JPS59118147A - 生物層の除去のための装置 - Google Patents
生物層の除去のための装置Info
- Publication number
- JPS59118147A JPS59118147A JP58194475A JP19447583A JPS59118147A JP S59118147 A JPS59118147 A JP S59118147A JP 58194475 A JP58194475 A JP 58194475A JP 19447583 A JP19447583 A JP 19447583A JP S59118147 A JPS59118147 A JP S59118147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- organic
- laser
- tissue
- energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/20—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
- A61F9/008—Methods or devices for eye surgery using laser
- A61F9/00802—Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
- A61F9/00817—Beam shaping with masks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/20—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
- A61B18/203—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser applying laser energy to the outside of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/20—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
- A61B18/22—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
- A61B18/26—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor for producing a shock wave, e.g. laser lithotripsy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/00743—Type of operation; Specification of treatment sites
- A61B2017/00747—Dermatology
- A61B2017/00761—Removing layer of skin tissue, e.g. wrinkles, scars or cancerous tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00315—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
- A61B2018/00452—Skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/20—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
- A61B2018/2035—Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
- A61B2018/20351—Scanning mechanisms
- A61B2018/20359—Scanning mechanisms by movable mirrors, e.g. galvanometric
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C1/00—Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
- A61C1/0046—Dental lasers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Laser Surgery Devices (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
この発明は波長200nm以下の極紫外放射を用いた外
科的および歯科的処置装置に関するものでより特色的に
言えば周辺の有機物質を加熱したりMi害を与えたりす
ることなしに選択的に特定の有機物質のみを除去するた
めの方法とその装置に関するものである。
科的および歯科的処置装置に関するものでより特色的に
言えば周辺の有機物質を加熱したりMi害を与えたりす
ることなしに選択的に特定の有機物質のみを除去するた
めの方法とその装置に関するものである。
1960年にレーザが発明されて間もなく利用されてき
たようにレーザからの放射を医科および歯科の処置法に
用いると言うことはしばらくあった。1961年に医学
研究者が動物と人の網膜を取り扱ってレーザ光線は治療
の面から見て網膜への損傷を減らすことが出来ることを
示した。この網膜剥離およびその他の異状のためのレー
ザによる眼科手術は今や世界中の眼科医院で通常のこと
になっている。レーザ光束を利用するこの応用および他
の応用においては、レーザ光束は照射された組織によっ
て吸収され加熱、蛋白の変性および組織死を起こす。そ
の結果、痩痕組織の形成、出血血管の焼灼または病変組
織または被損組織の切除などと言った治療的なものとな
る。
たようにレーザからの放射を医科および歯科の処置法に
用いると言うことはしばらくあった。1961年に医学
研究者が動物と人の網膜を取り扱ってレーザ光線は治療
の面から見て網膜への損傷を減らすことが出来ることを
示した。この網膜剥離およびその他の異状のためのレー
ザによる眼科手術は今や世界中の眼科医院で通常のこと
になっている。レーザ光束を利用するこの応用および他
の応用においては、レーザ光束は照射された組織によっ
て吸収され加熱、蛋白の変性および組織死を起こす。そ
の結果、痩痕組織の形成、出血血管の焼灼または病変組
織または被損組織の切除などと言った治療的なものとな
る。
このように、レーザ放射の先行技術の応用では、レーザ
は、有機物の熱分解をもたらす熱エネルギーを有する管
理された放射光線源として用いられていた。
は、有機物の熱分解をもたらす熱エネルギーを有する管
理された放射光線源として用いられていた。
しかし、加熱は望ましくないのみならず実際有害ですら
ある場合が多く、この様な状態にはそのようなレーザは
用いられない事もある。
ある場合が多く、この様な状態にはそのようなレーザは
用いられない事もある。
下記に述べることからもっとはっきりして来るように、
この発明は、周辺の有機組織に対する不必要な加熱と損
傷を避けるような形で放射を利用する技術を指向するも
のである。
この発明は、周辺の有機組織に対する不必要な加熱と損
傷を避けるような形で放射を利用する技術を指向するも
のである。
先行技術においては、レーザ放射は主としてスペクトル
の可視部分または赤外部分においてであった。たとえば
、米国特許第3769963号ではレーザ微細外科を行
う為の器具について述べられ、レーザを眼科、皮膚科お
よび実験用外科への適用について述べられている。この
特許では、レーザ処置についての多くの背景となる情報
が采められており、望ましい光波長はエネルギーの選択
的吸収が200〜3000nmの範囲であるにも拘らず
300〜11000nであると述べられている。
の可視部分または赤外部分においてであった。たとえば
、米国特許第3769963号ではレーザ微細外科を行
う為の器具について述べられ、レーザを眼科、皮膚科お
よび実験用外科への適用について述べられている。この
特許では、レーザ処置についての多くの背景となる情報
が采められており、望ましい光波長はエネルギーの選択
的吸収が200〜3000nmの範囲であるにも拘らず
300〜11000nであると述べられている。
特に選択的吸収は可視光線範囲の400〜700nmと
赤外範囲の11000nと2000nmの所にあると記
されている。
赤外範囲の11000nと2000nmの所にあると記
されている。
皮膚疾患のレーザ治療法について米国特許第43164
67号に述べられているが、その中で照射される組織の
熱吸収能力に対応してレーザ・エネルギーの出力を調整
するためのシステムについて述べている。医科的および
歯科的応用面におけるレーザについて述べているもう一
つの参考文献は米国特許第382151’ 0号である
。この特許には手に持って使用でき、かつある程度の調
節特性を有する曲げ伸ばし自在のレーザ光束伝導器具に
ついて述べられている。
67号に述べられているが、その中で照射される組織の
熱吸収能力に対応してレーザ・エネルギーの出力を調整
するためのシステムについて述べている。医科的および
歯科的応用面におけるレーザについて述べているもう一
つの参考文献は米国特許第382151’ 0号である
。この特許には手に持って使用でき、かつある程度の調
節特性を有する曲げ伸ばし自在のレーザ光束伝導器具に
ついて述べられている。
米国特許第4273535号は出力波長1.06マイク
ロメータ(1060nm)を有するレーザから作り出さ
れる巨大パルスを利用しての醋歯予防法について述べて
いる。特に照射されるべき部位にレーザ源からレーザエ
ネルギーを向けるためのレーザ光束導線として柔軟なガ
ラス繊維が用いられている。
ロメータ(1060nm)を有するレーザから作り出さ
れる巨大パルスを利用しての醋歯予防法について述べて
いる。特に照射されるべき部位にレーザ源からレーザエ
ネルギーを向けるためのレーザ光束導線として柔軟なガ
ラス繊維が用いられている。
先行技術において、色々な種類の組織の熱吸収能力の選
択性についての記録がなされているが、使用された波長
は200nm以上であった。さらに、照射のために選び
出された部位の周囲の選ばれていない部位に対する照射
(およびその結果としての損傷)を防ぐ唯一の方法はマ
スクの使用だったのである。しかし、そんなマスクを用
いても、狙った部位の加熱と言うことが有機物除去の一
次的機構である。このことは周囲の部位は成る程度好ま
しくない加熱と損壊を受けることを意味する。
択性についての記録がなされているが、使用された波長
は200nm以上であった。さらに、照射のために選び
出された部位の周囲の選ばれていない部位に対する照射
(およびその結果としての損傷)を防ぐ唯一の方法はマ
スクの使用だったのである。しかし、そんなマスクを用
いても、狙った部位の加熱と言うことが有機物除去の一
次的機構である。このことは周囲の部位は成る程度好ま
しくない加熱と損壊を受けることを意味する。
従ってこの発明の第一義的目標は照射部位の周囲の部位
への加熱または悪影響なしに有機的生物物質を効果的に
除去する器具を提供することにある。
への加熱または悪影響なしに有機的生物物質を効果的に
除去する器具を提供することにある。
この発明によれば従来主流であった、有機物質の除去機
構としての熱分解を用いずに有機生物物質の除去をする
為の技術と器具が提供される。
構としての熱分解を用いずに有機生物物質の除去をする
為の技術と器具が提供される。
この発明によれば結合の電子励岐起とそれに続く結合の
切断により有機生物物質の分解を起す技術と器具が提供
される。
切断により有機生物物質の分解を起す技術と器具が提供
される。
生物物質の表面へのうまく調節された効果的な先触法が
提供される。
提供される。
この発明によれば医科的および歯科的応用分野で有機物
質の表面に対する先触のための方法と器具が提供される
。
質の表面に対する先触のための方法と器具が提供される
。
その発明によれば熱を用いる必要がなくまた逆効果的熱
による副作用を起さないようにして生物物質のような有
機物質を集中選択的に除去する方法が提供される。
による副作用を起さないようにして生物物質のような有
機物質を集中選択的に除去する方法が提供される。
この発明によれば残余物質の著しい加熱またはその他の
損傷を与することなく、また残余物質に化学変化を起さ
せずにその物質の露出表面を除去するための生物物質先
触法技術と器具が提供さ4しる。
損傷を与することなく、また残余物質に化学変化を起さ
せずにその物質の露出表面を除去するための生物物質先
触法技術と器具が提供さ4しる。
広義に言ってこの発明は波長200nm以下の紫外放射
を医科的および歯科的目的に、より特長的に言えば生物
有機物質の蝕刻または腐蝕に使用する事に関するもので
ある。放射によって攻撃される部位を取り巻く部位に対
する不必要な加熱および損傷なしに有機物質は選択的に
除去される。有機物質が除去またはm触座れる機構と言
うのは先行技術における機構と異なり、゛また腐蝕形状
の輪郭位置も紫外線光束で完全に規定される。
を医科的および歯科的目的に、より特長的に言えば生物
有機物質の蝕刻または腐蝕に使用する事に関するもので
ある。放射によって攻撃される部位を取り巻く部位に対
する不必要な加熱および損傷なしに有機物質は選択的に
除去される。有機物質が除去またはm触座れる機構と言
うのは先行技術における機構と異なり、゛また腐蝕形状
の輪郭位置も紫外線光束で完全に規定される。
この発明による技術では、200nm以下の波長の紫外
放射は有機物質を構成する結合の電子励起とそれに続く
結合の切断により有機生物物質を分解するのに非常に高
い効果を有している。有機物質は残余の有機物質に対す
る加熱または他の損傷を与えることなしに光分解剥離に
よって除去される。これは先ず比較的線型な光化学効果
および有機物質内の光間質性が先触には影響を与えない
ことによる。
放射は有機物質を構成する結合の電子励起とそれに続く
結合の切断により有機生物物質を分解するのに非常に高
い効果を有している。有機物質は残余の有機物質に対す
る加熱または他の損傷を与えることなしに光分解剥離に
よって除去される。これは先ず比較的線型な光化学効果
および有機物質内の光間質性が先触には影響を与えない
ことによる。
この技術は多くの異った形式の外科的および歯科的応用
分野に役立つ。例えば、損傷を受けるかまたは不健全な
組織を骨そのものに対する損傷もなく、また残された組
織に外傷を与えることもなく骨から除去することができ
る。また、皮膚の損傷も周囲の皮膚に何等の外傷も与え
ずに除去することができる。この発明による技術を用い
れば、切断面の辺縁部を加熱せずども健全な組織を切断
したり切開できる。これもまた外傷を最小限にするのに
役立つ。このような応用例の外にこの発明は出来るだけ
痛くないようにエナメル質と健康な象牙質を変化なしに
残しなから両歯部を除去して両歯治療に用いることがで
きる。
分野に役立つ。例えば、損傷を受けるかまたは不健全な
組織を骨そのものに対する損傷もなく、また残された組
織に外傷を与えることもなく骨から除去することができ
る。また、皮膚の損傷も周囲の皮膚に何等の外傷も与え
ずに除去することができる。この発明による技術を用い
れば、切断面の辺縁部を加熱せずども健全な組織を切断
したり切開できる。これもまた外傷を最小限にするのに
役立つ。このような応用例の外にこの発明は出来るだけ
痛くないようにエナメル質と健康な象牙質を変化なしに
残しなから両歯部を除去して両歯治療に用いることがで
きる。
紫外線放射源としては放射波長範囲が200nm以下で
あり光分解剥離が起りさえすればどんな既知の線源でも
構わない。最低10 mJ / ’cmパルスのエネル
ギーの流れのパルス放射が望ましいのであるが、連続放
射でも利用出来る。適当な紫外線源としてはArFエク
シマ・レーザで193nmのパルス出力を有している。
あり光分解剥離が起りさえすればどんな既知の線源でも
構わない。最低10 mJ / ’cmパルスのエネル
ギーの流れのパルス放射が望ましいのであるが、連続放
射でも利用出来る。適当な紫外線源としてはArFエク
シマ・レーザで193nmのパルス出力を有している。
とのレーザは市場で入手可能である。
この発明の実施に当っては有機物質を選択的に除去する
ために波長200nrrl以下の滑外放射が用いられる
。
ために波長200nrrl以下の滑外放射が用いられる
。
放射はパルス放射または連続波放射の形で行われ一般に
パルス放射は10mJ/ c! /パルスより大きい兎
ネルギーを有している。この波長範囲の紫外放射は例え
ば人体組織と言った有機物質に火傷を与えることない代
りにパルス毎に薄い(マイクロメータ一単位の)層を一
枚一枚と除くことによつつて有機物質を剥離する。それ
と対照的に骨とか歯のエナメル質と言った無機物質はそ
の程度のエネルギー密度の放射では光分解を受けない。
パルス放射は10mJ/ c! /パルスより大きい兎
ネルギーを有している。この波長範囲の紫外放射は例え
ば人体組織と言った有機物質に火傷を与えることない代
りにパルス毎に薄い(マイクロメータ一単位の)層を一
枚一枚と除くことによつつて有機物質を剥離する。それ
と対照的に骨とか歯のエナメル質と言った無機物質はそ
の程度のエネルギー密度の放射では光分解を受けない。
200nm以下の波長の紫外放射は有機物質に含まれる
結合を電子励起して結合を切断し、表面から蒸発するか
又は流出する揮発性物質を生成する事によって有機物質
を分解する能力がある。このような光化学反応は200
nm以下の波長(即ち真空紫外線)において特に効果的
である。光分解剥離において生物物質の破片は未破壊の
分子よりも大きな体積を必要とし、″M動エネルギーを
奪いながら生物物質から″爆発的に″放出される。
結合を電子励起して結合を切断し、表面から蒸発するか
又は流出する揮発性物質を生成する事によって有機物質
を分解する能力がある。このような光化学反応は200
nm以下の波長(即ち真空紫外線)において特に効果的
である。光分解剥離において生物物質の破片は未破壊の
分子よりも大きな体積を必要とし、″M動エネルギーを
奪いながら生物物質から″爆発的に″放出される。
この発明を実施するのに適した器具は図示されている通
りである。これには200nm以下の波長の紫外放射源
10を含む。適当な放射源としては193nmの波長で
稼動されるA’rFエクシマ・レーザである。この種の
レーザは市場で入手出来るし、例えば、西ドイツのラム
ダ−フィシツク社(コヒーレント社の子会社)によって
製造されている。この利用に望ましい特性を有するレー
ザを特定するとすれば、約200mJ/パルスの出力と
200マイクロラデイアンの光束発散を有するラムダ−
フィシツクEMG−150である。これらのレーザは通
常200 mJ/ crl/パルスより大きいエネルギ
ーにおいて、60−100パルス/秒の反復速度を示す
。典型的なパルス幅は約Ion秒である。
りである。これには200nm以下の波長の紫外放射源
10を含む。適当な放射源としては193nmの波長で
稼動されるA’rFエクシマ・レーザである。この種の
レーザは市場で入手出来るし、例えば、西ドイツのラム
ダ−フィシツク社(コヒーレント社の子会社)によって
製造されている。この利用に望ましい特性を有するレー
ザを特定するとすれば、約200mJ/パルスの出力と
200マイクロラデイアンの光束発散を有するラムダ−
フィシツクEMG−150である。これらのレーザは通
常200 mJ/ crl/パルスより大きいエネルギ
ーにおいて、60−100パルス/秒の反復速度を示す
。典型的なパルス幅は約Ion秒である。
ケーシング12はレーザ光線14 (破線で示される)
を包み込むのに使われる。可能なら酸素は193nmの
光線を吸収するので光線通過路から酸素を除去するため
に窒素ガスをケーシング12に通す。
を包み込むのに使われる。可能なら酸素は193nmの
光線を吸収するので光線通過路から酸素を除去するため
に窒素ガスをケーシング12に通す。
ケーシングは放射光線を阻止したり通過させたりするた
めのシャッター16を内蔵している。また、ケーシング
12の中に内蔵されているものとしては紫外放射14の
方向を変えるために使われる100%反射鏡18がある
。レンズ20はオプションであって放射光線を有機物質
22の決められた点の上に装中させるために使われる。
めのシャッター16を内蔵している。また、ケーシング
12の中に内蔵されているものとしては紫外放射14の
方向を変えるために使われる100%反射鏡18がある
。レンズ20はオプションであって放射光線を有機物質
22の決められた点の上に装中させるために使われる。
レンズ20の前には放射光線がレンズ20に達する1)
’+J Lこさらに平行にさせるために開口環24が置
かれている。またマスク26も紫外放射の入射部位をよ
り完全に限定するためにオプションとして有機物質22
の上または近くに置かれる。
’+J Lこさらに平行にさせるために開口環24が置
かれている。またマスク26も紫外放射の入射部位をよ
り完全に限定するためにオプションとして有機物質22
の上または近くに置かれる。
実際の器具では、ケーシング16は放射光線が動き廻れ
るように関節結合を有する可動腕の一部となって、この
器具の端末部はメスを握ると同じ様に外科医の手の中に
握られる。器具そのものも位置合せ装置の制御の下に患
者に対して移動可能である。
るように関節結合を有する可動腕の一部となって、この
器具の端末部はメスを握ると同じ様に外科医の手の中に
握られる。器具そのものも位置合せ装置の制御の下に患
者に対して移動可能である。
使い易いフレキシブル・ケーシングを正確に設計する為
には関蹄腕の使用を示した前記の米国特許第37699
63号とこれまた手で持つことの出来る曲げ伸し可能な
レーザ光線伝導管を示した前述の米国特許第38215
’l 0号を参考にする。
には関蹄腕の使用を示した前記の米国特許第37699
63号とこれまた手で持つことの出来る曲げ伸し可能な
レーザ光線伝導管を示した前述の米国特許第38215
’l 0号を参考にする。
これらの他に、前記の米国特許第4316467号は入
射放射光線の吸収されるのに対応してレーザの出力エネ
ルギーを調整する技術について述べている。もし器具が
固定式の場合は矢印27で示された方向に光線方向操舵
鏡18を動がして腐蝕されるべき有機物質の部位の上に
放射光線を走査するのに使う。
射放射光線の吸収されるのに対応してレーザの出力エネ
ルギーを調整する技術について述べている。もし器具が
固定式の場合は矢印27で示された方向に光線方向操舵
鏡18を動がして腐蝕されるべき有機物質の部位の上に
放射光線を走査するのに使う。
次に、この発明による技術の医科的および歯科的応用の
いくつかの実例を詳述する。最初の応用例である骨外科
では骨から有機組織を綺麗に除くために200nm以下
の波長の紫外放射が用いられた。このような外科処置で
は、骨から組織を切り・取り削り取るためには普通鋏と
メスが使われる。
いくつかの実例を詳述する。最初の応用例である骨外科
では骨から有機組織を綺麗に除くために200nm以下
の波長の紫外放射が用いられた。このような外科処置で
は、骨から組織を切り・取り削り取るためには普通鋏と
メスが使われる。
この先行技術では周辺の健全な組織に外傷を与え腫脹と
不必要な出血をもたらす。これらの問題を避けるために
、組織の光分解による剥離のための200nm以下の波
長の紫外線と充分なエネルギーが望ましくない熱効果も
起さず極めて精確に組織を除去するため、組織の上に集
束される。組織は骨を損傷することなく骨から脱離除去
され得る。
不必要な出血をもたらす。これらの問題を避けるために
、組織の光分解による剥離のための200nm以下の波
長の紫外線と充分なエネルギーが望ましくない熱効果も
起さず極めて精確に組織を除去するため、組織の上に集
束される。組織は骨を損傷することなく骨から脱離除去
され得る。
これは、これらの波長は先触剥離に対し数倍も鈍感であ
る骨のような物質には影響を与えないからである。また
、無機物である骨表面は有機組織を効果的に除去するよ
うなレーザ・エネルギー(10〜300 mJ/ cJ
/パルス)では影響を受けないのである。
る骨のような物質には影響を与えないからである。また
、無機物である骨表面は有機組織を効果的に除去するよ
うなレーザ・エネルギー(10〜300 mJ/ cJ
/パルス)では影響を受けないのである。
異なった波長のレーザを用いた先行技術に刻してこの技
術の進んでいる所を説明する為に193nmのA r
Fレーザ放射と周波数逓倍のパルスNd:YΔ゛Gレー
ザからのレーザ放射を代る代る使って骨に付着している
軟骨の一片に刻み目を入れて見た。ArFエクシマ・レ
ーザ(193nm)は約5秒間に渡で10パルス/秒で
約100mJ/パルスのパルス波を発生した。このレー
ザ光線は円筒レンズで集束され、長さ約30ミリ幅0.
3ミリの線を照射した。エネルギーは約1000mJ/
c♂/パルスであった。この放射で鋭い辺縁部と均一な
深さ約150マイクロメータの溝ができた。
術の進んでいる所を説明する為に193nmのA r
Fレーザ放射と周波数逓倍のパルスNd:YΔ゛Gレー
ザからのレーザ放射を代る代る使って骨に付着している
軟骨の一片に刻み目を入れて見た。ArFエクシマ・レ
ーザ(193nm)は約5秒間に渡で10パルス/秒で
約100mJ/パルスのパルス波を発生した。このレー
ザ光線は円筒レンズで集束され、長さ約30ミリ幅0.
3ミリの線を照射した。エネルギーは約1000mJ/
c♂/パルスであった。この放射で鋭い辺縁部と均一な
深さ約150マイクロメータの溝ができた。
周波数逓倍のNd : YAGレーザは約5秒間JOパ
ルス/秒で約100mJ/パルスのパルス波を発生した
。波長は可視先祖の緑色の部分の5321mであった。
ルス/秒で約100mJ/パルスのパルス波を発生した
。波長は可視先祖の緑色の部分の5321mであった。
このレーザもA r Fレーザで照射したのと同様な部
位に対し円筒レンズで集束された。
位に対し円筒レンズで集束された。
このように2つのレーザからのエネルギーは同様なもの
であった。
であった。
Nd:YAGレーザの場合には、軟骨上に作られた線は
強い火傷を受け、ArFレーザでの照射から得られた綺
麗な溝に文体平行して走る火傷様の一連の島をつくった
。193nmのArFレーザが綺麗に軟骨を除去したの
にNd:YAGレーザは軟骨を焦がし、盛り上った炭化
された島をつくった。
強い火傷を受け、ArFレーザでの照射から得られた綺
麗な溝に文体平行して走る火傷様の一連の島をつくった
。193nmのArFレーザが綺麗に軟骨を除去したの
にNd:YAGレーザは軟骨を焦がし、盛り上った炭化
された島をつくった。
200nm以下の波長範囲の極紫外放射はこの過程の第
一段階で直線的光化学変化を軟骨組織に与えたが、ここ
で有機組織内の物質の非同質性は重要な事ではない。こ
れと対照的に、可視光線の波長が用いられた時には光化
学効果は極めて非線型で、有機組織内の非同質性は何処
に焦げた島が発生するかを決めるのに重要な役割を果す
。
一段階で直線的光化学変化を軟骨組織に与えたが、ここ
で有機組織内の物質の非同質性は重要な事ではない。こ
れと対照的に、可視光線の波長が用いられた時には光化
学効果は極めて非線型で、有機組織内の非同質性は何処
に焦げた島が発生するかを決めるのに重要な役割を果す
。
この発明による技術と器具のもう一つの応用例は各種皮
膚疾患の治療である。例えば、酒渣斑(血管腫)やその
他の型の母斑はこの発明を用いて無血外科処置で選択的
に除去することができる。
膚疾患の治療である。例えば、酒渣斑(血管腫)やその
他の型の母斑はこの発明を用いて無血外科処置で選択的
に除去することができる。
この場合、極紫外光線が望ましからざる熱による副作用
や必要のない出血を見ることなしに注意深く皮膚の薄い
層を除去するのに用いられる。
や必要のない出血を見ることなしに注意深く皮膚の薄い
層を除去するのに用いられる。
例えば、例示のA r Fレーザは皮膚癌を切除し、酒
渣斑を除去し、シみ″をとるのに使用できる。
渣斑を除去し、シみ″をとるのに使用できる。
もう一つの応用面は基底細胞癌と名句けられる一般型の
皮#癌の治療である。この種の癌はしばしは日光照射に
よって起るような280〜315nmの間の波長の短か
い紫外線から受けた損傷がら惹き起される。
皮#癌の治療である。この種の癌はしばしは日光照射に
よって起るような280〜315nmの間の波長の短か
い紫外線から受けた損傷がら惹き起される。
太陽光線のこの波長帯は、日焼は及び表皮と真皮との間
に位置する基底細胞層の火傷をおこし、基底細胞癌を生
じさせることがある。基底細胞層の火傷が起ると、時と
して局部が無統制な成長を受けることになるがこれが癌
であるa315〜400nmの間のより長い波長の紫外
線は表皮に色素の沈看または″陽灼け″を起す。この機
構は基底細胞層を火傷から防ぐのに役立つ。
に位置する基底細胞層の火傷をおこし、基底細胞癌を生
じさせることがある。基底細胞層の火傷が起ると、時と
して局部が無統制な成長を受けることになるがこれが癌
であるa315〜400nmの間のより長い波長の紫外
線は表皮に色素の沈看または″陽灼け″を起す。この機
構は基底細胞層を火傷から防ぐのに役立つ。
基底細胞癌を除去する普通の技術は、すべての悪性疾患
の細胞が除去されるまで、皮膚の各層をとるために疾患
部位およびそのまわりの皮膚を削り取ることが含まれる
皮膚科の医者は作業中に何時削り取るの修止めるかを個
人的な経験と勘により決定する。この処置法では周囲の
皮膚がしばしば損なわれ、望ましいよりもずっと大きな
範囲に醜い形でのあざ、痘痕をつくることがある。
の細胞が除去されるまで、皮膚の各層をとるために疾患
部位およびそのまわりの皮膚を削り取ることが含まれる
皮膚科の医者は作業中に何時削り取るの修止めるかを個
人的な経験と勘により決定する。この処置法では周囲の
皮膚がしばしば損なわれ、望ましいよりもずっと大きな
範囲に醜い形でのあざ、痘痕をつくることがある。
本発明による極紫外線外科技術を用いると、健全な皮膚
に対する損傷を最低限にして癌を除去できる。皮膚科医
は放射光束を用いて薄い皮膚を一層ずつ除去して、止め
るには自分の経験によってもよいし、何か他の化学的方
法を使ってもよいのである。例えば、低いレベルでの波
長の長い紫外放射に対し健全な皮膚と異なって癌は螢光
を発する。200nm以下の波長の紫外放射による皮膚
除去過程は綺麗であるから(即ち出血や痘痕形成がない
)、租借な皮膚表面や血液によって見え難くされていな
い残された組織を見るのは容易なことである。このこと
は何時皮膚の除去を止めるべきかを決めることをより容
易にする。
に対する損傷を最低限にして癌を除去できる。皮膚科医
は放射光束を用いて薄い皮膚を一層ずつ除去して、止め
るには自分の経験によってもよいし、何か他の化学的方
法を使ってもよいのである。例えば、低いレベルでの波
長の長い紫外放射に対し健全な皮膚と異なって癌は螢光
を発する。200nm以下の波長の紫外放射による皮膚
除去過程は綺麗であるから(即ち出血や痘痕形成がない
)、租借な皮膚表面や血液によって見え難くされていな
い残された組織を見るのは容易なことである。このこと
は何時皮膚の除去を止めるべきかを決めることをより容
易にする。
もう一つの応用面は歯科医の分野である。2゜Onm以
下の波長の極紫外放射は周囲のエナメル質を傷付ける事
なく歯から猷歯部を除去するのに用いられる。周知の如
く、歯はカルシウムを基盤とするエナメル質の外層防御
層を有している。鯖歯は食物の細片、殊に糖を含む細片
の細菌作用によって起こされる。この細菌作用が乳酸を
産出して、これがエナメル質の礼服や割れ目に入りエナ
メル質を破壊して有機質である象牙質に到達する。門歯
作用は更に歯の内部に向って神経に達するまで進む。先
行技術で両歯は、すべての門歯にかがった象牙質とエナ
メル質を除去し、その凹陥部をアマルガム、金または他
の無毒な耐久性のある充填イ・4て充填する事で治癒さ
れていた。歯は機械ドリルで掃除され多くの健全なエナ
メル質も象牙質も除去された。ドリル工程の摩擦は熱を
発生し極めてJ1ηいものである。
下の波長の極紫外放射は周囲のエナメル質を傷付ける事
なく歯から猷歯部を除去するのに用いられる。周知の如
く、歯はカルシウムを基盤とするエナメル質の外層防御
層を有している。鯖歯は食物の細片、殊に糖を含む細片
の細菌作用によって起こされる。この細菌作用が乳酸を
産出して、これがエナメル質の礼服や割れ目に入りエナ
メル質を破壊して有機質である象牙質に到達する。門歯
作用は更に歯の内部に向って神経に達するまで進む。先
行技術で両歯は、すべての門歯にかがった象牙質とエナ
メル質を除去し、その凹陥部をアマルガム、金または他
の無毒な耐久性のある充填イ・4て充填する事で治癒さ
れていた。歯は機械ドリルで掃除され多くの健全なエナ
メル質も象牙質も除去された。ドリル工程の摩擦は熱を
発生し極めてJ1ηいものである。
この先行技術とは対照的に200nm以下の波長の極紫
外放射はfill蝕を剥離により除去するのに用いられ
る。この技術では紫外光束は歯の顯蝕部分に集中され、
猷蝕物を先例(し流出し易い揮発性生成物を産出する。
外放射はfill蝕を剥離により除去するのに用いられ
る。この技術では紫外光束は歯の顯蝕部分に集中され、
猷蝕物を先例(し流出し易い揮発性生成物を産出する。
エナメル質は損傷されることなく /’!蝕さJした象
牙質は望ましくない熱による副作用もなく選択的に腐蝕
させられる。この治療法は全体として無痛であり、先触
する部分を正確に醋蝕を有する部分のみに局限するのに
用いられる。
牙質は望ましくない熱による副作用もなく選択的に腐蝕
させられる。この治療法は全体として無痛であり、先触
する部分を正確に醋蝕を有する部分のみに局限するのに
用いられる。
図示された器具は残されるべきエナメル質に触れる″こ
となく開動された象牙質を選択的に切削するドリルとし
て使うことができる。
となく開動された象牙質を選択的に切削するドリルとし
て使うことができる。
この発明の追加的用法は歯周外科である。この種の外科
では、歯醋組織は歯のエナメル質を傷める事なく選択的
に腐蝕されるか又は切除される。
では、歯醋組織は歯のエナメル質を傷める事なく選択的
に腐蝕されるか又は切除される。
この発明のもう一つの応用面は切開面の辺縁部を傷めず
に健全な有機組織を切開または切片の採取をすることで
ある。損壊されていない組織の辺縁は、ぼろぼろになっ
た辺縁部や消痕状になった組織よりずっと綺麗にかつ安
全に回復するので感染の機会や醜い痘痕の存在はずっと
少なくなる。
に健全な有機組織を切開または切片の採取をすることで
ある。損壊されていない組織の辺縁は、ぼろぼろになっ
た辺縁部や消痕状になった組織よりずっと綺麗にかつ安
全に回復するので感染の機会や醜い痘痕の存在はずっと
少なくなる。
さらに光軸過程に対する制御の程度と加熱作用のないこ
とを示すために、金属マスクを介して人髪のサンプルが
照射された。頭髪の光分解剥離は1.93nmレーザ放
躬で金属マスクを介して人髪サンプルの照射で達成され
た。レーザパルスのエネルギーは250mJ/c♂/パ
ルスであった。毛髪物質の除去率は大体4000人/パ
ルスであり、これは同じ放射で合成ポリマーを光蝕した
時に得られた率より約3倍も大きなものであった。剥離
した物質の拡大像では熱による損傷があったという痕跡
は示されなかった。この照射に当って、頭髪は規定され
た深さまで光蝕され鋭利に識別される縁とすべて同じ深
さを有する直角な溝が得られた。
とを示すために、金属マスクを介して人髪のサンプルが
照射された。頭髪の光分解剥離は1.93nmレーザ放
躬で金属マスクを介して人髪サンプルの照射で達成され
た。レーザパルスのエネルギーは250mJ/c♂/パ
ルスであった。毛髪物質の除去率は大体4000人/パ
ルスであり、これは同じ放射で合成ポリマーを光蝕した
時に得られた率より約3倍も大きなものであった。剥離
した物質の拡大像では熱による損傷があったという痕跡
は示されなかった。この照射に当って、頭髪は規定され
た深さまで光蝕され鋭利に識別される縁とすべて同じ深
さを有する直角な溝が得られた。
この発明の実施において、有機生体物質は光分解され剥
離過程において残留しない揮発性物質を産出する。紫外
放射光線源は、200nm以下の波長の放射さえ出来れ
ばどんな光線源でも結構である。パルス波放射当りのエ
ネルギー閾値は約1−0mJ/υ+Y/パルスである。
離過程において残留しない揮発性物質を産出する。紫外
放射光線源は、200nm以下の波長の放射さえ出来れ
ばどんな光線源でも結構である。パルス波放射当りのエ
ネルギー閾値は約1−0mJ/υ+Y/パルスである。
この過程においては最低L Om、J / cIK /
パルスを有する放射パルス毎に大体0.2マイクロメー
ターの有機組織または他の物質が除去される。入射紫外
放射のパルスの幅はこの過程にとってそれ程重要なこと
ではなく、また実際、連続放射を使っても構わないので
ある。
パルスを有する放射パルス毎に大体0.2マイクロメー
ターの有機組織または他の物質が除去される。入射紫外
放射のパルスの幅はこの過程にとってそれ程重要なこと
ではなく、また実際、連続放射を使っても構わないので
ある。
この過程における有機生物物質の光分解は、有機物質の
薄い(2700Å以下)層へ入射する光子の極めて大き
な部分(大体95%)の吸収と、高い量子収率(10〜
100%)を伴なう当該物質中の数多くの蛋白質結合の
切断という特色を有している。小さな揮発性分子として
の光分解された物質の排出は周囲の大気中に向ってなさ
れる。これらの揮発性またはガス状化合物は典型的に低
い分子量を有している(100以下)。照射された表面
は光線によって決められた形状に光蝕される。
薄い(2700Å以下)層へ入射する光子の極めて大き
な部分(大体95%)の吸収と、高い量子収率(10〜
100%)を伴なう当該物質中の数多くの蛋白質結合の
切断という特色を有している。小さな揮発性分子として
の光分解された物質の排出は周囲の大気中に向ってなさ
れる。これらの揮発性またはガス状化合物は典型的に低
い分子量を有している(100以下)。照射された表面
は光線によって決められた形状に光蝕される。
本発明の実施に当っては連続波放射でもパルス放射でも
どちらでもよいと述べてきたが連続波放射は現実として
は全く非実際的かも知れない。連続波放射が用いられた
場合には有機物質の生物層中の結合は、もし過程が余り
にもゆっくりと進められるならば切断されるかも知れな
いが、再結合され付着するかも知れない。パルス放射源
を用いるという事は大量のエネルギーが極めて短かい時
間内に発出されることを意味する。この現象が起ると生
物層の結合が短時間に切断され、圧力が生じ、揮発性生
成物が吹き飛ばされる。これが光分解剥m1(ApD)
の機構であり、生成された圧力によって吹き飛ばされる
位充分に短かい時間内に少量の破片が生成されることを
必要とする。放射源はΔPDを起すに必要なこのような
エネルギー密度を有する必要がある。
どちらでもよいと述べてきたが連続波放射は現実として
は全く非実際的かも知れない。連続波放射が用いられた
場合には有機物質の生物層中の結合は、もし過程が余り
にもゆっくりと進められるならば切断されるかも知れな
いが、再結合され付着するかも知れない。パルス放射源
を用いるという事は大量のエネルギーが極めて短かい時
間内に発出されることを意味する。この現象が起ると生
物層の結合が短時間に切断され、圧力が生じ、揮発性生
成物が吹き飛ばされる。これが光分解剥m1(ApD)
の機構であり、生成された圧力によって吹き飛ばされる
位充分に短かい時間内に少量の破片が生成されることを
必要とする。放射源はΔPDを起すに必要なこのような
エネルギー密度を有する必要がある。
第一段階では、光化学反応は線型であり結合は入射する
放射によって切断される。しかし揮発性生成物の吹き飛
ばしはエネルギーが坐−物層に導入される速度の非線型
関数である。前記の実施例において約10mJ/cl/
パルスの最少エネルギー束は、パルスが加えられた後に
(約10n秒の幅を有する)揮発性生成物が吹き飛ばさ
れる光分解剥離を起すのに充分である。
放射によって切断される。しかし揮発性生成物の吹き飛
ばしはエネルギーが坐−物層に導入される速度の非線型
関数である。前記の実施例において約10mJ/cl/
パルスの最少エネルギー束は、パルスが加えられた後に
(約10n秒の幅を有する)揮発性生成物が吹き飛ばさ
れる光分解剥離を起すのに充分である。
入射する紫外放射の波長は200nm以下であるように
選定され一般的には約1100nあたりまでの範囲にあ
る。分光技術では真空紫外域と呼ばれ、一般的に空気中
で吸収され始める波長と一致する。
選定され一般的には約1100nあたりまでの範囲にあ
る。分光技術では真空紫外域と呼ばれ、一般的に空気中
で吸収され始める波長と一致する。
例えば、酸素は約200nmで放射を吸収し始めるし、
これがなぜ図示された器具に窒素が吹き込ま汎るかとい
う理由である5、波長が減小するにつれ、ますますいろ
いろな気体による吸収が起る。
これがなぜ図示された器具に窒素が吹き込ま汎るかとい
う理由である5、波長が減小するにつれ、ますますいろ
いろな気体による吸収が起る。
100〜200nmの波長範囲での放射が吸収されるた
め、ただ組織の薄い層だけが光分解剥離され、放射は組
織の他の部分にまで浸透しないので損傷を与えないので
ある。こJしと対照的に、より長い波長の放射は火傷を
起し、光分解剥離という特色を持たない。
め、ただ組織の薄い層だけが光分解剥離され、放射は組
織の他の部分にまで浸透しないので損傷を与えないので
ある。こJしと対照的に、より長い波長の放射は火傷を
起し、光分解剥離という特色を持たない。
適切な波長範囲を選ぶについては」二記の理由以外に、
器具の面からも他の実際的理由がある。フン化リチウム
がレーザ放射源に接して置か4しる透過窓として用いら
れるということは知られている。
器具の面からも他の実際的理由がある。フン化リチウム
がレーザ放射源に接して置か4しる透過窓として用いら
れるということは知られている。
フン化リチウムは最も短かい透過波長を有していて、大
体110nmで遮断する。これがIIOnmより短かい
波長ではフッ化リチウムが不透明である理由である。
体110nmで遮断する。これがIIOnmより短かい
波長ではフッ化リチウムが不透明である理由である。
従って110nmより短かい波長では、フン化リチウム
の窓は使えず、レーザ出力は放射が大量に吸収されるの
を防ぐために真空質を通過させなければならない。これ
は、複雑な高価な器具である。
の窓は使えず、レーザ出力は放射が大量に吸収されるの
を防ぐために真空質を通過させなければならない。これ
は、複雑な高価な器具である。
また、]、10nm以下の波長の放射を伝達できる光フ
アイバーはまだ知られていない。
アイバーはまだ知られていない。
これまで光分解剥離過程では熱作用は起っていないと述
べてきた。即ち光化学反応は、入射する紫外放射中のエ
ネルギーが、揮発性生成物の運動エネルギーに転換され
るようなものである。紫外光束の中に存在するエネルギ
ーは熱として生物層には伝わ′らないのである。このこ
とは、物質の形態学的測定によっても確認されている。
べてきた。即ち光化学反応は、入射する紫外放射中のエ
ネルギーが、揮発性生成物の運動エネルギーに転換され
るようなものである。紫外光束の中に存在するエネルギ
ーは熱として生物層には伝わ′らないのである。このこ
とは、物質の形態学的測定によっても確認されている。
さらに、これは感知可能な作用である。一つの例として
、誰でも200nm以下の波長の紫外放射の通路に手を
置けるし何の痛みも感じない。ただ、揮発性ガスが吹飛
ばされる時に小さな″圧力″を感じるたけであるが、こ
の圧力はこれらのガスが吹き飛ばされる時の反動である
。
、誰でも200nm以下の波長の紫外放射の通路に手を
置けるし何の痛みも感じない。ただ、揮発性ガスが吹飛
ばされる時に小さな″圧力″を感じるたけであるが、こ
の圧力はこれらのガスが吹き飛ばされる時の反動である
。
この発明の光分解剥離は生物層内での目立つ程の熱発生
に至らないが、もし、エネルギーが次から次へと与えら
れると熱も発生し出す。即ち、供給されるエネルギーの
量が揮発性副産物によって持ち去られる量よりも大きい
とある程度の熱が発生し始める。
に至らないが、もし、エネルギーが次から次へと与えら
れると熱も発生し出す。即ち、供給されるエネルギーの
量が揮発性副産物によって持ち去られる量よりも大きい
とある程度の熱が発生し始める。
これらの生物層の光分解剥離を起すのに要する最少エネ
ルギー束は約10mJ/cnf/パルスであり、実用の
目的のための最大のエネルギーは200nm以上の波長
の放射が加えられた時に見られたと同様な有害な加熱お
よび他の作用を起し始める量である。この入力エネルギ
ーの最大量はこの発明によって光分解を起す生物層の固
有の形態次第である。一般的に言って、この発明の医科
的あるいは歯科的応用に当って、著しい加熱量が生じな
いことが望まれたのである。しかし、広義に言ってこの
発明は200nm以下の波長での生物層の光分解剥離に
関するものである。パルス放射なら、もし入力エネルギ
ーが最低約10 mJ / cn? /パルスであれば
、この効果が起り始める。
ルギー束は約10mJ/cnf/パルスであり、実用の
目的のための最大のエネルギーは200nm以上の波長
の放射が加えられた時に見られたと同様な有害な加熱お
よび他の作用を起し始める量である。この入力エネルギ
ーの最大量はこの発明によって光分解を起す生物層の固
有の形態次第である。一般的に言って、この発明の医科
的あるいは歯科的応用に当って、著しい加熱量が生じな
いことが望まれたのである。しかし、広義に言ってこの
発明は200nm以下の波長での生物層の光分解剥離に
関するものである。パルス放射なら、もし入力エネルギ
ーが最低約10 mJ / cn? /パルスであれば
、この効果が起り始める。
入力エネルギーが極度に大きくなければ熱は発生しない
という事実からの当然の帰結として、同じ出力レベルで
作動していてもYAGレーサからのパルス放射は人に痛
みの感じを起させるが、200nm以下の波長の紫外放
射ではこの痛みの感じは起らない。勿論、理由は簡単明
瞭で本発明による光分M剥離と先行技術において経験さ
れたような火傷作用から生ずる分解との差によるもので
ある。200nm以下の波長の紫外放射を用いてこれが
必ずしも上限ではないが約1000 mJ/ cnf/
パルスに達するエネルギーにおいて著しい熱分解的加熱
作用(即ち熱によって起された化学変化)もなしに生物
物質の光分解剥離が得られている。
という事実からの当然の帰結として、同じ出力レベルで
作動していてもYAGレーサからのパルス放射は人に痛
みの感じを起させるが、200nm以下の波長の紫外放
射ではこの痛みの感じは起らない。勿論、理由は簡単明
瞭で本発明による光分M剥離と先行技術において経験さ
れたような火傷作用から生ずる分解との差によるもので
ある。200nm以下の波長の紫外放射を用いてこれが
必ずしも上限ではないが約1000 mJ/ cnf/
パルスに達するエネルギーにおいて著しい熱分解的加熱
作用(即ち熱によって起された化学変化)もなしに生物
物質の光分解剥離が得られている。
図面はこの発明の実施例を略図的に解説した図である。
10・・・紫外線源(200nm以下)、12・・・・
ケーシング、14・・・・し〜ザ光線、16・・・・シ
ャッタ、18・・・・反射鏡、2o・・・・レンズ、2
2・・・・有機物質層。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士 岡 1) 次 生(外1名) ( 手 続 補 正 書 (自
発)昭和59年1月3 日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許類 第194475号2、発明の名称 生物層の除去のための装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲の欄の記載を別紙のとおりに補正
する。 (2)明細書第1頁下から2行目のし方法とその」を削
除する。 (3)明細書節5頁15行目の「励岐起」を「励起」と
補正する。 (4)明細書節6頁12行目の「波長200nm以下の
」を削除する。 (5)明細書節8頁3〜4行目の[放射波長範囲が20
0nm以下であり」を特徴する 特許請求の範囲 放射の光束を生物層に指向させる手段とを有する生成物
の除去の為の装置。 (2) l配備外放射源がパルス・レーザである特許
請求の範囲第(1)項記載の装置。
ケーシング、14・・・・し〜ザ光線、16・・・・シ
ャッタ、18・・・・反射鏡、2o・・・・レンズ、2
2・・・・有機物質層。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士 岡 1) 次 生(外1名) ( 手 続 補 正 書 (自
発)昭和59年1月3 日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許類 第194475号2、発明の名称 生物層の除去のための装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲の欄の記載を別紙のとおりに補正
する。 (2)明細書第1頁下から2行目のし方法とその」を削
除する。 (3)明細書節5頁15行目の「励岐起」を「励起」と
補正する。 (4)明細書節6頁12行目の「波長200nm以下の
」を削除する。 (5)明細書節8頁3〜4行目の[放射波長範囲が20
0nm以下であり」を特徴する 特許請求の範囲 放射の光束を生物層に指向させる手段とを有する生成物
の除去の為の装置。 (2) l配備外放射源がパルス・レーザである特許
請求の範囲第(1)項記載の装置。
Claims (1)
- 200nm以下の波長の紫外放射源であってその放射が
有機物質の光分解剥離を起すのに充分な強度を有してい
るものと、上記紫外放射の光束を生物層に指向させる手
段と、上記光束を上記生物層の上に入射する小さな光点
に集中させる手段とを含む上記有機物質から構成される
上記生物層の除去の為の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US448123 | 1982-12-02 | ||
US44812382A | 1982-12-09 | 1982-12-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59118147A true JPS59118147A (ja) | 1984-07-07 |
JPH0453540B2 JPH0453540B2 (ja) | 1992-08-26 |
Family
ID=23779094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58194475A Granted JPS59118147A (ja) | 1982-12-09 | 1983-10-19 | 生物層の除去のための装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0111060B1 (ja) |
JP (1) | JPS59118147A (ja) |
AT (1) | ATE28974T1 (ja) |
AU (2) | AU570225B2 (ja) |
BR (1) | BR8306654A (ja) |
CA (1) | CA1238690A (ja) |
DE (1) | DE3373055D1 (ja) |
ES (1) | ES8504444A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001502585A (ja) * | 1996-10-26 | 2001-02-27 | エースクラプ メディテック ゲーエムベーハー | 表面成形装置及び成形方法 |
JP2013523403A (ja) * | 2010-04-13 | 2013-06-17 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | レーザ・アブレーションにより組織を変化させるもしくは平滑化するまたはその両方を行うシステムおよび方法 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4665913A (en) * | 1983-11-17 | 1987-05-19 | Lri L.P. | Method for ophthalmological surgery |
CA1243732A (en) * | 1983-11-17 | 1988-10-25 | Francis A. L'esperance | Method and apparatus for ophthalmological surgery |
EP0165301B2 (en) * | 1983-12-08 | 1994-12-14 | Cedars-Sinai Medical Center | Excimer laser for medical treatment on organic tissue in biolocical systems at a pathological situs |
US5711762A (en) * | 1983-12-15 | 1998-01-27 | Visx, Incorporated | Laser surgery apparatus and method |
US5108388B1 (en) * | 1983-12-15 | 2000-09-19 | Visx Inc | Laser surgery method |
EP0152766A1 (en) * | 1984-01-24 | 1985-08-28 | Shiley Incorporated | Reduction of an arteriosclerotic lesion by selective absorption of electromagnetic energy in a component thereof |
US4669466A (en) * | 1985-01-16 | 1987-06-02 | Lri L.P. | Method and apparatus for analysis and correction of abnormal refractive errors of the eye |
FR2576780B1 (fr) * | 1985-02-04 | 1991-06-14 | Azema Alain | Appareil pour modifier la courbure de la cornee oculaire sur toute la surface pupillaire par ablation photochimique de ladite cornee |
US4648400A (en) * | 1985-05-06 | 1987-03-10 | Rts Laboratories, Inc. | Ophthalmic surgery system |
IL79034A (en) * | 1985-06-06 | 1993-05-13 | Visx Inc | Apparatus for ophthalmological surgery |
US5423801A (en) * | 1986-03-19 | 1995-06-13 | Summit Technology, Inc. | Laser corneal surgery |
US4856513A (en) * | 1987-03-09 | 1989-08-15 | Summit Technology, Inc. | Laser reprofiling systems and methods |
GB8606821D0 (en) * | 1986-03-19 | 1986-04-23 | Pa Consulting Services | Corneal reprofiling |
US4775361A (en) * | 1986-04-10 | 1988-10-04 | The General Hospital Corporation | Controlled removal of human stratum corneum by pulsed laser to enhance percutaneous transport |
US4724522A (en) * | 1986-05-27 | 1988-02-09 | Belgorod Barry M | Method and apparatus for modification of corneal refractive properties |
US4785806A (en) * | 1987-01-08 | 1988-11-22 | Yale University | Laser ablation process and apparatus |
US5019074A (en) * | 1987-03-09 | 1991-05-28 | Summit Technology, Inc. | Laser reprofiling system employing an erodable mask |
US5324281A (en) * | 1987-03-09 | 1994-06-28 | Summit Technology, Inc. | Laser reprofiling system employing a photodecomposable mask |
DE3800555A1 (de) * | 1988-01-12 | 1989-07-27 | Ulrich Dardenne Stiftung Ev | Vorrichtung zur ablativen photodekomposition von zahnhartsubstanzen mittels eines eine wellenlaenge von 193 nm emittierenden argon/fluorid-excimer-lasers und einer applikationsvorrichtung fuer dieses laserlicht, sowie verwendung dieser vorrichtung zur zahnbehandlung |
US5102409A (en) * | 1988-04-22 | 1992-04-07 | Balgorod Barry M | Method and apparatus for modification of corneal refractive properties |
US6048588A (en) * | 1988-07-08 | 2000-04-11 | Cauldron Limited Partnership | Method for enhancing chemisorption of material |
US5053033A (en) * | 1990-10-10 | 1991-10-01 | Boston Advanced Technologies, Inc. | Inhibition of restenosis by ultraviolet radiation |
AU654848B2 (en) * | 1991-04-30 | 1994-11-24 | Dentsply International Inc. | Denture curing apparatus and method |
US6090100A (en) | 1992-10-01 | 2000-07-18 | Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme | Excimer laser system for correction of vision with reduced thermal effects |
DE4232915A1 (de) * | 1992-10-01 | 1994-04-07 | Hohla Kristian | Vorrichtung zur Formung der Cornea durch Abtragen von Gewebe |
US5645550A (en) * | 1994-04-08 | 1997-07-08 | Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische System | Method and apparatus for providing precise location of points on the eye |
DE4416656C2 (de) * | 1994-05-11 | 1997-03-13 | Vetter & Co Apotheker | Vorrichtung zur Schaffung eines Venenzuganges |
US5620436A (en) * | 1994-09-22 | 1997-04-15 | Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme | Method and apparatus for providing precise location of points on the eye |
AU4621296A (en) * | 1995-01-25 | 1996-08-14 | Chiron Technolas Gmbh | Apparatus for uniformly ablating a surface |
US5643334A (en) * | 1995-02-07 | 1997-07-01 | Esc Medical Systems Ltd. | Method and apparatus for the diagnostic and composite pulsed heating and photodynamic therapy treatment |
TW284907B (en) * | 1995-06-07 | 1996-09-01 | Cauldron Lp | Removal of material by polarized irradiation and back side application for radiation |
US5891132A (en) * | 1996-05-30 | 1999-04-06 | Chiron Technolas Gmbh Opthalmologische Systeme | Distributed excimer laser surgery system |
JP2000511794A (ja) | 1996-05-30 | 2000-09-12 | カイロン/テクノラス ゲイエムベーハー オプタルモロギッシェ ジュステーメ | エキシマレーザ眼手術システム |
US5941874A (en) * | 1997-03-10 | 1999-08-24 | Chiron Technolas Gmbh Opthalmologische Systeme | Simulating a laser treatment on the eye by pretreating a contact lens |
US6165170A (en) * | 1998-01-29 | 2000-12-26 | International Business Machines Corporation | Laser dermablator and dermablation |
JP6038772B2 (ja) | 2010-04-05 | 2016-12-07 | シンセス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングSynthes Gmbh | 骨固定システム |
CN109730829A (zh) * | 2019-03-06 | 2019-05-10 | 陈丽娜 | 一种眼科激光装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3327712A (en) * | 1961-09-15 | 1967-06-27 | Ira H Kaufman | Photocoagulation type fiber optical surgical device |
US4144888A (en) * | 1976-09-15 | 1979-03-20 | Malyshev Boris N | Device for treatment by laser emission |
JPS60126171A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-05 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | レ−ザ・カテ−テル装置 |
CA1245726A (en) * | 1984-01-19 | 1988-11-29 | Francis A. L'esperance | Laser incisional device |
EP0152766A1 (en) * | 1984-01-24 | 1985-08-28 | Shiley Incorporated | Reduction of an arteriosclerotic lesion by selective absorption of electromagnetic energy in a component thereof |
-
1983
- 1983-09-06 AT AT83108760T patent/ATE28974T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-09-06 DE DE8383108760T patent/DE3373055D1/de not_active Expired
- 1983-09-06 EP EP83108760A patent/EP0111060B1/en not_active Expired
- 1983-10-19 JP JP58194475A patent/JPS59118147A/ja active Granted
- 1983-11-08 CA CA000440660A patent/CA1238690A/en not_active Expired
- 1983-11-21 ES ES527415A patent/ES8504444A1/es not_active Expired
- 1983-11-24 AU AU21655/83A patent/AU570225B2/en not_active Expired
- 1983-12-02 BR BR8306654A patent/BR8306654A/pt not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-06-10 AU AU17615/88A patent/AU598135B2/en not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001502585A (ja) * | 1996-10-26 | 2001-02-27 | エースクラプ メディテック ゲーエムベーハー | 表面成形装置及び成形方法 |
JP2013523403A (ja) * | 2010-04-13 | 2013-06-17 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | レーザ・アブレーションにより組織を変化させるもしくは平滑化するまたはその両方を行うシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE28974T1 (de) | 1987-09-15 |
ES527415A0 (es) | 1985-05-01 |
JPH0453540B2 (ja) | 1992-08-26 |
DE3373055D1 (en) | 1987-09-24 |
EP0111060A1 (en) | 1984-06-20 |
ES8504444A1 (es) | 1985-05-01 |
AU2165583A (en) | 1984-06-07 |
AU1761588A (en) | 1988-09-08 |
AU598135B2 (en) | 1990-06-14 |
CA1238690A (en) | 1988-06-28 |
EP0111060B1 (en) | 1987-08-19 |
AU570225B2 (en) | 1988-03-10 |
BR8306654A (pt) | 1984-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4784135A (en) | Far ultraviolet surgical and dental procedures | |
JPS59118147A (ja) | 生物層の除去のための装置 | |
Omi et al. | The role of the CO2 laser and fractional CO2 laser in dermatology | |
US5290274A (en) | Laser apparatus for medical and dental treatments | |
EP0365754B1 (en) | Enhandement of ultraviolet laser ablation and etching of organic solids | |
US5720894A (en) | Ultrashort pulse high repetition rate laser system for biological tissue processing | |
US5342198A (en) | Dental laser | |
Fitzpatrick et al. | Advances in carbon dioxide laser surgery | |
US20050203495A1 (en) | Methods and devices for plasmon enhanced medical and cosmetic procedures | |
EP0165301B2 (en) | Excimer laser for medical treatment on organic tissue in biolocical systems at a pathological situs | |
US5257935A (en) | Dental laser | |
WO2007038975A1 (en) | Method for cutting a biological tissue, and installation for cutting a biological tissue | |
Romanos | Advanced laser surgery in dentistry | |
McKenzie | Lasers in surgery and medicine | |
Shang et al. | The Nd: YAG laser or combined with Er: YAG laser therapy for oral venous lakes | |
Bailin et al. | Laser therapy of the skin: A review of principles and applications | |
Romanos | Laser Fundamental Principles | |
Strauss et al. | Esthetics and laser surgery | |
Renapurkar et al. | Lasers in oral and maxillofacial surgery | |
Nazar et al. | Laser in oral and maxillofacial surgery: review of literature | |
Bailin et al. | Special Articles?: Laser Therapy of the Skin: A Review of Principles and Applications | |
Frank | Biophysical fundamentals for laser application in medicine | |
Colles | Medical lasers | |
Jansen et al. | Therapeutic Applications: Free-Electron Laser | |
Parrish et al. | Potentials for progress in laser medicine. |