JPS59120678A - 掘削用泥水調整剤 - Google Patents

掘削用泥水調整剤

Info

Publication number
JPS59120678A
JPS59120678A JP23458982A JP23458982A JPS59120678A JP S59120678 A JPS59120678 A JP S59120678A JP 23458982 A JP23458982 A JP 23458982A JP 23458982 A JP23458982 A JP 23458982A JP S59120678 A JPS59120678 A JP S59120678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfoalkylated
compd
acid
mud
muddy water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23458982A
Other languages
English (en)
Inventor
Jitoku Honda
本多 次徳
Minoru Ouchi
稔 大内
Masaru Nakamura
勝 中村
Toyoshi Iida
飯田 豊志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP23458982A priority Critical patent/JPS59120678A/ja
Publication of JPS59120678A publication Critical patent/JPS59120678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石油、天然ガス、地熱等の抗井掘削作業に用い
られる水−粘土系の泥水調整剤であって、高温時におけ
る掘削作業、高比重泥水、又はセメント、石こう、塩分
等の汚染物質の混入時において、優れた初期分散力を有
し、ドリルストリングスへの泥水の張り付きの少ない泥
水調整剤を提供するものである。
最近では石油、天然ガス、地熱等の採掘が従来以上の深
層部となり、そのための深層部の探査、開発が行われる
ようになっているが、深層部では地熱温度、地層圧力が
上昇し、従来使用されている泥水調整剤(以下調泥剤と
云う)による泥水では、分散効果、粘土類の膨潤抑制効
果、熱に対する安定性が充分満足し得るものではなく、
特に地層からの大量の頁岩、石膏の混入によって前記性
能はさらに悪化し、またセメンチング及び逸水対策に用
いられるセメントからの汚染に対しても泥水劣化防止効
果が悪く、さらに海水を用いる調湿が非常に高度、かつ
複雑であると云う諸欠点がある。
これを改善するため、本出願人は先にスルホアルキル化
フミン酸又はスルホアルキル化亜炭とTi、Zr、Hf
の1種又は2種以上とからなる泥水調整剤を提案した(
特願昭57−95110号参照)。
しかし、上述泥水調整剤はビットの交換、セメンチング
、物理検層等で坑井内に泥水が長時間停滞した後の流動
特性が劣っている。すなわち、上述泥水調整剤は循環の
長期停滞時において、該泥水の構造粘性が増加する。
ここで構造粘性とは、地層中の熱の劣化、泥水中に存在
する固体粒子間の電気化学的反発力の減少、固体粒子表
面への該泥水調整剤の吸着能力の低下などの総合された
結果として現われる粘性であり、泥水が循環している時
の見掛け粘性とは異なるものであり、高い粘性値を示す
前述構造粘性の生じない泥水はドリルパイプ、ロッドの
昇降がスムーズで、スワッピングの危険は少ないが、こ
れが大きいと泥水の循環を始めたとき、坑壁へかゝる負
荷が大きいために、形成されていた泥壁が破壊され、坑
井の崩壊等を誘発する原因となる。特に構造粘性が著し
く大きい場合はドリルストリングスや検層ツールスの垂
下が不可能となり、仮りに垂下が可能であっても、抑留
が生じ、またドリルストリングスに泥水の付着成長が進
み、その結果泥壁を破壊し、掘削作業の不能と云った事
故が生ずるおそれもある。
特にスピンドル工法では前述の如き現象は最も悪く、作
業全体に支障を来たす欠点がある。
さらに、前記現象が促進されれば、掘り管を抑留するこ
ととなる。特に高深度の石油井にあっては、構造粘性を
もつ泥水調整剤は致命的欠陥となる。
本発明は、特許請求の範囲の項に記載した構成とするこ
とによって、高温時、高比重時、各種汚染時の初期分散
特性が低下することがなく、掘削作業再開時における泥
壁にかかる力を小さくし、また、ドリルストリングスへ
の張り付きの少ない掘削用泥水調整剤を得ることができ
た。
先ず、本発明について用いられる物質、又は化合物につ
いて説明する。
本発明におけるスルホアルキル化フミン酸類とは、天然
又は再生フミン酸、フムス酸、ヒマトメラン酸、フモリ
グニン酸及びそれらに随伴するフルボ酸等のフミン酸類
と、ホルムアルデヒド、アセトン等の水溶性カルボニル
化合物と、亜硫酸ナトリウムとのスルホアルキル化反応
で得られるものであり、またスルホアルキル化亜炭とは
亜炭に前記スルホアルキル化反応をせしめたものである
■でスルホアルキル化反応とは、フミン酸類又は亜炭に
対し、スルホアルキル基を付加する反応であって、粉末
のフミン酸類又は亜炭100重量部に対し、5〜100
重量部の無水亜硫酸ナトリウム、1〜100重量部の水
溶性カルボニル化合物を加え充分な水に溶解した後苛性
ソーダ溶液でpH7〜13.5に調整し、機械的攪拌装
置と温度調節装置を備えた耐圧容器中で60〜150℃
で30分乃至16時間反応せしめるものである。
また、■で水溶性カルボニル化合物とは、ホルムアルデ
ヒド、アセトンのほかアセトアルデヒド、プロピオンア
ルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒ
ド、バレルアルデヒド、カプロンアルデヒド、メチルエ
チルケトン、ジメチルケトン、メチル−n−プロピルケ
トン、メチルイソプロピルケトン、エチルプロピルケト
ン、ジプロピルケトン等である。
前記の如くスルホアルキル化反応終了後得られるスルホ
アルキル化フミン酸類又はスルホアルキル化亜炭は、乾
燥して粉末とするか若しくは溶液のまゝつぎの金属キレ
ート反応に使用する。
さらに、本発明におけるZr化合物とは、Zrの硫酸塩
、硝酸塩、炭酸塩、ハロゲン化物、水酸化物等の化合物
であって、チタン族のうちHfはすべてのジルコニウム
鉱物中に少量含まれており、Zr抽出と同時に抽出され
るため、かゝる場合は特に精製することなくZrとHf
の混合したものをそのまゝ利用してもよい。
Fe化合物とは、鉄の硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、ハロゲ
ン化物、水酸化物等の化合物である。
上述の物質又は化合物は、水溶液中において容易に錯化
合物を形成する。即ち、前記Zr化合物とFe化合物を
スルホアルキル化フミン酸類又はスルホアルキル化亜炭
100重量部に対し、0.5〜80重量部を添加し、水
を加えて攪拌混合し、pHを1〜10.5に調整した後
10〜150℃で10分乃至3時間反応して錯化合物を
生成し、これを粉末とするか又は溶液のまゝ保管して実
際の掘削作業に供する。
本発明は、種々の地層条件に於て、初期分散性並びに耐
熱性が優れており、さらに構造粘性が小さく良好な掘削
用泥水調整剤たらしめることができる。
さらに本発明は前述錯化合物にポリアクリル酸類及び/
又はホスホン酸類を添加することができる。
■に、ポリアクリル酸類とは、ポリアクリル酸若しくは
ポリアクリル酸の水溶性金属塩又はこれらの混合物であ
って、望ましくは分子量1000〜35000(重合度
15〜500)程度のものがよい。
また、ホスホン酸類とは下記(I)〜(IV)式の何れ
かで表わされるホスホン酸又はこれらの水溶性塩の1種
若しくは2種以上のものである。
(但しX1〜X3及びY1〜Y3は水素原子又は炭素数
1〜5の低級アルキル基。Z1〜Z6は水素原子、アル
カリ金属原子又はアンモニウム。)(但しR1、R2、
R4は。R3は R1〜R4で示される基又は炭素数1〜5の低級アルキ
ル基。nは1〜3の整数。) (但しX1、Z1〜Z4はI式と同じ。Yは水素原子、
炭素数1〜5の低級アルキル基又は水酸基。)(但しX
1〜X3、Z1、Z2はI式と同じ、R5〜R10は水
素原子、炭素数1〜5の低級アルキル基又はカルボキシ
ル基。) 前記I式に属するものとしてはアミノトリメチルホスホ
ン酸、アミノジメチルホスホノモノエチルホスホン酸及
び前記ホスホン酸のナトリウム塩又はカリウム塩等、I
I式に属するものとしては、エチレンジアミンテトラメ
チルホスホン酸、エチレンジアミンテトラホスホン酸、
ジエチレントリアミンペンタメチルホスホン酸、トリエ
チレンテトラアミンヘキサメチルホスホン酸、ヘキサメ
チレンジアミンテトラメシルホスホン酸及び前記各種ホ
スホン酸のナトリウム塩又はカリウム塩等、III式に
属するものとしては、ヒドロキシエチリデンジホスホン
酸、ヒドロキシプロピリデンジホスホン酸及びこれらの
ナトリウム塩又はカリウム塩等、IV式に属するものと
しては、1、2、4−トリカルボキシブタン−2−ホス
ホン酸、1,2−ジカルボキシブタン−2−ホスホン酸
、1,2,4−トリカルボキシへキサン−1−ホスホン
酸及びこれらのナトリウム塩又はカリウム塩等であり、
前記ポリアクリル酸類及び/又はホスホン酸類はスルホ
アルキル化フミン酸類又はスルホアルキル化亜炭に対し
0.5〜25重量部を配合する。
また、ポリアクリル酸類及び/又はホスホン酸類を添加
するときは、スルホアルキル化フミン酸類又はスルホア
ルキル化亜炭とZr化合物及び鉄化合物を混合するとき
或いは錯化合物を生成した後に添加してもよい。
以上の如く錯化合物にポリアクリル酸類及び/又はホス
ホン酸類を混合したものは、さらに初期分散性及び構造
粘性の改善に加え、石膏、セメント等の汚染防止が図ら
れると云う効果がある。
また、本発明の調泥剤は従来の調泥剤と異なり酸可溶性
であることに特徴を有する。即ち、従来の調泥剤は通常
pH11〜9のアルカリ可溶性であるため、中性付近の
坑井では泥水性能が悪化し、また坑井掘削時に地層屑の
弱酸性成分によって汚染されて泥水が酸性になると前記
同様泥水性能が劣化する。
しかるに、本発明は酸可溶であるために、掘削中にpH
が7以下になっても調泥剤の性能は何等影響を受けるこ
とがない。
さらに、前述の如く従来の調泥剤はアルカリ可溶である
ため、使用に当り適宜苛性ソーダ溶液を添加してpHを
10前後に調整する必要があるに対し、本発明は酸可溶
であるから前記の如く苛性ソーダ溶液を添加する必要が
ないため、取扱いが容易であり、しかも苛性ソーダの原
単位を低下できると云う利点もある。
以下実験例によって本発明を説明する。
実験例1 ニトロフミン酸100gに亜硫酸ナトリウム40g、3
7%ホルマリン30g、水300mlを混合し、20%
苛性ソーダでpH12に調節して90℃で1時間反応さ
せて得られたスルホメチル化フミン酸に、硫酸ジルコニ
ウム10g、硫酸第1鉄七水塩5gを添加し、pH8に
調節して25℃で1時間反応させた(これをサンプルA
とする)。反応後、分子量10,000のポリアクリル
酸ソーダの40%水溶液を5g、ヒドロキシエチリデン
ジホスホン酸カリウムの40%水溶液10gをそれぞれ
加え、15分間攪拌後pH10に調整した(これをサン
プルBとする)。
また、前記サンプルBの製造過程においてニトロフミン
酸100gに代えて亜炭100gを用い、pH12に調
節した後、150℃で3時間反応させた(これをサンプ
ルCとする)。
前記サンプルA乃至Cを調泥剤としてAPI(アメリカ
ン・ペトロリウム・インステイテュート)規格RP13
Bに従い、第1表に示す試験泥水配合で作泥を行ない、
その16時間エージングテストを行なった。
作泥はミキサーに水とベントナイト粉末か又はベントナ
イト懸濁液を入れ、1分間攪拌後各調泥剤を添加し、2
分間攪拌後、20%苛性ソーダでpH10.5に調整し
た。
またエージングテストは、500mlセルに試験泥水を
入れて密閉し、ローラーオーブンで所定温度で16時間
エージングを行ない、30℃に冷却後取り出す。この作
泥の降伏値(YV、lb/100ft2)、ゲル強さ1
0分値(GS10、lb/100ft2)、並びに16
時間エージングを行い冷却静置後の見掛け粘度(AV、
cp)、YV(lb/100ft2)、ゲル強さ10秒
値(GS0)及び泥水攪拌後の脱水量(WL、ml)を
夫々測定し、第2表の結果を得た。尚比較のために、鉄
・クロムリグニンスルフォン酸ソーダとクロムフミン酸
ソーダの複合物(これをXとする)及びニトロフミン酸
及びリグニンスルフォン酸ジルコニウム(これをYとす
る)とを夫々調泥剤として使用した場合を併記した。
第2表の結果から明らかな如く、本発明は初期分散性、
耐熱性に優れており、高温度下での掘削に適した耐熱性
を有しており、また構造粘性も改善されているのが認め
られる。
また、ポリアクリル酸ソーダ、ヒドロキシエチレンジホ
スホン酸ソーダを混合共存したものは、セメント、頁岩
、石膏、塩分等の各種汚染又は高比重泥水に対して優れ
ている。
実験例2 実験例1で調整したサンプルA〜C及びX、Yについて
、ビット、掘管等への張り付き(付着性)、循環停止時
の泥水の流動性についてテストを行った。
即ち、水100部とベントナイト粉末12部をミキサー
で1分間撹拌し、前記A〜C及びX、Yの各調泥剤を夫
々2部添加して2分間攪拌した後、20%苛性ソーダで
pH10.5に調整し、30℃に保持して試験泥水とす
る。
前記試験泥水を1時間後AVを測定し、さらに3時間後
、外径20mm、長さ58mm、重さ8.0gのステン
レス製円筒体を試験泥水中に30秒間浸積し、引き上げ
て5秒後のパイプへの付着量を測定する。
さらに、前記試験泥水を16時間静置後、前記ステンレ
ス製円筒体の軸を垂直にして試験泥水表面に静かに載置
し、該円筒体底面から5cm埋没するまでの沈降時間を
測定する。
また、前記試験泥水を120℃で8時間ローリングエー
ジングし、つぎに静置エージングを8時間行った後、3
0℃に冷却し、3時間後の該円筒体への付着量及び30
℃、16時間静置後の円筒体の前記同様沈降時間、AV
を測定し、第3表の如き結果を得た。
第3表において、作泥のAV、沈時時間に初期分散性を
表わし、本発明の調泥剤はいずれも比較品に対し、AV
、沈降時間共小さく、初期分散力に優れていることがわ
かる。また、作泥、エージング後の付着量は、ビット、
掘管等への張り付きを表わし、本発明の調泥剤は、いず
れも比較品より付着量が少なく、付着性においても良好
で構造粘性か改善されているのが認められる。
さらにエージング後のAV、沈降時間は、循環停止時の
泥水の流動性を表わし、やはり、本発明の調泥剤はよい
結果を示し、循環再開始がスムーズに行なわれ、壁を壊
さずに循環ができることかわかる。以上のように、実際
の地熱井掘削において生じたビット、掘管等への泥水の
張り付き、循環停止等の泥水の流動性の問題点を解決す
ることができ、更に初期分散性の向上により、泥水に対
する速効性も期待できる。
特許出願人 日本重化学工業株式会社 代理人 市   川   理  吉 手続補正書(]J゛式) %式%) 1、事件の表示 昭和57年  特 言1 願第23)1589号2、発
明の名称 掘削用泥水調整剤 5、補正命令の日付 明細書中「発明の詳細な説明」の11・1“(7、補正
の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スルホアルキル化フミン酸又はスルホアルキル化
    亜炭とZr化合物及びFe化合物との錯化合物からなる
    ことを特徴とする掘削用泥水調整剤。
  2. (2)スルホアルキル化フミン酸又はスルホアルキル化
    亜炭とZr化合物及び鉄化合物との錯化合物を主体とし
    、これにポリアクリル酸類及び/又はホスホン酸類か混
    合共存していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の掘削用泥水調整剤。
JP23458982A 1982-12-27 1982-12-27 掘削用泥水調整剤 Pending JPS59120678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23458982A JPS59120678A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 掘削用泥水調整剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23458982A JPS59120678A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 掘削用泥水調整剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120678A true JPS59120678A (ja) 1984-07-12

Family

ID=16973386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23458982A Pending JPS59120678A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 掘削用泥水調整剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851142A (en) * 1987-05-09 1989-07-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Fluid loss additive for well drilling fluids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851142A (en) * 1987-05-09 1989-07-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Fluid loss additive for well drilling fluids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5327968A (en) Utilizing drilling fluid in well cementing operations
US2890169A (en) Drilling fluid for wells
US4083407A (en) Spacer composition and method of use
US4526693A (en) Shale and salt stabilizing drilling fluid
US4610795A (en) Peroxygen breaker systems for well completion fluids
US2776112A (en) Method of drilling wells
US3492227A (en) Drilling fluid
US7392846B2 (en) Silicate-containing additives for well bore treatments and associated methods
US4239629A (en) Carboxymethylhydroxyethyl cellulose in drilling, workover and completion fluids
US3012606A (en) Method of protecting a well casing and tubing against leakage, collapse, and corrosion
JPS59120678A (ja) 掘削用泥水調整剤
US3879298A (en) Controlling salt contaminated drilling fluids with ethylene dicarboxylic acid
US3107739A (en) Well fluids and additive therefor
US3535239A (en) Drilling fluid
CN107699220A (zh) 海上油田修井用进攻型修井液体系及其制备方法和应用
US3879299A (en) Controlling salt contaminated drilling fluids by the addition of an admixture of a water soluble chromate and ethylene dicarboxylic acid
US4614601A (en) Completion and workover fluids
US3535238A (en) Drilling fluid
JPS6251994B2 (ja)
US20060148656A1 (en) Silicate-containing additives for well bore treatments and associated methods
EP4382502A1 (en) Sorel cement composition with enhanced compressive strength and hydrothermal stability
US2280995A (en) Mud dispersion
US3535237A (en) Drilling fluid
US3505219A (en) Drilling fluid
US3920560A (en) Drilling fluid