 片ロール方式のアモルファス薄帯製造装置において、ロ
ール周速40mで実験を行なった場合、ロール、ノズル
間の間隔を定常状態の約50%になるよう急変化させて
リボンが破断し、次の巻取スプールの巻ぎかえるための
実験2行なったところ急変後の保持時間が0.0000
05秒以上の場合には、リボンが破断し、待機中の予備
巻取スプールに巻ぎかえることが確認された。
実施例2 実施例1の場合と同じ装置におい−C、ロール周速25
m/’秒でアモルファス薄帯を製造するに当り、ロール
、ノズル間隔を定常状態の200%になるよう急変させ
たところ、急変後の保護時間がo、oo。
01秒で破断し、巻取スプールが交換できることが判明
した。
なお、本発明はアモルファス薄帯に限らず急冷金属材料
全般に適用できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロール急冷方式によりノズルから噴出する金属溶湯を急
    冷して、合金薄帯等を連続的に作成する装置において、
    特に巷取スプレールが所定量になったとき、急冷薄帯等
    の製造を中断せずに、そのスプールを交換するに当り、
    該ノズルと急冷用ロールとの間隔を瞬間的に人為的に0
    .000005秒以上の間忠変させることにより、急冷
    薄帯又は線材の板厚又は径を9変させ破断させ、予備ス
    プールへ切りかえることを特徴とする急冷金属製造方法
JP500583A 1983-01-14 1983-01-14 急冷金属製造方法 Pending JPS59130657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP500583A JPS59130657A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 急冷金属製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP500583A JPS59130657A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 急冷金属製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59130657A true JPS59130657A (ja) 1984-07-27

Family

ID=11599437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP500583A Pending JPS59130657A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 急冷金属製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698567A1 (fr) * 1991-11-21 1994-06-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Procédé de coulée d'une bande métallique.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698567A1 (fr) * 1991-11-21 1994-06-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Procédé de coulée d'une bande métallique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10316396B2 (en) Wide iron-based amorphous alloy, precursor to nanocrystalline alloy
JP6123790B2 (ja) アモルファス合金薄帯
JPS6321563B2 (ja)
KR20150054912A (ko) 초미결정 합금 박대, 미결정 연자성 합금 박대 및 이것을 사용한 자성 부품
JPS59130657A (ja) 急冷金属製造方法
JPS6340624B2 (ja)
JPS6340625B2 (ja)
JP4690929B2 (ja) 非晶質薄帯の巻取ロール切替装置および切替方法
JP3489986B2 (ja) 磁性を有する急冷凝固薄帯の巻取ロール切り替え方法
US6103396A (en) Thick amorphous metal strip having improved ductility and magnetic properties
JP3083940B2 (ja) 金属・合金薄帯の製造方法
US5740853A (en) Process and apparatus for online-coiling quench-solidified magnetic strip
KR101940923B1 (ko) 쌍롤식 박판제조공정에 의한 니켈강 박판의 제조방법
JP2008093679A (ja) 非晶質薄帯の巻取ロール切り替え方法および切り替え装置
JPS59130656A (ja) 薄帯作製装置
JP2017121635A (ja) アモルファス合金箔帯製造装置及びそれを用いたアモルファス合金箔帯の製造方法
JPH03133552A (ja) 急冷金属薄帯の製造方法
JPH0755360B2 (ja) 金属繊維の製造方法
JPH08318352A (ja) 磁性を有する急冷凝固薄帯の巻取り方法および装置
JP3373316B2 (ja) 急冷凝固薄帯の巻取り方法
JPH01170554A (ja) 金属薄帯の製造方法および製造用ノズル
JP2023057649A (ja) 非晶質合金箔帯の製造方法及び非晶質合金箔帯の製造装置、並びにこの製造方法によって製造された非晶質合金箔帯
JPS59141349A (ja) 金属薄板製造装置
JPH11188458A (ja) 磁性を有する急冷凝固薄帯の巻取り方法
JP4690994B2 (ja) 非晶質薄帯の巻取ロール切り替え方法