JPS59106198A - ア−ス接続装置 - Google Patents

ア−ス接続装置

Info

Publication number
JPS59106198A
JPS59106198A JP21660182A JP21660182A JPS59106198A JP S59106198 A JPS59106198 A JP S59106198A JP 21660182 A JP21660182 A JP 21660182A JP 21660182 A JP21660182 A JP 21660182A JP S59106198 A JPS59106198 A JP S59106198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
screw
leg
mentioned
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21660182A
Other languages
English (en)
Inventor
末永 強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21660182A priority Critical patent/JPS59106198A/ja
Publication of JPS59106198A publication Critical patent/JPS59106198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン受像機等に存在する電源ブロック
をシャーシフレーム等の基体に取イ」ける場合に利用さ
れるアース接続装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来例におけるアース接続装置であり、導電性
を有する基体1に導電性を有する電源ブロックの筐体2
を取付けるに際し、基体1にねし孔3を設け、筐体2の
取付片4に挿入孔5を設け、歯付ワッシャ6を閉じてね
じ7により取付けている。このとき歯付ワッシャ6は筐
体2とねじ7により接触しており、基体1への喰い込み
は行なわれていないだめ、ねじ7を介してアースに接続
されている。従って、長期の使用によって筐体2および
基体10表面が酸化して酸化膜が形成されると、アース
への接続が不完全になる欠点がある。
発明の目的 本発明は上記欠点を除去し、長年の使用にも十分耐え得
るアース接続装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は導電性を有する基体を設け、この基体に取付け
られる導電性を有する筐体を設け、この筐体に設けられ
た取付片にねじ挿入孔を形成し、この挿入孔に対応する
上記基体の位16にねし孔を設は上記基体、上記取付片
の一方に脚挿入孔を形成し、脱落防止用脚を有する歯付
ワッシャを設け、この歯(=Jワッシャの脱落防止用脚
を十詔脚挿入孔に挿入し、上記歯(=Jワッシャの十(
て上記取イ」片を当接し、上記挿入孔、上記歯(=Jワ
ッシャの中心孔・全通してねじを上記ねじ孔に挿入した
アース接続装置でちる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照して説明する
。第2図に示すようにアルミ板、亜鉛メッキ処理の鉄板
等の導電性を有する基体8に脚挿入孔9a、9bを形成
する。この脚挿入孔9a、9bの間にねじ孔10を形成
する。第3図a、b、cにも示すように脱落防止用脚1
1a、11b’、(有する歯付ワッシャ12を設け、こ
のワッンヤ12の脚11a11bを上記脚挿入孔9a、
9bK挿入し係合する。
次に歯付ワッシャ12に筐体13の取・1′、1片14
を当接し、ねじ16を取伺片14の挿入孔16、歯付ワ
ッシャ12の中心孔を通ってねじ孔10に螺合する。第
4図は取付状態を示し2ている。
このよう(・て[〜で取付けると歯ワッシャ12は基体
8と筺体13の取伺片14に喰い込むのでアースを直接
とることができるものである。まだ、長年たってもその
アース状態は変化なく常に正しいアースを取ることが可
能である。なお歯ワッシャ12は、取付片14に脚挿入
孔を設けて、取+j片14に取付けるようにしてもよい
発明の効果 以−]二のように本発明によれば基体と筐体の取付片の
間に爾イ・]ワッシャがr立1゛鋒するようにしだので
アースを確実にとることができるものである。
寸だ歯付ワッシャに脚が設けられ、この脚は基体あるい
は筐体の取付片に仮止できるので取イ」けの作業性は良
いものである。
【図面の簡単な説明】
第′1図は従来例におけるアース接続装置の分解斜視図
、第2図は本発明の一実施例におけるアース接続装置の
分解斜視図、第3図a、b、cは同装置に使用する部品
の平面図、側面図、正面図、第4図は同装置の要部の側
面図である。 8 、、、、、基体、9a、9b 6.、、、脚挿入孔
、10゜036.ねじ孔、11a、11b、、、、、脱
落防止用脚、120200.歯付ワッシャ、13 、、
、、、筐体1.14、.0.。 取付片、15、.9.、挿入孔、16 、、、、、ねじ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 α 第4図 461

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性を有する基体を設け、この基体に取付けられる導
    電性を有する筐体を設け、この筐体に設けられた取付片
    にねじ挿入孔を形成し、この挿入孔に対応する上記基体
    の位置ねし孔を設け、上記基体、上記取付片の一方に脚
    挿入孔を形成し、脱落防止用脚を有する歯付ワッシャを
    設け、この歯付ワッシャの脱落防止用脚を上記脚挿入孔
    に挿入し、上記歯付ワッノヤの上に上記取付片を当接腰
    上配挿入孔、上記歯付ワッシャの中心孔を通してねじを
    上記ねじ孔に挿′大したアース接続装置6゜
JP21660182A 1982-12-09 1982-12-09 ア−ス接続装置 Pending JPS59106198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21660182A JPS59106198A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 ア−ス接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21660182A JPS59106198A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 ア−ス接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106198A true JPS59106198A (ja) 1984-06-19

Family

ID=16690976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21660182A Pending JPS59106198A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 ア−ス接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023219A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Sk Innovation Co Ltd 自動車用高電圧二次電池の接地構造
JP2013038079A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sk Innovation Co Ltd 接地部材を含む高電圧二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023219A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Sk Innovation Co Ltd 自動車用高電圧二次電池の接地構造
JP2013038079A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sk Innovation Co Ltd 接地部材を含む高電圧二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59106198A (ja) ア−ス接続装置
JPS5996888U (ja) 電子機器収容装置
JP3286075B2 (ja) 壁面用取付装置
JPH0441648Y2 (ja)
JPS5860998U (ja) シ−ルド板取付装置
JPS588993U (ja) 電気品取付装置
JPS593569U (ja) プリント基板の接地接続装置
JPS5937407U (ja) 機器収納用筐体の取付装置
JPH01137599U (ja)
JPS5830995U (ja) 磁気バブルメモリカセット装置
JPS58112918U (ja) 文字板の取付装置
JPS6059679U (ja) 裏蓋の取付装置
JPS6249291U (ja)
JPH0350373U (ja)
JPS58148882U (ja) リモコンコ−ドの端子接続装置
JPS5868686U (ja) 電源端子盤のア−ス取出し装置
JPS58164358U (ja) 押しボタンダイヤル装置の取付け構造
JPS5977233U (ja) 部品固定装置
JPS62169473U (ja)
JPS6130961U (ja) 端末装置の電池収納構造
JPS60113650U (ja) 半導体集積回路のラツチアツプリセツト回路
JPS59175564U (ja)
JPS6142885U (ja) 機器の携帯装置
JPS5853192U (ja) プリント基板固定装置
JPS5890666U (ja) 電気機器のア−スタ−ミナル装置