JPS59109013A - 光フアイバ−結合装置 - Google Patents

光フアイバ−結合装置

Info

Publication number
JPS59109013A
JPS59109013A JP21865482A JP21865482A JPS59109013A JP S59109013 A JPS59109013 A JP S59109013A JP 21865482 A JP21865482 A JP 21865482A JP 21865482 A JP21865482 A JP 21865482A JP S59109013 A JPS59109013 A JP S59109013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
spacer
ferrule
sleeve
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21865482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615125B2 (ja
Inventor
Masao Tachibana
正夫 橘
Yoshihisa Hagami
喜久 葉上
Hideo Majima
間島 秀夫
Toyokazu Iwakiri
岩切 豊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP21865482A priority Critical patent/JPS59109013A/ja
Publication of JPS59109013A publication Critical patent/JPS59109013A/ja
Publication of JPS615125B2 publication Critical patent/JPS615125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1元ファイバーと1発元素子、受光素子、プリ
ズム、回折格子などの光部品との光学的な結合を行なう
元ファイバー結合装置に関する。
従来、レンズを用いて元ファイバーと光部品とを光学的
に結合する事は広く行なわれており1元ファイバを中心
に芯出して保持したフェルールと、スリーブとの嵌合機
構を用いて、元ファイバーとレンズとを着脱可能にした
装置費も、既に公知である。従来のこの種の装置の一例
を、第1図に示す。
1はスリーブ、2はレンズ、3はスペーサ、4はレンズ
を保持するレンズ枠、5は全体を固定する連結筒である
。この装置に7エルールが献金した状態を第2図に示す
。6は光ファイバー、7はそれを円筒状の部材で囲んで
中心に保持したフェルールである。この棟の装置におい
ては、巧常、フエルール嵌合時のファイバ一端面とレン
ズとの相対位置を、ある望ましい関係に正確に規制せね
ばならない。すなわち、レンズの光軸上に元ファイバー
中心軸を規制し、更に、レンズ結像作用の使用目的に応
じて、レンズと光ファイバーとの間隔をjヅ丁定の長さ
に規制する。例えば1発光素子と元ファイバーとの光学
的結合を目的とする場合には。
発光素子の発光面と光フアイバ一端面が光学的に共役と
なるようにレンズと元ファイバー及び発光素子どの間隔
を規制する事が多く、−万、分岐・結合器や分波・合成
器を構成する為につ“0フアイバーとハーフミラ−乃至
は回折格子などの光学的結合を目的とする場合には1元
ファイバ一端面をレンズの焦点面に規制するのが一般的
である。
第1図にボず従来の実施例においては、レンズ2の光軸
に灼してレン、ズ枠4を芯出しし、それを連結筒5の中
にスリーブ1と共に固定する事により、フェルール妖合
時にフェルール中心軸、従って元ファイバー中心軸をレ
ンズ元軸上に規制し。
また、第2図に示すように、イ沃合時にレンズ2と7エ
ルール7にはさまれて1両者に接してその間隔を決定す
るようにスペーサ5を配置する事によシ、元ファイバ一
端面とレンズとの間1“備を所定の値に規制している。
しかしながら、従来の装置においては、スペーサはフェ
ルールが嵌合するしないにかかわらず、レンズ及びスリ
ーブに灯しである相対位置に固定されていて、この固定
の位置精度によっては、元ファイバーとレンズとの間隔
は必らずしも所定の長さには規制されない。−例を挙げ
れば、第5図に示すように、スペーサ6がレンズ元軸に
対して傾いて固定された場合には、フェルール7の端面
とスペーサとの間に楔状の間隙が生じ、その結果光ファ
イバー6の端面は所定の位置よりレンズから離れる方向
へ押しやられてしまう。一般に普及している2、5謹径
のフェルールの場合、スペーサの0.5° の傾きに灼
ずbファイバ一端面の位置ズレは10μm以上にもなシ
、元ファイバー通信などで用いる篩性能の光学系に訃い
ては、この位置ズレは重大な性能低下にっながQ、許容
しがたい。同様な位置ズレは、レンズに関しても生じう
る。スペーサ及びレンズの接触部の形状にもよるが、一
般に、スペーサの傾きゃ。
レンズ元軸に直交する方向へのズレなどに応じて。
レンズがスペーサに突当って停止する位置も変化し、そ
れに応じて、レンズとファイバ一端面トC’間隔も所定
の値から変化する。このように、スペーサがレンズ及び
スリーブと独立せずに、ある相対的位置関係に固定して
保持されている従来の装置においては、スペーサの形状
に精度が要求されるのみならず、その固定位置の精度が
非常に重要となり1組立・調整に時間を要したり、高精
度を要求される部品及び寸法の数が増えたフ、又、完成
品の性能にバラツキが生ずるなどの欠点があっ飢 本発明は、スペーサを浮動構造とする事によって、上記
の従来装置に見られる欠点を除去し、スペーサの寸法精
度も、必要最小限の寸法以外は誤差を許容してその製造
を容易とし、あわせて性能のバラツキが少ない、高性能
の元ファイバ結合装置を提供する事を目的としたもので
ある。
以下に1図面に示す実施例に従って、本発明の内容を詳
しく説明する。第4図は本発明の一実施例を示す図であ
シ% 1はスリーブ、2はレンズ。
3はスペーサ、4はレンズ枠、5は連結筒であ払ヌベー
サ5は、フェルールが嵌合しない状態においては、スリ
ーブやレンズとは独立した。浮動構造によって、レンズ
とスリーブの間に配置されてイル。レンズの元軸は、心
出ししたレンズ枠とスリーブを連結筒内に固定する事に
より、スリーブの中心軸と一致している。この装置に7
エルールが嵌合した状態を第5図に示す。スペーサは挿
入された7エルールに押されてレンズに接触し、レンズ
との接触面で渭シながら、−tのスリーブ側の面がフェ
ルール端面と完全に面接触するまで自動的に動き、所定
の位置でレンズと7エルールにはさまれて停止する。第
6図に示すように、スペーサ製造時に、レンズ元軸上ス
ペーサのスリーブ側端面を直交きせるようにレンズとス
ベーサヲ接触させた時の寸法t(乃至は1/ )を、所
定の値に管理して製造してあれば、第5図の、フェルー
ル嵌会時のレンズと元ファイバ一端面との1ド]隔は一
意的に決まり、バランギは生じない。スペーサ製造時に
tの値を管理する事は、工程上の工夫によって、容易に
実現できる。更にここでih筆すべき事は、正確に管理
すべき寸法はこのtのみであって、スペーサの他の寸法
・形状は、それ程精度を要しないという事である。スペ
ーサの、フェルール及びレンズとの接触部以外のmlの
形状には拘束条件はなく、浮動構造を維持して、フェル
ール嵌合時のスペーサの動きを妨げない限りにお・いて
、これらの面の形状はかなり自由であり、当然加工精度
もあまり要求されない。(に、スペーサのレンズ側の面
に関しても、7ヱル一ル嵌合時にレンズと5点以上で接
して、ガタック事なしにレンズとフェルールの間で落着
くような形状(例えば円錐面)であるという条件以外に
はほとんど制約がない。
スペーサ製造時に、レンズ側の面を形成した後に寸法t
を管理してやるという手順を踏むならば。
スペーサがレンズとどこで接するかというような事は、
殆ど気にする必要はない。従って、第7図に示すように
、ス、ペーサをそのスリーブ側端面をレンズ元軸と直角
に保ちながらレンズに押し付けた時に、レンズとの間に
ガタがなく1寸法tが所定の値に管理されていれば、他
の部分の形状は精度を必要とせず、容易に加工できる。
以上の実施例においては、レンズは両凸レンズでめった
が。
スペーサの形状を変更すれば、レンズが凹面になってい
る場合にも適用できる。メニスカス・レンズについての
実施例をyg8図に示す。スペーサのビンズ側の面を、
レンズ面よシも曲率半径の小さい凸面にする事によって
、前記凸レンズによる実施例の場合と同様に、フェルー
ル嵌合時にスペーサが自動的に所定の位置に落着き、レ
ンズと元ファイバ一端面との間隔を規制するようにでき
る。
スペーサ製造時に管理すべき寸法は、第8図における。
スペーサのスリーブ側端面をレンズ元軸と直角に保った
時の寸法tである。更に1、球レンズについての実施例
を第9図に示す。レンズが球レンズでるる場合、レンズ
光軸は1本には限られず。
スペーサを球レンズに押し付ければ、レンズとスペーサ
との相対位置は光学的には一意的に決−1ニジ、言葉を
かえれば、レンズ元軸とスペーサのスリーヴ側の面とは
常に直交する。従って、寸法tの管理は更に容易になる
。以上のように、スペーサをレンズ及びスリーブとは独
立した浮動構造とする事によって、嵌合時にスペーサが
自−的に所定の位置に移動し、レンズと光フアイバ一端
面との間隔を正確に規制する事ができるが、更に、芯出
ししたレンズの外周を、嵌合する7エルールと同径にし
、スリーブ自体をレンズ枠と共用する事によって、レン
ズ光軸と元ファイバーの中心軸とを容易に一致させるこ
とができる。この実施例を第10図に示す。1はスリー
ヴ、2!St外周を元軸に対して芯出ししたレンズ、3
は浮動構造のスペーサ、8はスペーサの脱落防止用のス
トッパーである。
啼だ、し・ンズを、嵌合するフェルール径と同じ外径の
球レンズとした実施例を第11図に示す。
この場合には1球レンズの対称性によシ芯出しは不要で
あり、図に示すような簡単な構造で、嵌合時のし/ンズ
とプCファイバ一端面との相対位置を正確に規制できる
以上述べたように1本発明による元ファイバー結合装置
は、嵌合時のレンズとフェルールとの間隔を規制す□る
スペーサが、レンズ及びスリープとは独立した浮遊構造
となっていて、嵌合時に自動的に所定の位置に移動して
、レンズとフェルールとの間隔を一意的に規制する為、
装置組立時にスペーサの固定位置に気を配る必要がなく
、スペーサやその固定用の部品についても、高精度の加
工を必要とする形状・寸法の箇所が必要最小限にまで減
少し、その製造が従来に比べて著しく容易になる。完成
品の性能のバラツキも少なくなり1歩留シの向上も期待
できる。更に、レンズとして。
外周を嵌合するフェルールと同径に芯出ししたレンズを
用いる事11cよって、レンズ元軸と元ファイバーの中
心軸を容易に正確に一致させることができる。レンズと
して、嵌合する7エルールと同径の球レンズを用いれば
、レンズ元軸と元ファイバーの中心軸とを容易に正確に
一致させる事ができるのみならず、スペーサ製造時の寸
法の管理が更に容易になるという特徴をも有するように
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の元ファイバー結合装置の10rlk1
図、第2図は、そのフェルール嵌合時の状態を示す図、
第6図は、従来例の欠点を示す図、第4図は、本9も明
の一実施例の断面図、第5図は、そのフェルール嵌合時
の状態を示す図、第6区1〜9図は1本発明の種々の実
施例における特徴を示す図、第10図及びS11図は、
本発明の他の実施例の断面向である。 1・・・・・・ヌ+)−’j、     2・・・・・
・レンズ。 3・・・・・・スペーサ、    6・・・・・・元ノ
アイバ、7 ・・・ ・・・ フ エ ル − ル。 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)元ファイバーを芯出して保持したフェノトルと歌
    合する為のスリーブと、レンズと、嵌合時の前記フェル
    ールとレンズとの間隔を決める為にレンズのフェルール
    挿入側に配置されたスペーサとからなる光フアイバー結
    合装置において、スペーサがレンズ及びファイバーとは
    独立していて、少くともレンズ光軸と直交する方向には
    可動である浮動構造となっている事を特徴とする、光フ
    アイバー結合装置。
  2. (2)  レンズは、その外周が元軸に対して芯出しさ
    れ、その外径が、スリーブと嵌合するフェルールの外体
    と等しいレンズである事を特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の元ファイバー結合装置。
  3. (3)  レンズは、その外径がスリーブと歌合するフ
    ェルールの外径と寺しい球レンズである事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の元ファイバー結合装置。
JP21865482A 1982-12-14 1982-12-14 光フアイバ−結合装置 Granted JPS59109013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21865482A JPS59109013A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 光フアイバ−結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21865482A JPS59109013A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 光フアイバ−結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109013A true JPS59109013A (ja) 1984-06-23
JPS615125B2 JPS615125B2 (ja) 1986-02-15

Family

ID=16723328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21865482A Granted JPS59109013A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 光フアイバ−結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109013A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428490A (en) * 2005-07-19 2007-01-31 Gigacom Holding Ab Connecting optic fibre in ferrule to collimating lens
JP2014232260A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428490A (en) * 2005-07-19 2007-01-31 Gigacom Holding Ab Connecting optic fibre in ferrule to collimating lens
GB2428490B (en) * 2005-07-19 2009-06-17 Gigacom Holding Ab Optical assembly
US9791632B2 (en) 2005-07-19 2017-10-17 Gigacom Interconnect Ab Optical assembly
JP2014232260A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS615125B2 (ja) 1986-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531810A (en) Optical fiber holders
EP0032722B1 (en) Optical fiber connectors
US4834494A (en) Expanded beam waveguide connector
US4781431A (en) Lensed optical connector
US8280205B2 (en) Fiber optic connector and alignment mechanism for single lens multi-fiber connector
US4265511A (en) Detachable connector for optical fibres
US4421383A (en) Optical fiber connectors
US8917463B2 (en) Lens unit
US20120014645A1 (en) Single lens, multi-fiber optical connection method and apparatus
JP2004526983A (ja) 光ファイバ用の低損失で相互に嵌合可能なフェルール及びその製造方法
US4391487A (en) Optical fiber centering device
US5809193A (en) Optical device having a slant connecting end surface
CN101004467A (zh) 光通信用光学部件
JPH0423241B2 (ja)
US7940465B2 (en) Collimator array
US4723830A (en) Optical fiber connectors
EP0965868A1 (en) 2 x 2 optical fiber switch
JPS59109013A (ja) 光フアイバ−結合装置
US11726271B1 (en) Optical interconnect devices
JPH11160569A (ja) 光結合回路
JP2862733B2 (ja) 光電変換接続装置およびその製造方法
EP0150860A2 (en) Fiber optic connector
EP0226881B1 (en) Fiber optic relay connector
US6666588B1 (en) Collimator array having precisely aligned optical beams and method of assembling same
US20230367076A1 (en) Lens, lens and optical fiber assembly, and optical communication system