JPS5897477A - 金属鉄管の連続遠心鋳造方法 - Google Patents

金属鉄管の連続遠心鋳造方法

Info

Publication number
JPS5897477A
JPS5897477A JP19652281A JP19652281A JPS5897477A JP S5897477 A JPS5897477 A JP S5897477A JP 19652281 A JP19652281 A JP 19652281A JP 19652281 A JP19652281 A JP 19652281A JP S5897477 A JPS5897477 A JP S5897477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
lead
molten
iron pipe
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19652281A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Mukai
向井 達夫
Hiroshi Kato
弘 加藤
Masahiro Fukuda
正博 福田
Mitsuo Uchimura
光雄 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19652281A priority Critical patent/JPS5897477A/ja
Publication of JPS5897477A publication Critical patent/JPS5897477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • B22D11/144Plants for continuous casting with a rotating mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続的に金属鉄管を製造する遠心鋳造方法に係
り、特に潤滑剤に関するものである。
遠心鋳造方法により製造される遠心鋳造鉄管は現在、水
道管、中をロール、建築構造物等に利用されているが、
生産性、コスト、品質面よシ以下の問題が生じている。
(a)  コーティング剤塗布勢の準備時間、鋳造後の
鉄管の抽出等に時間を要し、さらに鋳型内の溶湯流動に
制約があり、鉄管長の限界があるため生産性に限界があ
る。
(1))  鋳型製作費が高く、互生産性が低いため鉄
管のコストに大きく影響する。
(C)  鉄管の凝固によシ、鋳型と鉄管との間に間隙
が生じ、回転ムラができ鉄管品質を低下させる。
以上の点を改良するため、遠心鋳造を連続的に行なう方
法が提案されている。鋳造され次鉄管の引抜速度に同期
して鋳型が移動する方式においては、鋳型と鉄管との間
にマサッが殆んど生じないため鋳型と鉄管との潤滑は大
きな問題とはならないが、鋳型を連続的または断続的に
供給する必要があり、エンデユアリング上の問題が生じ
る。
遠心連続鋳造を行なう他の方法は、鋳型は遠心力を得る
ため回転運動を行なうが、鋳造された鉄管の引抜方向に
は移動しない方式である。この方式においては、鋳造さ
れた鉄管は、一般に30G〜150Gの遠心力により鋳
型に押し付けられている。このため鋳造された鉄管を引
抜く際には大きな抵抗が生じるため、鋳型と鋳造された
鉄管との潤滑が重要となる。そこで従来から潤滑剤につ
いて各種研究され、提案されてきたが、未だ実用的に有
効なものがない。
即ち、潤滑剤の中で固体は摩擦が大きく、また気体は熱
伝導率が極めて小さいため、鋳造された鉄管が、鋳型出
口で充分な凝固厚を確保するのに問題が生じる。従って
液体による潤滑が望丑しいが、溶鉄よしも比重の小さい
溶融塩、酸化物系溶融物、At)Zn等の金属等を潤滑
剤とした場合は、比重差により遠心力のため内面側に押
し出されるため適当でない。
また溶鉄の通常の注湯温度(1300℃〜1650℃)
よシも沸点の低いHg等を潤滑剤とした場合は蒸発しガ
ス化するため適当でない。
鉄と合金を作るcu、 Ni等を潤滑剤とした場合は、
溶鉄と潤滑剤が反応し合金を作るため適当でない。
本願発明者は、金属鉄管の連続遠心鋳造方法における潤
滑剤としては(a)溶鉄よりも比重が大きく、Φ)通常
の注湯温度で液体であり、・(C)鉄と潤滑剤が・ト1
ト二 反応しない等の%鞍を有していることが必要条件である
という見地から広く工業用拐料としても使用されている
鉛が潤滑剤として適当であるとの結論を得た。即ち本発
明の要旨は、溶融鉄を連続的に遠心鋳造鋳型に注入し連
続した金属鉄管を製造する連続遠心鋳造において、潤滑
剤として鉛を使用するものである。以下にその詳細を図
示例にもとすいて述べる。
第1図は本発明の潤滑剤を用いて遠心連続鋳造を行なう
状態を示したものである。
lはノズルで、こ\から鋳型2内に連続して溶鋼を注入
する。鋳型2は純銅製の円筒状からなり、入側には耐火
物製の円筒状せき3が設けられる。
4.4は回転ロールで鋳型2を挾持し回転動作を与える
。なお鋳型は生産性の低い場合は純銅製でなく鉄製でも
可能である。
鋳型2の内壁部には−凡そ3〜5m程度の潤滑剤5の層
が形成されるように設計される。なお、鋳型2の出側に
は端部の内径を小さくした絞り部6を設けることが好ま
しい。
回転中の鋳型2内に注入された溶鋼は遠心力で鋳型内壁
に押付けられながら冷却装置7によって冷却され鉄管8
が形成され、矢印Φ)の引抜方向へと、引抜ロール9,
9・・・・・・によって鋳型外へ引抜かれる。
引抜ロール9,9・・・・・・は鋳型2の回転とは常に
同期しておシ、毎分数m程度の遅い速度での引抜動作と
数10口程度の引抜きの後、鉄管8と離れて鋳型2側へ
戻る往復動作を行なう。
本発明において潤滑剤5には鉛が用いられる。
供給方法は溶鋼のノズルlに隣接して設けられた潤滑剤
供給ノズル10から、あらかじめ500℃程度に加熱さ
れた溶融状態で鋳型2内へ注入される。
鋳造の初期段階では、空転中の鋳型2内にまず溶融−鉛
がノズル10から注入され、鋳型2の内壁全面に行きわ
たシ、つづいて余剰分が鋳型2の出側の絞り部6から僅
かに1〜2■程度の高さに溢れだした状態で鉄管8の外
径が定まり、溶鋼の注入が初まる。
鋳造中、溶融鉛は絞シ部6から常に適量湿田する状態が
継持されるが、これの調節は鉄管8の上端部の高さを測
るか絞シ部の間隙を測るか、或は鉛の湿田量を測るか、
その他適当な手段を用いることによって鋳造される鉄管
80例径がつくられる。
なお湿田した鉛は溶融状態のま5円筒状の鉛受は容器1
1に−たん受湯し、図にはないが適当な配管設備を用い
てノズル10に再び循環させることもできる。
ノズルlOから連続して供給される溶融鉛は鋳造中にあ
っては図示せるように@型2内では溶銅の上に落下する
ことになるが遠心力によって比重の大きい鉛は鋳型2内
壁面に押えつけられて溶鋼とは完全に層が分離される。
次に本発明によシ鉛を潤滑剤として用いた実施の例を示
す。
〔実施例O 低炭素アルミキルド鋼の溶鋼を第1図の構成よシなる遠
心連続鋳造装置を用い連続的に鉄管を製造した。鋳型2
け純銅製で内径1000m、厚さ10m、長さ3,00
0mのものを使用し回転ロール群4により毎分150回
転で回転させた。潤滑剤としては鉛を使用し、その厚み
を鋳型中央部では3調とし絞り部6では1.5調とした
。鋳造された鉄管8は鋳型2を出たあと、−型2と同期
した回転に引抜かれた。引抜ロール群9,9・・川・は
、鉄管8と接触したまま50crn移動したあと、鉄管
8と離れ元の位置に戻シ再び鉄管8と接触し移動を再開
する。引抜ロール群9,9・・・・・・は常に複数個の
ロールが鉄管8と接触するように調整した鉄管が引抜か
れる除絞シ部6における鉄管と鋳型間のギャップを連続
測定し、潤滑剤厚みが一定になるようにノズル10から
鉛を補給した。鋳型2および鉄管8はスプレー7によシ
冷却した。このようにして鋳造した鉄管は弐面肌が通常
の遠心鋳造に比べ極めて良好で肉厚精度、肉質ともに充
分満足のいくものであった。
〔実施例2〕 中炭素アルミシリコンキルド鋼の溶鋼を、嬉2図の構成
よpなる遠心連続鋳造装置を用い連続的型13に供給さ
れる。鋳型13は耐火物製の円筒状せき14を有し内部
に水路を設け、冷却水により冷却されている銅製鋳型を
用いた。鋳型はノズル側(A)では内径1700曙、長
さ500 tn+ 、厚さ501、頬側部(B)では長
さ200m+で厚さ50m1鋳型出側(0)では内径1
50mo、長さl、3001m1111厚さ50篩でち
る。潤滑剤としては鉛を用い、溶鋼注入流から鋳型を保
護するため、ノズル側の潤滑剤厚さは、  105w+
Iilとした。鋳型出側伸)では潤滑剤厚さを5籠とし
、絞p部16r”l:+l■とした。、鋳造された鉄管
17は鋳型13を出たあと電磁誘導装置18により鋳型
と同期する回転数を与えられ且1磁力により錯遣方向に
引抜かれる。鋳造された鉄管は点接触するユニノ々−サ
ル4?−ルベアリング装置19により支持されている。
鉄管17が引抜かれる際、絞り部16から少量の鉛が流
出するが、錯覚容器20に鉛が入る。鉄管と、鋳型間の
ギャップを連続測定12、潤滑剤厚さが一定になるよう
に、ノズル2】から鉛を補給した。鉄管17はスプレー
22によシ冷却した。
このようにして鋳造した鉄管は表面肌が通常の遠心鋳造
に比べ極めて良好で肉厚精度、肉質ともに充分満足のい
くものであった。
〔実施例3〕 中炭素アルミシリコンキルド鋼の溶鋼を第3図の構成よ
りなる遠心連続鋳造装置を用い連続的に鉄管を製造した
。溶鋼はノズル23を通して鋳型25に供給される。鋳
型25は耐火物製の円筒状せき26と27を有し、内部
に水路を設は冷却水により冷却されている銅製鋳型を用
いた。
鋳型はノズル側(6)で内径1700m+、長さ500
胃、厚さ50嘩、傾斜部(ト))では長さ200闘で厚
さ50fm1釣型出側(ト)では内径1500m、長さ
1300順、厚さ50+oである。
潤滑剤としては鉛を用い、鉛と溶鋼との分離を容易にす
るためノズル24から鋳型内の内筒状せき26と27の
間に供給され、せき27の下部のρ資 剤厚さは105  mmとした。鋳型出側(F)では潤
滑剤厚さを5■とし絞プ部29はl■とした。
鋳造された鉄管37は、f#型25を出たあとユニバー
サルゼールベアリング装置34により支持されながら、
ピンチロールユニット3oによって鋳造方向に引抜かれ
る。ピンチロールユニット30は、ピンチロール31と
それを圧下するスプリング機構32およびピンチロール
回転用の電動モー1−33からなっておシ、ユニパ゛−
サルベアリング装置38によシ支持され、ピンチロール
の圧下刃により鉄管370回転に同期して回転する。
鉄管37が引抜かれる際、絞り部29がら少量の鉛が流
出するが、錯覚容器35に鉛が入る。鉄管と鋳型間のギ
ャップを連続測定し、餉清剤厚さが一定になるようにノ
ズル24がら鉛を補給した。
鉄管37は、スプレー36により冷却し/ヒ。
曲 に充分満足のいくものであった。
以上の如く本発明による鉛を潤滑剤として用いた遠心連
続鋳造方法では従来の遠心鋳造方法に比べ、コーティン
グ塗布等の準備時間、鋳造後の鉄管の抽出等の時間が不
要であり、生産性が太[1〕に向上した。また従来の遠
心鋳造方法では鋳型内で完全凝固するため凝固収縮によ
り回転ムラが生じるが、遠心連続鋳造の場合、鋳型内で
完全凝固する必要がない之め回転がスムースで優れた品
質のものが得られた。さらに従来の遠心鋳造方法ではコ
ーティング剤は酸化物を主体とするが、本発明では液体
鉛を用いるため、衣造塊と同様の優れた表面肌を得るこ
とが出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による鋳造法の例を示す概念図、第2図
は本発明による鋳造法の例を示す概念図、第3図は本発
明による鋳造法の例を示す概念図、1.12.23・・
・溶鋼注入ノズル、2,13゜25・・・鋳型、3,1
4,26.27・・・円筒状せき、5.15.28・・
・潤滑剤(溶融鉛)、6,16゜29・・・絞り部、8
,17.37・・・鉄管、11゜19.35・・・円筒
状の鉛受は容器。 代汗人 弁理=1;  秋 沢 政 光他2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融鉄を連続的に遠心鋳造鋳型に注入し連続した
    金属鉄管を製造する連続遠心鋳造方法において、潤滑剤
    として鉛を使用することを特徴とする金属鉄管の値線4
     ta・鋳造方法。
JP19652281A 1981-12-07 1981-12-07 金属鉄管の連続遠心鋳造方法 Pending JPS5897477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19652281A JPS5897477A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 金属鉄管の連続遠心鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19652281A JPS5897477A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 金属鉄管の連続遠心鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897477A true JPS5897477A (ja) 1983-06-09

Family

ID=16359133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19652281A Pending JPS5897477A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 金属鉄管の連続遠心鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106890967A (zh) * 2017-03-07 2017-06-27 唐山坤锋机械设备有限公司 铅基合金套筒的离心铸造方法
WO2019225963A1 (ko) * 2018-05-23 2019-11-28 주식회사 포스코 탕도
CN114603097A (zh) * 2022-03-22 2022-06-10 南京航空航天大学 一种金属管材低压离心连铸装置及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106890967A (zh) * 2017-03-07 2017-06-27 唐山坤锋机械设备有限公司 铅基合金套筒的离心铸造方法
WO2019225963A1 (ko) * 2018-05-23 2019-11-28 주식회사 포스코 탕도
KR20190133330A (ko) * 2018-05-23 2019-12-03 주식회사 포스코 탕도
CN114603097A (zh) * 2022-03-22 2022-06-10 南京航空航天大学 一种金属管材低压离心连铸装置及方法
CN114603097B (zh) * 2022-03-22 2022-11-18 南京航空航天大学 一种金属管材低压离心连铸装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996025A (en) Engine bearing alloy composition and method of making same
US5053286A (en) Aluminum-lead engine bearing alloy metallurgical structure and method of making same
SE437776B (sv) Sett att gjuta metall i en roterande gjutform
US2770022A (en) Method of continuously casting molten metal
US2959829A (en) Casting method and apparatus
GB1287510A (en) Improvements in or relating to the continuous casting of metals
KR910006179B1 (ko) 구상(球狀) 특징의 최종 구조를 갖는 강(鋼)의 성형 방법
US4479530A (en) Method of manufacturing metallic wire products by direct casting of molten metal
JPS5897477A (ja) 金属鉄管の連続遠心鋳造方法
JP2002501437A (ja) 金属ストリップの鋳造
US2123894A (en) Method of producing hollow metallic shapes and apparatus therefor
US3730254A (en) Roller pair type continuous casting apparatus
US4911226A (en) Method and apparatus for continuously casting strip steel
US3333625A (en) Method of casting fusible materials
US3354936A (en) Continuous casting process
JPH07115132B2 (ja) 双ロールによるAl―Mg合金の鋳造方法
EP0481985A1 (en) ALLOY FOR MOTOR BEARING AND MANUFACTURING METHOD THEREOF.
JPS5956950A (ja) 金属板の連続鋳造方法
CN105328167B (zh) 一种生产钢铝复合管材的dc铸造装置及方法
US2345352A (en) Apparatus and method of producing products from undercooled molten metal
JPH01309772A (ja) 複合材料の製造方法
JPS5897463A (ja) 金属管の連続鋳造法
JPH0316214B2 (ja)
GB1576933A (en) Process and apparatus for coating metallic wires
SU908499A1 (ru) Форма дл центробежного лить двухслойных чугунных валков