JPS59109676A - Security system - Google Patents

Security system

Info

Publication number
JPS59109676A
JPS59109676A JP58157041A JP15704183A JPS59109676A JP S59109676 A JPS59109676 A JP S59109676A JP 58157041 A JP58157041 A JP 58157041A JP 15704183 A JP15704183 A JP 15704183A JP S59109676 A JPS59109676 A JP S59109676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
card
state
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58157041A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ブ−ペンドラ・ジエイ・カンドワラ
ジヨ−ジ・エイ・ヤング
サ−キス・ヴイ・カ−ルスチヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scott Technologies Inc
Original Assignee
Figgie International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figgie International Inc filed Critical Figgie International Inc
Publication of JPS59109676A publication Critical patent/JPS59109676A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/10Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity
    • G07C1/12Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity wherein the time is indicated in figures
    • G07C1/14Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity wherein the time is indicated in figures with apparatus adapted for use with individual cards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/23Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder by means of a password
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/27Individual registration on entry or exit involving the use of a pass with central registration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 発明の青用 この出願は戸口安全保証システムの分野に関し、特に戸
口安全保証システムのためのカード読取装置の分野に関
ザるものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This application relates to the field of doorway security systems, and more particularly to the field of card readers for doorway security systems.

制御されるべきドアの所で磁気カード読取装置を用いる
戸口安全保証システムは、先行技術において知られてい
る。そのようなシス7ムは複数の読取8置.に接続され
た中央制御装置を備えており、ぞれらの読取装置の各々
は制御されるべき特定のドアの所.に配置されている。
Door security systems using magnetic card readers at the door to be controlled are known in the prior art. Such a system has multiple reading positions. with a central control unit connected to a central control unit, each of which is located at a particular door to be controlled. It is located in

ドアを通って出入り覆ることを認められた人は、その読
取装置の穴へ磁気カートを挿入する。そのとき、カード
上の磁、気コ.−ドが読取られて、データが制御装置に
)スられて、その制御装置は入場を認可するかまたは拒
絶覆るかを決定し、その読取8¥同へドアを施錠したま
まにして;J3りかまたはそのドアを開錠リベきかのい
ず・れかを告げる。
A person authorized to enter or exit through the door inserts a magnetic cart into the reader hole. At that time, the magnetism on the card, the air. - the code is read and the data is passed to the control device, which decides whether to grant or deny entry and leaves the door locked; Or tell them whether to unlock the door or not.

そのようなシステムは、時間給の雇人の労働時間の記録
を残すータイムレ:』−ダとしても便利に利用J−るこ
.とができる。しかしながら、多数の雇人すべてが同時
に出勤時間Ab退社時間を記録しJ;うとづ−るとぎに
、システムの処理量に問題が生じる。
Such systems can also be conveniently used as hourly employees to keep records of their working hours. I can do that. However, when a large number of employees simultaneously record their arrival and departure times, a problem arises in the throughput of the system.

力ードを読取って、制御装置から読取装置へ来るポール
信号を待ち、カード・データを制御装置へ送り、その制
御装置が情報を処理して“GO′′または“x Oa 
O)+信号を送り返すのを待つことによって生じる遅れ
は、行列の最後にいる雇人をいらいらさせるかもしれな
い。
It reads the input card, waits for a poll signal coming from the controller to the reader, sends the card data to the controller, which processes the information and outputs "GO'' or "x Oa.
O) + The delay caused by waiting to send the signal back may irritate the employee at the end of the line.

そのようなカード読取システムはま1c、711!l設
全体にわたって戦略的な位置に配置されている警報器の
接点を1するために用いることができる。
Such a card reading system is 1c, 711! It can be used to connect alarm contacts located at strategic locations throughout the facility.

先行技術においで、中央に配置された警報器接点監視装
置は制tall装置の近くに配置されていて、ぞの接点
監視装置(よ玉揚仝体にわたって配置されている警報器
接点へ個々のワイA7によって接続されていた。ぞのJ
:うなシステムは効果的ではあるが、そのv1報器接点
監視装置のために個々のポーリング・プロトコルおよび
関連り−るハードウェアを必要とする。さらに個々のワ
イヤは、監視されるべき接点のずべてと中央監8A装置
の間で連絡されなければならない。これは、ラインのた
めに大ぎな出費となるであろう。さらに、そのような中
央接点監視装置は、通常は監視される必要のある警報器
接点がただ1つの場合に適用するのには向かない。なぜ
ならば、その機能が(よとんとその出費に見合わないか
らである。
In the prior art, a centrally located alarm contact monitor was located near the control device, and each contact monitor (individual wires to the alarm contacts located throughout the tall body) It was connected by A7.
Although such a system is effective, it requires a separate polling protocol and associated hardware for the V1 contact monitoring device. Furthermore, individual wires must be communicated between all of the contacts to be monitored and the central supervisory 8A device. This would be a significant expense for the line. Moreover, such central contact monitoring devices are usually not suitable for applications where only one alarm contact needs to be monitored. This is because its functionality does not justify the expense.

先行技術によるシステムはまた、もし読取装置ど中央処
理装置の間の通信ラインが不通になったどき、その間の
動作の地域的な改善の余地を有している。そのような状
況において、もしすべての入場が拒絶されれば人々は不
便であり、またさらに悪くすれば望まざる緊急状況にと
られれるであろう。これに代わって、リベCのドアを通
しで自由に入場を認めることも可能であろう。しかしな
がら、中央制御装置によって行なわれる記録保持機能に
ついては、ラインが不通の特定の時間の間に特定の地域
へ入場しまた退場した各人の記録は残らないであろう、
、その結果、もしその不通の時間の間に窃盗が起こワて
も、その口、?査に利用づべぎ記録は何も残っていない
であろう、。
Prior art systems also have scope for regional improvements in operation between the reader and the central processing unit should the communication line between them be interrupted. In such a situation, if all admission were denied, people would be inconvenienced, or worse, would be placed in an unwanted emergency situation. Alternatively, it would be possible to allow free entry through the Libe C door. However, for record-keeping functions performed by a central control unit, there will not be a record of each person who enters and leaves a particular area during a particular time when the line is out of service.
, so that even if theft occurs during the period of outage, the mouth,? There are probably no records left that could be used for investigation.

発明の概要 ここで開示されているのは、錠を備えたドアにJζつで
入場を制御づる安全保&[シス“7゛ムにa3いて用い
られるためのカート読取装置であり、前記安全保証シス
テムは中央制御装置を有している。そのカード読取装置
は、雇人などが保持しているカード上に記録された磁気
データを読取る。そのカードは、その上にシステム・コ
ードおよび1.D。
SUMMARY OF THE INVENTION Disclosed herein is a cart reader for use in a security and security system that controls entry by Jζ to a door equipped with a lock, The system has a central control unit whose card reader reads magnetic data recorded on a card held by an employee, etc. The card has a system code and a 1.D .

コードをイ1している。カード読取装置は、カード上に
永久的に記録されたデータを読取って、それを処理する
ために中央制御装置へ送ることににつて、タイ゛ムレー
1−ダとして働くように時間と出欠機能を実行すること
ができる3、そのとき中央制御装置は、カードのデータ
に基づいて入場を認めるかまたは拒絶する。これに加え
て、改良されたカード読取′装置も、カード上のデータ
のあ°る部分を読取って、残りの部分を後で中央制御装
置に伝送するためにス]〜ア゛りることによって、その
制御装置と対話することなくローカル入場の認可または
拒絶の決定を行なうことができる。典型的には、これは
システム・=1−ドを読取って、そのカード上のシステ
ム・」−ドがプログラム可能なスイッチ上のシステム・
コードと合致した場合に認可を与える口とににって行な
われる。そのとき1.D。
I'm playing the code. The card reader has time and attendance functions to act as a timer in reading the data permanently recorded on the card and sending it to the central control unit for processing. 3, then the central controller grants or denies entry based on the data on the card. In addition to this, improved card reading devices have also been developed to read some portion of the data on the card and to transmit the remaining portion later to the central controller. , the decision to grant or deny local admission can be made without interacting with the controller. Typically, this reads the SYSTEM=1-code and indicates that the SYSTEM_1-code on that card is the system_1-code on the programmable switch.
This is done by providing authorization if the code matches. At that time 1. D.

は、後で中火制御装置へ伝送するために、その処理の日
時とともにバッファ内にス1−7される。この(段部は
、他の読取装置からの他のメツレージを処理1している
間遅らされるであろうところの制御装置からの認IMを
各雇人が待つ必要を除くことによって、そのシステムの
処理量を増大さける。
is stored in a buffer along with the date and time of its processing for later transmission to the medium heat control device. This section eliminates the need for each employee to wait for an acknowledgment IM from the controller, which would otherwise be delayed while processing other messages from other readers. Avoid increasing the amount of system processing.

改良されたカード読取装置はまた、中央制御装置との通
信が失われているときを感知しで、その制御装置と相談
°することなく、カード−にのデータに基づいて、受入
れを認めるかまたは拒絶することができる。中央制御装
置との通信が失われている時間の間、認可が与えられI
ζ各雇人に111す゛るカードからの1.D、データを
後で中央制御HWiへ伝送するために、カード読取装置
はそのデータをバッファ中にス1−アづ゛る。
Improved card readers can also sense when communication with a central controller is lost and, based on data on the card, can accept or accept data without consulting the controller. You can refuse. During the time that communication with the central controller is lost, authorization is granted and I
ζ 1 from the 111 cards for each employee. D. The card reader stores the data in a buffer for later transmission to the central control HWi.

改良されたカート読取装置はまた、?キ報装置の接点の
状態を監視することができ、こうの変化を中央制御装置
へ知らせることができる。中央制御装置は、変化した接
点に接続されている読取装買へ、またはそのシステム中
の伯のいずれかの読取装置へ条件化されlζ応答をなす
ようにプログラムすることができる。その応答メツセー
ジは読取装置内の1つまたは複数のリレーの状態を変化
さゼることができ、それによって、その1つまたは複数
のリレーに接続されているいずれかの装[rlへ、変化
した警報器接点に応答する動作が求められていることを
知らせる。
Improved cart reader also? The state of the contacts of the keying device can be monitored and changes in this can be reported to the central control device. The central controller can be programmed to make a conditioned response to the reader connected to the changed contact, or to any reader in the system. The response message can change the state of one or more relays within the reader, thereby causing any device connected to the relay or relays to change state. Indicates that action is required in response to an alarm contact.

好ましい実施例の詳細な説明 第1図には、典型的な磁気カード読取安全保1jjIシ
ステムのシステム図が示されている3、制御211装置
20は、複数の典型的なカード読取装置22と24に接
続されている。制御装置20は能動化ベアとデータ・ベ
アによって各読取装置と接続されてa5す、それににっ
で制御装置はそのシステムにJ3いていずれのカード読
取装置とも通信することかできる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1, a system diagram of a typical magnetic card reader security system is shown.3 The control 211 device 20 includes a plurality of typical card readers 22 and 24. It is connected to the. The controller 20 is connected to each reader by an activation bear and a data bear, and the controller 20 can communicate with any card reader in the system by J3.

1ことえば制御装置20は、能動化ペア26とデータ・
ベア28によつT:読取装置22と通信する。
1. In other words, the controller 20 connects the activation pair 26 and the data
T by bear 28: communicates with reading device 22;

制御O装置20は、メツレージのために読取装置22を
ボールして、能動化ペア26によってそれに=Jコマン
ド送る3、データは、データ・ベア28を介して読取装
置と(22から制御装置20へ送られる。
The control device 20 balls the reader 22 for memory and sends it the =J command by the activation pair 26; Sent.

両方のラインにおいてシリアル・〕〕A−マツ1が用い
られる。
Cereal A-pine 1 is used in both lines.

読取装m 22は、通1nは受入れ制御される必要のあ
るドアの所へ配置されており、−万、制御装嵌20はド
アから成る距離前れた所に設置づることができる。制御
装置20の4r11造的な詳細は先行技術にd3いCよ
く知られてa3す、それはカリノズルニア州グレンゾー
ルのラスコ・ルり1−リック・シスデム社からM A 
C530/ 40と名イζ口ノられたモfルで売られて
いる。その制御装置を目的としたコードのソフトウェア
もJ:り知られT’ d3す、同じ会社から売られでい
る。
The reading device 22 is placed at the door whose entry needs to be controlled, and the control device 20 can be placed a distance in front of the door. The 4R11 structural details of the control device 20 are well known in the prior art and are manufactured by Lasko Rulik Sysdem GmbH, Grensor, Kalinosulnia.
It is sold in a model called C530/40. The software code for the control device is also known and sold by the same company.

動作において、読取装置22はカード穴32で磁気カー
ドを受取る。典型的な磁気カード414造の詳■1は、
米国時5′1第3.717.749号または第3.81
’1,977号に示されている。(I!!の構造のカー
ドも用いることが可能で、磁気カードの構造の詳細は本
発明の木質では4にい。カード内にエンコードされたデ
ータを保持して、それをラインで伝送できるように電気
的信号に変換りることができる構造であれば十分である
In operation, reader 22 receives a magnetic card at card hole 32. Details of a typical magnetic card 414 1.
5'1 No. 3.717.749 or No. 3.81
'1,977. (It is also possible to use a card with the structure of I!!, and the details of the structure of the magnetic card are not covered in the wooden material of the present invention.) Any structure that can be converted into an electrical signal is sufficient.

カードが読取られるどぎ、カード上のデータは、制御l
装置20からのポーリング信号が能動化ライン26で同
君JるJ:で、一時的RAM位置内にストアされる1、
ライン26でポーリング信号を受取ったとぎ、その読取
装置に独自で認可の決定を行なわせる場合でない限り、
カードからのデータはデータ・ライン28で制御装置2
0へ伝送される。
Once the card is read, the data on the card is
A polling signal from device 20 is stored in a temporary RAM location on activation line 26.
Unless you want the reader to make its own authorization decision upon receiving a polling signal on line 26,
Data from the card is transferred to controller 2 on data line 28.
0.

制御装置20はデータを処理して、読取装置22に適当
な動作を11なわしめる11 G ollまたは11 
N0GO”’:Jマントを送り返す。もしコマンドが1
1 Q Ollである場合、読取il!li置22はラ
イン3/1を介□してドアの錠を外して、緑色のLED
を点灯づる。もしコマンドが1′N OG Ol−の場
合、読取装置22は赤色のり、 E Dを点刻して、代
わりにNoQoリレーを働かせる。
The controller 20 processes the data and causes the reader 22 to take the appropriate action 11 Goll or 11
NOGO"': Sends back the J cloak. If the command is 1
1 If Q Oll, read il! Li station 22 unlocks the door via line 3/1 and turns on the green LED.
The vine lights up. If the command is 1'NOG Ol-, the reader 22 will stipple the red glue, ED, and activate the NoQo relay instead.

読取装置22はまた、ライン30に接続されている複数
の警報器接点を監視する回路と接続覆ることもできる。
Reader 22 may also be connected to a circuit that monitors multiple alarm contacts connected to line 30.

その接点の1つが状態を変えたとぎ、読取装置22はそ
の変化を感知して次のボールで制御装置20べ信号を送
る。そのとき+v制御装置20は、プリンタ36で予め
プログラムされたメツレージをプリン1へ・アラ1〜′
?Jることができる。
When one of the contacts changes state, the reader 22 senses the change and sends a signal to the controller 20 on the next ball. At that time, the +v control device 20 transfers the message preprogrammed by the printer 36 to the printer 1.
? I can do it.

さらに重要なことに、制御装VfJ 20は、読取装「
“¥22内のりレーJ:たはシステムの他のいずれかの
読取装置のリレーを働かせることによって、スイッチを
閉じさL”るコマンドを自動的に送り返1)ことができ
る。この自動的な反応は、読取装置が制ill la置
から通常受取る伯のいずl’lのコマンドでも可能であ
る。リレーは、ライン38を介して緊急装置へ接続する
ことができる1、その緊急装置(ま自動電話呼出装置、
スプリンクラー装百、警報装置。
More importantly, the control device VfJ 20 has a reading device “
A command to close the switch can be automatically sent back 1) by activating a relay in the relay or any other reader in the system. This automatic response is possible with any command that the reader normally receives from the controller. The relay can be connected via line 38 to an emergency device, such as an automatic telephone caller,
Sprinkler equipment, alarm system.

あるいは必要な他のどのような装(りであってもJ:い
6 読取装置24は異なったタイプの改良された読取装置で
あり、時間給の雇人の出動に関する時間記録を保持°り
るために用いることかでさる。読取装置24はディスプ
レイ40.カード穴42 、63よび1linI+と’
out”ボタン44と46を右しζいる。、 1F11
作にd3いて、雇人はカード穴42へカードを差込んで
“1n″′ボタン44または“out ”ボタン46の
いずれかを押J−であろう1、そのとき、カード上のデ
ータとディスプレイ40に表示された日時が、読取装置
24のバッファ内にス1ヘアされるであろう。カード上
のシステム・コード・データに塁づいて、;ダミ取装圃
24は雇人に入場を認めるかまたは拒絶するであろう。
or whatever other equipment is necessary.6 Reader 24 is a modified reader of a different type that keeps time records of hourly employee dispatches. The reading device 24 can be used for display 40, card holes 42, 63 and 1linI+.
Press the "out" buttons 44 and 46 to the right. 1F11
At work d3, the employee will insert the card into the card hole 42 and press either the "1n" button 44 or the "out" button 46, then the data on the card and the display will be displayed. The date and time displayed at 40 will be stored in the buffer of reader 24. Based on the system code data on the card; the tampering field 24 will grant or deny entry to the hirer.

しし読取装置24によって入場が認められる場合、緑色
のl−E l)が点灯し、ライン48を介しでドアが開
錠されるであろう。もし入場が拒絶される場合、読取装
置24は表面板の赤色+1三I)を点灯することによっ
てそれを示Jであろう5.リーベ又の認lまたはJ[絶
の決定は読取装置24ににってローカルになされて、各
処理に閉覆るデータはその読取装置24のローカル・バ
ッファ内にス1ヘノ2される。
If entry is granted by the reader 24, the green l-E l) will illuminate and the door will be unlocked via line 48. If admission is refused, the reader 24 will indicate this by illuminating the red +13 I) on the faceplate.5. The decision to accept or reject a Liebe is made locally at the reader 24, and the data relevant to each process is stored in a local buffer of that reader 24.

制御装置20は、能動化ペア50とデータ・ベア52に
J:つて読取装置24に接続されている。
The controller 20 is connected to the reader 24 via an activation pair 50 and a data bear 52.

制御装a 20は、ラインに〕Oでボール信号を送るこ
とにより読取装置24をボール覆る1、ボール18号を
受取って、読取装置2/Iはそのバッフ/から1つの処
理に関りるデータを取出して、データ・ライン52を介
して制御装置20へ転送Jる。そのどぎ制il+装置は
、それをプリンタ3G−Lにプリン1へ・アラ1−する
ことを含めて、何らかの方法でそのデ′−夕を処lUj
覆ることが°C゛さる。制御菰「ス20の構造と動作の
詳細は米国特許第4,216゜375 j’3と第4,
218,690弓−(例示されている。
The controller a 20 sends a ball signal to the line ]O to cover the reader 24 with the ball No. 1, and receives the ball No. 18, and the reader 2/I reads the data related to one process from its buffer/ is retrieved and transferred via data line 52 to controller 20. The control device processes the data in some way, including sending it to printer 1 to printer 3G-L.
It's too hot to cover. Details of the structure and operation of the control unit 20 are described in U.S. Pat.
218,690 bows (illustrated).

読取装置Ef 24はまた、制御311装置が読取装「
イから異なった時間帯にある場合に、ディスプレイ/I
Oに表示された時間を制御装置20に」、って保持され
ている時間からずらせる手段ら含むことができる。通常
、制御装置im 20はシスーjムに関りるマスタ時間
を保持してcJ3す、読取装置24はそれ自身の時間を
保持している。各15分ごとに、読取装置2・1は制御
装置20の時間を要求し、その読取装置のローカル時間
を制御装置6に保持されているマスク時間に同’Ill
さ已”る。読取装置2/Iが制御装置20から異な−〕
だ時間帯にあるどき、読取装置24内の一群のAフレッ
ト・スイッチはローカル読取装置114間と制御装置時
間の間のずl′Lの分数を示すようにレッ1〜される1
゜ 読取装置22はまた、ワイヤ・ベアの切117i 、電
源異常または伯のJす1山に」ニー)て制御311装置
20どの通信が失われているときの間に起こる処置のリ
ーベての記録を保持J−るために、ローカル・バッファ
を備えることもできる。読取装置22が予め決められた
時間1:″制御装置からボールを受取ら41がったとき
、その読取装置4はその不通の間の処理にl511する
データを、その1−1−カル・バッファ内にス1〜アし
始める。各磁気カードはシステム・コードと1、D、=
」−ドを右している。システム・コードは、各人に入場
を認めるが否かを決定づるために、読取装置によって利
用される。各人が入場を認められる場合、その人の1.
1)、D−ドとローカル時間がそのローカル・バッフン
7内にス1〜アされる。。
The reader Ef 24 is also configured so that the control 311 device
If the time zone is different from the display/I
The control device 20 may also include means for causing the time displayed at O to be shifted from the time held by the controller 20. Typically, the controller im 20 maintains a master time for the system, and the reader 24 maintains its own time. Every 15 minutes, the reading device 2.1 requests the time of the control device 20 and sets its local time to the mask time held in the control device 6.
The reading device 2/I is different from the control device 20.]
During the current time period, a group of A fret switches in the reader 24 are turned 1 to 1 to indicate the fraction of l'L between the local reader 114 and the controller time.
The reader 22 also provides a record of the actions that take place during a loss of communication with the control 311 device 20, such as a wire breakage 117i, a power failure, or a power outage. A local buffer may also be provided to hold the . When the reader 22 receives a ball from the controller at a predetermined time 1:'', the reader 4 stores in its 1-1 cull buffer the data to be processed during the interruption. Start reading from 1 to 1. Each magnetic card has a system code and 1, D, =
” - with C on the right. The system code is utilized by the reader to determine whether or not to admit the individual. If each person is admitted, that person's 1.
1), the D-code and local time are stored in its local buffer 7; .

制御装置20との通信が再ストアされたどき、そのバッ
ファ内のデータはデータ・ラインを介して制御311装
置面へ送られて、そこで処理される3、第2図には、第
1図に示されたような安全保品11システムで゛用いら
れるカード読取装置の11179図が示されている。実
際には2つの異なっlζタイプの読取装置が存在りるが
、各タイプの読取装置の中心部の回路は同じであり、1
つのタイプの読取装置は他のタイプのbのが持たない成
る付加的な回路を右している。第2図は、両方のタイプ
の読取装置に共通な中心部回路どづべてのイ」加的41
回路要素を備えた読取装置の結合された(大面のブ1」
ツク図を示している。
When communication with the controller 20 is restored, the data in the buffer is sent via the data line to the controller 311 plane where it is processed. A diagram 11179 of a card reader for use in a security 11 system such as that shown is shown. Although there are actually two different lζ types of readers, the core circuitry of each type of reader is the same;
One type of reader has additional circuitry that the other types do not have. Figure 2 shows an illustration of the core circuitry common to both types of readers.
Combined reading device with circuit elements (large-sided block 1)
A diagram is shown.

第2図のカード読取装置角は、アイソライン・1ン・ボ
ード54を介して第′I図の制御21j装置20ど通信
づる。アイソライン」ン・ボード544J 、残りのカ
ード読取装置のロジック回路からの能動化ペア26とデ
ータ・ペア28上のデータを絶縁覆るために19)(。
The card reader of FIG. 2 communicates with the control 21j device 20 of FIG. 1 through an isoline board 54. 19) to isolate the data on enable pair 26 and data pair 28 from the remaining card reader logic circuitry.

アイソレイション・ボード5/lは能動化ライン26か
らの信号をRXデータ・ライン56へ通し、TXデータ
・ラインからのデータをデータ・ライン28/\通ず。
Isolation board 5/l passes the signal from enable line 26 to RX data line 56 and the data from the TX data line to data line 28/\.

RXデータ・ライン56は、スイッチとリレーのボード
62内でマルチプレクサ60’\接続されている。マル
チブレクリ60の1]的は、種々のf−タ・チャンネル
を選択して、Bl線64のデータ・ラインD7.63へ
接続づること(ある。母線6/Iはスイッチa3よひリ
レーのホード62と、読取装置のCF)Uボード67」
−のマイクロブ「1セツザCP U 6 C5のデータ
、アドレスJ3.Jζび制御の端子との間(接続されて
いる。IJJ線(34からのアドレス・ライン八〇−A
2もまた、マルチプレクサ60に接続、されている。こ
れらのアドレス・ラインを介して、CIIJ(36Iま
、ン、ルヂブレクサ60にそれに接続されているう2−
夕・チャンネルの1つを選択させて、ラインl) 7に
接続されているそのデータ出ツノへ接続さUる。そのと
きマイク[]ブロセッザ66は、D7ライン63を介し
てその選択されたデータ・ヂ1zンネル上のデータを読
むことができる。第2図において、示されているデータ
・チャンネルはコマンドとポーリング信号を通覆1でX
デ゛−タ・ライン56とカードからのデータ読取を運ぶ
コイル検知ライン57である。他のデータ・チャンネル
は読取装置の他の機能のために用いられ、本発明の議論
と直1a関係はない。
RX data line 56 is connected within switch and relay board 62 to multiplexer 60'\. The purpose of the multi-bus 60 is to select the various f-ta channels and connect them to the data line D7.63 of the Bl line 64. 62 and the reading device's CF) U board 67.
- Microbe 1 set CPU 6 C5 data, address J3.Jζ and control terminal (connected.
2 is also connected to multiplexer 60. Via these address lines, the CIIJ (36I) address line is connected to
Select one of the evening channels and connect to its data output, which is connected to line 7. Microphone[]brosser 66 can then read the data on its selected data channel via D7 line 63. In FIG. 2, the data channels shown are passing command and polling signals.
A data line 56 and a coil sense line 57 that carry data reading from the card. Other data channels are used for other functions of the reader and are not directly relevant to the discussion of the present invention.

カー1〜あ゛ご取」−?置から中火制御21目11i置
20へ伝)スされるデータは、データ母線6/′lの1
〕0ライン68からドライバ70への入力である。ドラ
イバ70はまた、マイクロプロセツサ66からアドレス
を供給するデータ1(」線64の△O−Δ2)アドレス
・ライン(こ接続されている。ドライバ70は数周のア
ドレス可能な出力を右しており、それらのうちの1つは
丁Xデータ・ライン58(ある、11〜ライム70に供
給されるアドレスは、〜ぞのドライバにDOライン68
上の信号を選択された出力に供給さけ−る。データを伝
送づるために、ンイクロブl−1ヒツザ66は送られる
べぎデータをD OGi線に乗せて、母線64のアドレ
ス・ラインΔ0−Δ2」二に適当なアドレスを泪込む。
Car 1~A゛Gotori''-? The data transmitted from the medium heat control unit 11i to the medium heat control unit 20 is
]0 line 68 to the driver 70. Driver 70 is also connected to the Data 1 (ΔO-Δ2 of line 64) address line (connected to this line) which supplies the address from microprocessor 66. and one of them is the address supplied to the data line 58 (11 to 70) to the driver of the DO line 68.
The above signal should be applied to the selected output. To transmit the data, the network 1-1 driver 66 places the incoming data on the DOGi line and writes the appropriate address on the address lines Δ0-Δ2 of the bus 64.

そのとき゛、DOライン十のシリアル・データは−「X
データ・ラインt58へ与えられる。
At that time, the serial data on DO line 10 is - “X
Applied to data line t58.

中央制御装置20(ユデータライン28上のデータを受
取って、そのデータ・メツレージが何であるかに依存し
て何らかの方式で動作し、能動化ライン26を介しC1
カード読取装置へ−」ヤントを送り返してもよいし、ま
たは送り返さなくでもよい。
Central controller 20, which receives data on data line 28 and operates in some fashion depending on what the data storage is, sends data to C1 via enable line 26.
to the card reader - may or may not be sent back.

Goリレー71は、ライン34によって1−j]施錠装
置に接続されている。ライン34は、ドアを施錠覆るか
聞#’l 了Jるかを制1311するための+iX! 
l!7i可能な電流経路を備えるために、リレー接点ま
/ζは他のスイッチング装置に接続しC−もJ、い5、
Qoリレーはまた、スイッチング・ライン72によって
ドライバ70に接続されCいる。スイッチング・ライン
はGOリレーの状態を制御し、それによっ−Cドア施錠
装置の状態をfltlI御りる。スイッチング・ライン
はドライバ70を介してマイクロプロセツサ66によっ
でアドレス可能であり、マイクロプロセツサ66はG’
Oリレー7′0の状態を制御づる。
Go relay 71 is connected by line 34 to locking device 1-j]. Line 34 is +iX to control whether the door is locked or not.
l! 7i In order to provide a possible current path, the relay contacts or/ζ can be connected to other switching devices.
The Qo relay is also connected to driver 70 by switching line 72. The switching line controls the state of the GO relay, thereby controlling the state of the -C door lock. The switching lines are addressable by the microprocessor 66 via the driver 70, and the microprocessor 66
Controls the state of O relay 7'0.

マイクロブ旧レッリー66はまlc1母線6/Iに口;
つてカード読取装置のコイル回路7・1へ接続されてい
る。りYましい実施例においては、カード読取装置コイ
ル74は、R1線64のアドレスとデータ・□ラインに
接続された複数本のコイル7)11うなり、カード穴4
2にたは32内に挿入されたカード上の投数の磁化され
たスポットとぞれぞFj磁気的に相互作用づるように配
列されている1、マイクにJブロセッ1す66は、カー
ド上の磁気スボッ1−によるデータを認識りるために、
カード読取装置−:」イル回路74内の各コイルをそれ
ぞれアドレスして読取る□ことができる。カード読取コ
イル回路の訂細はそれらの先行技術にaうい−(知られ
Cdタリ、本発明の本質ではない。
The microbranch 66 is connected to the lc1 bus 6/I;
and is connected to the coil circuit 7.1 of the card reading device. In a preferred embodiment, the card reader coil 74 includes a plurality of coils 7) 11 connected to the address and data lines of the R1 line 64 and the card hole 4
2 or 32 are arranged to magnetically interact with the number of magnetized spots on the card inserted into the microphone 1, respectively. In order to recognize the data from the magnetic subbox 1-,
Card reader: Each coil in the coil circuit 74 can be individually addressed and read. The details of the card reading coil circuit are similar to those of the prior art (known in the art) and are not essential to the present invention.

マイクロプロレッ゛リ−06はに)(−、01m164
によってイマ1加的なディスプレイ40へ接続されてい
る。
Micropro Reli-06 Hani) (-, 01m164
is connected to an additional display 40 by an imaginary display 40.

11、冒晶[ど出欠機能、1Jなわらタイムレ」−夕と
しく用□いられる読取装置において、それは出動または
退社するとぎに、カードを読取装置24へ挿入−りる/
ζめに列を作って待っている労1仙どの便利のために、
その日11.1が外部に苅して表示されることが望まま
しい。ディスプレイ/1.0はどのj;うな従来のディ
スプレイであってもよく、その構造の訂MIIは本発明
の木′i1(ではない。
11. Attendance function, 1J time-receiving function - In the reading device that is used in the evening, it is necessary to insert the card into the reading device 24 when going to work or leaving the office.
For the convenience of those who are waiting in line,
It is desirable that the date 11.1 be displayed on the outside. The display/1.0 can be any conventional display, and the modification MII of its structure is not the tree 'i1 of the present invention.

マイクロブロレッリ−66はまた、ランダlトアクセス
・メモリ< r< A fvl >ボード78へ接続さ
れている。RAMボード78は、RAMバッファ・メモ
リ80.バッテリ82を備えたバッテリ・バックアップ
・シスーアム、および電源異常検知回路84を含/vで
いる。電源異常検知回路84は、交流電力ラインから引
出される12ポルI〜の平滑化されていない直流電圧を
監祝し、交流ライン電源が異常のとき、RAM80内に
ス1〜アされたデータを保持するためにバッテリ82を
RAMバッファ80の電源端子に接続3)る。RAM8
0は、母線64のアドレスと制御のラインへのデコーダ
86の接続を介して、マイクロプロレツナ66によって
選択される。マイクロプロセツサ66がRAM80内に
ワードを内込みたいとき、RA M 80を選択するノ
ζめに適当なアドレスを発生し、それを母線64上に乗
uて、それによってデコーダ86を介してRAM80を
能動化する。そのときRAM80内に轡込まれるデータ
は、母線64のデータ・ライン上に乗ぼられる。
Microbrolli 66 is also connected to a random access memory board 78 . RAM board 78 includes RAM buffer memory 80 . A battery backup system including a battery 82 and a power supply abnormality detection circuit 84 are included. The power supply abnormality detection circuit 84 monitors the unsmoothed DC voltage of 12 ports I~ drawn from the AC power line, and stores the data stored in the RAM 80 when the AC line power supply is abnormal. A battery 82 is connected 3) to the power supply terminal of the RAM buffer 80 for holding. RAM8
0 is selected by the microprocessor 66 via the connection of the decoder 86 to the address and control lines of the bus 64. When the microprocessor 66 wishes to load a word into the RAM 80, it generates an appropriate address to select the RAM 80, places it on the bus 64, and thereby loads the word into the RAM 80 via the decoder 86. Activate. The data loaded into RAM 80 is then placed on the data line of bus 64.

遅延伝送バッファ88も、母線64を介してマイクロブ
ロレッリ−66に接続されている。遅延伝送バッフ18
8の目的は、中央制御装置rFl′20どの通信が失わ
れている時間の間、磁気カードl)+ rろのデータ読
取をスI−アすることである。
A delay transmission buffer 88 is also connected to the microbrollerie 66 via the bus 64. Delay transmission buffer 18
The purpose of 8 is to suspend data reading of the magnetic card 1) during times when communication with the central control unit 20 is lost.

CCM/COMボード90もまた、i>J線64によつ
でマイクロプロセツサ66に接続されている。
CCM/COM board 90 is also connected to microprocessor 66 by i>J line 64.

CCM/COMボード90の目的は、11グ報装置また
はカード読取装置の外部装置の状態を監視し、中央制御
装置へ伝送りるために、ぞの警報装「1の状態を示づデ
ータを光学ずることである。CCM/ COMボード9
0はまた、CCM / COMボード上のスイッチを閉
じさせる中央制御装置からのデータを受取ることができ
る。このスイッチは、ライン38によって緊急’MW2
に接続されている。
The purpose of the CCM/COM board 90 is to monitor the status of an external device such as an alarm device or a card reader, and to optically transmit data indicating the status of the alarm device 1 for transmission to the central control unit. It's cheating.CCM/COM board 9
0 can also receive data from the central controller that causes switches on the CCM/COM board to close. This switch is connected by line 38 to the emergency 'MW2
It is connected to the.

警報装置接点は、ライン30によってCCM / C;
0Mボード90に接続されている。
Alarm device contacts CCM/C by line 30;
It is connected to the 0M board 90.

カード読取装置が時間と出欠の機能のために用いられて
いるとさ、i++どoutボタン44ど64は、そのカ
ード保持音が領域に入りたいか出lζいかをカード読取
装置に告げるために用いられる。inどoutボタン4
71と40は、ライン92によってスイッチとリレーの
ボード62内でM LJ X 60に接続されている。
When the card reader is used for time and attendance functions, the i++ out button 44 and 64 are used to tell the card reader whether the card holding tone wants to enter or exit the area. It will be done. in-out button 4
71 and 40 are connected to M LJ X 60 within switch and relay board 62 by line 92 .

ブロック5)7によっ−C表わされている赤色とね)色
の指示1−[Dは、そrしぞれ母線96によってMtJ
X60に接続されている。モのl−F I)は、認iす
が認められlζかよlこは1巨絶されlこかを知らlる
15号を送るために、マイクロプロセツサ6(3によっ
て用いられる。
Blocks 5) -C represented by red and 7) color designation 1-[D are represented by MtJ by generatrix 96 respectively.
Connected to X60. The module I-F I) is used by the microprocessor 6 (3) to send a signal 15 indicating that the recognition is recognized and that the current value is 15.

マイク[]ブ口0ロレツリは、母線64ににって機能メ
モリ98とプログラム・メモリ100に接続されている
。プログラム・メモリ100はマイクロプロじツザ6G
のために命令をストアし、機口しメモリ98はどの機能
が動いているかをマイクロプロセラiす66に示すデー
タをストアする。
The microphone [ ] button 0 is connected to a function memory 98 and a program memory 100 via a bus 64 . Program memory 100 is MicroProjitsuza 6G
The machine memory 98 stores data indicating to the microprocessor i 66 which functions are running.

第3図には、第2図のアイソレータニ】ン・ボード54
に関する回路図が示されている。データライン28は、
光学アイソレータ102内のトランジスタ106の−:
11ノクタど]−ミッタに接続されている。光学アイソ
レータ102の発光グイΔ−ド108は、1Xデータ・
ライン5E3に交差して接続され(−いる。電流がT 
Xデータ・ラインりF3内を流れているとき、ぞの1.
 E D 10 F3は励起されて1〜ランジスタ10
6にぞの2つのスイッf−ンク状態のうちの1つを取ら
μる光を発りる。TにD108が消えlことき、逆の状
態がとられる。
Figure 3 shows the isolator board 54 of Figure 2.
A circuit diagram is shown. The data line 28 is
- of transistor 106 in optical isolator 102:
11 Nokta etc.] - connected to the Mitter. The light emitting guide 108 of the optical isolator 102 has a 1X data
The current is T
When the X data line is flowing in F3, 1.
E D 10 F3 is excited and 1 to transistor 10
6, it takes one of the two switch states and emits light. When D108 disappears at T, the opposite situation is taken.

能動化ライン26は、ノイズ抑制回路110を/l−L
、て光学アイソレータ116のLEt)112に接続さ
れている。光学アイソレータの1−フンジスタ114は
、RXデータ・ライン56に1&続されているぞの二ル
クタどエミッタをイjしでいる。好ましい実施例におい
て、その光学アイソレータ116はM 0lISall
tOM (CT 2 テある。光学アイ/L/−夕10
2はM onsanto 4 N 33−(”あル、。
The activation line 26 connects the noise suppression circuit 110 to /l-L.
, and are connected to the LEt) 112 of the optical isolator 116. The optical isolator 1-fungister 114 isolates the 2-channel emitter connected to the RX data line 56. In a preferred embodiment, the optical isolator 116 is M0lISall
tOM (CT 2 There is. Optical eye/L/-Evening 10
2 is Monsanto 4 N 33-("Aru.

スイッチとリレーのボード62の回路の詳t111は、
そのボードのロジック図(゛ある第4゛Δ図と第4B図
に示されている。RXデータ・ライン56は、マルチブ
レクリ°OOΔのデータ入力D1に接続されている。ア
イソレーション・ボード上の1〜ランジスタ114がラ
インE56をアース電位にクランプする場合以外は、レ
ジスタ59番よライン56へ十5ボルトを供給し、それ
をロジック1のレベルの正電位にクランプする。マルチ
ブレクリ−60Aの他のデータ入力は、他のテ4−夕・
チ1/ンネルヘ接続されている。たとえば、カード読取
装「ずコイル回路74は、ライン57によってマルチプ
レクサ60AのDO八へへ接続されている。コイル検知
信号ライン571、よ、カード読取装置行コイル回h゛
1174内の各コイルからのデータを運び、それはマイ
クロプロセラ“す“66にJ−ってフッドレスされる。
Details of the circuit of the switch and relay board 62 t111 are as follows:
The board's logic diagram (shown in Figures 4A and 4B) is shown in Figures 4A and 4B.The RX data line 56 is connected to the data input D1 of the multi-break Unless transistor 114 clamps line E56 to ground potential, resistor 59 supplies 15 volts to line 56 and clamps it to a positive potential at logic 1 level. Data entry is done in other ways
Connected to channel 1/channel. For example, card reader row coil circuit 74 is connected by line 57 to DO8 of multiplexer 60A. It carries data, which is federated to the microprocessor 66.

outスイッチ46とinスイッチ44は、それぞれラ
イン118と112によってD2と1つ3人ノア/\接
続されでいる。
Out switch 46 and in switch 44 are connected to D2 by lines 118 and 112, respectively.

マルチブレク′す60Aのアドレス入力122は、m線
64のAO−△2〕7ドレス・ラインへ接続されている
。マルチブレクリ60Aの出力63は、母線64のD7
データ・ラインに接続されている。
Address input 122 of multi-break 60A is connected to the AO-Δ2]7 address line of m-line 64. The output 63 of the multi-branch 60A is connected to D7 of the bus 64.
Connected to data line.

マイクロプロセッサ66は、それがフッドレス・ライン
122に与えるアドレスによつ11どのデータ入力がデ
ータ出力68に接続されるかを制霜1する。チップ選択
入力126は、以下にさらに詳しく議論する読取装置の
CP 、Uボード上のテニ1−ダを介して、マイクロプ
ロセッサ66のfjl Ij! 64内のアドレス・ラ
インに接続されている。?イクロプロレッ′1.166
は、アドレス・ラインで適当4Tアドレスを書込んで、
ライン26に接続されているデコーダ(図示せず)を駆
V)JrJ゛ることにJ:つで、マルチブレクリ60A
を1ノシ動化することができる。
Microprocessor 66 controls which data inputs are connected to data outputs 68 by the address it provides on footless line 122 . The chip select input 126 is input to the fjl Ij! of the microprocessor 66 via the reader's CP, which is discussed in more detail below, and the reader on the U board. 64. ? Ikuroprore'1.166
Write a suitable 4T address on the address line,
In order to drive a decoder (not shown) connected to line 26,
It is possible to make one move.

マルチブレクリ60Bは、D7データライン63に接続
されているそのデータ出力を右している。
Multibranch 60B has its data output connected to D7 data line 63.

マルチブレクリ−60Bのデータ入力は1種々のデータ
・チャンネルに接続されている。xOデータ入力は、ラ
イン12E3によつ”C“′タンパー(tampe、)
TIスイッチく図示せず)に接続されている。
The data inputs of MultiBreakley 60B are connected to one different data channel. The xO data input is via line 12E3 to the "C"' tamper.
TI switch (not shown).

タンパー・スイッチは、カード読取独ij((J)表面
扱が外されて制御装置20へ伝送されるべき警報メツセ
ージを生じるどきに状態を変えるように配置されている
。X1デ一タ人力は、゛カード・イン″スイッチ(図示
ヒず)に接続されている。゛カード・イン″スイッチは
、カードがカード穴に1Φ入されたとぎに状態を変える
ように配置されでいる。
The tamper switch is arranged to change state when the card reader is removed and causes an alarm message to be transmitted to the controller 20. It is connected to a "Card In" switch (not shown). The "Card In" switch is arranged to change state when a card is inserted 1Φ into the card hole.

これらの2つのスイッチの状態を周期的にチェックする
ことにより、マイクロプロセッサ66はタンパリング(
Lampcriu(1,)が起こったかどうかJ:たけ
カード穴内に読取られるべきカードが存在しているかど
うかを知らせることができる。
By periodically checking the status of these two switches, microprocessor 66 prevents tampering (
Whether Lampcriu(1,) has occurred or not can tell whether there is a card to be read in the bamboo card hole.

スイッ丙とリレーのボード62上に、9つのスイッチの
3つの、グループが存在゛りる。スイッチ136の時間
オフセラ1へ・グループは、ローカル・カード読取装置
の時間lフレッ1〜の分数を表わす2進数をセラl−5
するために用いられる8つのスイッチ136a−1+か
らな−ノ、ている。ローカル・カード読取装置が中央制
御装rfI20ど異なつ・lζ時間帯にあるようなぞの
J、うな場合に、スイッチ136はその分数の間だ(プ
セットされて、それによってカード読取装置の[1−カ
ル114間が中央制、、御装置の時間から異なる。  
There are three groups of nine switches on the switch and relay board 62. The switch 136's time off cellar 1 group sends a binary number representing the fraction of the local card reader's time l-5 to cella l-5.
There are eight switches 136a-1+ used to do this. In such a case, such as when the local card reader is in a different time zone than the central controller rfI 20, the switch 136 is set between that number of minutes, thereby causing the card reader's [1- Cal 114 is centrally controlled and differs from the time of the control device.
.

第2のグループのスイッチ138は、数個の目的を有し
ている。スイッチ138a−dは、トノI施錠装置への
ライン34..1:の開錠信号がそのドアを開錠したJ
、;1、に紺持覆る時間量をレフ1〜覆るために用いら
れる。スイッチ138dはまた、N0GOリレー166
の作動1i1i間を決定し、その動(’1の成る時間の
間、第2図のブL」ツク97内の赤色ど緑色のL E 
D (図示l“ず)が点対される((,1間を決定する
。スイッチ138eは、1211;’j間表示または2
4時間表示の〕A−メツ1−のいずれが求められている
かを知らツ゛1ζめに用いられる。スイツ5’ 138
 fは、バッファr< A M 80を能動化コ1、た
は不能化するためにオブシ]ンで用いられる。スイッチ
138りど11は用いられない。
The second group of switches 138 has several purposes. Switches 138a-d connect lines 34. to the tonneau I locking system. .. 1: The unlock signal of J unlocked the door.
, ;1, is used to cover the amount of time to cover the dark blue from 1 to 1. Switch 138d also connects NOGO relay 166
Determine the period of operation 1i1i of 1i1i, and select the red to green L E in the block 97 in FIG.
D (not shown) is paired ((, 1) is determined. The switch 138e is set to 1211;
It is used to determine which of the 4-hour display A-Metsu 1- is required. Sweets 5' 138
f is used in the object to enable or disable the buffer r<A M 80. Switch 138 and switch 11 are not used.

スイッチ140は、シス1ム・」−ドをレットりるため
に利用名に用いIうれる。ぞのシスツム・コードは、各
カード保持台のカード上に1蝕気的にストアされたデー
タの項目の1つで゛ある。カード読取駅間が中央処理装
置20を照会することなくローカルに認ijJ決定を行
なうとg 、ffZ Iσが認められるかどうかを決定
するためにカード保持者のカード上のシステムコードと
比較されるのは、スイッチ140Δ−1−11にストア
されたシステムコードである。
Switch 140 can be used as a user name to release the system code. Each system code is one of the items of data tactically stored on each cardholder card. If the card reader makes the authorization determination locally without querying the central processing unit 20, then the ffZ Iσ is compared to the system code on the cardholder's card to determine whether it is authorized. is the system code stored in switch 140Δ-1-11.

スイッチ136.138J3ヨヒ1110ハ、各々、マ
ルヂプレク1す60 A J5よび60 Bならびにデ
」−ダ140を通じ−Cマイクロj074901ロセツ
リー6アドレス可能である。テコーダト10のアドレス
入力142 );L、川石)64にJ3するアドレスラ
インと接続される。ライン142上に供給されるアドレ
スは、10進デコーダ′140に対リ−るBCDにおい
−C1母線゛144を4j4成りる出ツノライン0〜6
のうちの1つ上の論L’I! L’口信号に変換される
Switches 136, 138, 138, 1110 and 1110 are each addressable through multiplexers 160A, 60A, and 60B, as well as through decoder 140. It is connected to the address line J3 to the address input 142); L, Kawaishi) 64 of the Tecodato 10. The address supplied on line 142 is applied to the -C1 bus 144 in the BCD to decimal decoder 140 on output lines 0-6 of 4j4.
One more theory L'I! It is converted into an L' mouth signal.

母線144にa3けるラインの名々は、スイッチクルー
プ136,138Jりよび140にお()る複数のスイ
ッチの1つの端子に接続される。アドレスライン142
上にグループアドレスが出現1ノ゛ると、母線144に
J5ける出力のうちの1つがローに移行して、それによ
ってぞのグループを能動化する。
Each of the lines a3 on bus 144 is connected to one terminal of a plurality of switches in switch group 136, 138J and 140. address line 142
When a group address appears above, one of the outputs at J5 on bus 144 goes low, thereby activating the respective group.

各スイッチの他の端子は、ライン132,134゜13
0.128,14.6または148を通じCマルチプレ
クリ−60BのXO〜×3人力のうちの1つと接続され
るアノードを有りるタイオートのカソードと接続される
。すベヱのXO・〜・X3人力はまた、抵抗150,1
52.15/IJ5よび′156を介して+5ボルト電
源と接続される。X O〜・X3人力は、その入力を接
続するうインか、フ゛」−タ140からの論理ゼロによ
って能動化され(−でのスイッチが閉じられている1つ
のスイン“ヂをflすグループにt)また接続されてい
る1易合を除い−C1論理的に一方の状態に維持される
The other terminals of each switch are lines 132, 134°13
0.128, 14.6 or 148 connected to the cathode of the tie auto with the anode connected to one of the XO~x3 power of the C multiplex cleaner 60B. Sube's XO...X3 human power also has a resistance of 150.1
Connected to +5 volt power supply via 52.15/IJ5 and '156. The X3 input is activated by a logic zero from the pin or filter 140 connecting its input to the group that connects one switch with the switch at t) Also, except for one connected case -C1 is logically maintained in one state.

マルチブレクリ60BのX O−・X 3人力に接続さ
れたスイッチのグループは母線144と接続されたグル
ープと交差し、ぞれにJ−っU lli %)J化され
てしまったデコーダ140の任意の1zJ定の出力に対
し、d3よび1]1主動化さ41でしまったゾル1プレ
クサ60Bの任意の特定の入力に対して ただ1つのス
イッチが両方の能動化されたラインに接続される。この
ようにマイクロブ〔Jセッリ−664,1,1MMe2
Oアドレズライン上のアドレス信号を変更することによ
って、グループ136,138J3J、び1/1.0に
d3ける各スイッチを個々に読出づことができる。
The group of switches connected to the multi-branch 60B's X O- For any particular input of the sol 1 plexer 60B, d3 and 1]1 activated 41, for a constant output of 1zJ, only one switch is connected to both activated lines. In this way, microbe [J Serie-664,1,1MMe2
By changing the address signal on the O address line, each switch in groups 136, 138J3J, and 1/1.0 d3 can be read out individually.

マルチブレクリ゛(’3013の禁止う、インはライン
158によつC接地され、またその不能化入力は、抵抗
160を介りる+5jポル1〜電源への接続によってハ
イに保たれる。不能化人力はLl−に引かれ、信号cs
swがライン162上で真であるとぎ、Iインビーダノ
ス状態からのD7出力をとる。ライン162は読取装置
CPUボード67十のデ」−ダと接続され、ボード67
は母線64内のマイクロプロセツサ66のアドレス83
 Jζび制fil 、>インど接続される。
The '3013 disable input is connected to C ground by line 158, and its disable input is held high by a connection to the +5j pol 1 to power supply via resistor 160. The kajinriki is attracted to Ll-, and the signal cs
When sw is true on line 162, take the D7 output from the Iinvidanos state. Line 162 is connected to the reader CPU board 67 and
is the address 83 of the microprocessor 66 in the bus 64.
Jζ constraint fil,>in etc. are connected.

マイク上1ブl」レッリ(56に伝)スされるべきj”
−タは、ドライバ70ににっで1×データライン58上
に位置決めされる。ドライバ70は:した、数個の他の
出力を右ザる。たとえば、出力ライン164は、付加的
なN(IGOリレー1(56に接続されることができる
。ライン164がドライバ70によって接地されると、
No Goリレー1 F360)コイルの他の端子ど接
続された+5ポル1〜?Ti源ににって゛市原がリレー
コイルを通じで流れ、それによってリレー:」イルが6
u f)>化されて、リレー接点に接続されIζライン
168上の電気的状態が変化される。
A message on the microphone should be given to Relli (56).
- data is positioned on the 1x data line 58 by the driver 70. Driver 70: outputs several other outputs. For example, output line 164 can be connected to an additional N(IGO relay 1 (56). When line 164 is grounded by driver 70,
No Go Relay 1 F360) Which other terminal of the coil is connected to +5 Pol 1~? Due to the Ti source, Ichihara flows through the relay coil, thereby causing the relay: 6
u f)> is connected to the relay contact and the electrical state on the Iζ line 168 is changed.

好Jニジい実施例においC1デニ1−グ140 tJシ
グネチック社製の7414.5型の■1゛1−フ1゛二
J−グであり、マルチブレクリ−60A Lよ一フキリ
スインスツルメンツ礼製の7 /1. l−8251型
のマルヂプレク→ノであり、マルチブレクリ−6013
はし1〜1−1ラネ1製の0MO8型のデコーダ、 M
 C171512であり、J、たドライバ70はシグネ
チック召118IのN l−590型の増幅ドライバで
ある。
In a good example, C1 Denig 1-G 140 is a 7414.5 model 7414.5 made by J Signetic Co., Ltd., and Multi-Brake 60A L is made by Fukilis Instruments. 7/1. It is a multi-block model l-8251, and a multi-block model 6013.
Hashi 1~1-1 0MO8 type decoder made by Lane 1, M
C171512, and the driver 70 is an amplification driver of the signature type 118I N1-590.

ドライバ70からの出力ライン961J、、 Go I
ED(図示せず)に1&続されて、1クヒスにス・1づ
る認可が認められたときにてのL [E l)を能動化
りる。ドライバ70からの出力ライン72は、G。
Output line 961J from driver 70, Go I
It is connected to ED (not shown) and activates L [E l) when the authorization for 1 is recognized. Output line 72 from driver 70 is G.

リレー71のT1イルの端子に接続される。ドライバ7
0がライン72を接地1−るとき、リレー」イルの他の
端子に接続された一ト5ポル1へ電澱が二Jイルを能動
化し、リレー71ンタク[・が戸口施錠装置r1゛と接
続されたうイン3 /l J:の状態を変化するように
する。
It is connected to the T1 terminal of relay 71. driver 7
When 0 connects line 72 to ground 1-, the charge to 5-pol 1 connected to the other terminal of relay 72 activates 2-J terminal, and relay 71 connects to door lock device r1. The state of the connected input 3/l J: is changed.

ドライバ70は、j゛−夕人力、ライン6ε3上のDO
データピッ1−を右し、またそれはライン172上のア
ドレス入力をイ1リ−る。アドレス入力172は、母線
6/4によってマイクロブ「」レツサ66と接続される
。これらの人力での)′ドレスは、1−ライバフ0の出
力のいずれがデータ人力68と接続されるかを決定Jる
。このにうにしてマイク!」ブロセツザ66は、ライン
172上の)7ドレスおよび母線67′lのデータピッ
(−6[Jど接続され−Cいるデータ入力ライン68上
のデータを制御η−ることによって、ドライバ70の任
意の出力に論理Oまたは1をNj込む。チップ能動およ
びクリア入力は、信号ラインCS OU l’ J3 
J、ぴ1で8丁によつC1第6B図にA34Jるゲート
282および第6C図のデコーダ250と接続される1
、 第5図を参照づると、RAMバッファj3よび電源故障
検出ボートの回路図が示され−Cいる。RAMバッファ
/と30は、l娃糸!iI 6 ’Iにおりるマイクに
110Lツザ66のアドレスラインと接続されるアドレ
スライン174を右J−る。データ人力d3よぴ出力1
76はま/ζ、NU線64にJ3t)るマイクロプロ上
ツリ66データラインと接続される。J1込能動ライン
178 t;iマイクロブロヒツリ−06からの母線6
4におりる制御i1+1ラインと接続されて、[でAM
バッファ80がライン174上の特定されlζアドレス
に対しアークライン17(5を介し−(データを読出し
ているかまた(よ占込/υでいるかを制御りる。
The driver 70 is j゛-Yujin power, DO on line 6ε3
It also inputs the address input on line 172. Address input 172 is connected to microb 66 by bus 6/4. These inputs determine which of the 1-live buffer 0 outputs is connected to the data input 68. Mike! The processor 66 controls any of the drivers 70 by controlling the data on the data input line 68 which is connected to the data pin (-6 [J) on the line 172 and the data pin (-6 Put a logic O or 1 into the output.Chip active and clear inputs are connected to the signal line CS OU l' J3
1 connected to gate 282 in FIG. 6B and decoder 250 in FIG. 6C.
Referring to FIG. 5, a circuit diagram of the RAM buffer j3 and power failure detection port is shown. RAM buffer / and 30 are l-thread! iI 6' Connect the address line 174 connected to the address line of the 110L tube 66 to the microphone on the right side. Data human power d3 Yopi output 1
76 is connected to the microprocessor upper tree 66 data line, which is connected to the NU line 64 (J3t). J1 included active line 178 t;i Busbar 6 from microbrochure tree-06
4 is connected to the control i1+1 line, and
The buffer 80 controls whether it is reading data from the specified lζ address on the line 174 via the arc line 17 (5) or at the specified lζ address.

チップ選択ライン180は、デコーダ1ε3(3と接続
される。デフ−夕86のVM△信シ号人カライン184
は、第6B図に(13(〕るマイクロブロレッサ66の
V 、V△制御ラインにλ・1づるNORゲート182
の一方入力と接続される3、アドレスライン174上に
正しいメモリツノドレスが存在覆るどき、VMΔ信号は
真である。N O+’<ゲート−182に対する他の入
力(J接地されているので・、N01ペグート182は
、アドレスライン17/IIにitシいメモリアドレス
が存在す′るとさに偽のライン186上出力を有り−る
インバータとして1υjく。抵抗188はゲート182
のVMΔ入力に正電圧源を接続して、VMAが偽Cある
ときを除さ゛ゲート182を論理的に一方の状態に保持
づる。ライン184上のVM△信8はCPU 66から
の制御信号であり、CI) LJ 6 (3は正しいメ
モリアドレスがCP Uのアドレスライン士に存在する
ときを指示づ°る。
The chip selection line 180 is connected to the decoder 1ε3 (3).
is shown in FIG. 6B.
The VMΔ signal is true whenever there is a correct memory address on the address line 174 connected to one input of the VMΔ signal. Since the other input to gate 182 is grounded, N01 peg 182 outputs on false line 186 when there is an invalid memory address on address line 17/II. The resistor 188 is connected to the gate 182.
A positive voltage source is connected to the VMΔ input of VMA to hold gate 182 logically in one state except when VMA is false. The VMΔ signal 8 on line 184 is a control signal from the CPU 66; CI)LJ6(3 indicates when the correct memory address is present on the CPU's address lines.

NORゲート190の一方入力は、NORゲ、−1・1
82の出力ど接続公れ、またその他方入力は第6C図ニ
+Jj ケルテ、 ;]−ダ?48からのCS RA 
MO倍信号接続される。C1′:!す66はCS RA
 MOが真、′?lなわも論理1口であるようにりるこ
とかでき、またライン18 /1. 、にのVMAを■
万定することができる。このことは、 N、 9 Rグ
ーi〜190の入力での2つの論理Q ’i生じ、論理
1はライン194上に出現する。この論理1はNQRグ
ー1−、、1. ’−)6において逆転卒れ、ライン1
98上では論理0として現われる。
One input of the NOR gate 190 is a NOR gate, -1.1
The output of 82 is connected correctly, and the other input is shown in Figure 6C. CS RA from 48
MO double signal is connected. C1':! 66 is CS RA
MO is true,'? The rope can also be climbed in a logical manner, and line 18/1. , the VMA of ■
It can be determined. This results in two logics Q'i at the inputs of N, 9 R groups i~190, with a logic 1 appearing on line 194. This logic 1 is NQR goo 1-,,1. '-) Reversal at 6, line 1
Appears as a logical 0 on the 98.

N ORグー1〜200は、も、し電源が故障であれば
、RAMバッノア80のビン18でのチップ選択入力に
対し、電源故障検出装置84からのライン202上の電
力故障検出信号をグー1へ処理覆るにうに働く。しかし
電源が故障していイ1ければ、ライン198−、にの信
号は、RA lvl 80が選択されるかまたは選択さ
れないかを制御覆る11通常は、ライン20上の電源故
障検出器84からのイb舅は、電源故障がないことを示
1論理Oである。ライン19B上の伯母が論理Orある
どき、]くΔM80が選択される。、なぜならば、ライ
ン204トの信号が論理1であり、そしてそれは論理り
口でのライン180上のC8信月を断定づるようにNO
Rグー1〜によって逆転され、イれにJ、9で1でΔM
バッファ80をfJli動化し゛Cデータをi”’!込
みおよび読出刃からである。
NOR 1-200 outputs the power failure detection signal on line 202 from the power supply failure detection device 84 to the chip select input at bin 18 of the RAM buffer 80 if the power supply fails. It works to cover the processing. However, if the power supply fails, the signal on lines 198-, which controls whether RA lvl 80 is selected or not, is normally output from the power supply failure detector 84 on line 20. Ib-in-law is 1 logic O, indicating that there is no power failure. When the aunt on line 19B is logical Or, ΔM80 is selected. , because the signal on line 204 is a logic 1, and it asserts the C8 signal on line 180 at the logic gate NO.
Reversed by R goo 1 ~, J on E, 1 on 9 ΔM
The buffer 80 is activated and the C data is loaded and read from the blade.

ライン208上のR8l−信号は、以](に説明りる読
取装置CPUボード上のりレフ1−回路か1うさている
。、R,Sl−信号は電源投入11・1には論ul! 
0であるが、第6B図に関して説明するJ:うに、1,
2秒後には論理1となる。N ORグー1〜210はこ
の信号を逆転し、それによってN ORグー1−214
の一方入力に接続されているその出力ライン212は、
電源がAンされてしまった後1.2秒間通常はローであ
る。
The R8l- signal on line 208 is connected to the upstream reflex circuit on the reader CPU board described below.
0, but explained with reference to Figure 6B J: sea urchin, 1,
After 2 seconds, it becomes logic 1. N OR Go 1-210 inverts this signal, thereby N OR Go 1-214
Its output line 212 is connected to one input of
It is normally low for 1.2 seconds after the power is turned off.

N ORグー1〜214の他の入力は、電源故障検出回
路84におりる比較器222の出力と接続される。比較
器222の逆転入力22/lは、電源が故障しなかった
とき約5,3ボルトの基準電圧と接続される。ライン2
24は、+12ボルトDCのライン電源を接地する抵抗
228 J5 J:び226の電圧分割効果によって、
この基11ルベルに保たれる。
The other inputs of NOR groups 1-214 are connected to the output of comparator 222 which goes to power supply failure detection circuit 84. The reversing input 22/l of comparator 222 is connected to a reference voltage of approximately 5.3 volts when the power supply has not failed. line 2
24 is due to the voltage dividing effect of resistors 228 and 226, which ground the +12 volt DC line power supply.
This base is kept at 11 rubles.

比較器222の非逆転入力230は、バッテリ電源から
導出される3、6ボルト基Qj−電圧源に接続される。
The non-inverting input 230 of comparator 222 is connected to a 3.6 volt Qj-voltage source derived from the battery power source.

この基準電圧は抵抗232ににって発生され、抵抗23
2はバッテリ82〈図示せず)をツェナータイオード2
34を介して接地する。
This reference voltage is generated by resistor 232 and resistor 23
2 connects the battery 82 (not shown) to the Zener diode 2
34 to ground.

ツェナーダイオードは3.6ボルトのブレークダウン電
圧を持ち、そのカソードはライン230に接続される。
The Zener diode has a breakdown voltage of 3.6 volts and its cathode is connected to line 230.

比較器222の抵抗236は、出力と正帰還を与えるそ
の非逆転入力との間に接続される。ライン216」−の
出力は、電δIt(か故障しない限り論理Oである。電
源が故障Jると、ライン230上のバッテリlJ、 t
ll+電紅はライン224」−の電圧を越え、ライン2
16」−の出力は論理ルベルに上昇して電源が故障した
ことを示′す1゜ライン212上の論理ゼ1m1 ti
 J、ぴライン216上の論l!I!1は、N ORグ
ー1〜216がライン218上のその出力を論理ゼロに
低下ざlるようにする。ライン218士のこのOは、N
OIでグーi−220によってライン202十の1に逆
転され、NORゲート220はゲート200の出力が0
に変化するJ、うにし、それによってもしバッファ80
が選択された状態番こあったなら、バッノP 80を選
択解除づる。RA Mバッファ80が選択解除されると
、データは全くバッファ内に出込まれまたはバッファか
う3売出されiXlない。RA Mバッフ180の電源
人力238は、電;原故障によって、ライン242を介
して、バッテリ82(図示せず)に任意の公知のスイッ
チング機構240を通じて接続される。
A resistor 236 of comparator 222 is connected between the output and its non-inverting input providing positive feedback. The output on line 216'- is a logic O unless the voltage δIt() fails. If the power supply fails, the battery lJ, t on line 230
ll+denko exceeds the voltage of line 224''-, and line 2
The output of 16'' rises to a logic level indicating that the power supply has failed.
J, argument on line 216! I! 1 causes NOR1-216 to pull its output on line 218 to a logic zero. This O of line 218 is N
At OI, the line 202 is reversed to 1 by the goo i-220, and the NOR gate 220 causes the output of the gate 200 to be 0.
J changes to , so if buffer 80
If there is a selected state, Bano P80 is deselected. When the RAM buffer 80 is deselected, no data is moved into or out of the buffer. The power supply 238 of the RAM buffer 180 is electrically connected via line 242 to the battery 82 (not shown) through any known switching mechanism 240.

第6A図、第6B図、および第6c図を参照すると、読
取波釘c p vボードの回路図が示されている。マイ
クロプロレッリ−66は、データライン240 d3よ
びアドレスジイン242にJニー)て、故障メモリ98
と接続される。故障メモリは、データリガーディング(
処置)を含み、そのAブシコンは)J−ト読取装置内に
組入れられる。マイク[1ブロセツ→)(56はシ1、
た、データライン240 J3J:びAO〜A4アドレ
スライン242によって、プログラムメモリ′100と
接続される。メモリ1゜Oおよび98の能動人力は、第
6c図においで、それぞれデコーダ248 iJ3 に
び250を通じるマイクロブロレッ1)のアドレスライ
ン27’1.2ど、ライン24/Iおよび246を介し
て接続される。クロック252は、それぞれライン25
4おにび256上のIfでQ a3J、:びNM1人カ
に対づるタイミング信号を発生りる。クロックの構成c
15 J、び動作のおよびぞの狛徴の詳細ならびにプロ
グラムメモリは、当業者によって適当に選択されよう。
Referring to FIGS. 6A, 6B, and 6C, a circuit diagram of a read wave nail cp v board is shown. The micro processor 66 connects the data line 240 d3 and the address input 242 to the fault memory 98.
connected to. Faulty memory is protected by data reguarding (
(a) which is incorporated into a J-t reader. Mike [1 Broset →) (56 is Shi1,
It is also connected to the program memory '100 by data lines 240 J3J: and AO-A4 address lines 242. The active power of the memory 1°O and 98 is shown in FIG. 6c via the address lines 27'1.2, etc. of the microblock 1) through the decoder 248 iJ3 and 250, respectively, via the lines 24/I and 246. Connected. Clock 252 is connected to line 25, respectively.
If on the 4-bit 256, a timing signal for Qa3J, : and NM is generated. Clock configuration c
The details of operation and program memory will be suitably selected by those skilled in the art.

ライン25483よび2F56上に信号を周期的に発生
づる任意のIm IMでも、この発明の目的にどって十
分である。
Any ImIM that periodically generates a signal on lines 25483 and 2F56 is sufficient for purposes of this invention.

マイクロブロレッザ66は、ブ[コグシムメ■す100
内にス1−アさ”れている命令を実1’r−clる。以
下に説明するブし1グラム内で、種々のハウス4−−ビ
ングルーチンを達成づるある種のザブルーチンが存在J
−る。ライン254おJ、び256土のI RQおよび
NMI入力は、ある種のこれらのザブルーチンに対する
F8 ’Dを生じる。たとえば、11テ。
Microbrorezza 66 is
There are certain subroutines that accomplish various house 4-bing routines within the program described below.
-ru. The IRQ and NMI inputs on lines 254 and 256 cause F8'D to certain of these subroutines. For example, 11 te.

ライン15/lは、真と断定されるどき、マイク1]プ
ロ廿ツ4ノロGのプログラム制御が、ここに示されるタ
ベてのスイッチを読取るルーチンに誘導されるにうに覆
る。
When line 15/l is asserted true, it overrides so that the program control of Mike 1 Pro 4 Noro G is directed to a routine that reads all the switches shown here.

NMIライン156が真と断定されるどさ、マイクロプ
ロセッリ−66は伝送ルーチンにm 6され、伝送ルー
チンは丁Xデータライン58 J、’; Jびデータラ
イン28を介しで、中央制御装置珀2oにデータを伝送
する。
Once the NMI line 156 is asserted true, the microprocessor 66 enters a transmission routine which sends data to the central controller via data lines 58 and 28. 2o.

マイクロブo tッ1少66は、回路に対゛りる最初の
電力の受取りによって、プログラムの開始にすヒラ1〜
されな(プればならない。リレット回f8154上の電
力が、この目的を達成覆る。比較器25Gの非逆転入力
2 E)8 &よ、電源を接地するJIN抗262およ
び264からなる抵抗電圧分割器によって規定される基
環電圧と接続される。逆転入力260は、抵抗26’ 
6 a3よびコンデンサ26 Bからなる+t C回路
に(13(〕るコンデンザの一方端子と接続される。電
源が最初に投入されると、コンデンサ−268はブラウ
ンt’に対りる最初のシュ0絡どして動作し、ライン2
58上の電圧はライン2(30士の電圧を越え、またラ
イン270上の比較器256の出力は論1!l、! 1
である。ライン270はN ORゲート272の入力と
接続され、NORゲーグー272はインバータとして動
作する。抵抗274 d3よび27Gは、比較器256
がライン270の[1−を断定づるとぎを除ぎライン2
70を論1!1!1状態に保持1−るための電圧分割器
として働く。
The microcontroller 66 starts the program by receiving initial power to the circuit.
The power on the relet circuit F8154 achieves this purpose.The non-reversing input of the comparator 25G 2E) 8 & the resistive voltage divider consisting of JIN resistors 262 and 264 to ground the power supply. connected to the base ring voltage defined by the device. Reverse input 260 is connected to resistor 26'
6 a3 and capacitor 26 B is connected to one terminal of the capacitor (13). When the power is first turned on, capacitor -268 is connected to the It works by connecting line 2
The voltage on line 270 exceeds the voltage on line 58, and the output of comparator 256 on line 270 exceeds the voltage on line 270.
It is. Line 270 is connected to the input of NOR gate 272, which operates as an inverter. Resistors 274 d3 and 27G are connected to comparator 256
is line 270 except for the ``1-'' statement in line 270.
It acts as a voltage divider to keep 70 in the logic 1!1!1 state.

ライン270上の電源投入のときの論理1は、N OR
グート272において−[」逆転され、そして再びN 
O1テゲート278において逆転されて、ライン280
 j二のP ON CI−R信号となる。。
A logic 1 at power-up on line 270 indicates N OR
In Gut 272 -['' is reversed and again N
Reversed at O1 gate 278 to line 280
This becomes the second P ON CI-R signal. .

:1ンデンザ26と3上の電圧が高まるとさ、抵抗26
6 J5よび:」ンデンザ268によっC決定される時
間でその電圧はライン258」−の電1fを越える5、
このことが起こると、出)Jライン270J−の1は0
に変化さイ′1、またライン280 ’b l1iJ様
である。ライン280」二の最初の1は、N ORゲ−
1−2632を通じる移動によっ(,0とし7ζCP 
LJ C3Gのリレン1−ライン284に伝達される。
:1 When the voltage on the resistors 26 and 3 increases, the resistor 26
6 J5 and: 5, whose voltage exceeds the voltage 1f of line 258'- at the time determined by denza 268;
When this happens, output) 1 of J line 270J- is 0
It changes to '1', and the line 280'b l1iJ. The first 1 of line 280 is a NOR game.
By moving through 1-2632 (,0 and 7ζCP
It is transmitted to the Relen 1-line 284 of LJ C3G.

N ORグー1〜282に対−リ゛る他の入力は、デッ
ドマンリレン1へ回路288からのライン286である
。ライン286は、以下に説明するJ、うに、ブ]−」
グラムが存在づ゛るどぎを除き、通常は論、埋0である
The other input to NOR gate 1-282 is line 286 from circuit 288 to deadman relay 1. Line 286 is J, urchin, bu]-", which will be explained below.
Normally, it is zero, except when there is a gram.

ライン286が通常的に論理Oであって5、ライン28
0上の最初の論理゛1はNO+でグー1〜282によっ
て逆り広され、マイクロプロセッサ(56をブL、1グ
ラムの開始アドレスにリレン1へする。その後ライン2
80は、論理Oに移行しかつぞこに留まる3、デツトマ
ンリセット回路288は、ソフ+−ウLアプロダラムが
存在する場合には、マイクロプロセッサ66をリレン1
−するようにfi+ <。通常はデッドマンリレン1へ
回路288は、ソフトウェアがライン29.0上の1へ
リガ信号1−D/Mトリガ」を与えない限り、周期的に
マイクロプロセッサ66をりじツ1ヘツるJ、うに試み
る。もし何らかの理由で信号D/Ml〜リガが起こらな
t)れば、プログラム制御は失われ、かつリレン1〜回
路はブログラノ\カウンタが開始プログラム位蔽にリレ
ンl−されるようにする。
5, line 286 is normally a logic O
The first logic ``1'' on 0 is reverse widened by ``1~282'' on NO+, bringing the microprocessor (56 to BL, relen 1 to the starting address of 1 gram. Then line 2
80 goes to logic O and remains there, and the deadman reset circuit 288 resets the microprocessor 66 to reset 1 if a software programmer is present.
− so that fi+ <. Normally, the Dead Man Relay 1 circuit 288 periodically switches the microprocessor 66 to the 1-D/M trigger signal on line 29.0. try. If for some reason the signal D/Ml~ does not occur, program control is lost and the Relen1~ circuit causes the Brograno\counter to be reset to the starting program position.

デッドマンリヒッ1−機能が達成される方法は、2つの
り1へリガブル単安定フルチバイブレータ292J3よ
び2ε)4の使用を通じる。ワンシミ3ツ1゛292は
、抵抗296をfF−して+5ボルト電源と接続されし
たがって常に論理1状態であるそのクリア(Ro 2 
>人力および13を有する。ライン298上のO出力は
・、負の伝送がD/Ml−ロガライン290上で起こる
まで通常的にローであり、そのときにO出カラーtン2
98は、外部RC回路絽)子と接続されlζコンデンサ
302および抵抗300の値によって決定される時間の
間論理1状態に移行1−る。しかしながら、抵抗300
 J5 J:び3゜2によって確立されるパルス時間は
、D/Ml−リガ信号の期間にりも長い、、このように
して、出力ライン298は、最初の1へリガパルスの後
12口に戻らない。なl!l(13ば、ジイン90十の
D / M l〜リガ仏号は、ワンショッl゛・292
を再トリガし続りるからである。。
The manner in which the deadman rehib function is achieved is through the use of two regigable monostable multivibrators 292J3 and 2ε)4. The one-stain triple 1 292 is connected to the +5 volt power supply with the resistor 296 fF- and therefore its clear (Ro 2
>Has human power and 13. The O output on line 298 is normally low until a negative transmission occurs on the D/Ml log line 290, at which time the O output color 2
98 is connected to an external RC circuit and transitions to a logic 1 state for a time determined by the values of lζ capacitor 302 and resistor 300. However, resistance 300
The pulse time established by J5 J: and 3°2 is also longer than the duration of the D/Ml-rigger signal, thus the output line 298 returns 12 times after the first 1st trigger pulse. do not have. Nal! l (13th day, Jiin 900 D / M l ~ Riga Buddha name is one shot l゛・292
This is because it continues to be retriggered. .

ライン298および2ε30.J−の信号は、N OR
グー1−304の入力と接続される1、No+文ゲーグ
ー3071の出力ライン306は、ワンシ」ツ1〜2つ
4のクリア人力ど接続される。1ノンシコット294の
13人力は、抵抗296を通じての1−1〕小ル)〜電
源どの接続によっ”C1論理1状態にIlf持さrしる
。。
Lines 298 and 2ε30. The J- signal is N OR
The output line 306 of the 1, No+ sentence game 3071, which is connected to the input of the game 1-304, is connected to the clear manual power of 1, 2, 4, etc. 13 of 1 nonsicott 294 is held in the logic 1 state by the power supply connection 1-1 through resistor 296.

ワンシュ1ツト294の八人力は、ライン308によっ
てクロック2!52と接続され、また600ヘルツのタ
ロツク信号をJぶ。
The eight power outputs of one shot 294 are connected by line 308 to clock 2!52 and also carry a 600 hertz tarok signal.

最初の電力投入期間の後、N ORグー1〜304はラ
イン280と接続されるパノJでの論理○およびライン
290上のD/Ml〜リガ信号が起こらない場合の他は
ライン298人力での論理1を有りる。出力ライン30
6は、ずぺての時間論1IlIO状態に残り、ワンシー
1ツl−29/Iか△おにび8人力でのづ−べての信号
を無視づるようにりる。しかしながらもしライン290
」二のD/Ml・リカ′仁号が予定通りに発生しなけれ
ば、こればプロクラム実行での何らかの問題を示し、ワ
ンシー1ツh 292はタイムアラ1〜しかつ1ノンシ
]ツ1〜294を能動化する。ライン308Fのり[]
ツク信弓は次に1ノンシヨツト294を1〜リカして、
ライン286上の論理0から11\の伝送を引起こ刀。
After the initial power-up period, the NOR goo 1-304 is connected to line 280 and the logic ○ on Pano J and D/Ml~ on line 290 is connected to line 298 under human power unless the D/Ml~rig signal on line 290 occurs. There is logic 1. Output line 30
6 remains in Zupete's time theory 1IlIO state and ignores all signals from Onesie 1l-29/I or △ Onibi 8-manpower. However, if line 290
``If the second D/Ml Rika'jin number does not occur as planned, this indicates some problem in the program execution, and the onesie 1tsu h 292 is time error 1~ and 1 nonshi]tsu 1~294. Activate. Line 308F glue []
Tsuku Shinkyu then 1 to 1 non-shot 294,
Triggers a logical 0 to 11 transmission on line 286.

これによってライン284は論理1から論理0に下がり
、マイクロブ]]セッリ66をリレツ]へηる。
This causes line 284 to go from a logic 1 to a logic 0, causing the microb]] to return to the microb 66.

第6C図を参照′するど、第2図にお1ノるデコーダ8
6の一部を形成り−るデコーダ回路の論1!I)図が示
されている。デ」−ダヂツブ248の選択入力は、マイ
クロプロセツサ66のアドレス母線242のAI2〜A
I4と接続される。G1能動人力310は、残りのシス
テムに対するクロック信号であるマイクロプロレツザ6
6からの02出力と接続される。G2A能動入力は、抵
抗212およびインバータ314を介して論理1と接続
され−(いるので、[1−である、 0213人力は、
ライン280十の電源投入クリア信号PONCIRと接
続される。
Referring to Figure 6C, there is a decoder 8 in Figure 2.
Theory 1 of the decoder circuit that forms part of 6! I) A diagram is shown. The selection inputs of the DE-DADDIBU 248 are the inputs AI2-A of the address bus 242 of the microprocessor 66.
Connected to I4. G1 active power 310 is connected to the micro processor 6 which is the clock signal for the rest of the system.
Connected to 02 output from 6. The G2A active input is connected to a logic 1 through resistor 212 and inverter 314 - (so [1-), 0213 human power is
It is connected to the power-on clear signal PONCIR on line 280.

デー」−夕250のA J> J、びB)バ択入力は、
アドレス母線l線242と接続され、またそのCJu択
人力は、マイク1」ブロヒッリ66からのR/ W (
r;弓と接続される。G 1 fff;動入力はマイク
ロブ[IL?ツリ66からの02タロツクlij号と1
死彫ンにさ4′で、二l: /、: G2Δ能動信号は
]゛」−夕2 =41.8からのYOm力と接続される
。02B能動人力は、マイクロ−ゾlルッリ−66から
のアドレスR1肛!2/l2(1)A7レインと接続さ
一1′える。。
250 A J> J, and B) B selection input is
It is connected to the address bus l line 242, and its CJu selection power is connected to the R/W (
r: Connected to the bow. G 1 fff; Dynamic input is microbe [IL? 02 tarokk lij issue and 1 from tree 66
At the blank pin 4', the 2l: /,: G2Δ active signal is connected with the YOm force from ゛'' - 2 = 41.8. 02B active human power is address R1 anus from Micro-Zoruluri-66! 2/l2 (1) Connect to A7 lane. .

デ:J−夕゛24Bおよび250はともにう4二畳ノ゛
スインスツルメンツ社製の8つのデ」−ダのうlうの1
つである7 4 L 5138 ’(ある。2つのデ]
−ダ248おにび250の出力は、多Is 60図にお
(Jる記号が付りられたシステム内の1・p々のチップ
選択人力と接続される。アドレスライン2421に適当
なアドレスを出込むことによって、マイクロプロセツリ
66は適当な処理に必要なシステム内の任意のチップを
能動化することが−(′きる。
De:J-24B and 250 are both one of the 8 devices made by 42-mat Noise Instruments Co., Ltd.
7 4 L 5138 '(There are two De]
The output of the driver 248 and 250 is connected to the chip selection power of 1 and p in the system (marked J) in the diagram 60.The appropriate address is connected to the address line 2421. By stepping in and out, microprocessor 66 can activate any chips in the system necessary for appropriate processing.

第7図に移ると、第2図にah〕るCCM/C0Mボー
ド90の論理図が示されている。複数の警報装Fj接点
は、f(1粍+30を含む複数の線の対によっ℃ボード
ど接続される。母線30にJ3りる各クリは、ラインの
うちの1つを抵抗313〜320のうちの1つを介しで
5ボルト電源に接続づ−ることによって能動化される。
Turning to FIG. 7, a logic diagram of the CCM/C0M board 90 shown in FIG. 2 is shown. A plurality of alarm Fj contacts are connected to the C board by a plurality of wire pairs including f(1 + 30). It is activated by connecting to a 5 volt power source through one of the two.

対からの他のラインは、並列RClt g抑制回路を介
して、光学デーメソ1ノータ321〜328のうらの1
つにa3りるグーtA−ドのアノードと接続される。ダ
イA−ドは、ラインの対と接わ一部された外部接点か閉
じられ−Cいる限り、能動化される。
The other lines from the pair are routed through parallel RClt g suppression circuits to the back one of the optical demeso1 noters 321-328.
A3 is connected to the anode of the tA-de. The die A-C is activated as long as its external contact with the pair of lines is closed.

光学アイソレータにおりる1〜ランジスタのコレクタは
、抵抗ブ[Iツク329におりる抵抗のうちの1つを介
して、+5ポル1−の安定化された電源と接続される。
The collector of the transistor 1 through the optical isolator is connected through one of the resistors through the resistor block 329 to the +5pol 1- stabilized power supply.

1この]レクタはまた、マルチプレクサ330のデータ
ブー+1ネルと接続され、マルチプレクサ330は典型
的には、モ]へ[1う社製の1/1512B型のマルチ
プレクリである。マルチブレフナのデータ人力は、マイ
クロプロレッリ06のD7フータライン63ど接続され
る。選択人力332は、マイクロプロレッリ−66の△
0へ・Δ2ツノトレスラインど接続され、ぞのJ、うに
してマイクロブ[]L!ツリ゛は、l)7テ゛−タライ
ン63を介しく′、各外部接点状態を個々に読出すこと
が【゛きる、。
The [1] director is also connected to the data channel of a multiplexer 330, which is typically a 1/1512B type multiplexer made by Motor Corporation. Multi-Brevna's data power is connected to Micro Prolli 06's D7 footer line 63. Selection force 332 is △ of Microprollery-66
0, the Δ2 hornless line is connected, the J, and the microbe []L! The tree can read out the status of each external contact individually via the data line 63;

マイクl−Jブ[ルッリ6(5は、N線J30と接続さ
れた外部接点の各々の状態を周期的にチー1ツタする3
1.うにブ[1グラムされる1、接点が読出さi′≧に
後。
Microphone l-J block 6 (5 is 3 that periodically checks the state of each external contact connected to N line J30.
1. After the contacts are read out i'≧.

マイク[]]プロセッリーG6 IよフラグにJ、つC
1そのフラグに対応りる警報装置接点の状態を指示りる
J、うに!1IIJ作づる。このフラグはRA Mメモ
リ334 ニa34J ルアl” L/ ス位F7 ’
(:アリ、1?、AM)XI:す334は日や1四の6
116型CM OSスクラfツ91でAMてあ・〕ても
j:い。RA M 337Iのアドレス入ノJ(ま、マ
イク[1)゛に] t?−ン」ノロ6のアドレスライン
242と接続され、j、たRAM333/lのデータ1
10ボー1−はマイクロプロlごツリー66のデータラ
イン240と接続される。[<ΔM334の1(/W入
力ライン335)は、マイクロプロセツサ6GからのR
/W制御信号と接続されて、データライン240上のデ
ータの流れの方向を制御する。
Mike []] Procelli G6 I, flag J, Tsu C
1. Indicates the state of the alarm device contact corresponding to that flag J, Uni! Make 1IIJ. This flag is stored in the RAM memory 334 near a34
(: ant, 1?, AM) XI: 334 is day 14 6
116-inch CM OS Scratch 91 AM. Address input of RAM 337I (into microphone [1)] t? - is connected to address line 242 of Noro 6, and data 1 of RAM 333/l is connected to
The 10 baud 1- is connected to the data line 240 of the microprocessor tree 66. [<ΔM334 of 1 (/W input line 335) is R from microprocessor 6G.
/W control signal to control the direction of data flow on data line 240.

RAM334のデツプ選択入力ライン336は、デコー
ダ33Bの)′J3出力と接続され、デ゛ロータ338
のAおよびB ’rW択入力は、マイクロブロレツ+J
66ノA 117’ l”し7ラインd、3J、ヒV 
tvl A制御信号ライン184どぞれぞれ接続される
。デコーダ338に対づるライン19J2上の能動人力
信号C5RAM0は、負′36C図にお(プるデコーダ
248からのチップ選択出力と接続され、それにJ:っ
てマイクロプロレッリ66は、ゲ」−ダ338を能動化
しかつjlトレス111線のΔ11ンイン十に適当なピ
ッ1〜を11込むことにJ、って、RA M 334を
能動化りることができる。
The depth selection input line 336 of the RAM 334 is connected to the )'J3 output of the decoder 33B, and
The A and B'rW selection inputs are Microbloretsu+J
66 no A 117'l" 7 line d, 3 J, h V
tvl A control signal lines 184 are connected to each other. The active human power signal C5RAM0 on line 19J2 to decoder 338 is connected to the chip select output from decoder 248, which is connected to The RAM 334 can be enabled by activating the data register 338 and inserting the appropriate pitches 1 to 11 into the Δ11 pin of the jl trace 111 line.

いずれの出力が能動化されるかを特定するためにはただ
1つの)7ドレスビツ1へのみが必要であるので、デコ
ーダ338からのただ2つの出力のみが用いられる。ラ
イン342上の他の出力は、リレードライバ344のチ
ップ選択入力342と接続される。このドライバ344
は、マイクロブl]セッナ66のアドレスラインと接続
される3−)のアドレス入力346を有する。リレード
ライバはまた、第6C図−J二の741.504バツフ
ノー 、、34 ’)を介してマイクロ7′ロヒッリ−
66のバッファされたDoデータラインと接続されるデ
ータライン3/18を右する。リレードライバ34/l
の出力350は、00Mリレー352のコイルと接続さ
れる、3マイクロブロセツリ66がリレードライバ33
4を)買択しかつライン346.1に適当なアドレスを
p1込むと、ライン348はライン350の状態を制御
し、それによっ゛Cリレー接接点54の状f1とを制御
榎る。
Only two outputs from decoder 338 are used because only one (1) address bit is needed to identify which output is enabled. The other output on line 342 is connected to chip select input 342 of relay driver 344. This driver 344
has an address input 346 connected to the address line of the microb l] sensor 66. The relay driver also connects the micro 7' Rohillary through the
Data line 3/18 is connected to the 66 buffered Do data line. Relay driver 34/l
The output 350 is connected to the coil of the 00M relay 352, and the 3 micro block 66 is connected to the relay driver 33.
4) and enters the appropriate address p1 on line 346.1, line 348 controls the state of line 350 and thereby the state f1 of C relay contact 54.

第8Δ図(1)よび第88因に移って、てこには第2図
の遅延伝送バッファ88の回路の論理図が示されでいる
。第813図におけるバッシ−リバックノ′ツブ回路3
56は、第8B図に示されたR A Mチップ内の情報
を保護りるように働く。RAMチップの各々は、口y1
社製の6116LP−4CMOSスタティックRAMで
ある。ライン35B」二の−1−5ポル1〜ライン電源
電圧は、通常は、ダイオード360上の順バイアスを生
じ、また+5ポル1〜信号はこのようにしで出力ライン
362と接続される。しかしながら、電源が故ll!l
!、−iると、バッテリ366からのライン364土の
正71λ圧はライン358 、にの、電仔を越え、ダイ
オード36Q上に逆バイアスを生じる1、シかしながら
タイオード368は順バイアスされ、それによってバッ
テリ電源はライン362ど接続きれて、RAMにみ()
る情報を維持する。。
Turning to FIG. 8Δ(1) and factor 88, a logic diagram of the circuit of delay transmission buffer 88 of FIG. 2 is shown on the lever. Bassey-reback knob circuit 3 in Fig. 813
56 serves to protect the information within the RAM chip shown in FIG. 8B. Each of the RAM chips
It is a 6116LP-4CMOS static RAM made by Co., Ltd. The line 35B'2 -1-5pol1~ line supply voltage typically creates a forward bias on diode 360, and the +5pol1~ signal is thus connected to output line 362. However, the power supply failed! l
! , -i, the positive 71λ voltage on line 364 from battery 366 crosses the electron on line 358, creating a reverse bias on diode 36Q, while diode 368 is forward biased; As a result, the battery power is disconnected from line 362, and only the RAM is connected ().
maintain information on .

直夕IJのデニ」−夕’ 370−372は、フッドレ
スI君線242の△11ラインと接続される。これらの
デコーダは、好J、しい実施例にJ3いて、4つのデコ
ーダのうちの1つの74 l−5139である。このデ
コーダの出力373へ・378は、電源故障検出回路3
82を介して、第813図の6つのRA IVIチップ
のチップ選択入力と接続される。各、デコーダのB能動
人力はマイク[jブロセjツリー66がらのVMA出力
1ε3/!と接続され’C17’F−ダが能動化されて
いるときにΔ11ピッl−を読出すようにデコーダを能
vJ化する。デコーダ370−・372は、第6C図に
J3りる1゛]−ダ248ど接続されたうイン379−
381上の能動信号にJ、っ(能動化される。電源故障
回路382は、ライン358」−の電圧ににっC表わさ
れるライン電源の故1(○のときを、ラインによって維
持され(いる接点386での電圧をバッテリ366によ
って維持されている接点33ε3 (’3での電圧と比
較ηることに31、−)”C検知する。比較器390は
、接点3838(゛のハラブリ電[か]112点38で
のライン電圧を越えるときに、その出力392の状態を
変更りる。比較器は、好ましい実施例にJ′3いては、
ナシ二JナルLM311である。
Lines 370-372 of the direct Yu IJ are connected to the △11 line of the Hoodless I-kun line 242. These decoders are J3 in the preferred embodiment, one of the four decoders 741-5139. The outputs 373 and 378 of this decoder are the power failure detection circuit 3.
82, it is connected to the chip select inputs of the six RA IVI chips in FIG. Each decoder's B active power is the VMA output 1ε3/! is connected to enable the decoder to read the Δ11 pin when the 'C17' F-der is enabled. The decoders 370- and 372 are connected to the input 379-, which is connected to the J3-1]-der 248 in FIG. 6C.
The active signal on line 381 activates the power failure circuit 382, which indicates that the voltage on line 358 is maintained by the line when Comparing the voltage at contact 386 with the voltage at contact 33ε3 ('3) maintained by battery 366, comparator 390 senses the voltage at contact 3838 (') ]112 changes the state of its output 392 when the line voltage at point 38 is exceeded.
It is LM311.

ライン373〜378」−のチップ選択り目は、7 =
41.15320 Rゲート393〜398を介して、
第813図におけるR A IVIチップのチップ選択
人力と個々に接続される1、各チップ選択入力はまた、
Q Rグー1へ39.3へ・398を介して、比較器3
5)Oからの出力392と接続され、それによって比較
器がライン電源の故障を発見す”ると、第ε3B図にお
【ノるすべてのRAMチップは、データの完全を維持す
るように選択解除される。
The chip selection for lines 373-378 is 7 =
41.15320 Through R gates 393 to 398,
1, each chip selection input is also individually connected to the chip selection input of the R A IVI chip in FIG.
Q R Goo 1 to 39.3 via 398, comparator 3
5) When the comparator detects a line power failure, all RAM chips shown in Figure ε3B are selected to maintain data integrity. It will be canceled.

第8B図のRAMデツプの機能および接続は、当業者に
とって明らかであろう。マイクl」ブl:jレッサ66
からのデータは、ライン242上のアドレスへのおよび
アドレスからのライン2404二の入力および出力であ
る。
The functions and connections of the RAM deep in FIG. 8B will be apparent to those skilled in the art. Mike L'Bl:j Lessa 66
Data from the input and output of lines 2404 to and from the address on line 242.

ここで第9図に移ると、時間および出欠機能を実行する
とぎに、カード読取装置によってとられるステップのフ
ローチl−−トが示されている。この機能において、カ
ード読取装置はカードを読取り、中央制御装置を調べる
ことなく、カード上のシステム」−ドに基づいて、入場
よICは退場をローカルに認可し、中央制御1装置に対
する後の報告のために、ローカル時間とともに各処]I
′7(トランザクション)に対づるデータをストアづる
Turning now to FIG. 9, a flow chart of the steps taken by the card reader in performing time and attendance functions is shown. In this function, the card reader reads the card, and based on the system code on the card, the card reader locally authorizes entry and exit without consulting the central controller, and later reports to the central controller. ] I
'7 (transaction).

初期ステップ410において、マイクロブロセッナCP
U66は、電源投入によりRAM80をクリアする。そ
の10 CP U 66は監視ルーチン414に幻する
経路412上に移り、そこではいくつかのハークスキー
ピング機能が実行される。これらの機能の°うもの1つ
は、カード穴内のカードの存在を調べることである。こ
の機能は、状態413に対づる経路417上への移動に
よつ(表わされ、そこではカードスイッチは第4図に8
3【プるMUX60BJ3J:びライン130を介しT
:、カート穴内にカードが存在するかどうかを決定する
lこめに調べられる。らし穴の中にカードがな【プれは
、CP Uは経路416によって監視ルーチン4′14
に戻る。監視ルーチンにおいて、いくつかの基本タスク
が実行される。ICとえは、CP IJは、中央制御装
置20からの命令が受取られたかどうか、中央制御装置
からのポールがfij’;e応答されることが必要であ
るかどうか、または論理制御賛同からの時間に対Jる要
求が存在J−るかどうかを調べる。
In an initial step 410, microbrosena CP
U66 clears RAM80 when the power is turned on. The 10 CPU 66 moves onto a path 412 that appears to a supervisory routine 414, where some harm-keeping functions are performed. One of these functions is to check for the presence of a card in the card hole. This functionality is represented by moving onto path 417 to state 413, where the card switch is
3 [Puru MUX60BJ3J: T via line 130
: is checked every time to determine if there is a card in the cart hole. If there is no card in the hole, the CPU calls the monitoring routine 4'14 via path 416.
Return to Several basic tasks are performed in the monitoring routine. The IC and the CP IJ determine whether a command from the central controller 20 has been received, whether a poll from the central controller needs to be answered, or whether a poll from the central controller needs to be answered, or from a logical control agreement. Check whether a request for time exists.

周期的に、CP Uは状態/113に戻る。1もしカー
ド穴内にカードが発見されれば、CI)Uは経路420
にγf)つて判断状態418に移り、穴の中のカード上
のシステムコードが第4図にc1ノけるスイッチ140
上のシステムコードの組と一致するかどうかを決定する
。このことを行なうために、CF’ LJ66 kL、
母線〔34を介して、第2図におけるカード読取装置7
4内の読出しコイルを個々にアドレスする。各=1イル
からのデータは、第2図におけるコイル検出ライン57
、MIJX60 A 、 D 7 ライ> 63 、d
3よヒfJJ線64を介しt、CPU66に転送される
Periodically, the CPU returns to state /113. 1 If a card is found in the card hole, CI) U is route 420
γf), the process moves to a judgment state 418, and the system code on the card in the hole is switched to switch 140, which changes to c1 in FIG.
Determine if it matches the set of system codes above. To do this, CF' LJ66 kL,
The card reading device 7 in FIG.
Individually address the readout coils within 4. The data from each =1 coil is the coil detection line 57 in FIG.
, MIJX60 A, D 7 Rai > 63, d
3 is transferred to the CPU 66 via the JJ line 64.

もし一致がな(〕れば、CPU66は経路424を介し
て、状態422に移る。この状態にJjいて、CPUは
、第2図に−おりるディスプレイ40が当業者にとっ(
知られた方法でしばらくの間点滅づるようにし、かつラ
イン96、ドライバ70.DOライン68および母線6
4を介して、第2図にd3 ClるしE Dブロック9
7内の赤色LEDをしばらくの間点灯する。次にCI)
 U 66は、経路423を介して、監視状態414に
戻る。
If there is no match, CPU 66 moves via path 424 to state 422. In this state, CPU 66 transfers to state 422, where display 40, shown in FIG.
the line 96, driver 70. DO line 68 and busbar 6
4 through d3 Cl mark E D block 9 in FIG.
Turn on the red LED in 7 for a while. Next CI)
U 66 returns to monitoring state 414 via path 423.

システムコードが一致すれば、CPtJ66は経路42
6を介してバッファ一杯判断状態424に移り、現イj
の処回(トランザクション)をストアするために第2図
にお【ノるRΔMバッファ80内に余地が存在覆るかど
うかを決定−する。バッノシ7が一杯であれば゛、CP
Uは経路428を介して状態427に移り、カードを無
視し、第2図に、1ノけるディスプレイ40上にメツセ
ージをディスプレイして、バラノアが一杯であることを
示す。次にCPUは、経路430′によって、監視状態
/11/Iに戻る。
If the system codes match, CPtJ66 uses route 42.
6, the state moves to buffer full determination state 424, and the current
Determine whether there is room in the RΔM buffer 80 in FIG. 2 to store the transaction. If Banoshi 7 is full, ゛, CP
U moves via path 428 to state 427, ignores the card, and displays a message on display 40 in FIG. 2 to indicate that Balanor is full. The CPU then returns to supervisory state /11/I via path 430'.

バッフ1が一杯でなりれば、CI) LJは、経路11
34によっC認可状態432に移る。認可状態にa3い
て、CI) Uは5−)のタスクを実b する。最初に
、磁気力〜ドからのIDLI−ドは、状態/13Gおよ
び438にJjい01日11、ケどとしにバッファ’ 
80内にストアされる。次に第2図におりるQoリレー
71が、!上線64、[)0データどツj−レイン68
、アドレスラインA O−2d3よひドライバ70を介
してしばらくの間能動化される。Goリレーは第4図に
おけるスイッチ138によってセットされている間能動
化され、それによってそれらはマルチプレクリ−60F
3おにびD7テータじツ1〜ライン63を介しで読出さ
れな【ノればならイ1い。
If buffer 1 is full, CI) LJ is route 11.
34 to move to the C authorization state 432. In the authorized state a3, CI) U executes the task 5-). First, the magnetic force from IDLI is in state /13G and 438.
80. Next, the Qo relay 71 shown in Figure 2 is! Upper line 64, [)0 data dotsuj-rain 68
, address line AO-2d3 is activated for a time via driver 70. The Go relays are activated while set by switch 138 in FIG.
3 If D7 data is not read out via lines 1 to 63, then 1 is returned.

最後に、第2図にa3IノるIEDブロック97内の緑
色のLEDがライン96を介してしばらくの間点灯され
、CP Uは状態442(υよび444によって表わさ
れるように、ディスプレイ40において「GO」メツレ
ージをディスプレイ覆る。次にCPU66は、経路44
6を介して監視状態414に戻る。
Finally, the green LED in the IED block 97, shown in FIG. ” covers the display. The CPU 66 then selects the path 44.
6 returns to the monitoring state 414.

第10図に移ると、バッファ80内のデータを中央制御
装置20に転送りるためにどられるステップのノロ−チ
ャー1〜が示されている。第10図のステップは、制t
all 装V320から入って(るポール信号ごとにと
られる。Cl) Uは通常は、第10図における状態/
I41によって象徴される監視モードにJ5いて動作す
る。監視は、上述したようなハウスキーピングJ5 に
び命令スキ17ン機能を実行覆る種々のサブルーチンに
ジl’ンプする。これらのサブルーチンは、状態443
によって象徴される。1つの1幾能は、第1図における
制御装置2゜からのボール信号の存在を周期的に調べる
ことである。ポール信号は、そのカード読取装置を接続
する能動対26を介してζシステムにiJ3 kプる各
カード読取装置に対して周期的に送られる。ボール信号
の存在に対するチェックは、第10図にJj4ノる状態
447によって象徴される。もしボールが全く受取られ
なかったならば、CP LJは経路449を介して状態
7143にお【プる11!!のハウスキーピング1幾能
に戻る。
Turning to FIG. 10, sequence 1 through 1 of the steps taken to transfer data in buffer 80 to central controller 20 is shown. The steps in Figure 10 are
all equipment V320 (taken for each pole signal. Cl) U is normally in the state /
J5 operates in supervisory mode symbolized by I41. Monitoring jumps into various subroutines that perform housekeeping functions such as those described above. These subroutines are in state 443
symbolized by One feature is to periodically check for the presence of a ball signal from controller 2° in FIG. A poll signal is sent periodically to each card reader connected to the iJ3k system via the active pair 26 connecting that card reader. The check for the presence of a ball signal is symbolized by state 447 in FIG. If no ball was received, CP LJ returns to state 7143 via path 449! ! Return to Housekeeping 1 Ikuno.

もしポールが受取られておれば、c +・’ uは処理
(+−ランザクジョン)がバッフ180内にストアされ
るごとに増加される内部カウンタを調べる。
If a poll has been received, c+.'u examines an internal counter that is incremented each time a transaction (+--ransaction) is stored in buffer 180.

この動作は、u)10図にお【ノるブロック45 ”l
によって象徴される。わしカラン1〜が0でなりれば、
そのとぎはCPUは、中火制御装置20に(ム送される
ことが必要なバッフ’trε30内のデータが存在する
ということを知る。その後、経路450によって状g4
48への転送がなされる。もしカウントが零であれば、
転送すべきデータがないので。
This operation is shown in Figure 10.
symbolized by If my callan 1~ becomes 0,
At that point, the CPU knows that there is data in the buffer 'trε30 that needs to be sent to the medium heat control device 20.
Transfer to 48 is made. If the count is zero,
Because there is no data to transfer.

CPLJはそれの他の機能に戻る。この転送は、経路4
53によって表わされていイ)。
CPLJ returns to its other functions. This transfer is route 4
53).

状態448において、CPtJは、バッフ7オプシヨン
データが第2図中の特徴メモリ98中に与えられている
かどうかを決定づる。しし特徴が与えられていれば、C
I) LJは、1つの処理のためにバッファ80からデ
ータを引出し、かつそれを中央制911装置7′l ’
20に送る3、この動作は、第10図中の状態454に
□よつ0表わされてJ3す、かつ、バッファ80中の処
理の1つをアドレスすることによりかつi−夕をそこへ
バス64によって続出4−ことにより完成される。デー
タは、その後、CPU66においで直列フォーマットに
変換され、かつDOデータビットライン68を経由して
第2図中のドライバ70L、:送られる。ドライバは、
その後、データをT×データライン5と3上に置き、か
つそれは光学アイソレータボード54を通して中央制御
装置20へのデータライン28上へ送られる。CP[よ
、その後、経路45Gを経由して監視ルーチンに戻る。
In state 448, CPtJ determines whether buffer 7 option data is provided in feature memory 98 in FIG. If the characteristic is given, then C
I) LJ pulls data from buffer 80 for one process and sends it to central 911 unit 7'l'
20, this operation is represented by 0 in state 454 in FIG. The sequence 4- is completed by bus 64. The data is then converted to serial format in CPU 66 and sent via DO data bit line 68 to driver 70L in FIG. The driver is
The data is then placed on Tx data lines 5 and 3, and it is sent through optical isolator board 54 onto data line 28 to central controller 20. CP [Yo, then return to the monitoring routine via path 45G.

もしバッファスーブシコンがl’Jえられていl;K 
lすれば、C’PU6’6は、経路/158によって状
態460に移り、そじてそこ(゛それはカード穴中のカ
ードの存在をチェックする。もしカード読取装置中にカ
ードがあれは゛、カードデー夕は、C1つ(]C6によ
って読取られ、直列フォーメツ1〜に変換されかつ中央
制御−首2.0に送られる。このステップは10ツク4
62にコ、っ−0表わされている。制御は、その後、監
視に戻る。
If the buffer subsicon is given l;K
If there is a card in the card reader, the C'PU 6'6 moves to state 460 by path /158 and there ('It checks for the presence of a card in the card hole.If there is a card in the card reader,' The data is read by C6, converted into serial formats 1 and sent to the central control head 2.0. This step consists of 10 clocks 4.
62 is represented by ko-0. Control then returns to monitoring.

もし読取装置中にカードが□な(月1ば、CI) Uは
、未決定の時間要求があるかどうかを決定するために経
路466を経由して状態464に移る。 lIi′i間
J3よび出席機能を有づるカード読取装置は、ローカル
時間を保ち、かつローカル時間を中央制ill i「7
時間に同期化するために中央制御装置から11.5間を
周期的に要〉1之りる。もし未決定の114間要求かあ
れば、カード読取装]6は、状′態466ににっ(表わ
されているJζうに中央制御装置 20の肋間を依頼し
、かつ経路1468を経由して監視に戻る。
If there is no card in the reader (Month 1, CI), U moves to state 464 via path 466 to determine if there are any pending time requests. The card reader with the J3 and attendance functions maintains local time and centrally controls the local time.
11.5 periodic times are required from the central controller to synchronize with time. If there is a pending request, the card reader 6 requests the intercostal space of the central controller 20 in state 466 (represented Jζ) and sends the request via path 1468 Return to monitoring.

もしどんな時間要求も未決定で4)−()l’lば、0
1)u 4J、状態470によって表わされでいるよう
に小−ルを確認し、かつ経路472によってI?Fi祝
ルーチル−チン。
If any time request is undetermined and 4)-()l'l, then 0
1) u 4J, check the small rule as represented by state 470 and I? by path 472; Fi celebration routine.

第11図に移って、そこには、中央制ill装圃が読取
装置の時間帯どは異なった時間帯にあるどさ゛中央制御
i1i iQ It;’j間からのローカル時間のトラ
ックを保持づるためにCP U 66に、J: Z)7
行なわれる時間オフゼットルーチンのノ]]−クイVグ
ラムが示されている。
Turning to Figure 11, it is shown that the central illumination system keeps track of the local time from the time zone of the reading device, even though the time zone of the reading device is in a different time zone. For CPU 66, J: Z) 7
The time offset routine to be performed is shown.

プロレス中の第1のステップは、第4図中のA71= 
ツh ス−i’ ッf−136ヲfvl U X 60
 B ヲ通L/ −(読取ることである。これらのスイ
ッチの値は、qNlI別のアドレスでRAM中に記憶さ
れる。このことは、状態474にJ−夕いて1秒ごとに
600回行なわれる。
The first step during professional wrestling is A71=
TSh S-i' ff-136wofvl U X 60
The value of these switches is stored in RAM at a separate address. This is done 600 times every second in state 474. .

次に、CP U 661ま、RAMスイッチデータアド
レス中のデータをオルツ1−の分t13よび時間に変換
する。8番目のスイッチからのデータはオフセット−が
正であるか負Cあるかを決定し、一方第1の7つのスイ
ッチはオフセットの127分まCを表わしている2進数
を提供り゛る1、シかしながらスイッチの任意の数が使
用され1!する。このことは状態476 JJ にび4
78によって表わされている。
Next, the CPU 661 converts the data in the RAM switch data address into a minute t13 and a time. The data from the eighth switch determines whether the offset is positive or negative, while the first seven switches provide a binary number representing C up to 127 of the offset. Any number of switches can be used while 1! do. This means that condition 476 JJ Nibi 4
78.

最後に、ローカル時間は状態480においでオフレット
され、かつ「1−)Jルハッノノ・Aルッ1へ時間アド
レス中に記憶される。制御は、その後、監視ルーチンに
戻る。
Finally, the local time is offleted in state 480 and stored in the time address ``1-)JRUHANONOARURU1''.Control then returns to the watch routine.

第12図を参照して、イこには、中火制御装置22との
通信が失われたときの買の低いモードの間に処理を扱う
のにCPU66によっ(’ tjなわれるステップのた
めのフロータイA7グラムが示されている。ブロック4
15は、監視ルーチンを表ねり。背景ブ1」ツク443
は、監視ルーチンの間にCI) Uが発見J−るある条
イ′1を扱うために、njl K?iルーチンのうちの
1つをそれが行なっCいイ「いどきノJ−ド読取択1f
ffがイjなうハウス=1−ピンク検査Jメよび機能の
すべてのルーチンを表ねり一0正常監視ルーヂンの一部
分は、中火側1all Hriからのボール信号の周期
的な発生をチ丁ツクザることである。
Referring to FIG. 12, there is a step taken by the CPU 66 to handle processing during the low power mode when communication with the medium heat controller 22 is lost. A flow tie A7 gram of block 4 is shown.
15 represents a monitoring routine. Background block 1” Tsuku 443
During the monitoring routine CI) U discovers a certain article i'1, njl K? If it performs one of the i routines,
A part of the normal monitoring routine checks the periodic occurrence of the ball signal from the medium heat side 1all Hri. Is Rukoto.

このチェックは、ブ【」ツク490によっ−C表わされ
ている。この機能は、ボール信号が先行の30秒におい
て到着したかどうかを決定Jるのに、CP U 66に
よって実施されている。もし最後の30秒間にボール信
号が到着すれば、そこには質の低いモードはなく、かつ
CPU66は、もしあればど/しなタイプの命令が受取
られたかを決定しかつブロック492によって表わされ
ているJ:うにその命令を処理Jる。制御は、その後、
経路494によって監視ルーチンに戻る1゜ もし先行の30秒間にボール信号が到着しなければ、カ
ード読取装bTi CP U (56は、何かが異常で
あることを知り質の低いモードに入る。このことは経路
45)6によって表わされている。JyfSlのステッ
プは、読取装「1スロツト中にカードかあるかどうかを
決定することである。このステップは、ブロック500
によって表4つされているo ’e) L/ Yj6取
装置中にカードがなEノれば、制御は経路49Bによっ
て表、bされているように監視背景ループ443に戻る
This check is represented by block 490. This function is performed by CPU 66 in determining whether a ball signal arrived in the previous 30 seconds. If the ball signal arrives during the last 30 seconds, there are no poor modes, and CPU 66 determines which, if any, type of instruction was received and is represented by block 492. being executed: process the command. The control then
Return to the monitoring routine via path 494 1° If no ball signal arrives during the preceding 30 seconds, the card reader bTi CPU 56 knows that something is wrong and enters a lower quality mode. This is represented by path 45)6. The step of JyfSl is to determine if there is a card in the reader slot.
If there is no card in the L/Yj6 extractor, control returns to the supervisory background loop 443 as indicated by path 49B.

もし読取装置中に7J−ドがあれば、CP LJ 66
は、バッファオプションが存在しているかどうかを決定
するために第2図中の’j?i 微メモリ98をアドレ
スする。これは第12図中のブロック502によって表
わされている。
If there is a 7J-code in the reader, CP LJ 66
'j?' in Figure 2 to determine if the buffer option is present. i Address the small memory 98. This is represented by block 502 in FIG.

もしバッファオプションが存在しなりれば、質の低いモ
ートか生じる間に処理の記・1意はない。しかしながら
、1旋のカード上のシステム]−1へに基づいて、1.
D、コード;J3 にぴ口11.′Iをバッノj・中に
記憶υることなしに、カードホルタへのノックレスを認
めたりあるいは否定しノζりづ−ることがなお可能て゛
ある。このことを1jなうか占かを決定りるために、C
P U 66は、質の低いモードオプションが存在覆る
か台かを決定りるために1:Jiff3メしり98を再
びアドレスしな()れはならない。この(す1作は、第
12図中にJ3いてブロックEi O4にJ、って表わ
され(いる。ししτ′Iの低いモードオプションか実施
されていなけれは、CI) LJは経路506ににつて
背與ループ/143に戻る。。
If the buffer option is no longer present, there is no way to process this while creating a lower quality mote. However, based on the system on the first card ]-1, 1.
D, code; J3 Nipiguchi 11. It is still possible to acknowledge or deny a knock to the cardholder without remembering the 'I' in the database. In order to determine whether this is true or not, C
The P U 66 must re-address the 1:Jiff3 message 98 to determine whether a poor mode option exists or not. This first operation is represented by J3 in FIG. 12 and block Ei O4. Return to back loop/143.

もし質の低い七−ドオブシ三」ンが存在づれtJぺCP
 Uは、カード読取装置コイル74を経由して読取装置
スロット中の磁気カーI−1のシスう一ムニ1−ドを読
取り、かつその後第4図中のスイン1140を読取る。
If there is a low-quality 7-dobushi 3'n, then tJpeCP
U reads the system ID of magnetic car I-1 in the reader slot via card reader coil 74 and then reads SIN 1140 in FIG.

CI) U 66は、一致のために力一ド上のシステム
コートとスイッチ」二のシステムコードとを比較する。
CI) The U 66 compares the system code on the first switch with the system code on the second switch for a match.

この比較(よ、ar、12図中のブロック508によっ
て表わされでいる。
This comparison is represented by block 508 in FIG.

tpt、−一致がな(〕れば、CP L) 66は、第
2図中のスイッチおJ、びリレーボード62−1のスー
イッヂによってセットされた時間のために赤1uLトD
を点灯させる。このことは状態510によって表わされ
たように認可がないことを示す、CPU66は、その後
、状態512(こよって表わされているように、NOG
O71ブシヨンか実施されるか否かを決定Jるために特
i歎メ七り9 Bをj′ドレスする。
tpt, - no match (if CP L) 66 is the red 1uL to D for the time set by switch J and relay board 62-1 switch in FIG.
lights up. This indicates that there is no authorization as represented by state 510. CPU 66 then returns to state 512 (as represented by NOG
In order to determine whether or not the O71 action is to be carried out, address the special request.

もしそれが実施され<’K t:Jれば、CP U (
361ま、経路514を経由して背景ループ4/I3に
戻る。ししオプションか実施されれば、CI−’ Uは
、適当なアドレスをライン172」に置くことに」、り
かつ論理1をバッフ1されたDoデータピッ1〜ライン
68上に書込むことにより、ドライバ70を通して第4
図中のl”J’OGOリレー166をアドレスJる。N
oGoリレー1(56は−ぞれにJ、って、21インチ
およびリレーボード62上のスイッチによってセラ1へ
された時間の間fJ勢され、かつライン167を通して
N0GOリレ一接点に接続されているいかなる外部装置
も、認可されていない人が入ろうとしたことを合図され
る。この動作は、?I!12図11フロック5)16に
よつC表わされGいる。
If it is implemented <'K t:J, then CPU (
361, returns to background loop 4/I3 via route 514. If the option is implemented, CI-'U will place the appropriate address on line 172' and write a logic 1 on buffered Do data pin 1 to line 68. through the driver 70
Address J'OGO relay 166 in the figure.N
oGo relays 1 (56 - 21 and 21, respectively) are energized for a period of time set to 1 by a switch on relay board 62, and are connected to the NOGO relay contacts through line 167. Any external device will be signaled that an unauthorized person has attempted to enter. This action is represented by ?I!12 FIG. 11 Flock 5) 16.

も1ノスイツチーLのシステムコートがカード上のそれ
と一致すれt、玉、CP U 66は所定の時間の間第
2図のl−1日1つブロック07中のね)邑1.− E
 Dをイq勢づ゛る。CPU66はまた、スイッチ13
と3によってレッ]〜された111間の間i′ff 4
図中のGOリレ〜71をイ4勢覆る。このことは、ちユ
うどN0GOリレーに対しC説明したのと同様の方法C
′なされる。この動V[は、第12図中のブロック51
8によって表わされている。制御は、その後ご経路52
0を経由して背塀ルーツ442に戻る。
If the system code of the switch L matches that on the card, the CPU 66 will run in block 07 of Figure 2 for a predetermined period of time. -E
Increase D. The CPU 66 also controls the switch 13
and 111 marked by 3 i'ff 4
Cover GO relay ~71 in the diagram with 4 groups. This can be done in the same way as explained for Chiyudo NOGO Relay.
'It will be done.' This movement V[ is block 51 in FIG.
It is represented by 8. Control is then directed to your path 52
0 and returns to the back fence roots 442.

第12図中の状e、 502に戻って、ししハッノアオ
ブショ゛/がr7在”z しは゛、CP U 6 ’6
 ハ、第2図中のバツフア・ε38が処理〜1゛−タt
・一杯かどうかを決定するためにそれの内部カウンタを
チ」ツクηる。このことは第12図中の1uツク528
によって表わされ”tいる。もしバッファが一杯であれ
は、CP U 661.1、カードを無祝し、かつ状態
522を通し−C経路5)31によって表わされている
にうに背景ループ4/13に戻る。
Returning to state e in FIG. 12, 502, there is an object r7, CPU 6 '6.
C. Buffer ε38 in Figure 2 is processed ~1゛-tat
Check its internal counter to determine if it is full. This can be seen at 528 in Figure 12.
If the buffer is full, the CPU 661.1 abandons the card and passes through state 522 to the background loop 4, represented by path 5) 31. Return to /13.

もしバッファが一杯χ′4f(プれは、CP U 6 
C3は、第4図中のシステムロー1:スイツチおよびカ
ード上のシスjムコー1−j−夕を読取り、かつブロッ
ク530 F表わされているようにそれらを比較覆る。
If the buffer is full χ'4f (the CPU 6
C3 reads system row 1 in FIG. 4: system row 1 on the switch and card and compares them as represented in block 530F.

もし一致がなけれは、第12図にお(\て経路532を
経由しての状態510/\の移転によって表わされてい
るにうに、第し図中の1’−1,E 1つフロック97
中の赤色1「t)はしばら(の間点灯される。
If there is no match, one block 1'-1,E in FIG. 97
The red 1 "t" inside is lit for a while.

状態510からの処理は、先に説明したように続く。Processing from state 510 continues as previously described.

もしシステムコートが一致りれば、CI’) Uは、ブ
ロック533ににつ“(表わされでいるように、第2図
の遅延された伝送バッツ7788中の自−7Jル時間と
ともにカードからの1.D、コ上Fを記憶する。状態5
18にd3いて、所定め時間の間緑色1〜IE Dおよ
びGOリレーは付勢される。
If the system codes match, CI') is sent from the card in block 533 with the self-7J time in delayed transmission bat 7788 of FIG. 1.D, remember F on top.State 5
At step 18 d3, the green 1-IED and GO relays are energized for a predetermined period of time.

バッファ8ε)は、通信が再記憶されるとき]処1jl
lがアシロードされる1、第′13図を参照して、そこ
には、CP jJがバッファをアンロードづ−る方法の
フローダイヤグラムが示されている。監祝青用ルーヂン
の間、CPU66は、中央側jll 装置σからのボー
ル信号の存在を連続的にチェックする。ボールが最終的
に到着したとき、読取装装置は通信が再記憶されたこと
を知る。この監視(没能は、第′13図(こおいてブ]
コック5/10において表わされて。
Buffer 8ε) is processed when the communication is re-stored.
Referring to Figure '13, there is shown a flow diagram of how CP jJ unloads a buffer. During the blue routine, the CPU 66 continuously checks for the presence of a ball signal from the center side jll device σ. When the ball finally arrives, the reader knows that the communication has been re-stored. This monitoring (function is shown in Figure '13)
Rated at 5/10.

いる。もしボールが到着しなければ、CI−Uは、経路
!j/12ににつて表わされているJ、うにそれの他の
背【貝I大面に戻る。
There is. If the ball does not arrive, the CI-U uses the route! J/12 is shown on the other back of the sea urchin.

もしボールが到n’j ′?Iれは、CP U 661
;J、/]」ツク54′4によつ−(表わされているよ
うに、より11猶い憬先順佑のメツレージが送られるJ
:う1zI敗しているかど゛うかをi周/\るIこめに
チェック刀”る。もし手のようなメツレージがあれば、
ブ(」ツクL)/1Gで表わされているように、それは
送られ、かつ制御は監視の背景ルーチンに戻る、。
What if the ball arrives n'j ′? I am CPU 661
;J, /]" Tsuku 54'4 - (as shown, the message of the previous Junyu was sent after 11 days)
:Also check whether you are defeated or not.If there is a hand-like message,
It is sent and control returns to the monitoring background routine, as indicated by B/1G.

もしより高い優先順位のメツセージがl’r Ij!t
しでいなけれは、CP U 66は、ブロック54E3
で表わされているように、送られるのを待機してバッフ
ァ中に記憶された何らかの処理があるかどうかを決定す
る。このことは、どのくらいバッファ’ 88が一杯で
あるかを決定するIζめにCP U 66中の内部カウ
ンタを考慮に入れながら行なわれる。
If the higher priority message is l'r Ij! t
If not, CPU 66 executes block 54E3.
Determine whether there are any operations stored in the buffer waiting to be sent, as represented by . This is done taking into account an internal counter in CPU 66 to determine how full buffer '88 is.

もしバッファ88中にデータがなりれは、CP Uは、
ブLJツク550にj、って表わされているように、そ
こに未決定の時間要求があるか否かを決定する。もしあ
れば、CP LJ 66は、中央制御装置から時間を要
求するために状態552に移り、かつその後監視ルーチ
ンに戻る。
If there is data in the buffer 88, the CPU will
Determine whether there are any pending time requests, as indicated by block 550. If so, the CP LJ 66 moves to state 552 to request time from the central controller and then returns to the monitoring routine.

もし未決定の時間要求がなければ、CI) U 66は
、状態F554においてボールをmjf Mlし、かつ
監視ルーチンに戻る。。
If there are no pending time requests, CI) U 66 mjf Ml the ball in state F554 and returns to the monitoring routine. .

第13図中の状態548に戻って、もし送られるべぎ処
理がバッファ88中にあれば、CP U 66は、1処
理データliY、を引出し、それを直列伝送のために組
み、かつそれを、DOデータビットライン68.ドライ
バ70.アドレスラインAO−2、王Xデータライン5
8J3よびアイソレージ」ンボード5/lを用いC先に
述べた方法でそれを送る。好ましい実施例にお【プる伝
送のための771−マットは、読取装百のタイプを、引
出された処理のタイプを示し−Cいる条(!l ml−
ドが続くデータで識別するヘッダである。条件コードに
続いて、カードからの1.D、データは、処理が生ずる
とき日時とともに送られる。これらのステップは、ブロ
ック556によって表わされている。しかしながら、処
理のための任意の)A−マツI〜が活動りる(゛あろう
。制御は、その後、監視ルーチンに戻る。
Returning to state 548 in FIG. 13, if the process to be sent is in buffer 88, CPU 66 retrieves 1 process data liY, assembles it for serial transmission, and , DO data bit line 68. Driver 70. Address line AO-2, King X data line 5
8J3 and an isolation board 5/l to send it in the manner described above. The 771-mat for transmission in the preferred embodiment indicates the type of reading device and the type of processing elicited.
This is a header that identifies the data that follows. Following the condition code, 1. from the card. D. Data is sent along with the date and time when processing occurs. These steps are represented by block 556. However, any A-pine I~ for processing will be active. Control then returns to the monitoring routine.

第14図に移って、そこには、カード読取装;バCPU
66かCCM/COMボード90からのライン30に接
続されている警報波「l接点の監視を行なうステップの
フローダイヤグラムが示されている。第14図中に示さ
れているルーチンは、CPUによって1秒ごとに600
回実行きれ、か・つ警報装置接点の状態を表わしている
フラグの条4′1を検知するように意図されている3、
第1のステップは、フラグの最後の状態を決定づるため
にCCMノラフラグ読取ることである。このステップは
、第14図におい(ブ1」ツク560ににつ0表わされ
ている。これを行なうために、C’、 P LJ 66
は第7図のRA M 33 /1中の7ラグNのlこめ
にアドレスを選び、かつライン336を低に駆動するた
めにデコーダζ338に接続されたA l l it5
よびVM△ラインでRA Mを選択し〕こ後にそのアド
レスをライン242上に書込む。RA M 334のR
/W人力は、第6八図中のマイクロプロセツサ6Gによ
って読出状態に駆動される。
Turning to FIG. 14, there is a card reading device;
14 is a flow diagram of the steps for monitoring the alarm wave L contacts connected to line 30 from the CCM/COM board 90. The routine shown in FIG. 600 per second
3, which is intended to detect a flag line 4'1 indicating the state of the alarm device contacts when the alarm device contacts have run out;
The first step is to read the CCM Nora flag to determine the last state of the flag. This step is represented by block 560 in FIG.
A l l it5 selects an address every 7 lags N in RAM 33 /1 of FIG. 7 and connects to decoder ζ 338 to drive line 336 low.
RAM is selected on the and VMΔ lines] and then its address is written on line 242. R of RAM 334
/W is driven to the read state by microprocessor 6G in FIG. 68.

対応覆る警報Hi ’t)j接」j、(の状態を表わし
ているフラグに対しては4つのi[能な状態がある。フ
ラグは、「聞い゛C報告された」、「閉じて報告されな
かった。)、「問いて報告されなかった]あるいは「閉
じて報告されなかった」を承りことが【゛きる。
There are four possible states for flags that represent the states of ``Hi 't) Closed'' and (). It is possible to accept cases such as ``inquiry and not reported'' or ``closed and not reported.''

1つの8ピツI〜パイ1〜がこれらの状態を表わすのに
使用されている。
One 8-pitsu I is used to represent these states.

もしフラグが1゛閉じで報告された」を示ずとさ゛、C
PU66は、警報装置接点NがフラグNで示されたよう
にそれのH後の状態以降、状fルを変化させたか否かを
知らなければならない。ぞれゆえ、CPU6Gは、警報
装置接点Nが読取られるようにする。このステップは、
経路5(31上の10ツク566への移転によって表わ
され−(おり、かつ接点N)アドレスを選択しかつその
アドレスを第7図中のライン332上のヱルチブ1ノク
サ330に出込むことにより物理的に完成される。、C
PU66はまた、マルチプレクサ330のビン15に接
続されたて3で75何信号を利用して1丁)3の既知の
方法でマルチプレクサ330をイネーブル1ノる。
If the flag does not indicate 1 "Reported closed", C
PU 66 must know whether alarm contact N has changed state since its post-H state as indicated by flag N. Therefore, the CPU 6G causes the alarm device contact N to be read. This step is
By selecting the address 5 (represented by the transfer to the 10x 566 on path 31 and contact N) and placing that address on the Alternative 1 node 330 on line 332 in FIG. Physically completed.,C
PU 66 also utilizes a 75 signal connected to bin 15 of multiplexer 330 to enable multiplexer 330 in a known manner.

C8CCM信舅は、CPM 66のノ′ドレス母線に接
続され−だデU−ダによっであるいは他の既プ、uの方
法で発生づることがCきる。ライン332の組の上のア
ドレスで、マルチプレクサ330は、CPU66データ
母線64に結合された1〕7ラインへの接続のためにそ
れの出力X O−X 7のうらの1つを選択づる。CP
 U 66は、その後、光学アイソレータ321−32
8のうらの1つを通しで所望の接点を読取ることができ
る。
The C8CCM signal can be generated by a decoder connected to the node address bus of the CPM 66 or by other conventional methods. At the address on the set of lines 332, multiplexer 330 selects one of its outputs XO-X7 for connection to the 1]7 line coupled to CPU 66 data bus 64. C.P.
U 66 then optical isolators 321-32
The desired contact point can be read through one of the backs of 8.

もし警報装置接点Nが聞かれていれば、CPU66は、
警報装置接点がその状態をそれが読取られた最後のとき
以降変化ざU、かつこの小実が報告されるべきであると
いうことを知る。それゆえ、CPUは、フラグNの状態
を「聞いて報告されなかった」状態に変化さける。この
動作は、第14図中のブロック568への経路567上
の移転によって表わされている1、警報装置接点の状態
か変化したので、CPじ6Gは、rζ報装置接魚の状態
を示すためにRAM中に保持されている状態ワードの1
ビツトを更新し4tlノればならない、、状態ワードは
各暫報装置接点に対して1ピツ1へ右してi15す、接
点Nのためのピッ1〜はR新の状態を承りために変更さ
れる。この動作は、経路569上の1日ツク570への
移転によって表わされている。
If the alarm contact N is heard, the CPU 66
Knows that the alarm contact has changed its state since the last time it was read, and that this small event should be reported. Therefore, the CPU avoids changing the state of flag N to "heard but not reported" state. This action is represented by the transfer on path 567 to block 568 in FIG. one of the status words held in RAM in
Bits must be updated to 4tl, the status word should be changed to 1 to 1 for each interim device contact, and bits 1 to 1 for contact N should be changed to accept the new state of R. be done. This action is represented by the transfer to daily check 570 on path 569.

状態ワードが更新された後、CPLJ66は、次のフラ
グを読取るために動作りる4(備ができている。これを
行なうためには、Nがインクリメン1−されなければな
らない。このスアップは、ブL1ツク5721\の経路
5571によって表わされている。
After the status word has been updated, the CPLJ 66 is ready to operate to read the next flag. To do this, N must be incremented by 1. It is represented by path 5571 of block L1 block 5721\.

Nがインクリメン1〜された後、CPIJ66は、すべ
てのフラグd3よび接点を読取ることを完了したかどう
かを知らなければならイjい。これを行なうためには、
C1−)Uは、インクリメン1〜された後のNの値と第
2図においてライン3oに接続された警報装置接点の全
数とを比較りる。好ましい実施例においては、この数は
7であるが、それはどのくらいのハードウェアが利用j
す1ノシであるかに依存している任意の数であってもよ
い。この比較動作は、第14図においてブロック574
にJ、って表わざrしている。もしNが7以下であれば
、CP Uは経路576によって状態560に戻る1、
シがしながら、もしNが7よりも大きければ、フラグ読
取タスクは完了され、がっCP U 66は10ツク5
78によっ4表わされているように監視ルーチンへ戻る
After N has been incremented, CPIJ 66 must know whether it has finished reading all flags d3 and contacts. To do this,
C1-)U compares the value of N after incrementing 1 to the total number of alarm system contacts connected to line 3o in FIG. In the preferred embodiment, this number is 7, but it depends on how much hardware is utilized.
It can be any number depending on whether the number is 1 or 1. This comparison operation is performed at block 574 in FIG.
niJ is expressed as r. If N is less than or equal to 7, the CPU returns to state 560 via path 5761,
If N is greater than 7, then the flag reading task is completed and the CPU 66
Return is made to the monitoring routine as indicated by 78.

bしフラグNが「聞いて報告された」状態にあれば、C
P U 4ま再び、フラグNに関連した警報装置接点の
状態の変化があったがどうかを知るようになる。これを
決定するために、CPLJ66は接点Nを読取る。この
動作は、状態584への経路582によって表わされて
いる。
b, and if flag N is in the "heard and reported" state, C
P U 4 Again, it becomes known whether there has been a change in the state of the alarm contact associated with flag N. To determine this, CPLJ 66 reads contact N. This operation is represented by path 582 to state 584.

もし接点Nが間かトしていれば、それの最後の状態から
の変化はなく、CP U 66は次のフラグを読取る準
備ができている。Nはインクリメン]〜され、かつ処理
は先に説明したJ:うに続く。この動作は先にd1明し
た状態572への経路586によって表わされている。
If contact N is open, there is no change from its last state and CPU 66 is ready to read the next flag. N is incremented] and the processing continues as described above. This operation is represented by path 586 to state 572, previously mentioned d1.

もし接点Nが閉じていれば、CPLI66は、最後のチ
1ツク以降において状態に変化があったことを知る。し
たかっで、CP U 66は、接点Nが今や閉じられか
つ報告されなかったことを示Jために7ラグNをレット
し4Hノればならない。この動作は、第14図において
状態9oへの経路5ε38上の移転によって表わさP+
、 ’cい、る。
If contact N is closed, CPLI 66 knows that there has been a change in state since the last tick. Therefore, CPU 66 must let 7 lags N and turn 4H to indicate that contact N is now closed and not reported. This operation is represented in FIG. 14 by the transfer on path 5ε38 to state 9o, P+
, 'c, ru.

警報装置接点のうちの1つの状態に変化が競ったので、
状態ワードは更新されな()ればならない。
Because of a change in the state of one of the alarm system contacts,
The status word must be updated().

この動作は、状態570への経路592十の移転によっ
て表わさねでいる。処理はぞの後先に述べlζように続
く。
This operation is represented by the transfer of path 5920 to state 570. Processing then continues as described above.

状態560に戻って、もしフラグNの読出しの竣かつそ
、の状態がr IWJUられて+1ノ告された」のであ
ることを見出した後に、CPU66が接点Nを読取りか
つそれが未だ閉じられていることを見出したならば、最
後の読取以降警報波「り接点条件にはどんな変化もない
。このように、フラグ状態を変化させる必要はなく、か
つ状態ワードを変化さμる必要も’eKい。したがって
、CP U 66は、ipに、状態5721\の経路5
67士の移転によって表わされているようにNをインク
リメントする。。
Returning to state 560, if the reading of flag N is complete and the state is "r IWJU and +1 notated", then CPU 66 reads contact N and determines if it is still closed. If the alarm signal is found to be present, there has been no change in the contact condition since the last reading. Thus, there is no need to change the flag state, and no need to change the status word. Therefore, the CPU 66 sends the route 5 of state 5721\ to ip.
Increment N as represented by the 67 transfers. .

処理はその後先に述べたように続く。  。Processing then continues as described above.  .

もし状fta 5 C30ニd3 イーC1CF’ U
 66がフラグNが1゛・閉じられて報告されなかった
1あるいは「聞かれて報告されなかった」のいり“れか
を決定づれば、警報装「り接点を読取る必要はない、1
これは、フラグがこれらの2つの1人感のうちのいずれ
かにセットされるようにする警報装置接点の状態にJハ
ブる変化を中央制御装F(が未lご通報されて(°1な
いからである。通報は第1の優先順位であるので、CI
) U 66は、新しい状態を示づために単に状態ワー
ドを更新し、かつ他のフラグを読取ることを続(プる。
Moshi fta 5 C30ni d3 E C1CF' U
If 66 determines whether flag N is 1, closed and not reported, or ``heard and not reported'', there is no need to read the alarm contact.
This means that the central control unit F (has not yet been notified of the change in the state of the alarm contact that causes the flag to be set to one of these two conditions) Because reporting is the first priority, CI
) U 66 simply updates the status word to indicate the new status and continues reading other flags.

この動作は、先に述べlζ状態570への経路600」
−の移転にJ−って表わされCいる。
This operation is the path 600 to the lζ state 570 described earlier.
The transfer of - is expressed as J- and is C.

第15図を参照し−C,;cこには、第1(り1におけ
る中央制御311装ml 20へのライン30に結合さ
れた警報装置接点上の変化りる条イ41を報告するのに
CPUによりてとられるステップの〕E」−グイヤクラ
ムが示されている。第15図に示されたルーチンは、C
I) U 66のプログラム制御がブロック602によ
つC表わされた+r−:: rsxルーチンの背第タス
クから第15図のルーf−ンヘ移されたとき周+11J
的に実行される、。
Referring to FIG. 15, a change line 41 on the alarm contact connected to line 30 to the central control 311 ml 20 in the first 15 shows the steps taken by the CPU. The routine shown in FIG.
I) When program control of U66 is transferred from the back task of the +r-::rsx routine represented by block 602 to the routine f- of FIG.
is executed.

第1のステップは、フラグNが報告されたかあるいは現
在報告されノ1かった状態にあるかを決定りるためにC
P LJ 66に対してフラグNを読取ることである。
The first step is to determine whether flag N has been reported or is currently in an unreported state.
The next step is to read flag N for P LJ 66.

もし状態にJjりる警報装置接点Nの変化がフラグNの
報告されなかった状態によつ−C示されているように未
/Pに報告されていな(プれは、CPU66はY℃報装
買接点Nの変化し1〔条件を報告しながら00Mメツセ
ージを中央制m1″!A謂、 20に送る・。これらの
動作は、フラグNが読取られるブロック604 d、3
よびCCMメツe−ジが中央制御装置へ伝送されるブロ
ック608 ’\の経路60G上の移転によって表わさ
れ−Cいる。第2図を・参照して、CCMメツレージは
、CP U 66内の直列)Δ−マツ1〜メツセージの
公式化にJ−i ’(、かつドライバ70を駆動づるた
めにイれを1〕0データピツ]ヘライン上に置くことに
よって送られる。
If a change in the alarm contact N that changes to the state is not reported to the unreported state as shown in the flag N, the CPU 66 will When the purchasing contact N changes, 1 [00M message is sent to the central control m1''!A, so-called 20 while reporting the condition.
and CCM messages are transmitted to the central controller, represented by the transfer of block 608'\ onto path 60G. Referring to FIG. ] Sent by placing it on the line.

アドレスヒツトラインAO−A2は、CP LJ 66
によってDOデータヒツl−ラインを1×データライン
5Bに接続づるアドレスに保持される。直タIJデータ
CCMメツレージは、その後、アイソレーションコード
5/IJ−の光学アイソレータを通しくかつデータライ
ン28を越えて第1図中の中央制御装置20へ通過する
Address hit line AO-A2 is CP LJ 66
is held at the address that connects the DO data line 1- to the 1x data line 5B. The direct IJ data CCM message then passes through an optical isolator with isolation code 5/IJ- and over data line 28 to central controller 20 in FIG.

CCMメッヒージを伝送した後の次のステップは、CP
U G 6に対して、フラグを[−閉じられて報告され
た状態」あるいは[開かれて報告された状態」に変化さ
けるかどうかを決定J−るためにフラグが聞かれるかあ
るいは閉じられるかを法定Jることである。このステッ
プは、経路610による状態612への移転にJ二つで
表わされている。
The next step after transmitting the CCM message is to
For U G 6, whether the flag is asked or closed to determine whether the flag should be changed to [closed and reported state] or [open and reported state]. This is a legal requirement. This step is represented by a transition to state 612 via path 610.

もしフラグが聞いていれば、CPU66は、フラグ状態
を[聞いて報告されたiものに変化させるために経路(
513によって状態6141こ移る13制御はその後経
路616によって状態602に移る。もしフラグが13
1Jじていれば、G P U 6 C3は、条件が今・
19報告されたことを示すためにフラグを変化させなけ
ればならない。CP U 66はその後フラグ状態を「
閉じられて報告された」状態に変化させる。このごとは
経路618上の状態620への移転によって表わされて
いる。制御はその後経路622によつ−(状態602に
戻る。状態602から処理が続<、CPLJ661Jそ
の後、フラグNが再び読取られる状態604に移る。こ
のとさ、フラグN(よ、CPU66がNをインクリメン
1へづるようにそれが報告されたことを示J。このこと
は経路642による状態624への移転によって表わさ
れているl+ c P LJ 66はその後、状態62
8への経路626上の移転によって表わされでいるよう
に、Nの伯と読取らIFLる/Nきフラグの最大数とを
比較する。もしNがシステムにdノするフラグの最大数
より小ざけれ1J、制910J経路630を経由して監
視に戻る31次に監視が第15〕図のルーチンにジ17
ンブするどさ、CP LJ (36はフラグN十1を読
取る。
If the flag has been heard, CPU 66 uses the path (
13 control is transferred to state 6141 by path 513 and then transferred to state 602 by path 616. If the flag is 13
1J, GPU 6 C3 has the following conditions:
19 must be changed to indicate that it has been reported. The CPU 66 then sets the flag state to "
Change the status to ``Closed and Reported.'' This is represented by a transition to state 620 on path 618. Control then returns to state 602 via path 622. Processing continues from state 602 to state 604 where flag N is read again. Indicates that it has been reported to increment 1. This is represented by the transfer to state 624 by path 642. l+ c P LJ 66 then returns to state 62
Compare the number of N with the maximum number of IFL_/N_ flags read, as represented by the transfer on path 626 to 8. If N is less than the maximum number of flags to be added to the system, the control 910 returns to the monitor via path 630. Then the monitor returns to the routine of Figure 15.
CP LJ (36 reads flag N11.

もしNがシステム中のフラグのL)人数に等しりれば、
CP U 66 Iま、ずべてのフラグを読取ることを
完了しかつ中央制御311 装置20がCCIV+状態
ワードを要求したか否かを決定することのみが必要であ
る。この決定は、経路(532による状態034への移
転によっC表わされでいる。しし中央制御11 i珀2
0が00M状態ワードを要求し−CいイT【)れは、制
御は経路636を経由して監視【こ戻る。
If N is equal to L) the number of flags in the system, then
It is only necessary for the CPU 66 to complete reading all flags and determine whether the central controller 311 unit 20 has requested a CCIV+status word. This decision is represented by a transfer to state 034 via path (532).
0 requests the 00M status word - then control returns via path 636.

もし中火制ill駅間が00M状態ワードを要求し゛(
If the medium fire system ill station requires the 00M status word (
.

いれば、経路638上の状態6 =1.0への移転によ
って表わされているJ、うに1)(態ツード[よ)ぶ:
られる。
If so, J, which is represented by a transfer to state 6 = 1.0 on path 638, is 1) (state 2):
It will be done.

その後、制御は経’tR642を粁山してt?ii視に
戻る。
After that, the control changed to 'tR642' and then t? ii Return to view.

第1(′)図を参照しで、そこには、警報装置接点の状
態における変化を考慮しながら、カード読取装置からの
メツセージを処理するために、第1図の中央制御装置2
0ににってi)4に、1″)ねるスラーツブのフ[1−
ダイレグラムが示されている。ブロック620、622
(J3.J:ヒ624 kk、中央11i11 DII
 g 420に結合されているシステム中の個々の読取
装置を表わJ0各読取装買は、読取装:Ii Nのic
めの〕゛−タライン2ε3のに゛う41それ自身のデー
タラインを右しており、イの上でデータが読取装置から
中央制御装置20へ伝送される。制御装置20bまた、
読取装置Nに結合されたイネーブルライン26のようイ
【イネニブルラインによって各読取装置灯に結合されて
J3す、イの上で命令が制御1lII装置20から読取
駅間/\送られる。
Referring to FIG. 1('), there is shown a central control unit 2 of FIG.
0, i) 4, 1'') Slave flap [1-
A diregram is shown. Blocks 620, 622
(J3.J: Hi624kk, central 11i11 DII
g Represents an individual reader in the system coupled to 420 J0 Each reader has an IC of reader: Ii
The second data line 2ε3 has its own data line 41 on the right, on which data is transmitted from the reading device to the central control unit 20. The control device 20b also
Commands are sent from the control device 20 to the reading station on the enable line 26 coupled to the reader N and connected to each reader light by an enable line 26.

ブロック(L20. C522および624によっ゛(
表わされているように、各読取装置はいくつかのメツセ
ージを中央制ill装買に対して公式化しかつ送る。
Block (L20. By C522 and 624 (
As shown, each reader formulates and sends several messages to the central illumination facility.

中央制御装置20によって受取られたメツレージは、そ
のメツセージがどんなタイプであるがそしてメツセージ
中のj゛−夕が何であるかを決定するだめに判読される
。この動作は、ブロック(52Gによって表4つされて
いる。
Messages received by central controller 20 are interpreted to determine what type of message the message is and what the characters in the message are. This operation is illustrated by block (52G).

制御装置に」、っでなされる711間のうりの1つは、
受取られ]ζメツセージが00Mメツレージであるか占
かである。この決定は、フロック62t3によって表わ
されでいる。
One of the differences between 711 and the controller is
[received] ζ message is 00M message or fortune-telling. This decision is represented by block 62t3.

もしメツレージかC0Mメツレージであれば、制御装置
は、メツセージ中のデータからどの警報装置接点が変化
したかを決定しなければ4fらない。
If it is a message or a C0M message, the controller must determine from the data in the message which alarm contact has changed.

この決定は、ブロック630にJ、つ−C表わされでい
る。この決定に対づ′る即山は、ある警報舎I F(接
点にお【プる変化に応答し−C何かをづるようには制i
a++装置は使用者によってゾログラムされCいないか
もしれないからである。制御装置が特定の警報装置接点
の状態に631)る変化に応答してりることは、使用者
がプログラムすることがでさ−る。制御装置は、使用化
がブト1グラム可1jLなエン1へり−のデーフルを保
持している。デープルは、システムにお1プる各警報装
置接点のための1つのエントリーを右ザることができ、
あるいはそれ番よ警報装置接点のいくつかに対1−るい
くつかのエン1ニリーを右するたり(・もJ、い。この
ラーブルはCROテーブルと呼ばれて、13す、そして
そJ’L tJ、条件、(=I(:t 、された応答Δ
ゾシコン(Go++dijioncd  lべespo
ll、s(i、 Qption ) 、を表わしζいる
。典型的なテーブルエントリーは、警報告ムW′J接点
数9.接点条性、読取独置位置1条+’l応答位置、C
R○無祝命令a3よび時間限定データを含む。
This determination is represented in block 630. The answer to this decision is that a certain alarm station IF (responsive to a change in contact
This is because the a++ device may not be zologrammed by the user. It is user programmable that the controller responds to changes 631) in the state of particular alarm system contacts. The control device holds a duffle with an engine capacity of 1 liter, which can be used for 1 gram. The double can have one entry for each alarm contact that enters the system.
Alternatively, you can set some of the 1 - 1 niries to some of the alarm system contacts. tJ, condition, (=I(:t, given response Δ
Zoshicon (Go++ dijion cd lbeespo
ll, s(i, Qption), is ζ. A typical table entry has the number of contacts for the alarm system W'J, 9. Contact line property, reading independent position 1 line +'l response position, C
Contains R○ non-celebration instruction a3 and time limited data.

制御装置は、CCfvlメツヒージを判読した供に、。The control device reads the CCfvl mesh.

その警報装置接点のicめのエントリーがあ企か否かを
決定づるためにCROテーブルを考慮しなりればならな
い。もしあれば、制御装置は、Cj< 、pテーブル中
のエン1ニリーに一致ずやか否力四決定するために、C
CMメツレージ中9中点接点条件コード報装置接点数J
3よび読取装置位置データを試験する・この動作は・第
16図’r7おいてブ0ツク(532によって表わされ
ている。。
The CRO table must be considered to determine whether the next entry for that alarm contact is an attempt. If so, the controller uses the C
9 middle point contact condition code information device contact number J during CM measurement
3 and test the reader position data. This operation is represented by the box (532) in FIG. 16'r7.

CROデープル中の時間帯は、問題の接点に対リ−る0
0Mメツレージがll+’+’ jiυパラメータ中に
くる場合に指定され条件付けされた応答を許容するだ【
プのために使用者によってブ、ログラムされIH7る。
The time period during the CRO table is 0 relative to the contact point in question.
Allows a specified and conditioned response when the 0M measurement falls within the ll+'+' jiυ parameter.
The IH7 is programmed by the user for the IH7.

代わりに、時間帯は、もし使用者が適当な二1−ドをプ
ログラムづ′れば制限されないからしれず、ぞれにJ:
って条件(=Jけられた応答ばCRO二rントリーに一
莢するメツセージが制御装(1?を内に入る(J@:の
どきに生じる。この動作は、ブ1」ツク643によテン
て表わされでいる。
Alternatively, the time zone may be unrestricted if the user programs the appropriate 21-code, and each J:
If the response is answered under the condition (=J), a message to be sent to the CRO2 entry enters the control unit (1?). It is expressed as ten.

(j L CROアーブルエン1−リ−がありが二> 
(CCMメツV−ジがCROテーノ゛ルエン1−リーの
肋間パラメータ内にくれば、制御装置は、CROm令を
CROテーブルエントリーにJ3いで指定された(f/
 i直に送る。このことは問題のc CIVIメツレー
ジを生じさせるために変化したCCM接点に結合された
読取装置につしでしあてはまり、あるいはそれはシステ
ムにJ3ける成る他の読取装置位1mについてもあては
まる。、この動作はフロック636によって表わされて
いる。01でO応答メツレージ(、jl、特定の読取装
置と1に送られるべきメツレージをイネ下フルラ、イン
を越えての伝送のためのぞれらの転換が起こるまで保合
するバッファに送られる。メフロータは、先入れ先出し
ベースひ送られる。中央制御装置のこのメツセージバッ
フ1リングおよび周期的ポーリング鵬能は、ブロック6
38によって表わされでいる。メツセージはイネーブル
対640のうらの1つに送られる。
(j L CRO Havreen 1 - Thank you very much>
(If the CCM mesh is within the intercostal parameters of the CRO table entry, the controller sends the CROm command to the CRO table entry specified by J3 (f/
i Send it directly. This is true for the reader coupled to the CCM contacts that have been changed to produce the cCIVI message in question, and it is also true for any other reader in the J3 system. , this operation is represented by block 636. At 01, the response message (,jl) is sent to a buffer that holds the messages to be sent to a particular reader and 1 until their respective conversions for transmission across the full frame and the line. This message buffer 1 ring and periodic polling function of the central controller is sent on a first-in, first-out basis.
It is represented by 38. The message is sent to one of the enable pairs 640.

中央制御装置はまた、同一の警報装置接点を考慮しなが
ら、他の1ントリーを求めてCROテーブルを調べる。
The central controller also consults the CRO table for another entry considering the same alarm contact.

1すなわち、中央制御装置は、警報装置接点上の変化に
応答して、1以上のCRO応答をシステム中の1以、F
の位置に送る。CROlit、;答は、「ラインを立入
るJあるいは1“00M状態ワードを送る」のにうな他
の読取装置機能に関連した任意の読取装置機能であり(
qる。特に、それはシステム中のどこかにある00Mリ
レーを(=J勢する命令であってもJ:い。このr C
OMリレーを(=l勢」命令は、読取装賄中のCPU6
6・によって受取られ1cとき、ライン342およびデ
コーダ338を用いて、ドライバ344を選択し1c後
に、アドレスライン346を通して第7図中のリレー3
52をそれがアドレスするようにさせる。リレー352
のコイルは、その後、第2図においてCP LJ 66
からのI) Oデータヒツト線34εlに接続され、そ
れによってCP U 66はライン348上に論理Oを
F!1込むことにj、・Jχそのりしノーコイルを(q
勢りることが(・きる。これはリレー接点354の状態
を変化させ、モしてそれはう、イン38ににってリレー
接点354に結合されCいる外部装置に対して何らかの
活動が必要であることを通報する。外部装置は、火災警
報装置、スプリンクラ−システム、電話呼出抜fOある
いkL (I意の他の装置であってもよい。
1, that is, the central controller sends one or more CRO responses to one or more F in the system in response to a change on the alarm contact.
Send it to the location. CROlit; the answer is any reader function related to other reader functions such as ``sending a J or 1 "00M status word that interrupts the line."
qru. In particular, even if it is a command to force the 00M relay somewhere in the system, this r C
The OM relay (=l force) command is read by the CPU6
6. When received by 1c, line 342 and decoder 338 are used to select driver 344, and after 1c, relay 3 in FIG.
52 as it addresses. relay 352
The coil is then CP LJ 66 in FIG.
I) O data from F! 1, j, ・Jχ and no coil (q
This causes the state of relay contact 354 to change, which in turn requires some action on the external device coupled to relay contact 354 at input 38. The external device may be a fire alarm system, a sprinkler system, a telephone dialing system, or any other device of your choice.

CROメッヒージが送られた俊、中火制御装置は、すべ
ての入ってくるメッロージを処理することを続(する。
Once the CRO messages are sent, the medium control unit continues to process all incoming messages.

このことは、状態66/Iへの経路642上の移転にJ
−っで表わされている。もし00Mメツセージに対応す
るCROブープル玉ントントリーければあるいはもし0
0MメツセージがCROテーブル」−ン]〜リ−にJζ
っ゛U−1?ツトされた116間帯の外側にあれば、同
様のことが起こるであろう。これらの2つの移転は、状
態6(34への経路646および648にJニー、Jて
それぞれ表わされている。中央制御装置は、その後、ブ
ロック650で表わされているJ、うに、プリンタへの
任意のあるいはすべての入力メツセージを考慮しながら
プリントされるべきデータを送る9、中央制御装置Ec
L、もし必要ならぽ00Mメツセージを考慮Q <7が
らメツセージをプリンタへ送ってもよい。
This means that the transition on path 642 to state 66/I
It is represented by -. If there is a CRO boolean message corresponding to 00M message or if 0
0M message is on the CRO table.
U-1? The same thing will happen if it is outside the 116-interval zone. These two transfers are represented by paths 646 and 648, respectively, to state 6 (34). 9. Sending the data to be printed taking into account any or all input messages to the central control unit Ec.
L, if necessary, consider sending the message to the printer.

これで改良されたカード読取装Uのシステムの説明を終
わる。以下には、第9Nないし第161*lのフロータ
イヤグラムの好ましい実施例を実施している16進法C
゛の低械言5Ijがリス1〜されている。
This concludes the explanation of the system of the improved card reading device U. The following is a hex C
゛'s low claims 5Ij are listed 1~.

(=l録Aは、第9図ないし第11図のフローダイへ7
グラムに対ゴる(幾械古語である。付録Bは、¥451
2図ないし第13図の7[]−ダイヤグラムに刻する機
械言■7iである。(=J録Cは、第14図ないし第1
6図のフローダイヤグラムに対する機械s iinであ
る。
(=Record A goes to the flow die in Figures 9 to 11.
Gram ni Goru (an ancient Japanese word. Appendix B is ¥451)
7[] in FIGS. 2 to 13 - This is the mechanical word 7i carved in the diagram. (=J record C is from Figure 14 to 1
6 is a machine s iin for the flow diagram of FIG.

【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の改良され)〔読取装置が利用できる
安仝保シLシステムのブロン□り図である。 第2図は改良された読取装置のプ[1ツク図である。 第3図は光学アイソレーシニ1ン・ボードのロジック図
である。 第4Δ図と第4[3図は、スイッチとリレーのボードの
ロジック図である1゜ 第5 A図と第5B、図は、lRAMバッノバッフボー
ドと電源異常検知回路の回路図である。 第6 A 図、第68 F J3 ヨ(f第6 Clf
f11.J、、CI−’ Ll読取ボードの回路図であ
る。 第7図は、CCM/ COM +〕シック。月コシツク
図である。 第8A図と第813図は、遅延伝送バラフン・の回路の
ロジック図である。 第9図は、時間と出欠をとる橘能を実行覆る場合にカー
ド読取装置にJ、っ(実イラされる一連のスjツブの流
れ図である。 ffj ”I 0図は、バッフ1がら時17i1と出欠
のデータを取出して、それを中央制御装置2oへ仏送り
るスデップの流れ図である。 第11図は、カー1:読1現装置によって実行される時
間オフレッ1〜・ルーチンの流れ図である。 第12図は、中央制御装置と通信が失われたときの質の
低いモードの間の処J!11をバラフッ7するときに、
カード読取HV5にJ二つて行なわれるステップの流れ
図である。 第13図は、通信が1!ストアされ1=どぎに、カード
読取装置のCI) Uが遅延伝送バッファをアンロード
−りる様式の流れ図である。 第14図は、カード読取装置のCI) Uが贋T報H:
;接点を感知Jる(、1式の流れ図である。 第15図は、カード読取装置のCPUにJ:つて警報器
接t:aの状態の報告に関りる流れ図である。 第16図は、警報器接点にお【プる変化に自動的に応答
するだめの中央制rjI+装置のプロレスに関づ゛る流
れ図である。 図において、20は制御装置、22.24はカード読取
装置、32はカード穴、36はプリンタ、40はディプ
レイ、42はカード穴、44はir+ボタン、46はo
utボタン、54はアイソレージコン・ボード、60は
マルチブレク1す、66は゛マイクロプロセッーリCP
U、67はあ゛i取装閘Cl) U 。 70はドライバ、71はGOリレー、7/I【、1カー
ド読取装箇l」イル、78は1<ΔMボード、8 J3
は荏延伝送バッファ、90はCCM/COM、97は発
光ダイオード、98は機1ノシメ七り、100はプログ
ラム・メモリを示す。 1;計こ針箱−1l−旺=$3−“二3−、143−ラ
ニー蓋丘−更竺−う芦−葉と一見一壬ト!フ(4SM+
に三−!!五−1i−it−豚−iミーiヱー〇ミー!
ゼー21−に〜F−9−肌−=4」ニアF3B@68i
+631L!ξg65C3弓307Nこ113788J
61!70 307F  QO2E  39 6?  
97  f24  0i  0F  OF  ’aF 
 OF  OR990Gb6   Mb  5’d  
;d4  ’vld  、i/  ECa  7E  
76   F4 8D  7A  96 83 34 
 +38 27テ5−一戸弓一百百一紺j5−2お一ン
1ニヲ琶−1石−−百「己「白目−罰−否v6百−至テ
ーエ乙6も一−百「61151「テ目−2「巨E百「−
百「百rδ〒−百ヲー6百−否「ら乏−蒼14の  6
8 4CB7 46 1D  39 8D  ID  
 タG  82 34 02 2フ F7 36 55
3G3  7’3 6021 73  f3fB  2
D  86 2(B   )E  7A  (3D  
43 26  C67F  006の  OD )l:
  46 16 362%a  BD  フ34286
82  ア[ン3  !2 96 1E2S(1g4 
7F  D6 82  C4682657340F  
7E  〕34.E  ?15 22 274p−−2
p−四一野一!!−四−ψ[玉−四−−四一明−QQ−
jpQ−QQ QQ−Qqjljp図面の2’(”i!
F (内容に変更なし)FIG、1 FIG、 2 FIG、4b − L                        
      。 FIG、5a FIG、5b FIG、6b FIG、、6c FIG、8a FIG、8b FIG、 +5 FIG、 +6 手続補正向 昭和58年11月乙4日 昭和58年特許願第 157041  号2、発明の名
称 セキュリティシステム 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  アメリカ合衆国、ヴノ7−シニア州、リッチ
モンドヴ7−シニア・センター・パークウェイ、100
0名 称 □フィギイ・インターナショナル・インコー
ホレーテッド代表者  不詳 4、代理人 住 所 大阪市北区天神橋2丁目3番9号 八千代第一
ビル自発補正 6、補正により増加する発明の数     ダ7、補正
の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 8、補正の内容 明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり。 以上 2、特許請求の範囲 (1) 中央制御袋装置と、 カード上にストアされたデータを読取るための、前記中
央制御装置かう遠隔のカード読取装置と、前記カード読
取装甲かeのデータを前記中央制御装置に転送するため
、の、および前記中央制御装置からデータを受けやため
のトランシーバと、前記トランシーバと接続されて、前
記カード読取装置の外部に設けられる警報装置の状態を
モニタし、かつ前記トランシーバによる前記中央制御装
置に対する伝送のため前記警報装置の、状態の変化を指
示するデータを発生する監視装置とを儒える、セキュリ
ティシステム。 るための かつ前記カード読取 ・電、においてスイ】
□−コ三−y工そ二Ai   己 −−ダ      
 うr ザコ    − ゛  5 −  \ム。 の回路と、 ッヂと、 めの、かつ前記データリンクから1−夕を受けかつ1雪
  −+−= −f   −N −1夕および1資     を ゛し、1@     
 、−rσ    1      )1 記 のセキュ
リティシステム。 1 :口    @   1  菅) 工二工L−1乱L1去L−1乱tニム乙LムL二」−二
M、、、@fj’5會t σ  「ノ   mクセス回
路を不 ヒするための不能回路をさらに・    ・ 
・(W1監1日り笠ユ」LLnニー 間と   められた量だけオフセットしてIJ  カー
 ゛       で  ローカ     を    
   ζメモリと、 L二丘り二二上ヱ亙土工l上)を読 るためのカー゛ 
 Oと 点ニー −を維持するだ の かつ 記ロニカル時間を楡、  
    −つで       と□応答して 制御され
た位置に1するアクセスをlp    Cの  口 【
I      ′″に      I 餌 】」1上り
のうらのいずれか′1 °に目−載のセキュリティシ2
j−ムユー 肚!亘土マユリテイシステム。 舌 、1菅に、    セ をI し 圧1生立豆1」34ノ の方法 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 セキュリティシステム 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  アメリカ合衆国、オハイオ州、ウィラビイシ
ャーウィン・ロード、4420 名 称  フィギイ・インターナショナル・インコーホ
レーテッド代表者  ジョン・エイチ・ホーニッケル4
、代理人 住 所 大阪市北区天神橋2丁目3番9号 八千代第一
ビル電話 大阪(06)35’l−6239(代ン昭和
58年11月29日 6、補正のノリ象 願書の3゜特許出願人の住所J5 J:び代表者の欄、
明細書の第89頁〜第103頁、図面、委任状および訳
文、法人国籍証明書J3よび訳文、誤記理由占 7、?fl正の内容 (1) 願書の3.特許出願人の住所を正しく記載した
ものおよび代表者のfil?]に「ジョン・エイチ・ホ
ーニッケル」を補充致しより−0その目的で新たに調要
した訂正計画を添付致します。 (2) 明細書第89頁〜第103頁の付録A〜Cを削
除致します。 (3〉 濃界で描いた回W)を別紙のとおり。なお、内
容についての変更はありません。 (4) 委任状および訳文を別紙のとおり補充致します
。 (5) 上記(1)の補正に伴い、法人国籍証明書およ
び訳文ならびに誤記理由書を別紙のとおり提出致します
。 以上
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a schematic diagram of a security system in which the improved reading device of the present invention can be used. FIG. 2 is a block diagram of the improved reading device. FIG. 3 is a logic diagram of the optical isolation board. Figures 4A and 5B are circuit diagrams of the RAM buffer board and power supply abnormality detection circuit. Figure 6 A, Figure 68 F J3 Yo (f 6th Clf
f11. FIG. 2 is a circuit diagram of a J,,CI-'Ll reading board. Figure 7 shows CCM/COM +] chic. This is a moon map. FIGS. 8A and 813 are logic diagrams of delay transmission barafun circuits. Figure 9 is a flowchart of a series of prompts that will be sent to the card reader when executing the Tachibana ability that takes time and attendance. 17i1 and attendance data and sends it to the central controller 2o. FIG. Figure 12 shows how J!11 changes between low-quality modes when communication with the central controller is lost.
2 is a flowchart of the steps performed in card reading HV5. In Figure 13, communication is 1! 1 is a flowchart of the manner in which U unloads the delayed transmission buffer when the CI of the card reader is stored. Figure 14 shows the CI of the card reading device) U is a counterfeit T report H:
Detecting a contact point (1) is a flowchart. FIG. 15 is a flowchart related to reporting the status of the alarm contact t:a to the CPU of the card reader. FIG. 16 2 is a flow diagram of a centrally controlled RJI+ device that automatically responds to changes in the alarm contacts. In the figure, 20 is a control device, 22, 24 is a card reader, 32 is a card hole, 36 is a printer, 40 is a display, 42 is a card hole, 44 is an ir+ button, 46 is an o
ut button, 54 is the isolation controller board, 60 is the multi-break 1, 66 is the "microprocessor CP"
U, 67 is Ai installation lock Cl) U. 70 is a driver, 71 is a GO relay, 7/I [, 1 card reading equipment l], 78 is a 1<ΔM board, 8 J3
90 is a CCM/COM, 97 is a light emitting diode, 98 is a machine 1 size, and 100 is a program memory. 1; Measurement needle box - 1l - Want = $3 - "23 -, 143 - Rani cover hill - Sarajiku - Ushi - Leaf and one look! Fu (4SM +
Nisan-! ! 5-1i-it-pig-i meiヱ〇me!
See21-ni~F-9-skin-=4” Near F3B@68i
+631L! ξg65C3 bow 307N 113788J
61!70 307F QO2E 39 6?
97 f24 0i 0F OF 'aF
OF OR990Gb6 Mb 5'd
;d4'vld,i/ ECa 7E
76 F4 8D 7A 96 83 34
+38 27 te 5-Ichinohe Yumi 1001 Dark Blue j5-2 Oichi 1 Niwo Wa - 1 stone - 100 "Self" White - Punishment - No v 600 - To Tee Otsu 6 Mo 1 - 100 "61151 "Te Eye-2 “Giant E-hundred”-
100 100 rδ〒-100 wo-600-nai'rapo-ao 14 no 6
8 4CB7 46 1D 39 8D ID
Ta G 82 34 02 2F F7 36 55
3G3 7'3 6021 73 f3fB 2
D 86 2(B) E 7A (3D
OD of 43 26 C67F 006)l:
46 16 362%a BD Fu34286
82 A[n3! 2 96 1E2S (1g4
7F D6 82 C4682657340F
7E] 34. E? 15 22 274p--2
p-41 Noichi! ! -4-ψ[ball-4--41ming-QQ-
jpQ-QQ QQ-Qqjljp2'("i!
F (No change in content) FIG, 1 FIG, 2 FIG, 4b - L
. FIG, 5a FIG, 5b FIG, 6b FIG,, 6c FIG, 8a FIG, 8b FIG, +5 FIG, +6 Procedural amendment November 4, 1982 Patent Application No. 157041 2, Name of Invention Security System 3, Relationship to the Amendr Case Patent Applicant Address 100 V7-Senior Center Parkway, Richmond, V7-Sr., United States of America
0 Name □Figi International Incorporated Representative Unknown 4, Agent address 2-3-9 Tenjinbashi, Kita-ku, Osaka Yachiyo Daiichi Building Voluntary amendment 6, Number of inventions increased by amendment 7, Column 8 of the scope of claims of the specification to be amended and the scope of claims of the description of contents of the amendment are as shown in the attached sheet. Above 2, Claim (1) A central control device, a remote card reading device for reading data stored on a card, and a remote card reading device for reading data stored on a card; a transceiver for transmitting data to a central control device and for receiving data from the central control device, and monitoring the status of an alarm device connected to the transceiver and provided outside the card reading device; a monitoring device generating data indicative of a change in state of the alarm device for transmission by the transceiver to the central controller. To read the card and to read the card ・Swipe on the phone】
□-Ko-san-y Ko-so-ni Ai Self--da
Ur Zako - ゛ 5 - \mu. , and receives 1-t from the data link, and receives 1 - + - = -f -N -1 and 1 from the data link, and receives 1 from the data link.
, -rσ 1 ) Security system described in 1. 1: 口 @ 1 kan) Koji Koji L-1 Ran L1 Left L-1 Ran tnim Otsu Lm L2''-2M,,, @fj'5 meeting σ ``ノ m-fail the access circuit Further disable circuit for...
・(W1 supervisor 1 day Kasayu) LLn knee offset by the fixed amount and use the IJ car to move the loca
ζ memory and a card for reading
O and dot knee-maintain the and mark the chronological time,
- At and □Respond to lp access to the controlled position 1 C's mouth [
I ``I Bait】'' 1 At the back of the 1'1 position is the security system 2 listed.
j-Muyu Chu! Wataru Mayuritei System. Tongue, 1 tube, press 1, press 1 raw standing beans 1'' 34 method procedure amendment (method) % formula % 2, title of invention Security system 3, person making the amendment Relationship with the case Patent applicant Address: 4420 Willerby Sherwin Road, Ohio, United States of America Name: Figi International, Inc. Representative: John H. Hornickel 4
, Agent Address: Yachiyo Daiichi Building, 2-3-9 Tenjinbashi, Kita-ku, Osaka Telephone: Osaka (06) 35'l-6239 Patent applicant address J5 J: and representative column,
Pages 89 to 103 of the specification, drawings, power of attorney and translation, corporate citizenship certificate J3 and translation, reason for error 7, ? flCorrect contents (1) 3. of the application form. Correct address of the patent applicant and representative's fil? ] has been supplemented with "John H. Hornickel" and I am attaching a new correction plan for that purpose. (2) Appendices A to C on pages 89 to 103 of the specification will be deleted. (3) Episode W drawn in the dark world is as shown in the attached sheet. Please note that there are no changes to the content. (4) We will supplement the power of attorney and translation as shown in the attached sheet. (5) In accordance with the amendment mentioned in (1) above, we will submit the corporate citizenship certificate, its translation, and a statement of reasons for errors as attached. that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1) 中火制御装置と、  ・   。 力ード上にス]ヘアざれたテ゛一夕を読取るノζめの、
前記中央制御装置.かう、遠隔のカード読取装1耀と、
前記カード読取装置からのデータを前記中.央制御装置
に転y5りるための、および前記中央制御装置からデー
タを受りる・ための1・ランシー・八と:、前記1〜ラ
ンシーバと.接続されて、1)0記ノノード読取装置の
外部呻設【プら.れる警報装置の状態を七二タし、かつ
前記1〜ラ.ンシーバによ.る1】jt記中央制I31
1装置に対寸る伝送のため前記警報装置の状態の変化を
指示づるデータを発生Jる監視装置とを備える、セキュ
リティシス.テム。
(1) Medium heat control device; It's like trying to read someone's hair on the screen,
Said central control device. A remote card reading device 1,
The data from the card reading device is transferred to the medium. 1. Lancey 8 for transferring data to a central control unit and for receiving data from said central control unit; Connected to: 1) the external installation of the node reader; Check the status of the alarm device, and follow the steps 1 to 1 above. To the receiver. 1] Central system I31
a security system, comprising: a monitoring device that generates data indicating a change in the state of the alarm device for transmission to one device; Tem.
JP58157041A 1982-08-27 1983-08-26 Security system Pending JPS59109676A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41238582A 1982-08-27 1982-08-27
US412385 1982-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59109676A true JPS59109676A (en) 1984-06-25

Family

ID=23632768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157041A Pending JPS59109676A (en) 1982-08-27 1983-08-26 Security system

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0104767B1 (en)
JP (1) JPS59109676A (en)
DE (1) DE3381363D1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035311A (en) * 2007-08-03 2009-02-19 Sharp Corp Package

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE467759B (en) * 1991-09-20 1992-09-07 Lennart Eriksson PROCEDURE AND SYSTEM FOR MONITORING TIME OR PASSENGER CONTROL
FR2710995B1 (en) * 1993-10-04 1995-12-08 Jadas Alain Magnetic card reader device for access control.
DE19609319A1 (en) * 1996-03-09 1997-09-11 Krone Ag Electronic access control and security system
US9728017B2 (en) 2013-03-01 2017-08-08 Yves Paquin Electronic door access control system
EP2933782A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-21 Altel Electronic door access control system
DE102015201669A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Idencom Ag Electronic access system with multiple clocks and / or storage
US10559040B2 (en) 2015-10-16 2020-02-11 The Adt Security Corporation Security system that tracks employees on site and hours worked
CN108172974B (en) * 2018-02-06 2024-01-30 深圳鼎智通讯股份有限公司 POS machine winding structure compatible with disassembly prevention and communication functions
CN111369711B (en) * 2018-12-25 2022-08-09 金联汇通信息技术有限公司 Unlocking method, unlocking device, electronic equipment and computer readable storage medium
CN113944889A (en) * 2021-09-30 2022-01-18 华能澜沧江水电股份有限公司 Inspection device for rapid water leakage induction of water flooding-proof workshop of hydraulic power plant

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838395A (en) * 1972-12-04 1974-09-24 Commplex Inc Electronic variable combination lock and monitoring system
US4148012A (en) * 1975-09-26 1979-04-03 Greer Hydraulics, Inc. Access control system
US4216375A (en) * 1979-03-12 1980-08-05 A-T-O Inc. Self-contained programmable terminal for security systems
US4270043A (en) * 1979-03-13 1981-05-26 Kronos Inc. Methods of and apparatus for time clock recording and computation and related uses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035311A (en) * 2007-08-03 2009-02-19 Sharp Corp Package

Also Published As

Publication number Publication date
DE3381363D1 (en) 1990-04-26
EP0104767B1 (en) 1990-03-21
EP0104767A3 (en) 1986-01-22
EP0104767A2 (en) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538056A (en) Card reader for time and attendance
JPS59109676A (en) Security system
JPS60500340A (en) Improved card reader for security systems
CN109120710A (en) intelligent campus communication device management system, method and storage terminal
CN213338863U (en) Offline authorization system of dynamic face access control
US6772016B1 (en) Apparatus and a method for controlling functions in an environment
CN208384669U (en) The intelligent access control system picked applied to kindergarten parent
US4544832A (en) Card reader with buffer for degraded mode
CN210295093U (en) Intelligent seat system
JPS59108141A (en) Card reader for security system
CN216561926U (en) Controllable entrance guard controller with distributed architecture
JPS59108142A (en) Card reader for security system
CN217690158U (en) Entrance guard&#39;s machine intelligent security alarm device who facilitates use
CN215225978U (en) But remote control&#39;s cell-phone cabinet
CN211004035U (en) Elevator intelligent operation management device based on iris recognition
CN2330027Y (en) Entrance guard controller
CN113053007A (en) But remote control&#39;s cell-phone cabinet and access control system thereof
CN215769874U (en) Face recognition access control system based on raspberry group
CN107093237A (en) One kind reports the loss access card processing alarm management system
JP2747689B2 (en) Apartment house management system
CN205682801U (en) Accounting specific information file cabinet system
CN205721263U (en) A kind of qin room voice prompting device
JP2879345B2 (en) Housing information panel
CN115456119A (en) Positioning card access device, management system and access control method
JP2771238B2 (en) Building remote monitoring device