JPS59128097A - 帆走船 - Google Patents

帆走船

Info

Publication number
JPS59128097A
JPS59128097A JP58000706A JP70683A JPS59128097A JP S59128097 A JPS59128097 A JP S59128097A JP 58000706 A JP58000706 A JP 58000706A JP 70683 A JP70683 A JP 70683A JP S59128097 A JPS59128097 A JP S59128097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sail
rigid
ship
mast
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58000706A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Tamura
欣也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58000706A priority Critical patent/JPS59128097A/ja
Publication of JPS59128097A publication Critical patent/JPS59128097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は帆走船に関する。
公知の帆走船においては、例えば、第1図側面図、第2
因子面図に示すように、船尾楼3上に船室5.操舵室4
を具え、船尾楼3の下部に設けられた図示せざるエンジ
ンによってプロペラ6を駆動して船を航走させるに必要
な推力を得、プロペラ6の後方に設けられた舵7によっ
て船を操船することができ、また船首楼2の後端部およ
び船体の中央部すなわち貨物ハツチ8,8′の中間部の
船体中心線16上に夫々帆柱10.10’を樹立し、同
帆柱上に夫々剛体帆11a、llbおよび11a’、l
lb’を展張、格納自在に設け、風がある場合には、第
3図風速ベクトル図に示すように、剛体帆11 a、 
 1 l bおよび11a′、llb’を展張し、かつ
帆柱1貼10′を回転させて、風の相対速度ベクトルv
Aに対して適当な迎角αをつけることによって帆による
推力Xを発生せしめ、プロペラ6による推力の一部を補
うことによってその分だけエンジンの出力を低下させ、
エンジンを駆動するに要する燃料を節約することができ
る。
すなわち、同図において、本船はこれに流入する一様流
の速度ベクトルV8と反対の方向に航走しているものと
し、この詩風が絶対速度ベクトルvwの方向に吹いてい
るものとすると、本船に作用する風は相対ベクトル■A
のように船の進行方向すなわち船体中心線16に対しβ
の角度で本船に流入することになシ、この時剛体帆11
を相対風に対しαの迎角をつけて展張することによって
、揚力りおよび抗力りが発生し、この合力Fを船の進行
方向および横方向に分解することによって推力Xおよび
横力Yが得られる。
推力Xは上記のようにプロペラ6による推力の一部を補
うことに利用されるが、横力Yは船体1を傾斜させる作
用を持つので本船は横力Yが作用しても船体があまシ大
幅に傾斜しないだけの十分な復原力をそなえていなけれ
ばならない。
風の船に対する相対風向角βが変化した場合には帆柱1
0を回転させ、必要な迎角αを確保できるような操作が
行われるが、風速の絶対値が小さくなって推力Xが得ら
れない場合、および風速が大きくなって剛体帆11によ
って発生する横力Yが増大し、船体1の傾斜を増大させ
て転覆の危険が生ずる場合、剛体帆11や帆柱10を破
損する慣れがある場合、或いは出入港時などのようにプ
ロペラ6の推力のみを使用して操舵を行なうような場合
には、剛体帆が左、右2つの部分11a。
11bより構成されていることを利用してこれを2つに
折って格納する。これら帆柱10の回転畢帆の展張、格
納はすべて操舵室4より遠隔、操作によって行なわれ、
帆の設定角度γの設定等は風速、風向、船速をもとに決
定されるが、要すればコンピュータを用いて、風速、風
向、船速の変化に対して自動的に追従させ、また帆を展
張しておくことが不具合な状況が出現した場合には自動
的にこれを格納するなどの操作を行なわせている。
第4図は帆の中心線16′が船体中心線16と一致した
場合、第5図は帆の中心線16′が船体中心線16とγ
の角度を持っている場合の展張状態をそれぞれ示し、第
6図は帆の中心線16′が船体中心16と一致した場合
、第7図は帆の中心線16′が船体中心線16とγの角
度を持っている場合の格納状態を示し、帆に対し風は左
右いずれの方向よシも流入する関・係上剛体帆11a、
llbの形状は帆の中心線16′に関して対称となって
いる。
このような剛体帆11a、llbの展張。
格納は、通常帆柱上に設置された図示せざる油圧装置等
によって行なわれ、帆柱10の回転は図示せざる油圧装
置又は電動ギヤ装置によって行なわれる。
なお、帆に布製のやわらかい帆を用いる場合もあるが、
風による揚力りを発生させてこれを推力に利用するため
には剛体帆の方が有効であシ、捷た展張、格納の自動化
の点からも剛体帆の方が容易であるので人や貨物の輸送
に使用される帆走船にはレジャー用のヨツト等と異なり
通常剛体帆が使用されている。
しかし女から、このような帆走船においては、操舵室4
より前方を見通すためには、操舵室4の前方に配置され
ている帆の下端の高さh2が操舵室4の窓の高さhlよ
シ高いことが必要であるので、帆の中心までの高さh3
は大きくならざるを得す、横力Yによる傾斜モーメント
Y−h3が大きくなる傾向があシ、船の復原力の確保が
□重要となる。特に暴風時などは帆を格納しておいても
、なお大きな傾斜モーメントを発生し、逐には転覆に至
る慣れがあるので、航走時、停泊時を含めて常に船の復
原力に注意を払う必要があシ、さらに、剛体帆の下端が
船の上甲板や船室、操舵室とは離れているので、常に帆
だけが単独に作用するのみで、船体等のイメージ効果を
利用して帆の揚力りの増加を図ることができない。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、イ
メージ効果を利用して、帆のアスペクト比の増大による
揚力りの増加を図るとXもに、横力による傾斜モーメン
トの減少を図る帆走船を提供することを目的とし、水面
下の船尾船体にプロペラおよび舵を具えると\もに甲板
上に剛体帆を具えた帆走船において、帆柱を操舵室上お
よび又は同操舵室よシ後方に配設し、剛体帆の下端を前
記帆柱の台座上面に近接させ、前記台座上面の少なくと
も船幅方向の長さを前記剛体帆の翼弦長以上にしたこと
を特徴とする。
本発明の実施例を図面について説明すると、第8図はそ
の第1実施例を示す側面図、第9図は第8図の平面図、
第10図は第8図の剛体帆を示す部分拡大図、第11図
は第10図の平面図、第12図は第2実施例を示す側面
図、第13図は第12図の平面図である。
上図において、第1〜7図と同一の記号はそれぞれ第1
〜7図と同一の部材を示し、1′は船の上甲板、10″
は台座17を具えざる従来の帆走船における帆柱、17
は巾すおよび長さdの長方形の台座、h4は剛体帆の下
端と台座17の上面との間の間隙、h4′は台座17か
ない場合の剛体帆の下端と上甲板1′との間の距離であ
る。
まず第8〜11図の第1実施例において、第8〜9図に
示すように、操舵室4を船首楼2の上に設けると\もに
、帆柱10は貨物ハツチ8,8′の中間部に設けられた
台座17の上に設け、帆柱10に設けられている剛体帆
11a、llbの下端と、台座17の上面との間隙h4
が剛体帆の弦長Cに比べて十分に小さくなるよう近接し
て設けられ1台座17の幅す、長さdのうち少なくとも
幅すは剛体帆の弦長Cとはソ同等又は若干大に構成され
ている。もう1本の帆柱10′は船尾楼3の上に設けら
れた船室5の上に設けられておシ、船室5が台座17の
作用を兼ねている。
このような帆走船において、剛体帆に対してイメージ効
果によシ剛体帆のアスペクト比を増大する効果が生じ、
剛体帆の揚力りが増加するので帆の受は持つ推力Xが増
加するから、プロペラ6より発生する推力を小さくして
、プロペラを駆動するエンジンが必要とする燃料を節減
することができ、また、操舵室4の窓の高さhlとは無
関係に帆の中心までの高さり、を選ぶことができるため
、h、をあまシ大きくしないことによって、横力Yによ
る傾斜モーメントY−113を過大とならないようにす
ることができるから、暴風時などに帆を格納しておけば
、船が転覆するような危険はなくなる。
次に、第12〜13図に示す第2実施例においては、帆
柱10を船首楼2上に設けた操舵室4の上に設けた場合
であり、この場合は 4操舵室4が台座17の作用を兼
ねている。
本実施例においては帆柱10に設けられた剛体帆11a
、llbの下端までの高さh2は、操舵室4の窓の高さ
り、より高くなっているが、操舵室4を船首楼2の上に
設けたことによってhl も従来の帆走船の場合よシも
小さくなるので、第1実施例と実質的に同一の作用効果
は奏することができる。
要するに本発明によれば、水面下の船尾船体にプロペラ
および舵を具えると\もに甲板上に剛体帆を具えた帆走
船において、帆柱を操舵室上および又は同操舵室より後
方に配設し、剛体帆の下端を前記帆柱の台座上面に近接
させ、前記台座上面の少なくとも船幅方向の長さを前記
剛体帆の翼弦長以上にしたことによシ、推力を大ならし
めると\もに抵抗および傾斜モーメントを小ならしめる
経済的帆走船を得るから、本発明は産業上極めて有益な
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の帆走船を示す側面図、第2図は第1図の
平面図、第3図(A)、(B)。 (、C) はそれぞれ第2図の剛体帆に作用する風速ベ
クトル図、第4図および第5図はそれぞれ第2図の剛体
帆の展張状態を示す部分拡大図、第6図および第7図は
それぞれ第2図の剛体帆の格納状態を示す部分拡大図、
第8図は本発明の第1実施例を示す側面図、第9図は第
8図の平面図、第10図は第8図の剛体帆を示す部分拡
大図、第11図は第10図の平面図、第12図は第2実
施例を示す側面図、第13図は第12図の平面図である
。 1′・・上甲板、2・・船首楼、3・・船尾楼、4・・
操舵室、5・・船室、6・・プロペラ、7・・舵、8,
8′・・貨物ハツチ、9・・煙突、10.10’・・帆
柱、lla、lla’・・左部剛体帆、12a、12b
・・帆支持ブラケット、llb、llb’・・右部剛体
帆、13・・前部垂線、14・・後部垂線、15・・満
載吃水線、16・・船体中心線、16′・・帆の中心線
、16″・・帆の基線、17・・台座、 0・・帆柱の回転中心、ol、o2・・帆の作用中心点
、 h、・・満載吃水線15よシ操舵室4の窓までの高さ。 h2・・満載吃水線15よシ剛体帆11の下端までの高
さ、 h、・・満載吃水線15より剛体帆の中心゛までの高さ
すなわち 113=h2+−ムーl l・・剛体帆11の高さ、C・・剛体帆の弦長、t・・
剛体帆の厚さ、a・・剛体帆のキャンノく−高さ、 復代理人 弁理士  塚 本 正 文 も30 (Q)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水面下の船尾船体にプロペラおよび舵を具えると\もに
    甲板上に剛体帆を具えた帆走船において、帆柱を操舵室
    上および又は同操舵室より後方に配設し、剛体帆の下端
    を前記帆柱の台座上面に近接させ、前記台座上面の少な
    くとも船幅方向の長さを前記剛体帆の翼弦長以上にした
    ことを特徴とする帆走船。
JP58000706A 1983-01-06 1983-01-06 帆走船 Pending JPS59128097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000706A JPS59128097A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 帆走船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000706A JPS59128097A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 帆走船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128097A true JPS59128097A (ja) 1984-07-24

Family

ID=11481210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000706A Pending JPS59128097A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 帆走船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128097A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610212A (en) Fast self righting catamaran
US6918346B2 (en) Marine craft towed by a kite-type canopy
US4027614A (en) Sailboat construction
US4981099A (en) Watercraft
CN111572701B (zh) 双体型船舶
JPS5893695A (ja) 翼安定される単胴船
US4556005A (en) Boat with auxiliary steering apparatus
US3304899A (en) Reversible sailing vessel
JPH0788199B2 (ja) 帆艇および帆船の推進装置
US3561388A (en) Hydrofoil saling craft
US5934214A (en) Method of sailing a boat, and sailing vessel
RU97101168A (ru) Морское судно на воздушной подушке, частично погруженное в воду при движении с эксплуатационной скоростью
US7243607B2 (en) Wind driven sailing craft
US6990915B2 (en) Stabilized watercraft such as a trimaran
AU2003207004A1 (en) Watercraft
US6189472B1 (en) Craft with tilting sail
US5150661A (en) Retractable steering device for cargo barges that increases maneuverability by providing a pivot point or points when altering course
US5605480A (en) Easily maneuverable vessel propelled by eight jets and sails
USRE28615E (en) Hydrofoil sailing craft
JPS6121890A (ja) 帆走船
JPS59128097A (ja) 帆走船
RU2165865C1 (ru) Глиссирующее судно
US6435118B1 (en) Pawley sailboat and rigging design
GB2255541A (en) A rig for a wind propelled vessel
JPS6118594A (ja) 帆走船