JPS59114447A - 粉粒体の水分測定装置 - Google Patents

粉粒体の水分測定装置

Info

Publication number
JPS59114447A
JPS59114447A JP57223937A JP22393782A JPS59114447A JP S59114447 A JPS59114447 A JP S59114447A JP 57223937 A JP57223937 A JP 57223937A JP 22393782 A JP22393782 A JP 22393782A JP S59114447 A JPS59114447 A JP S59114447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
neutron
detector
gamma
moisture content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57223937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259252B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishikawa
広 西川
Shoichi Horiuchi
堀内 昭一
Yoshihiro Sase
佐瀬 義広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57223937A priority Critical patent/JPS59114447A/ja
Publication of JPS59114447A publication Critical patent/JPS59114447A/ja
Publication of JPS6259252B2 publication Critical patent/JPS6259252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/12Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the material being a flowing fluid or a flowing granular solid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ベルトコンベア等の搬送体で搬送される粉粒
体の水分含有率を測定する水分測定装置に関する。
各種の粉粒体処理を対象とするプロセスにおいて、原料
の水分含有率が、造粒1m成等の工程に及ぼす影響は極
めて大きく、その水分管理は原料処理工程における最重
要課題となっている。水分管理は、水分測定装置により
水分含有率を測定し、計算機及び調節針で添加水量制御
を行なうものであるが、この添加水量の制御性を左右す
るボイ/トは、水分測定装置であシ、種々の方法が試み
られている。その中でもつとも実用例の多い方法は、中
性子の水分による減速能を利用した中性子水分計である
第1図は散乱法を用いた水分測定装置を示すもので、粉
粒体原料IOがベルトコンベア等の搬送体12で搬送さ
れる。高速中性子源14(例えば””Am−13e線源
)から発したエネルギーの高い高速中性子が、粉粒体原
料10で散乱、減速される。
このエネルギーの低下する減速能は、水素がもつとも大
きく、単位質量あたシの減速能が他の元素に比較し10
0倍以上となる。したがって、高速中性子は粉粒体原料
1oKt有する水を溝成する水素核と衝突し、18回前
後の衝突でエネルギー示0.025eV程度の熱中性子
となる。この減速された熱中性子を熱中性子検出器(例
えばBFsまたはH6計数管)16で検出し、計数する
。したがって、この原理の水分計では、粉粒体原料lの
固体成分中に水素が含まれていないこと、粉粒体原料1
0のかさ密度が一定であることが、水分測定が可能な条
件である。また、この方法では、水分含有率で測定対象
エリアが変化し、水分含有率が高いほど被測定物の鋭部
附近で散乱された熱中性子のみが検出されることとなシ
、昨今の粉粒体原料の水分制御には適さない。
第2図は、中性子の透過法によるもので、粉粒体原料1
0と搬送体12の一方に中性子源14を配置し、これか
ら発した高速中性子が、搬送体12と粉粒体原料10を
透過し、検出器16に入射する。検出器16は、入射し
た高速中性子を減速し熱化する減速材フィルターと、熱
中性子検出器よシ構成されている。したがって、熱中性
子の噴出計数から、水分含有率を知ることが出来る。こ
の方法では、粉粒体原料10が厚みをもったものであっ
ても、水分含有率に依存せずにトータルの水分を測定で
きる利点はあるが、かさ密度の影響、原料厚さの影響を
受け、さらに、搬送体12の質量変化の影響を受けるこ
ととなシ、プロセス制御などを目的とした粉粒体原料の
水分測定には適さなへ 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を解決し、搬
送体で搬送中の粉粒体原料の水分含有率を、高、消度で
測定する装置を提供することにある。
このため本発明は、搬送体によシ搬送される粉粒体、中
性子とrdtの24fimの放射線を2方向に放射する
1銀譚、前記搬送体および粉粒体を透過した中性子とr
線を検出する第1の、検出器、前記線源と搬送体との間
に設けられた減速フィルター、この減速フィルターを介
して前記搬送体に放射され散乱した中性子とr線とを検
出する第2の検出器、前記第1.第2の演出器からの出
力によって前記粉粒体の水分を求める演算装置とよシ水
分測定装置を構成したものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第3図において、高速中性子とr線を同時に放射するa
源(例えばCf−252)20を線源容器22に装填し
、その放射線をイと口の2方向に放射するように設定す
る。イ方向に放射した高速中性子とr線は、搬送体24
と粉粒体原料26を透過し、検出器28に入射する。こ
の検出器28は、11固の有機7ンテレータからなる/
ンチV −ショ/慎出器で、高速中・訣子とr線を同時
に検出する。この演出信号を前置増中器30で増巾し、
パルス波形弁別回路32で高速中性子とraの波形弁別
を行い、高速中性子成分とr線成分に分離する。この結
果を中性子カウンター3+とrJカウンター36で計数
し、計数値をそれぞれ演算装置38に入れる。
今、a粒体原料26に含まれる水素量の水換算質量厚さ
をMW W %固体成分の質量厚さをM、とじ、搬送体
24に富まれる水素量の水換算質量厚さをM b v 
、固体成分の質量厚さをMbとする。また、粉粒体原料
1と搬送体24のトータルの水換J1.質量厚さをMW
、固体成分の質量厚さをM、とすると、その透過式は次
のように表わすことができる。
Im=Im*e−(μIIWM豐十μ+1.M・)  
   、−−−−−−−−(1)Iy”It。。−(μ
7 w Mv十μm a M J   ・、−・−・−
(2)ここに、l1ls IF  ”中性子、γ線の透
過強度ImetIre”被測定物がない時の中性子r線
の強度 μ、1.μ1.:中曲子の水と固中性分に対する質量吸
収係数 (cl=/ g ) μIweμ7.=r線の水と固体成分に対する質量吸収
係数(c;IVg) (1)、 (2)式からM−、M、は次のように求まる
・・・・・・・・・(3) ・・・・・・・・・(4) 一方、線源20から口方向に発し庭高速中性子とγ線は
、搬送体24の質量厚さを測定するため、次の構成とす
る。
高速中性子は、線源容器22に配置された減速フィルタ
ー40で減速する。中性子の減速は次式%式% ここに、E :1回衝突麦のエネルギーEo :衝突前
のエネルギー A :ターゲット元素の質量数 したがって、Aが1に近いほどEは小さくなシ、減速効
果が犬となる。例えば、3Mevの高速中性子がo、o
2sevの熱中性子になるまでに必要な衝突回数は、H
f18回、Cで118回、peで531回となり、Hの
減速能が池の元素に比べ極端に大きい。
中性子のこの性質を利用し、水素の多く含まれたバラツ
インあるいは、ポリエチレンを減速フィルター15の材
料に用い、エネルギーを適当に下げて搬送体24に照射
する。・このようにしておくと比較的うすいベルトなど
においても、ベルトのみの水素で熱化された熱中性子が
後方に散乱して熱中性子検出器42に入射し検出される
。この信号を中性子カウンター44で増巾計数し、演算
装置3Bへ入れる。この計数値は、搬送体24の水換算
質量厚さMh=IIC比例したものであシ、シたがって
Mvyを求めることができる。
また、口方向に放射したγ線は、次の方法で搬送体の固
体分の質量厚さを測定する。
γ線の散乱による厚さ測定の原理は、γ線と物質を構成
する原子とのコンプトン散乱に基づくもので、−貞を構
成する原子の核外電子と衝突作用を行φ、入射γ線のエ
ネルギーの一部を電子に与え、自らはある角度で散乱さ
れる。
この散乱γ線の強度は、散乱体の厚さ、密度すなわち質
量厚さと次式で示す関係となる。
I、=Iy、、 (1−e−μ・” )  ・・・−・
・・−・(6)ここに%  Ir:後方に散乱されるr
m強度I y g−:散乱のjUt厚さが■のときの飽
和散乱γ線強度 μ、:実効質量吸収係数(cryl g )したがって
、後方散乱γ線強度からベルト質量厚さMhを求めるこ
とができる。
との散乱γ線を検出する検出器46は、無機シーンチレ
ータからなるシンチレーション検出器で、この信号をγ
線カウンター48で、増巾計数し演算装d38へ入れる
(3)、 t4)式で求めたM、、M、と、後方散乱さ
れた熱中性子検出およびγ線検出の結果から求められる
Mby、Mhよシ、粉粒体原料26のみの水換算質量厚
さと固体成分の質量厚さは M□=M=  Mb−・・・・・・・・・(7)M、=
M、   Mb      ・・・・・・・・・(8)
となるから、粉粒体原料の水分重量富有率Mは、次式で
求められ′る。
以上本発明は、同一線源から発せられる2種類の放射線
を2方向に放射させ、一方は搬送体および粉粒体を透過
させ、他方は減速フィルターを介して搬送体にて散乱さ
せるように構成したため、かさ密度の影響のない、しか
も搬送体の質量変化も補正した正確な水分を求めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の水分測定装置を示す概略図
、第3図は本発明になる水分測定装置を示す概略図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、搬送体よシ搬送される粉粒体、中性子とr線の2種
    類の放射線を2方向に放射する線源、前記搬送体および
    粉粒体を一過した中性子とr線を検出する第1の検出器
    、前記線源と搬送体との間に設けられた減速フィルター
    、この減速フィルターを介して前記搬送体に放射され散
    乱した中性子とr線とを検出する第2の検出器、前記第
    1.第2の検出器からの出力によって前記粉粒体の水分
    を求める演算装置とよシ構成したことを特徴とする粉粒
    体の水分測定装置。
JP57223937A 1982-12-22 1982-12-22 粉粒体の水分測定装置 Granted JPS59114447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223937A JPS59114447A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 粉粒体の水分測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223937A JPS59114447A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 粉粒体の水分測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114447A true JPS59114447A (ja) 1984-07-02
JPS6259252B2 JPS6259252B2 (ja) 1987-12-10

Family

ID=16806038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223937A Granted JPS59114447A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 粉粒体の水分測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306166A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Hihakai Kensa Kk 金属材料中の水素量測定方法及び測定装置並びに中性子照射装置
JP2009544958A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 セージ・イノベーションズ・インコーポレイテッド パルス高エネルギー粒子に基づく検出システム及び検出方法
US20140110590A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Conveyor system and measuring device for determining water content of a construction material

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306166A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Hihakai Kensa Kk 金属材料中の水素量測定方法及び測定装置並びに中性子照射装置
JP2009544958A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 セージ・イノベーションズ・インコーポレイテッド パルス高エネルギー粒子に基づく検出システム及び検出方法
US20140110590A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Conveyor system and measuring device for determining water content of a construction material
CN104903709A (zh) * 2012-10-22 2015-09-09 特罗克斯勒电子实验室有限公司 用于确定建筑材料含水量的测量装置及输送系统
US9389191B2 (en) * 2012-10-22 2016-07-12 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Conveyor system and measuring device for determining water content of a construction material
AU2013335242B2 (en) * 2012-10-22 2017-04-27 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Conveyor system and measuring device for determining water content of a construction material
US10539415B2 (en) 2012-10-22 2020-01-21 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Conveyer system and measuring device for determining water content of a construction material
US11280748B2 (en) * 2012-10-22 2022-03-22 Troxler Electronic Laboratories, Inc Conveyor system and measuring device for determining water content of a construction material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259252B2 (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3786256A (en) Method and apparatus for nuclear fuel assay with a neutron source and coincident fission neutron detectors
KR100261529B1 (ko) 고속 중성자 작용을 이용한 금지품 검출 장치 및 검출 방법
US3636353A (en) Method and apparatus for the nondestructive assay of bulk nuclear reactor fuel using 1 kev. to 1 mev. range neutrons
US3018374A (en) Methods of and means for assaying material having a fissionable component
GB1560408A (en) Analysis of coal
US4884288A (en) Neutron and gamma-ray moisture assay
US6438189B1 (en) Pulsed neutron elemental on-line material analyzer
US4362939A (en) Method and apparatus for measurement of moisture
JPH05508016A (ja) 断続中性子線を用いたバルク材料の組成の測定装置とその測定方法
JPS59114447A (ja) 粉粒体の水分測定装置
CA1160364A (en) Device for determining the proportions by volume of a multiple-component mixture by irradiation with several gamma lines
JPS5832150A (ja) 試料中の一つの元素の濃度を測定する測定装置及び方法
US9518941B1 (en) Weight-percent analysis for prompt gamma neutron activation substance analyzers
US3749910A (en) Determination of the mean size of solid particles contained in a fluid by scattering of x-radiation
EP3811066B1 (en) System and method for moisture measurement
Sugimoto et al. Neutron TOF experiments using transparent rubber sheet type neutron detector with dispersed small pieces of LiCaAlF6 scintillator
EP0486709B1 (en) Density-moisture measuring system
CA2703773C (en) Device for the online determination of the contents of a substance, and method for using such a device
CN113238270A (zh) 铀矿石的检测方法、装置、系统、设备及介质
JPS59114446A (ja) 粉粒体の水分測定装置
JP2765929B2 (ja) 破砕体放射能弁別処理システム
JP2013130418A (ja) 核物質検出装置、核物質検出方法
JPS5977346A (ja) 物質元素組成分析装置
RU2068571C1 (ru) Способ дистанционного обнаружения ядерных зарядов
RU2502986C1 (ru) Способ нейтронной радиографии