JPS5911873A - Seat belt retractor for vehicle - Google Patents

Seat belt retractor for vehicle

Info

Publication number
JPS5911873A
JPS5911873A JP58069892A JP6989283A JPS5911873A JP S5911873 A JPS5911873 A JP S5911873A JP 58069892 A JP58069892 A JP 58069892A JP 6989283 A JP6989283 A JP 6989283A JP S5911873 A JPS5911873 A JP S5911873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
spool
vehicle seat
traction device
retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58069892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0443825B2 (en
Inventor
アレクサンダ−・バリ−・アンダ−ソン
マイクル・パタ−ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kangol Magnet Ltd
Original Assignee
Kangol Magnet Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kangol Magnet Ltd filed Critical Kangol Magnet Ltd
Publication of JPS5911873A publication Critical patent/JPS5911873A/en
Publication of JPH0443825B2 publication Critical patent/JPH0443825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非常ロック式車輛用シートベルト牽引器(5
eat belt retractor) I/C係る
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides an emergency lock type vehicle seat belt traction device (5
(eat belt retractor) I/C related.

このような牽引器は通常、ベルト貯蔵装置と非常用ロッ
ク機構とを有しており、使用時ベルトは牽引器はね手段
によって作用せしめられている引張力に抗してベルト貯
蔵装置から引出されることができ、非常用ロック機構は
、ベルト引出し方向への所定のベルト加速度と牽引器の
所定の加速度(この加速度なる用語は、ここでは減速度
をも含むべく用いられている)とのうちの少なくとも一
万に5応答してベルトの引出しが行われないよう牽引器
をロックせしめる。この種の既知の牽引器は、相当の信
頼性をもって作動しなければならない多数の小部品を含
んでおり、そのため、製作及び組立かやっかいであると
いう問題がある。また、例えはロック機構がベルト加速
度のみに、牽引器加速度のみに、あるいはそれらの両方
に応答しなければならないというような特定の要求に合
致するべく牽引器を作ることが必要である。更に、例え
は前方座席で用いるとか後方座席で用いるというように
車輛の異なる配向、即ち配置位置に牽引器を装着させろ
ことも必要である。非常状態でのロック作用は、確実に
、しかも速かに、即ちベルトかかなりの長さにわたって
引出されろことなく行われなければならない。
Such traction devices typically include a belt storage device and an emergency locking mechanism, such that in use the belt is pulled out of the belt storage device against a tension force exerted by the traction device springing means. The emergency locking mechanism can be set to a predetermined belt acceleration in the direction of belt withdrawal and a predetermined acceleration of the traction device (the term acceleration is used herein to also include deceleration). The traction device is locked to prevent belt withdrawal in response to at least 5 in 10,000. Known traction devices of this type contain a large number of small parts that must operate with considerable reliability and are therefore difficult to manufacture and assemble. It is also necessary to construct the traction device to meet specific requirements, for example, the locking mechanism must respond only to belt acceleration, only to tractor acceleration, or both. Furthermore, it is necessary to have the traction device mounted in different orientations or positions in the vehicle, for example for use in the front seats or for use in the rear seats. The locking action in an emergency situation must take place reliably and quickly, i.e. without the belt being pulled out over a considerable length.

本発明によれば、車輛用シートベルト牽引器にして、ス
プール部材を支承しているフレームを有しており、シー
トベルトは使用に際し、牽引器ばねの引張力に抗して巻
戻されることができ、前記牽引器はまた、ベルト巻戻し
方向へ回転しないよう前記スプール部材をロックせしめ
るためのロック装置を有しており、該ロック装置は、ロ
ック作用を行うべく前記スプール部材の軸線上で回転可
能な作動部材を有しており、該作動部材は慣性装置を担
持しており、該慣性装置は、所定の牽引器加速度に応答
して前記作動部材に前記スプール部材の回転運動を作用
せしめることにより該作動部材の前記回転を行わせしめ
るよう構成された車輌用シートベルト牽引器が祷られる
According to the present invention, the seat belt retractor for a vehicle has a frame supporting a spool member, and the seat belt is not unwound against the tensile force of the retractor spring during use. The traction device also includes a locking device for locking the spool member against rotation in the belt unwinding direction, the locking device being configured to rotate on the axis of the spool member to perform the locking action. an actuation member capable of carrying an inertial device for imparting rotational movement of the spool member on the actuation member in response to a predetermined tractor acceleration; Accordingly, there is provided a seat belt retractor for a vehicle configured to cause the rotation of the actuating member.

上記慣性装置は出力部材を有していてもよく、該出力部
材(ま所定の加速度に応答して移動可能にされていてE
’f ili[ニスゾール部材に係合して前記作動部材
と該スプール部材とを互いに結合せしめ、もって該作動
部材の前記回転を行わせしめろようになっている。
The inertial device may include an output member, the output member being movable in response to a predetermined acceleration.
The actuating member and the spool member are engaged with each other to couple the actuating member and the spool member to each other, thereby causing the rotation of the actuating member.

好適には、出力部材は枢着されたアームを有しており、
該アーム自由端部分がスプール部Iのラチェットmと係
曾するようになっている。
Preferably, the output member has a pivotally connected arm;
The free end portion of the arm engages with a ratchet m of the spool portion I.

このように、作動部材の回転は、該作動部材とスプール
部材との直接結合によって行わせしめられる。しかしな
から、例えば次のような場合にはその結合は間接的であ
ってもよい。即ち1.その場合とは、牽引器がベルト加
速度に応答するようにされており、また、該牽引器か慣
性質量体を有しており、該慣性質量体は所定の回転加速
度よりも低い時にはスプール部材と一緒に回転するよう
構成されていると共にその所定の回転加速度ではスプー
ル部材に対して遅れ、もって作動部材の前記回転を行わ
せしめるべく構成されている場合であり、その慣性装置
は、所定の牽引器加速度に応答して慣性賀tsk体をス
プール部材に対して遅らせるべく移動可能な出力部側を
有していてもよい。
Thus, rotation of the actuating member is effected by direct coupling between the actuating member and the spool member. However, the connection may be indirect, for example in the following cases: Namely 1. In that case, the traction device is adapted to respond to belt acceleration, and the traction device has an inertial mass, and the inertial mass is connected to the spool member when the rotational acceleration is lower than a predetermined rotational acceleration. the inertial device is configured to rotate together with the spool member and is configured to lag the spool member at a given rotational acceleration, thereby causing said rotation of the actuating member; It may have an output side movable to delay the inertial body relative to the spool member in response to acceleration.

好ましくは、牽引器のロック装置は、作動部材の前記回
転によりスプール部材のラチェットホイール部分と係合
するべく移動b」能なロックバーを宿しており、該ロッ
クバーは作動部材の一体的に形成されたはね部分、例え
ばグラスチック成形でなるはね部分によって係合せしめ
られている。
Preferably, the locking device of the traction device includes a locking bar movable into engagement with a ratchet wheel portion of the spool member upon said rotation of the actuating member, said locking bar being integral with said actuating member. The engagement is effected by a formed flange, for example a plastic molded flange.

本発明による牽引器は既知の牽引器よりも少ない部品点
数を有することかできる。従って、製作及び組立か簡素
化され、作動はより確実ならしめられる。′$引利器、
牽引器加速度の人に応答するようにも、あるいはベルト
加速度のみに応答するようにも、あるいは適宜の部品を
加えることによりそれら両肌速度に応答するようにも作
られることかできる。
The traction device according to the invention can have fewer parts than known traction devices. Therefore, fabrication and assembly are simplified and operation is made more reliable. '$ drawer,
It can be made to respond to human retractor acceleration, or to belt acceleration only, or by adding appropriate components to both skin velocities.

好適には、本発明による牽引器の慣性装置は、通常支持
体に静止位置において支持されている慣性おもりを有し
ており、該慣性おもりは所定の牽引器加速度に応答して
出力部材を移動せしめるべく静止位置から移動可能であ
り、その支持体及び作動部材は複数個の位置のうちの一
つの選定された位置において互いに結合されるよう構成
されており、それにより、慣性おもりがフレームの複数
個の異なる配向、即ち配置位置において静止位置に支持
体によって通常支持されろことができるようになってい
る。
Preferably, the inertial device of a tractor according to the invention comprises an inertial weight, typically supported in a stationary position on a support, which inertial weight moves the output member in response to a predetermined tractor acceleration. the support and actuating member are configured to be coupled to one another at a selected one of the plurality of positions, such that the inertial weight is movable from a rest position to It is generally possible to be supported by a support in a resting position in different orientations or positions.

このように、本発明は、慣性おもりの支持位置を選定す
ることにより、特定の車輛に適した配向状態で装備する
のに適合せしめられ得るようにされた牽引器な提供する
ことができる。
Thus, the present invention provides a towing device that can be adapted to be installed in a suitable orientation for a particular vehicle by selecting the support location of the inertial weight.

好適には、支持体はスプール部材の軸線に対し横切る方
向の軸勝のまわりで調節可能である。
Preferably, the support is adjustable about an axis transverse to the axis of the spool member.

一般に、既知の車輛用シートベルト牽引器は多数の圧縮
又は引張コイルばねを有し壬いる。このために組立作業
かやっかいとなり、また、特に牽引器がロックされる際
の加速度しぎい価を変えた場合の作動の信頼性が低下し
てしまう。
Generally, known vehicle seat belt retractors include multiple compression or tension coil springs. This makes the assembly process cumbersome and reduces the reliability of operation, especially when changing the acceleration threshold when the traction device is locked.

これらの欠点を解消するため、本発明によれは、車輛用
シートベルト牽引器にして、スプール部材を支承してい
るフレームを有しており、シートベルトは使用に際し、
牽引器はねの引張力に抗してスプール部材から巻戻され
ることができ、牽引器はまた、所定の条件に応答しての
牽引器の複数の部品の相対移動によりベルト巻戻し方向
へ回転しないようスプール部材をロックせしめるべく作
動するロック装置を有しており、前記複数の部品の相対
移動は可撓性ばね部材によって対抗せしめられている。
In order to overcome these drawbacks, the present invention provides a vehicle seat belt retractor, which has a frame supporting a spool member, and the seat belt, when used,
The retractor can be unwound from the spool member against the tension of the spool, and the retractor can also be rotated in the direction of belt unwinding by relative movement of multiple parts of the retractor in response to predetermined conditions. and a locking device operative to lock the spool member to prevent damage, relative movement of the plurality of parts being opposed by a flexible spring member.

上記可撓性はね部材は概ね直線状のはねワイヤで構成さ
れていてもよく、あるいはそのばね部材は、例えば一体
プラスチック成形体のごとき、作動部材と一体に形成さ
れた該作動部材の一部であってもよい。
The flexible spring member may comprise a generally straight spring wire, or the spring member may be a part of the actuating member integrally formed with the actuating member, such as a one-piece plastic molding. It may be a department.

牽引器の前記相対移動する複数の部品は、牽引器フレー
ム、及びスプール部材の軸線のまわりで回転移動してロ
ック装置を作動せしめることができる作動部材であって
もよい。その代わりとして、又はそれに加えて、上記複
数の部品はスプール部材と、通常時スプール部材と一緒
に回転し、所定のベルト引出し加速度に応答して該スプ
ール部側に対し遅れろよう構成された慣性質量体とを弔
していてもよい。
The relatively moving parts of the retractor may be a retractor frame and an actuating member that is rotationally movable about the axis of the spool member to actuate the locking device. Alternatively or additionally, the plurality of parts include a spool member and an inertia configured to normally rotate together with the spool member and to lag relative to the spool portion in response to a predetermined belt withdrawal acceleration. You may also be mourning a mass body.

更に、牽引器を構成している部品の点数を低減せしめ、
作動信頼性を改良せしめ、また、組立を容易ならしめる
ために、本発明によれは、車輛用シートベルト軍利器に
して、スプール部材を支承するフレームを有しており、
ベルトは牽引器ばねの引張力に抗してそのスプール部材
から巻戻されることができ、牽引器はまた、ベルト巻戻
し方向へ回転しないようスプール部材をロックせしめる
べく作動するロック装置を有しており、該ロック装置は
、通常時スプール部材と一緒に回転可能であると共に所
定のベルト巻戻し加速度時遅れるよう構成された慣性質
量体と、該慣性質量体とスプール部材とのうちの一方に
枢着されていると共に歯部分を有しているラッチロック
と、慣性質量体とスプール部材とのうちの他方及びラッ
チロックに配備された互いに協働する構造体とを有して
おり、該互いに協働′1−る構造体は、慣性質量体かス
プール部材に関して遅れる際ラッチロックを外方へ枢動
せしめて該ラッチロックの歯部分を、該ラッチロックを
囲繞しているラチェツト歯に係合せしめ、もってロック
装置を作動せしめる車輛用シートベルト牽引器が得られ
る。好ましくは、ラッチロックの一端は枢着されており
、また、該ラッチロックの他端には歯部分か備えられて
おり、上記互いに協働する構造体は、慣性質量体とスプ
ール部材とのうちの他方とラッチロックとの間で作動す
るビン及び溝手段を有している。
Furthermore, the number of parts that make up the traction device is reduced,
In order to improve operational reliability and facilitate assembly, the present invention provides a vehicle seat belt with a frame for supporting a spool member,
The belt may be unwound from its spool member against the tension of the retractor spring, the retractor also having a locking device operative to lock the spool member against rotation in the direction of belt unwinding. The locking device includes an inertial mass that is normally rotatable together with the spool member and configured to be delayed at a predetermined belt unwinding acceleration, and a pivot on one of the inertial mass and the spool member. a latch lock having a toothed portion and a cooperating structure disposed on the other of the inertial mass and the spool member and on the latch lock, the latch lock having a tooth portion; The operative structure pivots the latch lock outwardly to engage the toothed portions of the latch lock with the ratchet teeth surrounding the latch lock when the inertial mass lags with respect to the spool member. Thereby, a vehicle seat belt traction device for activating a locking device is obtained. Preferably, one end of the latch lock is pivotally mounted and the other end of the latch lock is provided with a toothed portion, the cooperating structure being one of the inertial mass and the spool member. and the latch lock.

この牽引器のロック装置は既知の牽引器の部品点数より
も少ない部品点数を有しており、それにより、牽引器の
機構が簡素化される。
This retractor locking device has fewer parts than known retractors, thereby simplifying the retractor mechanism.

好適には、ラッチロックはスプール部材の枢支シンに枢
着されており、また、慣性質量体は、その慣性質量体に
担持されていると共に枢支ビンに係合している可撓性は
ね部材を介してスプール部側により駆動される。好適に
は、その可撓性ばね部材は、慣性質量体に固着された端
部を有している概ね貞直ぐなワイヤを有している。
Preferably, the latch lock is pivotally connected to the pivot pin of the spool member, and the proof mass includes a flexible member carried by the proof mass and engaged with the pivot pin. It is driven by the spool section side via the spring member. Preferably, the flexible spring member comprises a generally straight wire having an end secured to the inertial mass.

上述した本発明の特徴事項は、もちろん、本発明による
車輛用シートベルト牽引器において任意所望の組合せを
なして用いられ得るものである。
The features of the invention described above can, of course, be used in any desired combination in the vehicle seat belt traction device according to the invention.

以下、本発明の実施例について添付図面を参照して説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

第1図乃至第5図に示されている車輛用シートベルト牽
引器はハウジングを有しており、該ハウジングは、好ま
しくは総べて適宜のプラスチック材料で成形されたカバ
一部材1及び側壁部材2゜3を有している。カバ一部材
1は彎曲外壁部分4いない。これら2つの側壁部分はカ
バ一部材10両側縁部から夫々内側に離隔せしめられて
いる。
The vehicle seat belt retractor shown in FIGS. 1 to 5 has a housing comprising a cover part 1 and a side wall part, preferably all molded from a suitable plastics material. It has 2°3. The cover member 1 does not include the curved outer wall portion 4. These two side wall portions are spaced inward from both side edges of the cover member 10, respectively.

また、これら側壁部分の各々には一体プッシュ6が備え
らね、でおり、該ブツシュ6の内方端には外側に曲けら
れたリップ8が備えられている。
Each of these side wall sections is also provided with an integral pusher 6, the inner end of which is provided with an outwardly bent lip 8.

剛体をなす金桐フレーム10は、2つの側方ウェブ12
を互いに連結せしめている中央ウェブ11を有しており
、該側方ウェブ12は、カバ一部材1の側壁部分の形状
に合致した形状を有していると共に互いに整合せしめら
れた孔14を冶しティる。カバ一部材1は弾性体である
ので、フレーム10の側方ウェブ12に備えられている
孔14にブツシュ6を収容することにより、該フレーム
10とカバ一部材1とは一体に組立てられ得るようKな
っており、この組立時、リップ8の外面は側方ウェブ1
2の内面に係合している。またこの時、カバ一部材1に
設けられてい、る孔15とフレーム10の中央ウェブ1
1に設けられている孔−16とは互いに整合せしめられ
ていて係止ボルト(図示なし)を受入れるようになって
おり、該係止ボルトによって牽引器が車輛に取付けられ
るようになっている。
The rigid frame 10 has two side webs 12.
The lateral webs 12 have central webs 11 connecting them to each other, the lateral webs 12 having holes 14 which are shaped to match the shape of the side wall portions of the cover part 1 and are aligned with each other. Let's do it. Since the cover member 1 is an elastic body, the frame 10 and the cover member 1 can be assembled together by housing the bushing 6 in the hole 14 provided in the side web 12 of the frame 10. K, and when assembled, the outer surface of the lip 8 is aligned with the side web 1.
It engages with the inner surface of 2. At this time, the hole 15 provided in the cover member 1 and the central web 1 of the frame 10 are
Holes 16 in 1 are aligned with each other and adapted to receive locking bolts (not shown) by which the towing device can be attached to a vehicle.

カバ一部材1とフレーム10との組立体はプ、ツ7ユ6
内にスプール20を支承している。スプール20は例え
ばダイカストによって一体成形さね、ており、また、該
スプール20は軸線方向溝孔を備えたスピンドル部分2
1を有しており、該スピンドル部分21はそれの一端に
小径の軸線方向溝孔付き短軸22を、また、他端にラチ
エツト歯を備えた大径のラチェットホイール部分24を
有している。ラチェットホイール部分24がらは直径の
小さい短軸26が軸線方向外方へ突出している。
The assembly of the cover member 1 and the frame 10 is as follows.
A spool 20 is supported inside. The spool 20 has an integrally molded tongue and groove, for example by die-casting, and the spool 20 has a spindle portion 2 with an axial slot.
1, the spindle part 21 has a small diameter axially slotted short shaft 22 at one end thereof and a large diameter ratchet wheel part 24 with ratchet teeth at the other end. . The ratchet wheel portion 24 has a small diameter shaft 26 projecting axially outward.

スプール20は、ラチェットホイール部分24がリップ
8に係合するまでブッシュ6全通して軸線方向に移動せ
しめられることによりフレーム1内に組込まれる。また
、スプール20は、ラチェットホイール部分24に隣接
した側方ウェブ12の内面に接した状態でスピンドル部
分21に設げらねでいる溝に係合しているサークリップ
28により組立位置に保持されている。
The spool 20 is installed into the frame 1 by being moved axially through the bushing 6 until the ratchet wheel portion 24 engages the lip 8. The spool 20 is also held in the assembled position by a circlip 28 that engages a groove in the spindle portion 21 against the inner surface of the side web 12 adjacent the ratchet wheel portion 24. ing.

ハウジングの側壁部材2とそれに隣接したカバ一部材1
の側壁部分との間には牽引器はね30が収容されており
、該牽引器はね30の内端は短軸22に設けられている
溝孔に受入れられており、また、該牽引器はね30の外
端には切欠き部が備えられており、該切欠き部が側壁部
材2に設けられている協働形状部と協働することによっ
て牽引器ばね30は保持されている。両方の側壁部材2
゜3は、彎曲壁部分4に設けられている溝孔34に突出
舌部32を収容させることによりカバ一部材1と一緒に
組立てられており、その組立てはノ・ウソングの諸部分
の弾性を利用することによって行われるようKなってい
る。ばね3oを内蔵した側壁部材2は、その側壁部材に
通させしめらねでいるねじ31を、カバ一部材1に設け
られているタップ立てきねた凹所に螺合せしめることに
より、組立状態に固定されている。カバ一部材1に設け
らねでいる案内溝孔(図示なし)を通してスピンドル部
分21に設けられている軸線方向溝孔内へベルトを押入
れ、該ベルトを帯状ビン35で保持することにより該ベ
ルトtスプール20に組込むことができるようになって
いる。
Side wall member 2 of the housing and cover member 1 adjacent thereto
A retractor spring 30 is housed between the retractor spring 30 and the retractor spring 30, the inner end of which is received in a slot provided in the short shaft 22; The outer end of the spring 30 is provided with a cutout, which cooperates with a cooperating feature in the side wall part 2 to retain the retractor spring 30. Both side wall members 2
3 is assembled together with the cover member 1 by accommodating the protruding tongue 32 in a slot 34 provided in the curved wall portion 4, and the assembly improves the elasticity of the various parts of the no-woo song. It is supposed to be done by using it. The side wall member 2 with a built-in spring 3o can be brought into an assembled state by screwing a screw 31 that is passed through the side wall member into a tapped recess provided in the cover member 1. Fixed. By pushing the belt through a guide slot (not shown) provided in the cover part 1 into an axial slot provided in the spindle part 21 and holding the belt with a strap 35, the belt t It can be incorporated into the spool 20.

図示されているカバー側壁部分5と側壁部拐3との間の
空間には、車輛の加速度及びベルトの〃口速度を感知す
る慣性感知機構と、該感知機構に応答してスプール20
かベルト巻戻し方向にフレーム10に相対して回転しな
いようロックするロ゛ツク機構とが収容されている。
In the space between the illustrated cover side wall portion 5 and the side wall portion 3, there is provided an inertial sensing mechanism for sensing vehicle acceleration and belt speed, and a spool 20 in response to the sensing mechanism.
A locking mechanism for locking the belt against rotation relative to the frame 10 in the unwinding direction of the belt is housed therein.

ロック機構はラチェットホイール部分と、内部ラチエツ
ト歯41を備えているロックカップ40の形をした作動
部材とtiしており、該ロックヵツブ40の底の中心に
は孔が設けられていて短軸26を自由回転状態に支承せ
しめるようになっている。ロックカップ40の縁部から
はアーム42が横方向に突出しており、該アーム42は
、ロックパー45から突出しているフオ憂ワビン44と
協働するだめのカム溝孔43を有しており、該ロックパ
ー45は、ベルト巻戻し方向へのスプール20の回転を
阻止するべくスゾールラテエットホイール部分24の歯
25と保合可能な歯部分48を有している。ロックパー
45は歯部分48と停止部分50との間に軸部分49を
有している。組立時、その停止部分50は、ラチェット
ホイール部分24に隣接したフレーム側方ウェブ12に
設けられている孔51の端部全通して受入れられ、次い
で軸部分49が孔51の狭い部分内に捕捉セしめられる
The locking mechanism has a ratchet wheel portion and an actuating member in the form of a locking cup 40 with internal ratchet teeth 41 and a hole in the center of the bottom of the locking cup 40 to allow the short shaft 26 to It is designed to be supported in a free rotation state. Projecting laterally from the edge of the locking cup 40 is an arm 42 having a cam slot 43 for co-operating with a stopper 44 projecting from the locking member 45. Locker 45 has toothed portions 48 that are engageable with teeth 25 of susol lattet wheel portion 24 to prevent rotation of spool 20 in the direction of belt rewind. The locking member 45 has a shaft portion 49 between the tooth portion 48 and the stop portion 50. During assembly, the stop portion 50 is received all the way through the end of the hole 51 provided in the frame side web 12 adjacent the ratchet wheel portion 24, and the shaft portion 49 is then captured within the narrow portion of the hole 51. Can be set.

短軸26のまわりに配備されているはね52はフレーム
10に作用する一端とロックカップ40に作用する他端
とを有していて、第4図に実線で示さねでいるごとくビ
ン44が溝孔43Q)一端に位置せしめられる角度位置
にロックカップ4oを押圧せしめている。その時、ロッ
クパー45の歯部分48は薗25から離隔せしめられて
いる。ばね52に抗してロックカップ4oを、第4図中
反時計力向に回転せしめると、ビン44は溝孔43の他
端に、即ち第4図中一点鎖線で示された位置へ移動せし
められ、歯部分48が歯24に係合するようロックパー
45は回転せしめられる。
A spring 52 disposed about the minor axis 26 has one end acting on the frame 10 and the other end acting on the locking cup 40 so that the pin 44 is disposed as shown in solid lines in FIG. The lock cup 4o is pressed to an angular position located at one end of the slot 43Q). At this time, the tooth portion 48 of the locking parr 45 is spaced apart from the bellows 25. When the lock cup 4o is rotated counterclockwise in FIG. 4 against the force of the spring 52, the pin 44 is moved to the other end of the slot 43, that is, to the position shown by the dashed line in FIG. The locking member 45 is rotated so that the tooth portion 48 engages the tooth 24.

ベルト加速度応答式慣性感知装置は、ロックカップ40
の底とラチェットホイール部分24との間において該ロ
ックカップ40内に収容されている。
The belt acceleration responsive inertial sensing device is a lock cup 40.
and the ratchet wheel portion 24.

このベルト)JO速度尾、答式慣性感知装置は、中、し
に孔があけられ且つ短軸26に支承されているディスク
55の形をした慣性質量体を有している。
This inertial sensing device has an inertial mass in the form of a disc 55 with a hole in the middle and supported on the short shaft 26.

ディスク55は細長い較正はね56によって短軸26に
連結されており、該はね56は成る長さのワイヤでなる
OT撓はね部材から形成されていると共に短軸26に設
けられている横方向孔に受入れられている。ばね部側5
6は、直径方向に互いに対向してディスク50の外面に
備えられている2つのラグ58により該ディスク50に
係合している。こうして、ディスク50は、較正はね5
6の力に抗して、短軸26に相対して限らねだ範囲たけ
回転できるようになっている。
The disc 55 is connected to the short shaft 26 by an elongated calibration spring 56 formed from a length of wire OT flexible spring member and provided with a transverse It is received in the direction hole. Spring side 5
6 engages the disc 50 by means of two lugs 58 provided on the outer surface of the disc 50 diametrically opposite each other. Thus, the disk 50 has a calibration spring 5
6 and can rotate within a limited range relative to the short axis 26.

ベルト加速度応答式慣性感知装置は、また、概ね直角に
曲けられた2本のア゛−ムを備えているレバーの形をし
たラッチロック60を有している。
The belt acceleration responsive inertial sensing device also includes a latch lock 60 in the form of a lever with two arms bent at generally right angles.

一方ノアームの自由端はロックカップ40のInラチェ
ツト歯41と係合するための歯61として形成されてお
り、また、他方のアームの自由端には孔62が備えられ
ていて短軸26を受入るようKなっている。2本のアー
ムの結合部の所には孔64が備えられており、ランチロ
ンクロ0はラチェットホイール部分24の外側面から軸
線力向に突出しているビン65に、その孔64によって
枢支されている。ランチロック60をこのように装架さ
せることにより、内部感知及びロック機構の正しい位相
合せが確実に行われるようになっている。孔62は細長
くされていてビン65のまわりでのランチロックの傾動
を可能ならしめていると共に突出したリム66によって
囲繞されており、該突出したリム66はディスク55の
ための軸受面を提供しでいて7摩擦及び騒音を低減せし
めるようになっている。第5図に示されているごとく、
ディスク55の内面周部の所に形成された凹所により提
供されているカム面53はラッチロンクロ0のフォロワ
面63に作用していて、ディスク55がラチェントホイ
ール24に対し遅れて回転する際ランチロック60をビ
ン65のまわりで外方へ枢動せしめて内部ラチェツト歯
41に係合せしめるようになっている。
The free end of one arm is formed as a tooth 61 for engaging with the In ratchet tooth 41 of the lock cup 40, and the free end of the other arm is provided with a hole 62 for receiving the short shaft 26. It's marked K so you can enter. A hole 64 is provided at the joining portion of the two arms, and the lunch lock 0 is pivotally supported by the hole 64 in a pin 65 projecting from the outer surface of the ratchet wheel portion 24 in the axial force direction. ing. Mounting the launch lock 60 in this manner ensures proper phasing of the internal sensing and locking mechanisms. The bore 62 is elongated to allow tilting of the launch lock around the bin 65 and is surrounded by a protruding rim 66 which provides a bearing surface for the disc 55. 7 to reduce friction and noise. As shown in Figure 5,
A camming surface 53 provided by a recess formed at the inner periphery of the disc 55 acts on a follower surface 63 of the latch lock 0, causing a launch when the disc 55 rotates behind the latch wheel 24. Lock 60 is pivoted outwardly about pin 65 into engagement with internal ratchet teeth 41.

図示された牽引器の変形例においては、ランチロック6
0はディスク55に枢動可能に装備され、また、ラチェ
ットホイール部分24に形成されたカム面に作用するカ
ムフォロワ面を廟している。
In the illustrated traction device variant, the launch lock 6
0 is pivotally mounted on the disc 55 and also defines a cam follower surface that acts on a cam surface formed on the ratchet wheel portion 24.

ベルトが通常の速度でスプールから1田されると、ディ
スク55がスプールに対しPJf定の角度関係を保つの
に充分な程ゆっくりスプールは回転し、従って、ディス
クの面とランチロック60とは、該ランチロックの歯部
分61がロックカップ4゜の内部ラチェツト歯41がら
離隔せしめられた関係に置かれている。しかしながら、
ベルトがユーザーを座席に着座せしめた状態に維持しな
げればならない非零時に経験されるごとく、ベルトが非
常に高速で引出されると、その結果生じるスプールの回
転速度は、ディスク55がそのスプールの回転について
ゆけずに較正ばね56のカに抗してそのスプール上で遅
れて回転するような速度になる。その時、カム面53は
直ちにランチロック歯部分61を、今まではね52によ
りスプール上で静止状態に保たれていたロックカップ4
oの内部2fs−ント歯41に係合せしめる。こうして
、ロックカップ40はラッチロンクロ0を介して、回転
しているスプールに連結せしめられ、それにより、ロン
クヵンゾ40自体が回転してロックパー45の歯部分4
8をスプールのラチェットホイール部分24の歯に係合
せしめ、該スプールを更に回転しないようフレームK 
Ia定せしめる。この非笥時の加速が終ると、ばね52
はロックカップ40及びロックパー45をそれらの通常
非作動位置へ戻すべく作用し、まだ、ばね56けディス
ク55を、スプールに関する該ディスクの当初の角度位
置へ戻し、それにより通常の作動が再開され得るように
なっている。
When the belt is unloaded from the spool at normal speed, the spool rotates slowly enough to maintain a constant PJf angular relationship of the disc 55 to the spool, so that the plane of the disc and the launch lock 60 are Teeth 61 of the launch lock are placed in spaced relationship with internal ratchet teeth 41 of lock cup 4°. however,
When the belt is withdrawn at very high speeds, as is experienced at non-zero times when the belt must keep the user seated, the resulting rotational speed of the spool is such that the disc 55 is unable to keep up with the rotation of the spool, and rotates at such a speed that it lags on the spool against the force of the calibration spring 56. At that time, the cam surface 53 immediately moves the launch lock tooth portion 61 onto the lock cup 4, which was previously held stationary on the spool by the spring 52.
The internal 2fs-ent teeth 41 of the o are engaged with each other. In this way, the lock cup 40 is connected to the rotating spool via the latch lock 0, and as a result, the lock cup 40 itself rotates and the toothed portion 4 of the lock par 45
8 to the teeth of the ratchet wheel portion 24 of the spool, and the frame K is engaged to prevent further rotation of the spool.
Ia is determined. When this acceleration is finished, the spring 52
acts to return lock cup 40 and lock par 45 to their normal inoperative position, while still returning spring 56 to disk 55 to its original angular position with respect to the spool so that normal operation can be resumed. It looks like this.

ロックカップ及びベルト加速度感知機構は、短軸26の
端に隣接して備えられている溝内に収荏された小さなサ
ークリップによって該短軸26上に保持されている。
The locking cup and belt acceleration sensing mechanism is retained on the short shaft 26 by a small circlip contained within a groove provided adjacent the end of the short shaft 26.

図示された牽引器のロック機構は所定の蓋を越える牽引
器の加速度、即ち該牽引器が装備されている車輛の力0
速度にも応答するようになっている。
The locking mechanism of the illustrated towing device is designed to prevent acceleration of the towing device beyond a predetermined lid, i.e. zero force of the vehicle on which the towing device is equipped.
It also responds to speed.

ロック機構は牽引器加速度感知装置を有しており、該感
知装置は支持体70を有しており、該支持体70には直
立ビン12を収容しているカンノγ1が載置されており
、該直立ビン12の上端には中学慣性おもり14が載置
されている。支持体10には第2のレバー15が枢動可
能Vc1e、付けられており、該第2のレバー15はそ
れの枢支部分と歯付き自由端76との間において慣性お
もり74に載置されている。
The locking mechanism has a tractor acceleration sensing device, the sensing device having a support 70 on which the canno γ1 containing the upright bin 12 is placed; A junior high school inertia weight 14 is placed on the upper end of the upright bin 12. Attached to the support 10 is a second lever 15 pivotable Vc1e, which rests on an inertial weight 74 between its pivoting part and a toothed free end 76. ing.

支持体70はロックカップのアーム42にahられてい
る溝孔77によって該アームに留められており、牽引器
の所定の加速度に応答して慣性おもりγ4が傾動すると
、レバー75は枢動して、ロンクカンプ400円筒状周
壁部分に設けられている孔γ8を通してラチェットホイ
ール部分24の歯25に歯付き自由端76を係合せしめ
る。この時リール即ちスプールは回転している。何故な
らば、慣性おもり14に作用している年利器加速廖]K
より、ベルト着用者は座席内で前方へ移動せしめらねて
ペル1・がリールから弓1出されるからである。従って
、ロックカップ40はレバー15により生じせしめられ
た連結作用によってリールと一緒に回転せしめられる。
The support 70 is fastened to the arm 42 of the locking cup by a slot 77 which is located in the arm, and when the inertial weight γ4 is tilted in response to a predetermined acceleration of the retractor, the lever 75 is pivoted. , the toothed free end 76 engages the teeth 25 of the ratchet wheel portion 24 through holes γ8 provided in the Ronkkamp 400 cylindrical peripheral wall portion. At this time, the reel or spool is rotating. This is because the annual interest rate accelerating force acting on the inertial weight 14]K
This is because the belt wearer is not allowed to move forward in the seat and the bow 1 is taken out from the reel. The locking cup 40 is therefore caused to rotate together with the reel by the coupling action produced by the lever 15.

このロンクカンプ400運動d−1該ロックカップがラ
ンチロック60によってリールに結合される際に生じせ
しめられる該ロックカップの回転と同じように、ベルト
が引出されないよう牽引器をロックせしめる。
This Ronkkamp 400 movement d-1, as well as the rotation of the lock cup caused when it is coupled to the reel by the launch lock 60, locks the retractor from pulling out the belt.

この牽引参加速度感知装置はベルト加速度感知装置とは
独立して作用し、また、図示された牽引器は適宜の部品
の取捨選択により、ベルト加速度のみに、牽引器加速度
のみに、あるいは両方の加速度に応答して作動するよう
容易に組立てることができる。
This traction participation speed sensing device operates independently of the belt acceleration sensing device, and the illustrated traction device can detect only belt acceleration, only tractor acceleration, or both accelerations by selecting appropriate components. can be easily assembled to operate in response to

必要に応じ、牽引参加速度感知装置が、別個にではなく
ベルト力ロ速度感知装置を介して作用するよう牽引器を
容易に修正することができる。この場合、ディスク55
は外部ラチェツト歯を備えることができ、また、レバー
75は歯付き自由端76をそれらラチェツト歯に係合せ
しめるべく構成することができ、こうしてスプールと一
緒に回転しないようディスクの運動を遅らせ、ディスク
がそれ自身の慣性でスプールに対し遅れる場合と同様に
ロック作用を行わせしめるようになっている。
If desired, the traction device can be easily modified so that the traction speed sensing device operates via the belt force speed sensing device rather than separately. In this case, disk 55
can be provided with external ratchet teeth, and the lever 75 can be configured to engage the toothed free end 76 with the ratchet teeth, thus retarding the movement of the disc from rotating with the spool and The locking action is performed in the same manner as when the spool lags behind the spool due to its own inertia.

第6図に示さねている牽引器の第2の実施例はフレーム
全有しており、該フレーLはそれの内偵]の側カウエプ
内にスプールを支承しており、影スプールは一体うチェ
ンドホイール部分124又は該スプールに固定して取付
けられたラチェットホイールを備えている。ロックパー
145はフレームの側方ウェブに設けられている孔に枢
着されていて、該ロックパーがスプールと一体又は該ス
プールに取付けられた第2のラチェットホイール部分1
25と係合してベルトの引出しを阻止する作動位置と、
該ロックパーがその第2のラチェットホイール部分12
5から離隔せしめられた通常位置との間で枢動するよう
になっている。ロックパー145はスプールの延長部1
26に回転可能に担持されたロックカップ140によっ
て作動せしめられ、該ロックカップ140は半径方向外
方へ突出したアーム142を有しており、ロックパー1
45の延長部はそれらアーム1420間に収容されてい
る。ロックカップ140はまた、下方に突出部141を
有しており、該突出部141内には牽引器加速度に応答
する慣性感知装置が収容さハている。この感知装置は第
3図に示された組立体71.72.74と同様の傾動お
もり組立体を有している。牽引器の所定の加速、度に応
答してそのおもり組立体が傾動すると、ロックカップの
延長部外に枢着されているレバー115が枢動して、歯
176の形をした該レバー175の自由端がロックカッ
プ内のラチェットホイール部分124の歯に係合せしめ
られるようになっている。
A second embodiment of the tractor, not shown in FIG. and a ratchet wheel fixedly attached to the wheel portion 124 or the spool. A locking par 145 is pivotally mounted in a hole provided in the side web of the frame, the locking par 145 being integral with or attached to the spool of the second ratchet wheel portion 1.
an actuated position in which it engages with 25 to prevent withdrawal of the belt;
The lockper is connected to its second ratchet wheel portion 12.
5 and a normal position spaced apart from the normal position. Locker 145 is the spool extension 1
The locking cup 140 is actuated by a locking cup 140 rotatably carried by the locking member 26 and having a radially outwardly projecting arm 142.
45 extensions are housed between the arms 1420. Lock cup 140 also has a lower protrusion 141 within which is housed an inertial sensing device responsive to tractor acceleration. This sensing device has a tilting weight assembly similar to the assemblies 71, 72, 74 shown in FIG. When the weight assembly is tilted in response to a predetermined acceleration of the retractor, the lever 115, which is pivotally mounted outside the extension of the locking cup, pivots, causing the lever 175 in the form of teeth 176 to pivot. The free end is adapted to engage teeth on a ratchet wheel portion 124 within the lock cup.

レバー175がラチェント部分124の歯に係合するや
否や、ロックカップ140はスプールに結合され、(反
時計方向の)ベルト巻戻し方向へのスプールの回転によ
りロックカップは同様に移動せしめられ、その結果、ロ
ックパー145は保合解除位置から係合ロンク位省へ移
動せしめられる。このロックカップ140の移動は、フ
レーム110とロックカップの半径方向突出部分111
との間に延びている戻りはね152に対抗せしめられて
いる。
As soon as the lever 175 engages the teeth of the ratent portion 124, the locking cup 140 is coupled to the spool, and rotation of the spool in the (counterclockwise) belt rewinding direction causes the locking cup to similarly move and its As a result, the locking member 145 is moved from the release position to the engagement position. This movement of the lock cup 140 is caused by the movement of the frame 110 and the radially protruding portion 111 of the lock cup.
is opposed by a return spring 152 extending between.

第6図の牽引器は牽引器加速度にのみ応答するものであ
ることは理解されよう。しかしながら、ロックカップ1
40け、ラチェットホイール部分124に加えて、第1
図乃至第4図に示されたものに対応し得るベルト加速度
感知装置を収容することができ、その場合、ロックカッ
プ140は内歯を備えていると共に牽引器カロ速度感知
装置と独立してベルト加速度感知装置によって回転せし
められ、あるいはレバー115が慣性ディスク55に備
えられた歯と係合して牽引器加速度感知装置がベルト加
速度感知装置を介して作動するような変形例も考えられ
得る。
It will be appreciated that the retractor of FIG. 6 is responsive only to retractor acceleration. However, Rock Cup 1
40, in addition to the ratchet wheel portion 124, the first
A belt acceleration sensing device may be accommodated which may correspond to that shown in FIGS. Variants are also conceivable in which the traction device is rotated by an acceleration sensing device or the lever 115 engages with teeth provided on the inertial disk 55 so that the tractor acceleration sensing device is actuated via the belt acceleration sensing device.

第7図に示されている牽引器はカバ一部材201と剛体
金属フレーム210とを有している。これら部制は全体
として第1図乃至第5図に示されている牽引器のカバー
1及びフレーム10と同様のものである。従って、カバ
ー201及びフレーム210については畦述しない。ま
た、第1図乃至第5図の牽引器のカバー1及びフレーム
100部品及び部分に対応した部品及び部分は第7図で
は第1図乃至第5図の対応した符号に200を加えた符
号で示されている。第7図では牽引器の側壁部材及び牽
引器ばねは省略されている。
The retractor shown in FIG. 7 has a cover member 201 and a rigid metal frame 210. These parts are generally similar to the cover 1 and frame 10 of the traction device shown in FIGS. 1-5. Therefore, the cover 201 and frame 210 will not be described in detail. In addition, parts and parts corresponding to parts and parts of the cover 1 and frame 100 of the traction device shown in Figs. 1 to 5 are designated by the corresponding numbers in Figs. 1 to 5 plus 200 in Fig. 7. It is shown. In FIG. 7, the side wall members of the tractor and the tractor spring are omitted.

図示された牽引器はスプール220を有しており、該ス
プール220は軸線方向溝孔を備えたスtンドル部分2
21と牽引器はねを受入れるためQ)小径の軸線方向溝
孔付き短軸222とを有している。スプール組立体22
00反対側の端部にはラチェツト歯225を有するラチ
ェットホイール224が一体をなして形成されている。
The illustrated retractor has a spool 220 that includes an axial slot in the spool 220 of the spool 220.
21 and a short shaft 222 with a small diameter axial slot for receiving the retractor spring. Spool assembly 22
A ratchet wheel 224 having ratchet teeth 225 is integrally formed at the opposite end of the ratchet.

ラチェットホイール224の外端面には共軸縁関係をな
す円筒壁230が一体に備えられ、もしくは別体をなし
て取付けられており、該円筒壁230の外面にはラチェ
ツト歯231が備えられでいる。
A cylindrical wall 230 having coaxial edges is integrally provided on the outer end surface of the ratchet wheel 224 or is attached separately, and ratchet teeth 231 are provided on the outer surface of the cylindrical wall 230. .

ラチェットホイール224を越えて突出しているスプー
ル組立体220の短軸226は、ねじ268によりその
短軸226上で自由に回転できるよう固定されたロック
カップ240を支承しており、円筒壁230はロックカ
ップ2400円筒壁の半径方向外方に位置している。
The short axis 226 of the spool assembly 220, which projects beyond the ratchet wheel 224, carries a locking cup 240 secured for free rotation on its short axis 226 by a screw 268, and the cylindrical wall 230 is locked. Cup 2400 is located radially outward of the cylindrical wall.

第1図乃至第5図の牽引器のロックカップ40と違って
、ロックカップ240はそれの横方向に災出したアーム
242にカム而243を有している。そのカムm243
viロツクパー246のフォロワ面244に接触してお
り、該ロックパー245は、フレーム210の一方の1
Itlj壁212に貫通して設けられた孔を通して枢支
ビン249に枢動可能に装着されている。
Unlike locking cup 40 of the retractor of FIGS. 1-5, locking cup 240 has a cam 243 on its laterally disposed arm 242. That cam m243
The vi lockper 246 is in contact with the follower surface 244 of the vi lockper 246, which is attached to one side of the frame 210.
Itlj is pivotally mounted to a pivot pin 249 through a hole formed through the wall 212.

ロック力ツノ240は、ロックパー245の歯部分24
8がラチェットm225から離隔せしめられた位置に、
直線状の可脆性戻りばね252によって押圧されており
、該ばね252は成る長さのワイヤから形成されている
と共にロックカップ240の外面に固定された一端及び
フレーム210に固定された他端を有している。
The locking force horn 240 is connected to the tooth portion 24 of the locking parr 245.
8 is separated from the ratchet m225,
The spring 252 is biased by a straight, frangible return spring 252 formed from a length of wire and having one end secured to the exterior surface of the lock cup 240 and the other end secured to the frame 210. are doing.

ロックカップ240には横方向に突出したアーム242
が一体をなして形成されており、該アーム242は車利
器加速度感知装置近を支持しており、該感知装置はカッ
プ271と、直立ビン212と、中空慣性おもり274
とを有している。加速度感知装置は、またレバー275
をゼしており、該レバー275はビン272に載置され
ていると共に、アーム242上で枢dJ町MEな歯付き
端部(図示なし)をML、ており、該歯付き端部は円筒
壁230のラチェツ)歯231と保合可能である。
The lock cup 240 has an arm 242 projecting laterally.
are integrally formed, and the arm 242 supports a vehicle acceleration sensing device, which includes a cup 271, an upright bottle 212, and a hollow inertial weight 274.
It has The acceleration sensing device also includes lever 275.
The lever 275 rests on the bin 272 and has a toothed end (not shown) that pivots on the arm 242, and the toothed end has a cylindrical shape. Ratchets on wall 230 can be engaged with teeth 231.

ロックカップ240は内部ラチェッ、)1411724
1を有していると共にベルト加速度応答式慣性感知挟置
を収納しており、該感知装置は慣性質量体255と、ラ
チェットホイール224の外面に種層されたラッチロッ
ク260と、第1図乃至第5図に示された牽引器の部品
に対応した他の部品とを有している。ラッチロック26
0はスプールの!1qil線から離れる方向に移動する
ことにより、ロックカップの内部ラチェツト歯と係合す
るべく作動する。
Lock cup 240 has an internal ratchet, )1411724
1 and houses a belt acceleration responsive inertial sensing clamp, the sensing device comprising an inertial mass 255, a latch lock 260 seeded on the outer surface of the ratchet wheel 224, and a belt acceleration responsive inertial sensing clamp. It has other parts corresponding to those of the traction device shown in FIG. latch lock 26
0 is for spool! Movement away from the 1qil line acts to engage the internal ratchet teeth of the lock cup.

第7図の牽引器のベルト加速度感知装置は第1図乃至第
5図の牽引器のものと同様に機目ヒしてスツール220
をロックカップ240に結合せしめる。こうして、非常
時の加速度を受けた時、ロックカップz4θはスプール
220と一緒に回転し、ロックパー245のフォロワ■
244に接触している支持アーム242に形成されたカ
ム囲243により、そのロックパーは回転せしめられる
と共に%該ロックバーの歯部分248はラチェットホイ
ール224のラチェツト歯225に係合せしめられる。
The belt acceleration sensing device of the traction device shown in FIG. 7 is similar to that of the traction device shown in FIGS.
is coupled to the lock cup 240. In this way, when receiving emergency acceleration, the lock cup z4θ rotates together with the spool 220, and the follower of the lock cup 245
A cam surround 243 formed on the support arm 242 in contact with the lock bar 244 causes the lock bar to rotate and cause the lock bar tooth portion 248 to engage the ratchet teeth 225 of the ratchet wheel 224.

刀[1速が終了すると、ロックカップ240は戻りばね
252の作用を受けて、肉部分248がラチェツト歯2
25に係合していない角度位置へ戻らされる。
[When the first speed is completed, the lock cup 240 is under the action of the return spring 252, and the meat part 248 is pressed against the ratchet tooth 2.
25 to the unengaged angular position.

牽引器加速度感知組立体211.272.214.27
5は、所定の量を越える牽引器加速度によってビン27
2が1頃動せしめられてレバー275が作動せしめられ
る際、該レバー275の歯付き端部が円筒壁230のラ
チェツト歯231に係合してロック力ツノ240をスプ
ール220に結合させる点を除いて、第1図乃至第5図
の・4引器の感知組立体71.72.74.15.16
と同様に機能する。
Tractor acceleration sensing assembly 211.272.214.27
5, the bin 27 is caused by tractor acceleration exceeding a predetermined amount.
2 is moved about 1 to actuate lever 275, except that when lever 275 is actuated, the toothed end of lever 275 engages ratchet teeth 231 on cylindrical wall 230 to couple locking force horn 240 to spool 220. 4. Sensing assembly 71, 72, 74, 15, 16 of FIGS.
It works the same way.

別の変形l+1」として、炭りばね252はロックカッ
プ240と一体に成形すること75陣丁能である。
In another variation l+1, the charcoal spring 252 can be molded integrally with the lock cup 240.

第8図乃至第9図は、本発明の第4の実jJ匝例による
車輌用シートベルト牽引器を構成しているスプール部材
320、ロックカップ3401慣性質量体355及び他
の部品を示している。藺単にするため、フレーム、カバ
ー及び牽引器ばねな含釘卓利器の成る部品は第8図乃至
第10図に示されていない。図示されていないこれら及
び他の部品は第1図乃至第6図に示されている対応部品
と同僚のものである。
8 to 9 show a spool member 320, a lock cup 3401, an inertial mass body 355, and other parts constituting a vehicle seat belt traction device according to a fourth embodiment of the present invention. . For the sake of clarity, the parts comprising the nail-containing tool such as the frame, cover and traction spring are not shown in FIGS. 8-10. These and other parts not shown are co-workers of the corresponding parts shown in FIGS. 1-6.

スプール部材320はスピンドル部分321をゼしてお
り、該スピンドル部分321にはシートベルトが固定さ
れている。スプール部材320はP!11325を有す
るラチェットホイール324を担持しており、該図32
5にはロックパー345(第9図)が係合してスプール
部4シ320を牽引器フレームにロックせしめろように
なっている。
The spool member 320 has a spindle portion 321 to which a seat belt is fixed. The spool member 320 is P! 32 carrying a ratchet wheel 324 having a
A locking member 345 (FIG. 9) is engaged with the spool portion 4 to lock the spool portion 320 to the tractor frame.

ラチェットホイール324を越えて突出しているスプー
ル部材320の端部には中心短1紬326と、該短軸3
26と共1llI緋関係?なす円筒壁330とが形成さ
れており、d底円筒壁330はそれの外+Miにラチェ
ツト歯331を有している。円筒壁330内において、
スツール部材320にはビン380及び円形凹所382
が形成されており、ビン380は軸部分321の軸線と
平行をなして延びており、円形凹所382はビン380
から周方向にM隔せしめられている。短軸326のまわ
りには同心円関係をなして別の円形凹所384が備えら
れている。
The end of the spool member 320 protruding beyond the ratchet wheel 324 has a center short 1 pongee 326 and a short shaft 3
Is it related to 1llI with 26? A circular cylindrical wall 330 is formed, and the d-bottom cylindrical wall 330 has ratchet teeth 331 on the outside +Mi. Within the cylindrical wall 330,
The stool member 320 includes a bin 380 and a circular recess 382.
is formed, the bin 380 extends parallel to the axis of the shaft portion 321, and the circular recess 382 is formed in the bin 380.
It is spaced M apart from the center in the circumferential direction. Another circular recess 384 is provided in concentric relationship around the minor axis 326.

ラッチロック360はプラスチック材料から成形されて
おり、そのラッチロック360の一方の端には孔386
が備えられており、該孔386はビン380の大径ベー
ス部を受入れていてラチェットホイール324の円形端
間に相対して枢動移動するようラッチロック360を装
架している。
The latch lock 360 is molded from a plastic material and has a hole 380 at one end of the latch lock 360.
A hole 386 receives the large diameter base of the bin 380 and mounts the latch lock 360 for pivotal movement relative to the circular ends of the ratchet wheel 324.

ラッチロック3600反対側の端部は爪部分388とし
て形成されており、該爪部分38Bはラッチロック36
0の一体ピン部分390の外側忙位置せしめられており
%該ピン部分390の一端は凹所382内に収容されて
いる。凹所382の円筒壁はビン390に当接していて
ビン380のまわりでのラッチロック360の枢動移動
を制限している。
The opposite end of the latch lock 3600 is formed as a pawl portion 388, which pawl portion 38B is connected to the latch lock 360.
One end of the integral pin portion 390 is disposed within the recess 382 . The cylindrical wall of recess 382 abuts bin 390 to limit pivotal movement of latch lock 360 about bin 380.

慣性買一体355はスプール部材320の短軸326の
外径よりも大きな直径の中心開口392を竹している。
The inertial component 355 has a central opening 392 having a diameter larger than the outer diameter of the short axis 326 of the spool member 320.

質量体355は溝394をMしており、該躬394は質
量体355の周面から内側へ延びていると共にラッチロ
ック360の一体ビン3900他端を受入れている。ス
プール部材320に相対して質量体355が回転すると
、ビン390及び溝394の壁は互いに協働して、その
相対回転の方向に従って、ラッチロックの爪部分38B
をスツール部材320の軸線に対し近付く方向及び離れ
る方向へ移動せしめる。爪部分388の外方移動を生じ
せしめる方向への慣性質量体355及びラチェットホイ
ール324の相対回転はばねワイヤの形をした。J撓性
ばね部材400によって対抗せしめられており、該ばね
部月400は、質量体355に設けられている孔404
内に休止されている短い曲げ端部402と、スプール部
材320のビン380に当接する直線部406とをMし
ており、質量体355に設けられている鴬408はビン
380を受入れている。
The mass 355 has a groove 394 extending inwardly from the circumferential surface of the mass 355 and receiving the other end of the integral pin 3900 of the latch lock 360. As the mass 355 rotates relative to the spool member 320, the walls of the bin 390 and groove 394 cooperate with each other in accordance with the direction of their relative rotation.
is moved toward and away from the axis of the stool member 320. The relative rotation of inertial mass 355 and ratchet wheel 324 in a direction that causes outward movement of pawl portion 388 is in the form of a spring wire. J is opposed by a flexible spring member 400, and the spring portion 400 is connected to a hole 404 provided in the mass body 355.
A short bent end 402 resting within the spool member 320 and a straight portion 406 that abuts the bottle 380 of the spool member 320 are M, and a hook 408 provided on the mass body 355 receives the bottle 380.

スプール部材320の短@326は、一体プラスチック
成形体でるるロックカッ7°340を支承しており、該
ロックカップ340は凹所384内に受入れられる中心
ボス409を有している。該ボス409の中心には孔が
あけられていて短軸326を受入れるようになっている
と共に円筒状外面を有しており、質量体355はその円
筒状外ml−ヒで回転するようになっている。ロックカ
ップ340は短軸326の端に受入れられるねじ(図示
なし)によってスプール部材320に固定されている。
The short end 326 of the spool member 320 carries a locking cup 7° 340 which is an integral plastic molding and has a central boss 409 received within the recess 384. The boss 409 has a hole in the center to receive the short shaft 326 and has a cylindrical outer surface such that the mass 355 rotates around the cylindrical outer surface. ing. Lock cup 340 is secured to spool member 320 by a screw (not shown) received at the end of short shaft 326.

ロックカッ73400円筒壁410はスツール部材32
0の円筒壁330の半径方向内方に位置していると共に
、ラッチロック360の外方移動時該ラッチロックの爪
部分38Bによって係合せしめられる内部ラチェツト歯
をゼしている。
Lock cup 73400 cylindrical wall 410 is stool member 32
The latch lock 360 has internal ratchet teeth located radially inwardly of the cylindrical wall 330 and engaged by the pawl portion 38B of the latch lock 360 during outward movement of the latch lock.

このようにして、可撓性ばね部材400の閲倚力即ちば
ね力によって定められている加速度しきい値に等しいか
、又はそれよりも大きなベルシト巻戻し方向の角、0I
IIs度がスプール部材320KI手用する除、ロック
カップ340はスツール部材320にロックせしめられ
る。
In this way, an angle in the direction of versit unwinding equal to or greater than the acceleration threshold defined by the biasing or spring force of the flexible spring member 400, 0I
The locking cup 340 is locked to the stool member 320 unless the spool member 320KI is used manually.

ロックカップ340の横方向に突出しているアーム41
2は、第1図乃至第6図の牽引器の慣性装置71.72
.74と同様な慣性装置414を相持している。しきい
値を越えろ加速度又は減速度によって生じせしめられる
その慣性装置の慣性イdもり416の移動により、ビン
は爪部材420を枢動せしめて該爪部材420を円筒壁
330の外部ラチェツ)歯331に係合せしめる。この
加速度又は減速度により、ロックカップ340は、ベル
ト巻戻し方向にスプール部材320と一緒に回転するべ
ぐ該スプール部材320にロックされた状態となる。
Arm 41 protruding laterally of lock cup 340
2 is the inertia device 71, 72 of the traction device of FIGS. 1 to 6;
.. It also has an inertial device 414 similar to 74. Movement of the inertial force 416 of the inertial device caused by acceleration or deceleration beyond the threshold causes the bottle to pivot the pawl member 420 so that the pawl member 420 engages the external ratchet teeth 331 of the cylindrical wall 330. to engage. This acceleration or deceleration causes lock cup 340 to become locked to spool member 320, which rotates together with spool member 320 in the belt rewinding direction.

ロックカップ340は可撓性舌部440の形をした一体
町肩性喘倚部材即ち付勢部招を備えている。その舌部4
40の外端は車利器フレームに備えられている停止部(
図示なし)に当接していると共に、該輩利器フレームに
対するスプール部材320のロック作用を生じせしめる
方向へ回転移動しないようロックカップ340を偏倚、
即ち付勢せしめている。このロック作用は、第6図に示
されているロックパー45と同様のロックパー345(
第9図)に4って行われる。そのロックパー345は爪
部分34Bを有しており、該爪部恭 分348は、ロックパーが牽引器フレーム対して枢動す
る際、ラチェットホイール324の爾325と係合して
スプール部材320をフレームに固定せしめる。ロック
パー345は、該ロックパーに備えられている突出タブ
422を、一体ロツクカップ成形体の一部として形成さ
れている孔424に受入れることによりロックカップ3
40に連結されている。その孔424は、ロックカップ
の残りの部分と一緒に成形された別の一体ばね部材42
t3を収容しており、該ばね部材426は孔424の内
壁にタブ422を押付けている。
Locking cup 340 includes an integral biasing member in the form of a flexible tongue 440 . Its tongue 4
The outer end of 40 is connected to a stop (
(not shown) and biases the lock cup 340 to prevent rotational movement in a direction that would cause the spool member 320 to lock against the device frame;
In other words, it is energized. This locking action is achieved by a locking parr 345 (similar to the locking parr 45 shown in FIG. 6).
Figure 9). The locker 345 has a pawl portion 34B that engages a portion 325 of the ratchet wheel 324 to hold the spool member 320 against the frame as the locker pivots relative to the tractor frame. Fix it. The lockper 345 is inserted into the lockcup 345 by receiving a protruding tab 422 provided on the lockper into a hole 424 formed as part of the integral lockcup molding.
40. The hole 424 is connected to another integral spring member 42 that is molded with the rest of the lock cup.
t3, and the spring member 426 presses the tab 422 against the inner wall of the hole 424.

慣性装置414は、牽引器のフレームに相対する該慣性
装置の向きを決定する着座体428によってアーム41
2に装着されている。アーム412及び着座体428は
互いにスナップ吠合せしめられており、またアーム41
2は、そのアームと着座体との2つ以上の4・相対位置
のうらの選定された一つの相対位置において該着座体が
アームに鍼合せしめられ得るよう形状決めされている。
The inertial device 414 is attached to the arm 41 by a seat 428 that determines the orientation of the inertial device relative to the retractor frame.
It is installed on 2. The arm 412 and the seat 428 are snapped together, and the arm 41
2 is shaped so that the seat can be brought into alignment with the arm at a selected relative position of two or more relative positions 4 between the arm and the seat.

こうすることにより、別個のねじ又は他の固定部材の使
用を回避することができ、また、牽引器は1例えば車輌
の左側又は右側、あるいは前方又は吸方のごとき2つ以
上の配向位置のうちの選定された一つの配向位置で用い
るようにされ・寿ろ。
This avoids the use of separate screws or other fastening elements, and also allows the towr to be installed in one of two or more orientation positions, such as on the left or right side of the vehicle, or forward or towards the rear. It is designed to be used in one selected orientation position.

第8図乃至第10図の実施例において、着座体428は
、スプール部材320の軸線に対し横切る方向に延びて
いる軸)腺の1わりでA節可能にされている。この実施
例の特定例においては、慣性装置414の静止位置は、
該慣性装置のビンの長手方向軸線が、スプール部(第3
20の軸線を含む平面内に位置している2本の線のうち
の一方に沿って置かれるように選定されることができる
。その2つの位置では、ビンの長手方向軸線は、前り己
の曲内に位置し且つスプール部材320の軸線に対し直
角をなして延びている蔵の両側に対し15゜の角度を形
成している。本発明の別の実施例では、慣性装置の別の
配向角度及び配向平面を用いることもでき、従って別の
軸線(それらIIIII]森の捷わりで該慣性装置のた
めの着座体が調節され得る)を用いることもできる。
In the embodiment of FIGS. 8-10, the seat 428 is articulated at one end of the axis extending transversely to the axis of the spool member 320. In the embodiment of FIGS. In a particular example of this embodiment, the rest position of the inertial device 414 is
The longitudinal axis of the bin of the inertial device is located at the spool portion (third
It can be chosen to lie along one of two lines located in a plane containing the 20 axes. In the two positions, the longitudinal axis of the bottle forms an angle of 15° with respect to both sides of the bottle, which are located within the front curvature and extend at right angles to the axis of the spool member 320. There is. In other embodiments of the invention, other orientation angles and orientation planes of the inertial device may also be used, so that the seat for the inertial device can be adjusted at different axes (III). ) can also be used.

爪部材420はプラスチック拐料から成形されており、
捷た、U字形部分の脚部に設けられている円形孔430
に、アーム412の両側に一つづつ配備されている対応
した円筒状突起432を受入れることによってそのアー
ム412に枢動可能に装着されている。爪部材420の
爪部分348はラチェツト歯331に係合可能である。
The claw member 420 is molded from plastic material,
A circular hole 430 provided in the leg of the cut U-shaped part
It is pivotally mounted to arm 412 by receiving corresponding cylindrical projections 432, one on each side of arm 412. Pawl portion 348 of pawl member 420 is engageable with ratchet teeth 331.

爪部材420は、慣性装置it 414のビンを収容し
ているカップ部分436によって慣性おもり416に連
結されている。爪部材420は、牽引器が用いられるべ
き配向位置に対し適切な角度だけカップ部分436が爪
部分348からずらされろように形状決めされており、
牽引器が用いられるべき配向位置を変えろことが望まれ
ろ場会に、異なるずれ角度を有する代わりの爪部材と交
換するため、爪部材420はアーム412から間単に取
外されるようになっている。
The pawl member 420 is connected to the inertial weight 416 by a cup portion 436 that houses the bin of the inertial device it 414. The pawl member 420 is shaped so that the cup portion 436 is offset from the pawl portion 348 by an angle appropriate for the orientation in which the retractor is to be used;
In the event that it is desired to change the orientation in which the retractor is to be used, pawl member 420 is adapted to be easily removed from arm 412 for replacement with an alternate pawl member having a different offset angle. .

侑8図乃至第10図の牽引器のベルト加速度感知ロック
機構は第7図の牽引器のものと同様に1洩目目する。巻
戻し方向におけるしきい値以−ヒのベルト/JD速度の
発生時、ラッチロック360けロックカップ3400内
部ラチェット歯と係合し、こうしてロック力ツノ340
はスプールtfAl’320と一緒に回転する。この回
転によってロックパー345は枢動せしめられ、該ロッ
クパーの爪部分348はラチェットホイール324の歯
325と係曾してスプール部刊を牽引器フレームにロッ
クせしめろ。カロ速が止むと、ロックカップは弾性舌部
420の作用を受けて、ラチェットホイール324が自
由に回転できろ位置へ戻らされろ。
The belt acceleration sensing locking mechanism of the traction device shown in FIGS. 8 to 10 has a first leak similar to that of the traction device shown in FIG. Upon occurrence of a belt/JD speed above a threshold in the rewind direction, the latch lock 360 engages the internal ratchet teeth of the lock cup 3400, thus reducing the locking force horn 340.
rotates together with spool tfAl'320. This rotation pivots the locker 345 so that the pawl portion 348 of the locker engages the teeth 325 of the ratchet wheel 324 to lock the spool part to the tractor frame. When the caro speed ceases, the locking cup is forced back into a position where the ratchet wheel 324 is free to rotate under the action of the resilient tongue 420.

軍利器刀口速度R& %Dフロ2機構は目jJ述したも
のと同、泳のものである。しきい値以−ヒのJJU迷度
又は減速度の影響を受けて慣性おもり416が傾動する
と、爪部材420の爪部分348はラチェツhm331
に保合せしめられ、ロックカップ340はスプール部材
320と一緒に回転せしめられる。
Military Weapon Mouth Speed R&%D Flow 2 mechanism is the same as the one mentioned above, and is for swimmers. When the inertia weight 416 tilts under the influence of JJU strayness or deceleration that is higher than the threshold value, the pawl portion 348 of the pawl member 420 ratchets hm331.
The lock cup 340 is rotated together with the spool member 320.

そして上述したごとき牽引器フレームに対するスプール
部材320のロック作用が生じせしめられる。
The locking action of the spool member 320 relative to the retractor frame as described above is then produced.

前述した実施例と同様、牽引器加速度感知慣性装置がベ
ルト加速度感知装置の慣性質量体の回転をおくらせて該
ベルト加速度感知装置を介して作動することにより牽引
器のロック作用を行わせるように第8図乃至第10図の
牽引器を変形、修正することができる。
Similar to the embodiments described above, the traction device acceleration sensing inertial device slows the rotation of the inertial mass of the belt acceleration sensing device and operates via the belt acceleration sensing device to perform the locking action of the traction device. The retractor of FIGS. 8-10 can be modified and modified.

別の変形例として、ラッチロック360を慣性質量体に
枢着せしめ、該ラッチロック自体及びスプール部材32
0に備えられた、例えばビン及び溝、るるいはカム作用
構造体のごとき互いに協働する構造体の作用により、ロ
ックカップ340のラチェツト歯に法会する位置へラツ
チロツ、り360を移動させ得るようにしてもよい。
Another variation is to have the latch lock 360 pivoted to the inertial mass, and the latch lock itself and the spool member 32
The ratchet 360 can be moved into a position where it engages the ratchet teeth of the locking cup 340 by the action of cooperating structures, such as pins and grooves, grooves, or camming structures, provided on the lock cup 340. You can do it like this.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図、第2図及び第6図は本発明の第10実扇例によ
る牽引器の分解斜視図であり、第4図及び第5図は第1
図、第2図及び第6図の牽引器の一部を示す部分図であ
り、第6図は本発明の第2の実施例による牽引器の概略
側面図でるり、第7図は本発明の第6の実施例による牽
引器の分m斜視図であり、第8図は本発明の第4の実施
例による牽引器の一部を示す分解斜視図であり、第9図
は第8図に示されている牽引器部品が組立てられた状態
を示している側面図であり、第10図は第9図のX−X
緋に沿った部分Kr面図である。 1・・・カバ一部材、2,3・・・側壁部材、4・・・
外壁部分、5・・・側壁部分、6・・・ブツシュ、8・
・・リップ、10・・・フレーム、11・・中央ウェブ
、12・・・側方ウェブ、14.15・・・孔、20・
・・スプール、21・・・スピンドル部分、22・・・
短軸、24・・・ラチェットホイール部分、25・・・
歯、26・短軸、28・・−サークリップ、30・・・
ばね、31・−・ねじ、32突出舌部、34・・・溝孔
、35・・帯状ビン、40・・・ロックカップ、41・
・内部ラチェツト歯、42アーム、43・ カム溝孔、
ヰ4 ・フォロワピノ、45・・・ロックバー、48・
・・歯部分、49・・・軸部分、50・・・停止部分、
51・・・孔、52・・・ばね、53・・・カム商、5
5・・・ディスク、56・・・較正ばね、5B・・・ラ
グ、60・・ラッチロック、61・・・1fi、62・
・・孔、63・・フォロワ而、64・・・孔、65・・
ビン、66・・・リム、70・・・支持体、71・・・
カップ、12・・・ビン、74・・・慣性おもり、75
・・・レバー、76・・歯付き自由端、77・・・溝孔
、78・・・孔、110・・フレーム、111・・・突
出部分、124・・・ラチェットホイール部分、125
・・・第2のラチェツト歯イ)”ja分、  140・
・−ロックカップ、141・・・突出部、142・−ア
ーム、145・・ロックバー、152・・・戻りば:0
.175・・レバー、176・・歯、201・・カバ一
部)l阿、210・・フレーム、212・・・1+ll
I壁、220・・・スフ0−ル、221・・・スピンド
ル部分、222・・短軸、224・・ラチェットホイー
ル、225・ ラチェツト歯、226 短軸、228・
・・ねじ、230・・・円筒壁、231・・・ラチェッ
ト+1.240・・ロックカップ、241・・・ラチェ
245・・・ロックバー、24B・・・歯部分、249
・・・枢支ビン、252・・戻りばね、258i・・・
慣性質量体、2so−ラッチロック、271・・−カッ
プ、272・・・直立ビン、274・・・・耐性おもり
、275・・・レバー、320・・・スプール部材、3
21・・スピンドル部分、324・・・ラチェットホイ
ール、325・・・歯、326・・・短軸、330・・
円l@壁、331・・ラチェツト歯、340・・・ロッ
クカップ1、(4b・ ロックバ〜、  :(48・爪
部分、3コ5・・慣注質献体、360・・ラッチロック
、380・ ビン、382.384・・・円形凹所、3
86・・孔、3B+3・爪部分、390・・ビン部分、
392・・中心面1」、394・・(苛、400・・・
ばね部側、402−曲げ端部、404・・孔、406・
・・直線部、408・溝、409・・ボス、410・円
筒壁、412・アーム、414・1貫1生装置、41G
・・・1貫′1生16もり、420・・・爪部側、42
2・タブ、424・・孔、426・ばね部材、428・
・層座体、430 円形孔、432・円筒状突起、43
6 カップ部分、手続補正書(方式) 昭和58 年 8月lO日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和 58年特許願第 69892    号3、補正
をする者 事1!1との関係 特4r1出願人 住  所 4、代理人 5、補正命令の「1イq 昭和58年 7月26日 6、補正により増加する発明の数 76補正の対象
1, 2 and 6 are exploded perspective views of a traction device according to a tenth example of the present invention, and FIGS.
6 is a partial view showing a part of the retractor shown in FIGS. FIG. 8 is an exploded perspective view showing a part of the retractor according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 9 is an exploded perspective view of a retractor according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 10 is a side view showing the assembled state of the tractor parts shown in FIG.
It is a partial Kr side view along the scarlet line. 1... Cover member, 2, 3... Side wall member, 4...
Outer wall part, 5... Side wall part, 6... Bush, 8.
... Lip, 10... Frame, 11... Central web, 12... Side web, 14. 15... Hole, 20...
...Spool, 21...Spindle part, 22...
Short shaft, 24... Ratchet wheel part, 25...
Teeth, 26・Short axis, 28...-Circlip, 30...
Spring, 31... Screw, 32 Projecting tongue, 34... Slot, 35... Band-shaped bottle, 40... Lock cup, 41...
・Internal ratchet teeth, 42 arms, 43 cam slots,
ヰ4 ・Follower Pino, 45...Rock Bar, 48・
...Tooth part, 49...Shaft part, 50...Stop part,
51...hole, 52...spring, 53...cam quotient, 5
5... Disk, 56... Calibration spring, 5B... Lug, 60... Latch lock, 61... 1fi, 62...
...hole, 63...follower, 64...hole, 65...
Bottle, 66... Rim, 70... Support, 71...
Cup, 12... Bottle, 74... Inertia weight, 75
... Lever, 76 ... Toothed free end, 77 ... Slot, 78 ... Hole, 110 ... Frame, 111 ... Projection part, 124 ... Ratchet wheel part, 125
...Second ratchet tooth)"ja minute, 140.
-Lock cup, 141...Protrusion, 142...Arm, 145...Lock bar, 152...Return: 0
.. 175...Lever, 176...Teeth, 201...Part of the cover) 210...Frame, 212...1+ll
I wall, 220... Sphere, 221... Spindle part, 222... Short shaft, 224... Ratchet wheel, 225. Ratchet tooth, 226 Short shaft, 228...
... Screw, 230 ... Cylindrical wall, 231 ... Ratchet +1.240 ... Lock cup, 241 ... Ratchet 245 ... Lock bar, 24B ... Teeth part, 249
...Pivot pin, 252...Return spring, 258i...
Inertial mass body, 2so-latch lock, 271...-cup, 272... upright bottle, 274... resistance weight, 275... lever, 320... spool member, 3
21... Spindle part, 324... Ratchet wheel, 325... Teeth, 326... Short shaft, 330...
Circle l@Wall, 331...Ratchet teeth, 340...Lock cup 1, (4b・Lock bar~, :(48・Claw part, 3 pieces 5...Infusion body donation, 360...Latch lock, 380・Bottle, 382.384...Circular recess, 3
86...hole, 3B+3, claw part, 390...bottle part,
392...Central plane 1'', 394...(Rui, 400...
Spring part side, 402-bent end, 404... hole, 406...
・・Straight line part, 408・Groove, 409・・Boss, 410・Cylindrical wall, 412・Arm, 414・1 piece 1 production device, 41G
...1 piece '1 raw 16 mori, 420...claw side, 42
2.Tab, 424...hole, 426.spring member, 428.
・Layer seat body, 430 Circular hole, 432 ・Cylindrical projection, 43
6 Cup part, Procedural amendment (method) August 10, 1980, Commissioner of the Japan Patent Office 1, Indication of the case 1982 Patent Application No. 69892 3, Relationship with the person making the amendment 1! 1 Patent 4r1 application Address: 4, Agent: 5, Amendment Order: 1 q.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 fl)  車輛用シートベルト牽引器にして、スプール
部材を支承しているフレームを有しており、シートベル
トは使用に際し、牽引器ばねの引張力に抗して前記スプ
ール部材から巻戻されることかでき、前記牽引器は更に
、ベルト巻戻し方向へ回転しないよう前記スプール部材
をロックせしめるためのロック装置を有しており、該ロ
ック装置は、前記スプール部材の軸解上で回転可能なら
しめられていてロック作用を行う作動部材を治しており
、該作動部材は慣性装置を担持しており、該慣性装置は
、所定の牽引器加速度に応答して前記作動部材に曲ML
スグール部材の回転運動を作用せしめることにより該作
動部材の前記回転を行わせしめる車輛用シートベルト牽
引器。 (2、特許請求の範囲第1唄記載の車輌用シートベルト
牽引器において、前記慣性装置dは慣性おもりを有して
おり、該慣性おもりは支持体上で通常時静止位置に支持
されていると共に前記所定の牽引器加速度に応答して出
力部材を移動させる)べく前記静止位置から移動可能に
されており、前記支持体及び前記作動部材は複数個の位
置のうちの選定された一つの位置において互いに連結さ
れろよう構成されていて、前記慣性おもりか、前記フレ
ームの複数個の異なる配向位置において、通常時静止位
置に前記支持体によって支持され得ろよう構成されてい
る車輛用シートベルト牽引器。 (3)特許請求の範囲第2唄記載の車輛用シートベルト
牽引器において、前記支持体は前記スプール8B材の軸
線に対し横切る方向の軸鯛のまわりで調節可能である車
輛用シートベルト牽引器。 (4)  %計誦求の範囲第1項から第6項までのいず
れかm一つの項に記載の車輛用シートベルト洋′引器に
おいて、ロック作用を行うためのM’lJ R己作動部
洟の回転は、該作動部材の一体的に形hkされた部分か
Mit記フレ〜ムに係合していることによって’、iQ
’ 1iE的に対抗せしめられている車輛用シートベル
トs利器。 (5)%許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか
一つの項に記載の車輛用シートベルト牽引器において、
前記ロック装置はロックバーを有しており、該ロックバ
ーは前記作動部材の前記回転によって前記スプール部材
のラチェットホイール部分と係合するべく移動可能であ
り、前記ロックバーは、前記作動部材の一体的に形成さ
れた部分によって係合せしめられている車輛用シートベ
ルト牽引器。 (6)特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか
一つの項に記載の車輛用シートベルト牽引器において、
前記慣性装置は出力部材を有しており、該出力部材は前
記所定の加速用に応答して移動して前記スプール部材と
係合し、もって前記作動部材と前記スプール部材とを互
いに結合せしめて該作動部材の前記回転を行わせしめる
車輌用シートベルト牽引器。 (7)%、許稍求の範囲第6項記載の車輌用シートベル
ト牽引器において、前記出力部材はアームを有しており
、該アームは、それの自由端が前記スプール部材に設け
られているラチェツト歯に係合するよう枢着されている
車輛用シートベル)牽引i。 (8)%許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか
一つの項に記載の車輛用シートベルト牽引器において、
前記スプール部材の所定の゛回転加速度よりも下では該
スプール部材と一緒に回転すると共に該所定の回転加速
度で該スプール部材に対して遅れて前記作動部材の前記
回転を行わせしめるべく構成された慣性質量体か備えら
れており、前記慣性装置は出力部材を有しており、該出
力部材は前記所定の牽引器加速度に応答して移動可能な
らしめられていて前記スプール部材に対して前1U02
偵憔5ji、m体を遅らせる車輛用シートベルl引i。 (9)特許請求の範囲第8項記載の車輛用シートベルト
牽引器において、前記スプール部制とbjJ記慣性質量
体とのうちの一方にはラッチロックが枢着されており、
該ラッチロックは、前記スプール部材と前記慣性質量体
とのうちの他方に設けられた溝に受入れられている突起
を有しており、前記慣性質量体の遅れに際しての前記突
起と前記溝との協働作用により、前記ラッチロックは外
方へ枢動して前記作動部材に設けられているラチェツl
と係会し、もって該作動部材の前記回転を行わせしめる
車輛用シートベルト牽引器。 00)  特許請求の範囲第8項又は第9項記載の車輛
用シートベルト牽引器において、前記慣性質量体とMi
+ ij己ススゾール部材の間に作用してそれらの間に
通常の角度関係を維持せしめている概ね直線状のはねワ
イヤが配備されている車輛用シートベルト −4弓11
咎。 (11)  車輛用シートベルト牽引器にして、スプー
ル部材を支承しているフレームを翁しており、シートベ
ルトは使用に際し、牽引器はねの引張力に抗して前記ス
プール部材から巻戻されろことかでき、前記牽引器はま
た、所定の条件に応答しての該牽引器の複数の部品の相
対移動によりベルト巻戻し方向に回転しないよう前記ス
プール部材をロックせしめるべく作動するロック装置を
有しており、前記複数の部品の相対移動は可撓性はね部
材によって対抗せしめられている車輛用シートベルト牽
引器。 α2、特許請求の範囲第11項記載の車輛用シートベル
ト牽引器において、前記相対移動する複数の部品は、牽
引器フレームと、前記ロック装置を作動せしめるべく前
記スプール部材の軸線のまわりで回転移動可能な作動部
材とを有している車輛用シートベルト牽引器。 03)特許請求の範囲第12項記載の沖輛用シートベル
)f利器において、前記可撓性ばね部材は前記作動部材
の一体的に形成された部分で構成されている車輛用シー
トベルト牽引器。 04)特許請求の範囲第12項記載の車輛用シートベル
ト牽引器において、前記可撓性ばね部材は、前記作動部
材に担持された概ねMW状のワイヤを有している車輌用
シートベルト牽引器。 (15]  特許請求の範囲第12項から第14項まで
のいずれか一つの項に記載の車輛用シートベルト牽引器
において、前記相対移動する複数の部品は、#記スゾー
ル部材と、通常時前記スプール部落と−緒に回転し、ま
た、所定のベルト引出し加速度に応答して該スプール部
材に対して遅れるべく構成された慣性jX量体とを有し
ている車輛用シートベルト牽引器。 061%許請求の範囲第15項記載の車輛用シートベル
ト牽引器において、前記可撓性はね部材は、前記慣性質
量体の概ね直径方向に延びている観ね直線状のワイヤを
有している車輛用シートベルト牽引器。 Q71  特許請求の範囲第15項記載の車輛用シート
ベルト牽引器において、前記スプール部材と611記慣
性實重体とのうちの一方にはラッチロックか枢着されて
おり、該ラッチロックは、前記慣性質量体の遅れの際、
該慣性質量体と前記スプール部材とのうちの他方による
カム作用を受けて外方へ移動せしめられ、前記作動部材
の内部ラチェツト歯と係合して該作動部材の前記相対回
転を行わせしめる車輛用シートベルトe利器。 α榎 車輛用シートベルト牽引器にして、スプ−ル部材
を支承しているフレームを有しており、ベルトは使用に
際し、牽引器はねの引張力に抗して前言ビスゾール部材
から巻戻されることができ、前記牽引器はまた、ベルト
巻戻し方向へ回転しないように前記スプール部材をロッ
クせしめるべく作動′fるロック装置を有しており、該
ロック装置は、通常時前記スプール部材と一緒に回転可
能であり且つ所定のベルト巻戻し加速厩に応答して前記
スプール部材に関して遅れるべく構成された慣性質量体
と、該慣性質量体と前記スプール部拐とのうちの一方に
枢宥されていると共に歯部分を鳴しているラッチロック
と、前記慣性質量体と前記スプール部材とのうちの他方
と前記ラッチロックとに配備された互いに協働する構造
体とを有しており、該互いに協働する構造体は、前記慣
性質量体が前記スプール部材に関して遅れる際前記ラッ
チロックを外方へ枢動せしめて該ラッチロックの前記歯
部分を、該ラッチロックを囲繞しているラチェツト歯に
係合せしめ、もって前記ロック装置を作動せしめる車輛
用シートベルト牽引器。 09)%許請求の範囲第18項記載の車輛用シートベル
ト牽引器において、前記ラッチロックの一端は枢着され
ていると共に該ラッチロックの他端には歯部分が備えら
れており、前記互いに協働する構造体は、前記慣性質量
体と前記スプール部材とのうちの一方と前記ラッチロッ
クとの間で作動するビン及び溝手段を有している車輛用
シートベルト牽引器。 (2、特許請求の範囲第17項から第19項までのいず
れか一つに記載の車輌用シートベルト牽引器において、
前記ラッチロックは前記スプール部材の枢支ビンに枢着
されており、前記慣性質量体は、該慣性質量体に担持さ
れていると共に前記枢支ビンに係合している可撓性はね
部材を介して前記スプール部材により駆動せしめられる
車輛用シートベルト牽引器。 0υ 特許請求の範囲第20項記畝の車輛用シートベル
ト牽引器において、前記可撓性ばね部祠は、前記慣性質
量体に固定された端部を有している概ね直1ll13!
状のワイヤで構成されている車輛用シートベルト牽引器
。 (24%許請求の範囲第18項から第21項までのいず
れか一つの項に記載の車輛用シートベルト牽引器におい
て、前記ラチェツト歯は、ばねの付勢力に抗して回転可
能にされていてロックバーを前記スプール部材のラチッ
ト歯に係合せしめろ作動部材の内歯である車輛用シート
ベルト牽引器。 (2、特許請求の範囲第12項から第17項及び第21
項のうちのいずれか一つに記載の車輛用シートベルト牽
引器において、前記作動部材は、所定の牽引器加速度に
応答して該作動部材の前記回転を行わせしめる慣性装置
を担持している車輛用シートベルト牽引器。
[Scope of Claims] fl) A seat belt retractor for a vehicle, comprising a frame supporting a spool member, and when the seat belt is used, the seat belt pulls the spool member against the tensile force of a retractor spring. The traction device further includes a locking device for locking the spool member against rotation in the belt unwinding direction, the locking device being configured to prevent the spool member from rotating in the belt unwinding direction. an actuating member which is rotatable at a locking position and carries an inertial device which causes the actuating member to flex in response to a predetermined tractor acceleration. M.L.
A vehicular seat belt traction device in which the rotation of the actuating member is effected by applying a rotational movement of the Sgurgle member. (2. In the vehicular seat belt retractor described in claim 1, the inertial device d has an inertial weight, and the inertial weight is supported at a normally resting position on a support. and moving the output member in response to the predetermined tractor acceleration) from the rest position, the support and the actuating member being in a selected one of a plurality of positions. a seat belt retractor for a vehicle, wherein the inertial weight or the frame is configured to be connected to each other at a plurality of different orientation positions and supported by the support in a normally rest position. . (3) The vehicle seat belt traction device according to claim 2, wherein the support body is adjustable around a shaft in a direction transverse to the axis of the spool 8B material. . (4) Self-actuating part for performing a locking function in the vehicle seat belt tensioner described in any one of paragraphs 1 to 6 of the scope of % meter reading. The rotation of the actuating member is caused by the engagement of the integrally shaped portion of the actuating member with the frame.
' 1iE is competing with vehicle seat belts. (5) % Allowance In the vehicle seat belt traction device according to any one of claims 1 to 4,
The locking device includes a locking bar, the locking bar being movable by the rotation of the actuating member into engagement with a ratchet wheel portion of the spool member, the locking bar being an integral part of the actuating member. A vehicle seat belt traction device which is engaged by a portion formed with a (6) In the vehicle seat belt traction device according to any one of claims 1 to 5,
The inertial device has an output member that moves in response to the predetermined acceleration to engage the spool member, thereby coupling the actuating member and the spool member together. A vehicular seat belt traction device for causing said rotation of said actuating member. (7)%, Scope of Permissible Requirements In the vehicle seat belt retractor according to item 6, the output member has an arm, and the arm has a free end provided on the spool member. vehicular seatbelt which is pivotally mounted to engage the ratchet teeth of the seatbelt). (8) % Allowance In the vehicle seat belt traction device according to any one of claims 1 to 5,
an inertia configured to rotate with the spool member below a predetermined rotational acceleration of the spool member and cause the rotation of the actuating member to occur with a delay relative to the spool member at the predetermined rotational acceleration; A mass is provided, the inertial device having an output member movable in response to the predetermined tractor acceleration and configured to move forward 1U02 relative to the spool member.
Receiver 5ji, vehicle seat bell l pulli that slows down the body. (9) In the vehicle seat belt retractor according to claim 8, a latch lock is pivotally attached to one of the spool part restraint and the inertial mass body bjJ,
The latch lock has a protrusion received in a groove in the other of the spool member and the inertial mass so that the engagement between the protrusion and the groove upon delay of the inertial mass is Due to the cooperative action, the latch lock pivots outwardly to engage the ratchet l on the actuating member.
A vehicular seat belt traction device that engages with the actuating member to cause the rotation of the actuating member. 00) In the vehicle seat belt traction device according to claim 8 or 9, the inertial mass body and Mi
+ vehicle seat belt provided with a generally straight flywire acting between the self-sustaining members to maintain a normal angular relationship between them;
Guilt. (11) A seat belt retractor for a vehicle has a frame supporting a spool member, and when the seat belt is used, the seat belt is unwound from the spool member against the tensile force of the retractor spring. The retractor may also include a locking device operable to lock the spool member from rotation in a belt rewind direction due to relative movement of parts of the retractor in response to predetermined conditions. A vehicular seat belt traction device, wherein relative movement of the plurality of parts is opposed by a flexible spring member. α2, In the vehicle seat belt retractor according to claim 11, the plurality of relatively moving parts are rotatably moved around the axis of the retractor frame and the spool member to actuate the locking device. A vehicular seat belt traction device having an actuating member. 03) Seatbelt traction device for offshore vehicles according to claim 12, wherein the flexible spring member is constituted by an integrally formed part of the actuating member. . 04) The vehicle seat belt retractor according to claim 12, wherein the flexible spring member has a generally MW-shaped wire carried by the actuating member. . (15) In the vehicle seat belt traction device according to any one of claims 12 to 14, the plurality of relatively moving parts are the #-marked susol member and the #-marked susol member. 061% 16. The vehicle seat belt retractor according to claim 15, wherein the flexible spring member has a straight wire extending generally in a diametrical direction of the inertial mass body. Q71 In the vehicle seat belt traction device according to claim 15, a latch lock is pivotally connected to one of the spool member and the inertial weight body of No. 611, The latch lock is activated when the inertial mass is delayed.
for a vehicle, wherein the inertial mass body and the spool member are cammed outwardly to engage internal ratchet teeth of the actuating member to effect the relative rotation of the actuating member; Seat belt e-device. α Enoki This is a seat belt retractor for vehicles, and has a frame that supports a spool member, and when in use, the belt is unwound from the aforementioned bissol member against the tensile force of the retractor spring. The traction device may also include a locking device operable to lock the spool member against rotation in the belt unwinding direction, the locking device being normally attached to the spool member. an inertial mass rotatable to and configured to delay relative to the spool member in response to a predetermined belt rewind acceleration; and an inertial mass supported by one of the inertial mass and the spool member; a latch lock having locking teeth and a cooperating structure disposed on the other of the inertial mass and the spool member and the latch lock; Cooperative structure pivots the latch lock outwardly to engage the toothed portion of the latch lock with ratchet teeth surrounding the latch lock as the inertial mass lags with respect to the spool member. A vehicular seat belt traction device for activating the locking device. 09) Permissible scope of claim 18 In the vehicle seat belt retractor according to claim 18, one end of the latch lock is pivotally connected, and the other end of the latch lock is provided with a toothed portion, and A vehicle seat belt retractor wherein the cooperating structure includes bin and groove means operative between one of the inertial mass and the spool member and the latch lock. (2. In the vehicle seat belt traction device according to any one of claims 17 to 19,
The latch lock is pivotally attached to a pivot pin of the spool member, and the inertial mass includes a flexible spring member carried by the inertial mass and engaged with the pivot pin. A vehicle seat belt traction device that is driven by the spool member via the spool member. 0υ In the ridged vehicular seat belt retractor of claim 20, the flexible spring part has an end fixed to the inertial mass.
A vehicle seat belt traction device consisting of a shaped wire. (24%) In the vehicle seat belt retractor according to any one of claims 18 to 21, the ratchet teeth are rotatable against the biasing force of a spring. A seat belt retractor for a vehicle, which is an internal tooth of an actuating member that engages a lock bar with ratchet teeth of the spool member. (2. Claims 12 to 17 and 21
A vehicle seat belt retractor according to any one of the preceding paragraphs, wherein the actuating member carries an inertial device that causes the rotation of the actuating member in response to a predetermined retractor acceleration. seat belt traction device.
JP58069892A 1982-04-20 1983-04-20 Seat belt retractor for vehicle Granted JPS5911873A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8211348 1982-04-20
GB8234429 1982-12-02
GB8211348 1982-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911873A true JPS5911873A (en) 1984-01-21
JPH0443825B2 JPH0443825B2 (en) 1992-07-17

Family

ID=10529788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069892A Granted JPS5911873A (en) 1982-04-20 1983-04-20 Seat belt retractor for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911873A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257320A (en) * 1994-02-11 1995-10-09 Trw Repa Gmbh Inertia sensor for vehicle response triggering of belt retractor lock mechanism

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477917A (en) * 1977-10-12 1979-06-21 Autoliv Ab Working device of safety belt for car
JPS5748944U (en) * 1980-09-04 1982-03-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109561A (en) * 1980-02-04 1981-08-31 Hiroyuki Yamato Soaking treatment device for noodles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477917A (en) * 1977-10-12 1979-06-21 Autoliv Ab Working device of safety belt for car
JPS5748944U (en) * 1980-09-04 1982-03-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257320A (en) * 1994-02-11 1995-10-09 Trw Repa Gmbh Inertia sensor for vehicle response triggering of belt retractor lock mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443825B2 (en) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809925A (en) Seat belt retractor
US7637536B2 (en) Retractor having mechanisms for disabling a vehicle sensitive sensor and for preventing webbing withdrawal
EP0092407B1 (en) Emergency locking vehicle seat belt retractor
US3632058A (en) Emergency locking retractor with cam-controlled locking member
US10919489B2 (en) Seatbelt retractor
US4749143A (en) Retractor with both emergency and automatic locking mechanisms
JP2004090672A (en) Webbing winder
JP3984061B2 (en) Seat belt retractor
US5014926A (en) Web sensitive and vehicle sensitive retractor
JP3525638B2 (en) Seat belt retractor
JP2000095063A (en) Seat belt retractor
JPS5911873A (en) Seat belt retractor for vehicle
US5452862A (en) Silent seat belt comfort retractor
US4228971A (en) Seat belt retractor with tension eliminating mechanism
JPH10230817A (en) Retractor for seat belt
US4234209A (en) Seat belt
JPS5946189B2 (en) emergency lock traction device
US3963193A (en) Face clutch vehicle sensitive inertial retractors
US5544838A (en) Seat belt retractor
JPS6154615B2 (en)
US4496116A (en) Automatic locking retractor
US4498643A (en) Automatic locking retractor
US3841581A (en) Locking mechanism for a vehicle body restraint belt retractor
JP2913790B2 (en) Seat belt retractor
JPH078328Y2 (en) Seat belt retractor